2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part57

1 :774RR:2016/10/10(月) 21:45:22.84 ID:jdg75/Fj.net
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part56 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469215679/

エンジン 空冷SOHC2バルブ単気筒 54.0mm×54.4mm 124cc
最高出力 10.2PS/8000rpm  最大トルク 1.0kgf・m/6000rpm
ミッション 5段リターン  タンク容量 7.0リットル
整備重量 112kg(KLX) 113kg(Dトラ)  ホイールベース 1285mm(KLX) 1255mm(Dトラ)
シート高 830mm(KLX) 805mm(Dトラ)  サスストローク F175mm R180mm(KLX) F150mm R180mm(Dトラ)

696 :774RR:2020/09/02(水) 00:19:13.04 ID:1cRHG6FL.net
>>695
台湾ユアサはそこそこ良いよ。

697 :774RR:2020/09/02(水) 00:45:47.38 ID:OAaLTQcv.net
基本全てのバイクに台湾ユアサ使ってるわ
一度古河使ったけど意味はなかったわ

リチウムイオンは逆に冬に強いんだぞ
ただしあれはあくまで軽量化したいやつが使うもの、冬にバッテリー管理面倒とかで使うには高い

698 :774RR:2020/09/02(水) 01:21:16.88 ID:CCHs8ymx.net
>>697
放電に関しては鉛よりも低温強いが、低温時に充電出来ない弱点がある。

699 :774RR:2020/09/02(水) 03:43:08 ID:6g0ZB5e7.net
>>695
軽量化のためにリチウムに変えようと思ったけど、発火したなんてレビューが写真付きであがってたのでやめた
メーカーもどこだか分からん中華製っぽいし、走行中モバブみたいに爆発炎上したらたまらんからなぁ

いずれリチウムにシフトするのかもしれんが信頼性が上がるまで様子見
メーカーが正式採用するようになるまで待とうと思ってる

700 :774RR:2020/09/02(水) 09:23:30.44 ID:eyFskPyg.net
リチウムイオンなんか危険物で中華製使うやつが悪い
普通のまともなブランドなら燃えても保証してくれるやろ知らんけど

701 :774RR:2020/09/02(水) 09:27:14.70 ID:l80sR3ei.net
台湾湯浅が良くて、中華がダメとかこれいかに?

タイカワサキにタイワンユアサか…

関西全く関係ないなぁw

702 :774RR:2020/09/02(水) 09:39:28.11 ID:1cRHG6FL.net
>>701
台湾ユアサは台湾で1番だし、海外では新車に採用されてると聞いた。ただし、アマのレビュー見るとGSユアサよりは品質が劣る。中華なんて、名も知らないメーカーは比較にならんよ。ちなみにGSユアサでもチャイナ製造はあるらしが

703 :774RR:2020/09/02(水) 09:42:52.62 ID:1cRHG6FL.net
>>697
冬にリチウム買ったが、1週間持たなかった。古い方のバッテリーを周1充電の方がマシだったよ。セルが弱いが、かろうじてエンジンは始動できた

704 :774RR:2020/09/02(水) 10:32:05 ID:6g0ZB5e7.net
国内生産のユアサや古河のバッテリーでもハズレはあるみたい
これならタイや台湾製でもよかったとぼやいてる人がいた

705 :774RR:2020/09/02(水) 12:54:04.94 ID:YvytQ59E.net
俺パーフェクトパワーってリチウムイオンのを
去年春に付けて今のところ不具合なしだよ。
電圧計も13v台で安定してる。
(流石にスマホ充電やりながらだと下がるけど)

充電用ソケットをサイドカバーから出せるようにしてあるので充電も楽。
ただ若干の不安はあるので遠出はしないわ‥

706 :774RR:2020/09/02(水) 14:56:44.46 ID:w5v5KRPU.net
>>691
そです。
ワンフット練習用に手ブレが欲しいので

707 :774RR:2020/09/02(水) 18:03:03.10 ID:LKpxS0Ko.net
ようやく吸気口をブタ鼻に換えたら、125が150になったかのように出だしがよくなったw
1番コスパが良いパーツかも。
マフラーは交換済み。

708 :774RR:2020/09/02(水) 18:26:45.77 ID:0419uO1u.net
豚鼻…オレは純正吸気ノズルいきなりむしり取ってそのまんまだw

709 :774RR:2020/09/03(木) 23:51:48.11 ID:Bdlsv6o0.net
次はサブコンだな

710 :774RR:2020/09/04(金) 00:08:01.28 ID:8sNJZLJU.net
>>703
リチウムは気温低い時に充電出来ない。

711 :774RR:2020/09/04(金) 16:05:23.66 ID:6+wC3guR.net
ステップ位置下げたいんですけど、ベースを逆付けするにしてもブレーキペダルって加工するしかないですかね?

712 :774RR:2020/09/04(金) 16:18:18.65 ID:hHuKe4fT.net
まだ作ってないけどクランプみたいなの制作すれば純正部品無加工で行けると思うわ
見た目は悪いけど

713 :774RR:2020/09/04(金) 17:14:31 ID:S88AUXFH.net
加工したペダル売ってるとこあるよ

714 :774RR:2020/09/05(土) 01:17:20.29 ID:4H6sH7gk.net
さぶこんどうすっかなぁ

715 :774RR:2020/09/05(土) 17:59:16.55 ID:7LmEkfob.net
>>714
ボアアップでもしたんか?

716 :774RR:2020/09/05(土) 19:37:15 ID:3L2fms4/.net
正義マンが来るー!

717 :774RR:2020/09/05(土) 20:44:38.08 ID:44dqYu1Z.net
>>716
ん?武川か?リバーサイドか?

言っとくけど、どっちもイリーガルやからな

718 :774RR:2020/09/05(土) 22:00:57.71 ID:748sV+E/.net
本当に来て草

719 :774RR:2020/09/06(日) 12:47:10 ID:f8ZEJ+B1.net
ボアアップなんてしとらんで
空燃比計持ってるから煮詰めたいだけや

720 :774RR:2020/09/06(日) 13:38:23.18 ID:y0/oj2BW.net
前にオクでもKLX150Lがあったけど、あれ買って125のエンジンやメーターを移植してフルサイズ125にしたいなあ。
実行したら残った150チビを誰か10万くらいで買ってくれるかな?

721 :774RR:2020/09/06(日) 16:35:57.00 ID:y0/oj2BW.net
どなたかサスを換えた方います?
レースに出るつもりもなく山遊び専用ですが、今まで乗ったバイクでもカスタムで最も効果が高かったのがサス交換だったので、これはどうかな?と。
フロントDRC、リアyssでも山を走りやすくなったりします?

722 :774RR:2020/09/06(日) 16:45:06.34 ID:6+GNvnIi.net
>>297
いや、フィルター替えたらちょうど1Lだよ。

723 :774RR:2020/09/06(日) 19:29:03.24 ID:LQ3vn8TF.net
>>719
それなら結構

724 :774RR:2020/09/06(日) 20:53:12.03 ID:MhmFFXWo.net
>>723
偉そうに何様だよ

725 :774RR:2020/09/06(日) 23:52:15.62 ID:LQ3vn8TF.net
>>724
監視する側は常に毅然とした態度でいないと、犯罪者に舐められるからな

726 :774RR:2020/09/07(月) 02:27:36.39 ID:1EAE6sNe.net
>>725
なんで監視する立場のつもりでいるんだよお前は何様だよ

727 :774RR:2020/09/07(月) 02:43:14.49 ID:VmQ0EHEV.net
>>726
ほっとけよ
無視するのが一番

728 :774RR:2020/09/07(月) 08:34:34 ID:6WErBJVi.net
バブちゃんのごっこ遊びなんだから付き合ってやれよ〜
けいさつかんごっこでちゅか〜?

729 :774RR:2020/09/07(月) 09:42:15.91 ID:VMiodIJ5.net
ごっこ?それはどうかな?
十分持っていけるよ
ま、ここでは監視を続けて犯罪の芽を徹底的に潰させてもらうよ

730 :774RR:2020/09/07(月) 10:11:20 ID:1QVpgzv3.net
ツベで150にしました170にしました言ってピンクの原2ナンバーで公道走ってる動画公開してる奴も居たけど。
そう言う所には突撃しないんですか?w

731 :774RR:2020/09/07(月) 12:03:04.51 ID:VMiodIJ5.net
他人の告げ口とかいいから、自分の心配だけしていなさいw

732 :774RR:2020/09/07(月) 12:06:22.53 ID:bQmkl9kV.net
ボアアップしてるけど楽しいよ

733 :774RR:2020/09/07(月) 12:12:41.94 ID:VMiodIJ5.net
ほう、だから何?w

734 :774RR:2020/09/07(月) 13:14:49.61 ID:+XxH5pet.net
KTMのバックプレッシャーバルブ(内圧コントロールバルブ)
付けてる人居る?出だしのギクシャク感解消とか旨味はありそうなんだけど

735 :774RR:2020/09/07(月) 15:45:04.41 ID:BmjMeZnV.net
>>734
乗り出してから一度もギクシャクした感じはないから変わらなかったけど

エンジンブレーキは減ったような感じはあるね

736 :774RR:2020/09/07(月) 17:08:27.42 ID:LIRHIH2m.net
俺は検討したけど、ただでさえブレーキの効きが強くないのに、
エンブレが減るのは恐ろしので付けるのヤメタ

737 :774RR:2020/09/07(月) 17:42:31.97 ID:1QVpgzv3.net
KTMのは知らんけど。
日産純正部品でアマゾンで千円くらいの内圧バルブは以前話題になってたね。
基本的に高回転になるほどエンジンブレーキが弱くなる代物。
昔の2stみたいに減速はブレーキ頼りになるからパッド変えたり前後ブレーキの強化は必要よ。

738 :774RR:2020/09/07(月) 17:52:37.86 ID:Q7vV1GXc.net
ウチのDトラ普通にジャックナイフしてた
このサイズに闇雲に強いブレーキつけても
怖いだけだぞ

739 :774RR:2020/09/07(月) 18:40:03.70 ID:VmQ0EHEV.net
>>736
純正パッドかなり効くし
マスターのピストンサイズもコントロール性良くてかなり使いやすいと思ったけどな

ちなみに何も考えずシフトダウンしたら普通にロックするから
そこまでエンブレ減るわけじゃないよ

740 :774RR:2020/09/07(月) 19:09:53.14 ID:QzWwrFX4.net
>>720
もっと高く売れると思う
今ヤフオクに150エンジン載せてるのが出てるよ
エンジンだけじゃなく色々カスタムされてる物だけど

741 :774RR:2020/09/07(月) 20:18:36.92 ID:V/iKd7Cq.net
>>737

たしか日産純正ってホースの穴径細いよね?
細い分なら加工も簡単だけど‥
モノタロウだと豚鼻も扱ってるし一緒に買ってみるかな

742 :774RR:2020/09/07(月) 20:48:10.78 ID:/eiMDuYc.net
グロムばりにカスタムパーツあれば……
グロムよりこっちのほうがオンロードもオフロードも一粒で2度美味しい気がするんやけどね〜

743 :774RR:2020/09/07(月) 21:03:45.74 ID:XqtP77Sr.net
>>741
確か10ミリだかそこら。
KLX125のシリンダーヘッドから出てるブローバイのゴムホースにピッタリの径だったよ。
なので好きな部分でゴムホース切って差し込んで一応クリップで止めれば完成かな。

744 :774RR:2020/09/07(月) 21:53:29 ID:u52/PO+H.net
>>742
両方持ってるけどこっちの方が完成度高いからねぇ
あっちは完成度低いからカスタムせざるを得ない感じ

745 :774RR:2020/09/08(火) 02:03:57.41 ID:aJ591d/g.net
>>744
確かに不満は無い。無いんだけどいじって楽しむのも4割くらいほしい
グロムかえって話なんだけどね

746 :774RR:2020/09/08(火) 09:39:37.68 ID:jpbZfPqs.net
>>745
だいぶ前のスレだけど
かっこいいの貼ってくれた人が数人いたよ?

市販品の組み合わせであれだけできてるんだから
そこそこやれると思うんだけどね
それともエンジンをチューニングしたいってこと?

747 :774RR:2020/09/08(火) 12:04:51.57 ID:4YLkOZim.net
>>745
グロム買ってください
こんなマニアック絶版バイク、そもそもカスタムパーツがありません

748 :774RR:2020/09/08(火) 12:33:47.19 ID:64iP7LAf.net
>>746
昔のモンキーとか社外部品でフレームからエンジンに至るまでほとんど1台でっち上げられる豊富さだったのね。
「速くする」とか「格好良くする」とかじゃ無く「改造する」のが目的になる。
何つーか選択肢が豊富過ぎてプラモデル感覚でイジって遊ぶのがメインになる車種もあるんだな。

社外部品少ないKLXでやる事じゃないわなw

749 :774RR:2020/09/08(火) 12:43:10.44 ID:r4lOa17T.net
他車種だけど、弄って遊ぶバイクって一通り弄り倒すと飽きちゃうんだよね
最後はカスタムが目的になってるという

750 :774RR:2020/09/08(火) 12:46:15.50 ID:CuYxO4kR.net
KLXとカブを売り払って新ハンターカブに統合しようか散々悩んだけど、久しぶりにKLXに乗ったら楽しすぎて悩みが吹き飛んだわ
カブで林道走っても楽しくないもんな

751 :774RR:2020/09/08(火) 13:23:57.31 ID:nMCFNMX1.net
ハンターカブは役者不足だろな
オフ足がついたカブは乗ってみたいけど

752 :774RR:2020/09/08(火) 13:43:20.75 ID:NJCagT5U.net
一人乗り時点でだめやん

753 :774RR:2020/09/08(火) 13:50:11.15 ID:xD0ciau5.net
カブだけ売って
ハンターカブにすれば良いじゃない

754 :774RR:2020/09/08(火) 15:51:22.56 ID:Z1CRFumD.net
「役者不足」? そのまま取ると役者の数が足りないことだけど?

>>751が言いたい意味からすると、「力不足」が正しい
「役不足」だと、役者の力量に対して役目が不相応に軽い事で、
力不足とは真逆の意味合いになる

755 :774RR:2020/09/08(火) 16:59:52.02 ID:64iP7LAf.net
細けぇ事ぁいいんだよKWSK乗りらしくねぇなぁw

756 :774RR:2020/09/08(火) 17:47:15.84 ID:KDmJLpUc.net
フォークOHしたがオイルシール逆に付けて盛大にオイル漏れしてたわ・・
色んなブログ参考にして刻印は下側ってワードが頭にありその通りにやったがklx250のブログだったわ・・

757 :774RR:2020/09/08(火) 17:59:31.31 ID:NJCagT5U.net
サービスマニュアル買いなよ

758 :774RR:2020/09/08(火) 18:18:41.60 ID:tGogU97Z.net
形でわかるやろ!!!ドジっ子か

759 :774RR:2020/09/08(火) 18:47:24.17 ID:GBxtaOJX.net
>> 757
整備ブログ参考にしてたけどやっぱいるよな


>> 758
逆の方がワイ的にしっくりきて疑いなくハメてもうたんや・・

760 :774RR:2020/09/08(火) 21:28:19.73 ID:+NLorfyh.net
もう一回フォーク外して作業できるやん?
KLXならなぜか入ってないダストシール追加するチャンスやで。
純正部品には用意されてないけどアマゾンで適合サイズのダストシール売ってたよ。

761 :774RR:2020/09/08(火) 22:12:31.66 ID:0mP9EuM2.net
洗車するとジャバラの空気穴から水入ってアウターの上に溜まるからそのアイデアいいな
オレのは倒立にしちゃったけども

762 :774RR:2020/09/08(火) 22:30:34.24 ID:ZpYSvC/P.net
ダストシールないの……?

763 :774RR:2020/09/08(火) 22:33:04.10 ID:NJCagT5U.net
リチウムグリスで

764 :774RR:2020/09/09(水) 07:42:58.45 ID:VGazs0vq.net
>>760
マヂですか!出来ればkwsk教えて頂きたい。

765 :774RR:2020/09/09(水) 07:47:40.84 ID:VGazs0vq.net
と思ったらすぐに出てきましたww

https://i.imgur.com/QdwAkfb.jpg

766 :774RR:2020/09/09(水) 10:39:57.22 ID:2t5Jf5FY.net
整備ブログは結構いい加減なのでマニュアル見てよく調べた方がいいぞ

チェーンのカシメ方法も分からずOリングを挟まないままカシメてる人もいた
余ったOリングはピンの外側にぶら下げてたが、それじゃ意味ないだろうとw
しかもその間違った記事を参考にしたのか同じ事やってる人が複数いた

767 :774RR:2020/09/09(水) 10:49:38.13 ID:+krJTAT0.net
トルク管理出来ないんなら、イジらない方が良いよ、特に足回りやブレーキ系

768 :774RR:2020/09/09(水) 17:37:18 ID:yp2vxwdi.net
規定トルク必須は倒立フォークのブラケット締める時だけだな。
締め過ぎたらアウター歪んでインナーの動き阻害すっからね。
それ以外は経験で学んだ手ルクで充分だわ。

769 :774RR:2020/09/09(水) 17:45:33 ID:xW5eWSl2.net
たまにトルクレンチ使って感覚を校正してやらないと勘も狂う
勘でやってる人はアクスルシャフトとか締め過ぎの人が多い

770 :774RR:2020/09/09(水) 17:55:48 ID:3zcjpMs4.net
マニュアルのトルク通り締めたら、クランクケースのネジ穴逝ってもーたぞ
これってメーカー保証してくれんの?

771 :774RR:2020/09/09(水) 18:36:57.45 ID:Y6ZRX2FR.net
相手がアルミだと手ルクレンチの方が安心な事が多々あるんだよな
これ以上は何かヤバいって微妙な感じが分かるから
デジタルトルクレンチで見ながらやってるとあるところで数値が上がらないまま回ってったりが割とある

772 :774RR:2020/09/09(水) 18:43:54.97 ID:+krJTAT0.net
トルクレンチ壊れてるんでは?

773 :774RR:2020/09/09(水) 18:47:19.75 ID:3zcjpMs4.net
いや、20箇所ぐらい似たようなボルト同トルクで締めたが、一箇所だけアルミ穴が逝っちまった

ボルトにグリースは少し付いていたかも知れないが、これがタイクオリティか?
クランクケースバラシ交換か、ヘリサート補修しかないのだが、これってクレーム案件ですよね?

774 :774RR:2020/09/09(水) 18:51:56.43 ID:uLwvYxWS.net
お前が整備資格持ってたらそうだろうが「資格無しがやった?どうせ変な事やってへし折ったんだろうが」で終わりじゃね?自家整備はそういう責任も自分で取るもんじゃん

775 :774RR:2020/09/09(水) 18:56:34.31 ID:3zcjpMs4.net
いいや、これは流石に川崎重工の品質保証部に問い合わせなきゃいかんと思っている

776 :774RR:2020/09/09(水) 19:01:10.54 ID:MbKqgnhq.net
クレーマーかよ

777 :774RR:2020/09/09(水) 19:23:47.43 ID:3zcjpMs4.net
いや、当然の権利かと思うが

しかしクランクケースバラシは難易度が高いのでできればやりたくない、カワサキプラザで部品工賃含めて全て無料でやってくれるだろうか?それとも、バラシに必要な特殊工具全て付けてくれるのだろうか?

778 :774RR:2020/09/09(水) 19:25:11.29 ID:Aaq1lzdY.net
考えがクレーマーそのものじゃん

779 :774RR:2020/09/09(水) 19:29:18.94 ID:Ew39I96L.net
カワサキなんて数年前普通に走っててフレーム折れたバイクになんの保証もしなかったメーカーだぞ?

780 :774RR:2020/09/09(水) 19:31:58.58 ID:3zcjpMs4.net
いいや、これは川崎重工のアルミ鋳造品の品質不良か製造工程のミス、あるいは設計上の強度計算のミスによるマニュアルトルク値の設定ミス等により発生したネジ山切れだと思われる
場合によってはリコール案件にもなりかねない
それを指摘する事は何らおかしくはないと思うが?

781 :774RR:2020/09/09(水) 19:36:38.45 ID:Ew39I96L.net
指摘するのはわかる
無料でやってくれるのかとか工具よこせとか悪質クレーマーじゃん

782 :774RR:2020/09/09(水) 19:43:29 ID:3zcjpMs4.net
こんな事ぐらい、ユーザーの権利として当たり前だと思うが…
クレーマーって言うのは、「ケチが付いた、新車と交換しろ!」とか「購入金額と慰謝料よこせ!」とか不当な要求を突きつけてる輩の事でしょ?

783 :774RR:2020/09/09(水) 19:45:40 ID:NOP79fDl.net
俺には同じようなもんに見えるんだか…

784 :774RR:2020/09/09(水) 19:46:36 ID:4qQjTISf.net
なんかこないだのピーチの動画を見てるみたいだw
あんたが正しい整備をしていた証明があるんなら話は早いのだろうが、俺は悪くないと素人整備で喚きたてられてもメーカーも困るわな

785 :774RR:2020/09/09(水) 19:49:28 ID:NOP79fDl.net
だなートルクレンチも校正しっかりしてるのかそもそもちゃんとしたメーカーのものかすらわからん素人整備で喚き散らかされても

786 :774RR:2020/09/09(水) 19:51:29 ID:3zcjpMs4.net
逆だろ、俺がいい加減な知識と技術で整備して確実にミスったと立証しなきゃならんのはメーカー側だろ

水かけ論になるなら確実に客の勝ち、それが日本のメーカーってもの
納得いかないなら、ナジ舐めしたクランクケースを引き取って、じっくり調査すれば良いよ

787 :774RR:2020/09/09(水) 19:55:37.75 ID:4qQjTISf.net
>>786
グハハ!
じゃあ素人100人がメーカーのせいや!って訴えてきたら全部メーカーが立証せにゃならんと?
メーカーも大変だねw

新たなモンスター現る。

788 :774RR:2020/09/09(水) 19:59:38.21 ID:3zcjpMs4.net
>>787
馬鹿だなぁ100人も訴えたりしない、時間と労力がいるからね
とことんやるのは俺ぐらいしかいないかもね、まぁお前らの期待に反して最終的には100%飲むわな、そういうもんだよw

789 :774RR:2020/09/09(水) 20:02:13.26 ID:/ZR78QQU.net
メーカー責任を追求するなら、規定トルクで締めたという証拠が必要なの分からん?

790 :774RR:2020/09/09(水) 20:05:47.97 ID:3zcjpMs4.net
それは、10本以上他のボルトのトルクで残ってるよ
さっき説明しただろw

791 :774RR:2020/09/09(水) 20:08:23.78 ID:bIl76yGO.net
動画でも無い限り無理だよ。

792 :774RR:2020/09/09(水) 20:08:26.56 ID:3zcjpMs4.net
メーカー側がなぜ反証までしないで折れるか?
補償した方が手っ取り早いし、そもそも品質に絶対的自信がないんだよ

793 :774RR:2020/09/09(水) 20:08:50.95 ID:DfjSbhMG.net
とことんやって、すべて報告してくれ。
楽しみだw

794 :774RR:2020/09/09(水) 20:10:39.53 ID:3zcjpMs4.net
>>791
いいや、これは裁判じゃないんだよ

お客様とお金をいただく方のやり取りだからね

脅迫レベルにでもならない限り、とことんやり合ったりしない、争った時点で負け

795 :774RR:2020/09/09(水) 20:11:52.29 ID:bIl76yGO.net
保証書読んだほうがいいね。素人整備は対象外だと思うよ。店でならクレーム扱いになったと思うが、まあ工業製品に100%は無いから外れだったんだね

796 :774RR:2020/09/09(水) 20:14:57.21 ID:ujYjvFfc.net
>>794
なんだよ、>>788でとことんやるのは俺しかいないってカッコつけたばかりやんけ

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200