2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆116台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR:2016/10/17(月) 12:00:08.99 ID:ywjnn4DO.net
                ∧∧
           o、__ ,o(゚∀゚ ) <さぁ今日も林道へ!
             o○o≠ ====)
           _/ // ̄ヽ(⌒ )_
            γ - / ヽ耳α し'-ゝo
           | () | ι||O0./ () |
           ゝ _ ノ    ̄ ゝ __ ノ

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆113台目【旧/ヌ/FI】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1468763606/

【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(現行型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【シガーソケット取り出し】
ホーンの根元の平型端子に、シガーソケットの+配線をエーモンのY型接続端子を使って割り込みさせる。
マイナス配線は適当なボルトに接続。
もちろんこれでイグニッション連動でON、OFFできる。
工具箱奥やバッテリー横の赤配線からも+を取れるけど、これらは配線をカットする必要がある。

322 :774RR:2016/11/01(火) 20:24:42.91 ID:oRUOWa/Y.net
>>320
俺もそう思ってたけどサイドバッグサポート付けたらそこに引っ掛けられて便利になったわ

323 :774RR:2016/11/01(火) 20:26:29.08 ID:Hafu2Xal.net
>>320
結束バンドがいい仕事しますよ〜

324 :774RR:2016/11/01(火) 21:23:34.52 ID:QkvtuScC.net
>>321
タナックスのツーリングネットなら大丈夫
ソースは俺

325 :774RR:2016/11/01(火) 21:24:02.99 ID:XAchIkLe.net
>>322
サイドバッグサポートもついてるんだけどさ、あれ引っかかりはするんだけど左右の固定はしにくくてさ

>>323
タイラップも実は検討中、でも劣化破断が怖くてカラビナかな〜?と

326 :774RR:2016/11/01(火) 21:26:17.78 ID:XAchIkLe.net
>>324
タナックスのツーリングネットのフック小さくない?ソースは俺、、、

327 :774RR:2016/11/01(火) 21:32:57.85 ID:I5W2ZKAi.net
>>321
2りんかんの安物がフックが大きくて使えるけどネットの隙間が大きいから零れそうで不安

328 :774RR:2016/11/01(火) 21:40:59.00 ID:apDcXPhz.net
>>326
別に普通に掛かるけど?
片側3点掛けでキャリアの後ろ、タンデムステップの辺り、キャリア先端の辺りにフック掛けてる
ネット使う時は毎回これで固定してるが、外れた事は一度もないし掛かりにくい感じもないがなあ

329 :774RR:2016/11/01(火) 21:46:27.35 ID:XAchIkLe.net
>>328
そうか、俺のネットが中くらいだから前の方に引っ掻けにくいってのもあるかもしれない

330 :774RR:2016/11/01(火) 21:58:58.84 ID:apDcXPhz.net
>>329
うちのはツーリングネットの一番大きい奴だな
ネット使う時ってキャンツーとかの大荷物の時なんで
ネットの大きさや荷物量による違いはあるだろうね

331 :774RR:2016/11/02(水) 03:00:32.84 ID:udW9ppjW.net
林道で何度かパンクしたことあるけど
予備チューブに交換が楽でいいよ
リアもチューブ化してる

332 :774RR:2016/11/02(水) 03:36:43.52 ID:FVtD1Qbb.net
>>331
スプレー式みたいなのとかパンク予防ゲルみたいなのはダメかな?

333 :774RR:2016/11/02(水) 06:41:15.15 ID:D9MLV0Ma.net
いつも一人で林道行ってるボッチのワイ、今までパンク修理をしたこともなく、パンク修理キットを持ってすらいないので
いざという時にどうすべきか怖いと思いながら、また今週末も林道行こうと画策。
練習なんてどういう機会でやればいいか分からんので、先人達の知恵や経験談を聞かせてクレメンス。

334 :774RR:2016/11/02(水) 07:21:43.67 ID:pMpsuVkf.net
>>333
バイクは走ってるときは、誰もがボッチなんだから気にするな。

335 :774RR:2016/11/02(水) 08:04:36.94 ID:c3TFc4EP.net
>>333
ノーマルタイヤ(TW301/302、D605)の場合、タイヤが減って交換する際
リヤは素直にプロに任せるが、フロントは自分でやってみる。
Youtubeのタイヤ交換動画等を参考に、焦らず時間をかけてやってみれば
フロントなら何とかなるもんです。
リヤ(チューブレス)のパンク修理は、交換時期になったタイヤにキリ等で穴を空け、
各種修理キット(ゴム紐、キノコチップ、円柱状のチップ等)で実際にパンク修理の
練習をやってみる。チューブレスのパンク修理は、比較的簡単です。
上記の経験があれば、出先でパンクしても何とかなるかと。

336 :774RR:2016/11/02(水) 10:37:40.38 ID:FLeT0nVu.net
チューブタイヤは、ホルツなどのタイヤウェルドを使えば、とりあえず何とかなるよ!
一本常備しとけば、安心だよ!

337 :774RR:2016/11/02(水) 12:52:20.50 ID:e2imf8L1.net
林道でフロントがパンクしたが、修理キット持ってなかったので、
距離5Kmを歩く様な速度で引き返し舗装路まで出てからJAF呼んだ事がある。

もちろんチューブは全損で交換になったが。

考え方の問題だけど、余程長い林道意外には修理キットは持って行かない主義。

低圧にしててバルブの根元が裂けた経験もあるので修理キットでは不十分。
チューブ新品を持っていった方が良いと思う。

338 :774RR:2016/11/02(水) 19:06:32.32 ID:zgHxDw4a.net
YSSのリアサスつけてる人おる?
純正リアサスがオイル漏れしてるから検討してる
ほとんどオンの峠ツーリングだから純正より硬めで減衰強かったらほしいわね
純正OHも考えたけど再メッキコースだし新品はYSSとそんなに値段変わらないから誰かつけてる人いたらどんな足か教えて

ちなみにフォークは既に固めにしてる

339 :774RR:2016/11/02(水) 21:22:24.72 ID:bzX1UPfM.net
チューブレスタイヤの修理キットしか持ってないからフロントがパンクしたらロードサービス呼ぶ

340 :774RR:2016/11/02(水) 21:33:25.50 ID:Gfj/7ci3.net
高い金払ってるんだから呼べる場所なら呼んだればええんや!

341 :774RR:2016/11/02(水) 21:59:39.43 ID:U01hMhAO.net
どこまでなら来てくれるのか検証して欲しいものだ

342 :465:2016/11/02(水) 22:06:58.25 ID:5UXzmnkK.net
>>329
サブベルト(フックベルト)

343 :774RR:2016/11/02(水) 22:22:07.28 ID:Nw4P/1RG.net
サブ・・・ベルト・・・

344 :774RR:2016/11/02(水) 23:06:40.07 ID:/LuOskSu.net
セローってスタンディングするとなんだかしっくりこないからバーライズで19mm上げてみたけどイマイチ
上体を支えれなくてハンドルに力んじゃう感じ。純正ハンドルにたいしてどんな感じのを選べばいいのかな

345 :774RR:2016/11/02(水) 23:16:24.55 ID:pgD3je0g.net
>>333
とりあえず練習しようず
フロントのチューブのパッチは難しいから、替えチューブ持参
もしくはジェル系補修材。
リアのチューブレスはキット買って古タイヤで練習すれば大丈夫。
パンク対応の心配が減ると林道は一層楽しくなるぞw
 

346 :774RR:2016/11/02(水) 23:17:58.28 ID:fg0mLTTo.net
>>344
とりあえず純正バーを前方に回して起こしてみたら?
高さの好みもあるけど、まずは立って丁度良い角度に直すだけで全然違うよ
純正出荷状態はあくまで座って乗る前提だからね、しかも二人乗りで

347 :774RR:2016/11/02(水) 23:18:30.10 ID:pgD3je0g.net
>>344
まずはスイッチ固定ポッチを削ってハンドル回してみるといい。
同じハンドルでもバーエンドが上がってるのと下がってるのは
まるっきり印象変わるからな。
あとは個人の好みで。
 

348 :774RR:2016/11/02(水) 23:23:09.55 ID:T+yR5/S7.net
ワイドステップ化でジェベル250XCの純正入れた人いる?
ワイドステップだとスタンディングで安定感ありそうだし、
身長あるからスタンディングでハンドル低く感じるから、ジェベルのだとステップで少し下げられるし良さそうなんだが

349 :774RR:2016/11/02(水) 23:33:45.36 ID:/LuOskSu.net
>>346>>347
ハンドル交換しか頭になかったよ
早速スイッチボックスのポッチ切り飛ばすしてハンドル起こしてみる
ありがとう

350 :774RR:2016/11/03(木) 00:25:16.52 ID:0g99pbZM.net
>>348
結局、広島の単車屋さんにワイドステップを作ってもらいました。

351 :774RR:2016/11/03(木) 01:45:17.44 ID:QX1oNvb/.net
>>348
いいねそれ
今度やってみよ

352 :774RR:2016/11/03(木) 05:39:40.71 ID:nGz1/LxJ.net
モーターバイク板とバイク車種メーカー板ってどう違うの?

353 :774RR:2016/11/03(木) 07:42:01.45 ID:DYMNCH42.net
>>352
確かモーターバイク板が旧名称
今はバイク車種メーカー板に変わった

354 :774RR:2016/11/03(木) 08:40:50.54 ID:60rfD75o.net
>>348
ノーマルがどうだったか忘れたが いたって普通
ワッシャー入れるのとスプリングを買ってこなきゃだめだよ

355 :333:2016/11/03(木) 09:41:11.64 ID:v8kDZiq6.net
パンク修理のアドバイス等いただいた皆さん、遅くなりましたがありがとうございました。

フロントは予備チューブ携行、リアは素直に諦めの方向で行こうかなと。
正直、パンク直してもまたそこが原因でパンクとかやりそうなので(実際チャリではよくやってた)

まあ、チューブ携行と簡単に言っても、他に必要工具や空気いれ(?)を揃えたり、練習する機会を待つなど、やるべきことはたくさんあるけれども。

356 :774RR:2016/11/03(木) 09:47:47.99 ID:srb4afZt.net
>>355
普通逆だろw
チューブレスの方がパンク修理はずっと簡単、短時間で済む

357 :774RR:2016/11/03(木) 09:59:14.09 ID:U8MWa+GC.net
だよね。何故かチューブ交換の流れになっててアレ?って思ってた

358 :774RR:2016/11/03(木) 10:49:54.97 ID:v8kDZiq6.net
>>356>>357
高校の頃に何度もパンク修理失敗してたのが若干トラウマ気味だったから、できればパンク修理はしたくないという気持ちばかり先行してて
「チューブ交換はタイヤを外さないとできない」ということをちっとも考えてなかったですわ……

359 :774RR:2016/11/03(木) 10:58:05.07 ID:ep32B0qb.net
だから、チューブレスならタイヤ外す必要はないって話やろが?

360 :774RR:2016/11/03(木) 11:39:02.06 ID:P72zc+og.net
21インチのチューブレスオフタイヤがあればええねんな

361 :774RR:2016/11/03(木) 17:27:08.75 ID:DvxgBbO0.net
>>358
ほとんどのパンクは後輪
前輪がはね上げた釘なんかを後輪が踏むというのをNHKだったかでスーパースローカメラで撮影してた
で、チューブレスタイヤは外側から直せるので楽、普通はチューブタイヤの前輪を諦めるよ

362 :774RR:2016/11/03(木) 17:52:42.37 ID:yC1imI8p.net
20年以上バイクでパンクした事無いな、ちなみにチャリも無い
危ない物は避けるようにしてる、林道とか特に

視力は2.0よりある、それ以上計れないけど
親戚のおばさんは視力6.0あったらしい、眼科で計ったんだと
運がいいだけかも知れないが、少なからず関係してる気がする

363 :774RR:2016/11/03(木) 17:58:27.30 ID:2jgRiZdh.net
リミッターカットしたような視力は
どんな手段で測定したのかが気になる

364 :774RR:2016/11/03(木) 17:59:01.66 ID:yC1imI8p.net
>>362
その叔母さんは、車に乗ってる時、毛虫踏むの嫌だから避けるって言ってたw

365 :774RR:2016/11/03(木) 18:05:33.05 ID:yC1imI8p.net
>>363
眼科だと普通に計れるみたいよ、メガネ作成用の検査機械で
アーチェリー勧められたらしい

366 :774RR:2016/11/03(木) 18:31:20.47 ID:Vb6Zzo1T.net
マサイ族とはいわないけどズームで見える感覚なのかな

367 :774RR:2016/11/03(木) 18:51:17.75 ID:eWj8itQb.net
なんでズーム(笑)

368 :774RR:2016/11/03(木) 18:59:00.25 ID:Q/wr/TWv.net
林道で前がパンクしたら押すのもままならんぞ

369 :774RR:2016/11/03(木) 19:02:55.18 ID:fYop/Oap.net
チューブレスは山の中で低圧には強いけど、万が一のリム落ちした時に最悪だよ。
先日の山遊びでセロッカーがまさかのリム落ち。 バンドで縛ったりしてポンプで上げようとしたけどムリ。
結局バルブ外してチューブ入れてリム上げましたよ。
山奥でチューブが無ければ即死でしたよw

370 :774RR:2016/11/03(木) 19:10:08.25 ID:abiugZuu.net
空気圧を下げすぎない、早めにタイヤ交換する
これだけ気をつけてれば十分だと思うよ
出先でパンク対処できても他のトラブルも対処できないと意味ないしね

371 :774RR:2016/11/03(木) 19:22:07.09 ID:t/NEM30t.net
>>369
後学のためにそのセロッカーのリヤタイヤの銘柄(IRCのツーリスト?)と
空気圧をどの程度まで落としたのか、ご存じでしたら教えて下さいませ?

372 :774RR:2016/11/03(木) 19:27:34.53 ID:fYop/Oap.net
>>371
フリーライドのノーマルタイヤ(中古)
空気圧は知らんけど、多分リムから空気抜けてたのじゃないのかな?
ツーリストの中古だったり、ローテーションしたりしてチューブレスで嵌め替えは有ると思うので、お気をつけあそばせ。

373 :774RR:2016/11/03(木) 20:11:12.65 ID:QPsSTWlU.net
まぁなんでもかんでもフォローできるわけはないからな。
リム落ちした時点でパンク修理材なしのパンクみたいなもんだw
 

374 :774RR:2016/11/03(木) 20:24:28.11 ID:eapf1LIY.net
http://www.bikebros.co.jp/bikesearch2/shop/4919/8501652B30160609001/?pref=4


お前らが勧めればこれ買う。

375 :774RR:2016/11/03(木) 20:29:38.99 ID:tENzsEb7.net
>>374
話にならんw

376 :774RR:2016/11/03(木) 20:31:00.24 ID:eapf1LIY.net
高い?

377 :774RR:2016/11/03(木) 20:39:38.13 ID:rZBrn1+l.net
うちの近所の量販店で、2016新車が車両38万台だし

378 :774RR:2016/11/03(木) 20:40:00.36 ID:vo0O1/1/.net
悪いこと言わないからその金額だすなら新車にしとき

379 :774RR:2016/11/03(木) 20:50:58.36 ID:QPsSTWlU.net
>>374
論外

380 :774RR:2016/11/03(木) 21:07:34.42 ID:eapf1LIY.net
そうか。
ありがとう。
よかったら新車で安い所紹介して下さい。

381 :774RR:2016/11/03(木) 21:15:23.30 ID:abvnQoU0.net
>>380
嫌です。

382 :774RR:2016/11/03(木) 21:16:12.29 ID:eapf1LIY.net
セローに決めた。
すぐに買う。
東京より東の地域で、お前らが勧めた所で買ってうpする。

383 :774RR:2016/11/03(木) 21:23:40.97 ID:Ra6VmlGy.net
>>377
安いなぁ、近所だったら買いたいくらいだけど、ちなみに何県?

384 :774RR:2016/11/03(木) 21:25:29.49 ID:nhJhCmin.net
セローでブローバイに負圧バルブ付けてるけど
エンジンオイルの劣化半端ない。
500kmも走ったらギアが入りにくくなる程水分がオイルに入って
白っぽくなってる。
せっかく高いヤマルーブのプレミアム入れてるのに、賞味期限短すぎ。
確かにエンジンは吹けてトルクも出るけど微妙だな。

385 :774RR:2016/11/03(木) 21:35:45.81 ID:ViMD0dJ9.net
>>384
んな事は無い、何かしら間違ってるとしか

386 :774RR:2016/11/03(木) 21:37:00.71 ID:rZBrn1+l.net
>>383
東京都

387 :774RR:2016/11/03(木) 21:42:12.38 ID:tENzsEb7.net
>>386
もったいぶらないで店教えてやればいいじゃん

388 :774RR:2016/11/03(木) 21:44:20.15 ID:2n6ws1FG.net
>>384
負圧バルブってクランクケースの圧力を外に逃がす機構じゃないの?

389 :774RR:2016/11/03(木) 21:45:10.36 ID:4Mag4ck/.net
視力と動体視力は別だと思うけど、その様子だとどっちも高かったみたいだね

390 :774RR:2016/11/03(木) 21:46:33.64 ID:3za9/6W/.net
うおおおおおおうおうおうおおおおお
セロー欲しいいいい
もう高くても買う。
考えるのめんどくさいから近所で新車買う。
でも優しい人いたら安い所教えて。

391 :774RR:2016/11/03(木) 21:47:47.27 ID:3za9/6W/.net
id変わったけど、
374です。

392 :774RR:2016/11/03(木) 21:49:14.14 ID:vo0O1/1/.net
近所に良いバイク屋があるなら多少高くてもそこで買うのが一番だよ

393 :774RR:2016/11/03(木) 21:49:20.41 ID:nhJhCmin.net
>>388
そうだよ、クランクケースを負圧にしてロスを減らす為のワンウェイバルブ。
これ入れるとクランクケース内の掃気が上手く出来なくなって
シリンダー方面からくる水分がクランクケース内に溜まるみたい。

394 :774RR:2016/11/03(木) 21:59:18.15 ID:3za9/6W/.net
>392
ありがとう。
でも転勤族だからそこらへんは割り切る。
逆に安ければ遠出する。

395 :774RR:2016/11/03(木) 21:59:39.56 ID:k6yvRw0l.net
>>393
ああ、付けてないときよりブローバイガスの量が増えるってことか

396 :774RR:2016/11/03(木) 22:08:13.40 ID:p+R9Gp+j.net
6月の時点では安売り番長は現物持ってたな
電話応対が横柄に感じられたので他の店で買ったけど

397 :774RR:2016/11/03(木) 22:18:43.44 ID:UXvImyud.net
yspがいちばんいいのかなあ

398 :774RR:2016/11/03(木) 22:31:06.48 ID:gyiF/1C+.net
最近グーバイクでセロー新車の関東で安く掲載してる店の見積もり10件位出したけど志野サイクルってとこが一番よかったとおもう。たしか乗り出し42万

399 :774RR:2016/11/03(木) 22:31:56.70 ID:gyiF/1C+.net
都内は安い店おおいぞ

400 :774RR:2016/11/03(木) 23:19:17.23 ID:K39dD5Tj.net
すまんな、近所のバイク屋で今日、2016年式のおんぶセロー250注文してきた

401 :774RR:2016/11/03(木) 23:28:51.65 ID:GdzQVeUh.net
>>394
どれくらいの範囲での転勤族かはわからないけど、全国転勤の可能性がある俺は男爵にしたよ。ヤマハ以外にも複数台乗ってるのでYSPは回避。

で男爵だけど、今のところネットで言われるような変な店には当たってないから、運がいいのかも

402 :774RR:2016/11/04(金) 00:20:22.97 ID:lGCMoRQH.net
融通と気が利かない極めてビジネスライクな店といったイメージ。
急だけど簡単な整備でもちゃんと予約して順番待ちしないといけないとか、タイヤ交換でアクスル錆びてても言わなきゃ放置、とか。
そこらへん理解してんなら全国チェーンは心強いと思う。

403 :774RR:2016/11/04(金) 03:10:02.02 ID:Gdgiwg/L.net
男爵って叩かれすぎだよな
全然悪くないんだけどな

404 :774RR:2016/11/04(金) 04:18:51.03 ID:Euq4RIbD.net
男爵は店によって店のレベルが違いすぎるんだよ
従業員が頻繁に変わっている店はダメなところが多いが
殆ど買わない店はいい店が多い
いいクジを引ければいいけど外れたら悲惨の可能性が大きいな

405 :774RR:2016/11/04(金) 04:43:55.12 ID:4JrB8l2q.net
>>404
殆ど買わない店じゃだめじゃん
変わらない店の間違いだよな

406 :774RR:2016/11/04(金) 06:47:36.50 ID:Gr4o2Q8u.net
男爵の整備士は各店で違いすぎる
当たりなら良いがハズレ引くとマジでやばい
走行中、無限マフラー外れた奴とか実際にあって(ボルトの締め忘れw)、あり得ないポカやらかすからな

407 :774RR:2016/11/04(金) 06:59:11.82 ID:EYpNsd3F.net
その辺のバイク屋もピン切りやろ
中卒DQNみたいな人種も多いし

408 :774RR:2016/11/04(金) 08:02:15.96 ID:zrK/8zt0.net
近くの良店で買って、親交を深くし和を広め、チョコチョコメンテナンスや情報等を得れば、
バイクは長持ちする。

409 :774RR:2016/11/04(金) 08:35:36.85 ID:/3SVcveY.net
大卒DQNより中卒DQNの方がいいな

410 :774RR:2016/11/04(金) 09:44:27.89 ID:To1FWrJj.net
春夏頃は発注から納期までが長いってレス多かったけど、最近は落ち着いたの?

411 :774RR:2016/11/04(金) 10:07:24.79 ID:VVRUiFBY.net
そりゃ今の時期買っても無理しなきゃ乗れないし

412 :774RR:2016/11/04(金) 10:28:20.94 ID:l7+LP+Ed.net
俺はバロンで4発の中古車買って3ヶ月後にロング行くから、その前に整備出したら、
そのロングツーの最中にマフラー止めてるボルトか半分飛んでったな
あれ以来バロンは信用してない

413 :774RR:2016/11/04(金) 10:28:55.38 ID:1jhQF0lH.net
豪雪地帯以外は普通に乗れるだろ!あまったれるな!

414 :774RR:2016/11/04(金) 12:01:05.92 ID:8o5+yWAZ.net
最近の納期は、1~1.5ヵ月でしょう!
先行発注している店では、即納も有るでしょう!
安いスキーウェアーでも着れば、寒さなんて、なんてことないよ!

415 :774RR:2016/11/04(金) 15:14:29.37 ID:Cw/pnW1f.net
GooBikeの県内新車を価格順にソートして持っていって乗り出しでこれくらいなら予算内なんですができますか?
と交渉してみては?
県内3〜4位位のところをターゲットにしておけば案外やってくれると思うけどな。
つかウチは毎回それで買ってるよ

最安値に合せろとか下潜れとか無理は言わないようになw

416 :774RR:2016/11/04(金) 17:33:33.36 ID:2Quftzqc.net
今は整備士自体不足してるからね、YSPだって信用できんよ。

417 :774RR:2016/11/04(金) 18:07:29.40 ID:6syj5tln.net
私はグーバイクで安くて問題なさそうなところで通販で買った。
基本的に自分で整備するので問題無しだわ。

418 :774RR:2016/11/04(金) 18:38:59.47 ID:ID2a+5kT.net
>>416
国家資格なのに薄給だって保母さん問題と同じだね

419 :774RR:2016/11/04(金) 18:50:39.02 ID:Gr4o2Q8u.net
国内でのバイク市場なんて年々縮小してるから、先は無いよな

420 :774RR:2016/11/04(金) 19:09:35.00 ID:4Xpiuzk5.net
>>403
うちの近所は昔から最悪
店員ぶん殴ってやろうかと思った
まあネットで炎上した店だけど
サル顔のチビまだいるのかな

421 :774RR:2016/11/04(金) 21:27:51.36 ID:TqvTem93.net
>>420
店というか、店員によって千差万別なんだよ
俺の行ってた赤男爵も、店長はじめ、みんなすごい良い人たちだったけど、
転勤で入れ替わったら全く別の店に。
当然付き合い停止に。
人によっては叩きたくもなるだろうな。

そこの元店長が、他の地域からも指名注文入るの見て、理由が分かったよ。
O店長、元気にしてっかな?

422 :774RR:2016/11/04(金) 22:45:03.71 ID:fbwJoBbd.net
会社としての接客マニュアルとかが無いんだろうな。
店員の質が店舗によって全然違うとかおかしいわ。

総レス数 1000
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200