2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆116台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR:2016/10/17(月) 12:00:08.99 ID:ywjnn4DO.net
                ∧∧
           o、__ ,o(゚∀゚ ) <さぁ今日も林道へ!
             o○o≠ ====)
           _/ // ̄ヽ(⌒ )_
            γ - / ヽ耳α し'-ゝo
           | () | ι||O0./ () |
           ゝ _ ノ    ̄ ゝ __ ノ

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆113台目【旧/ヌ/FI】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1468763606/

【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(現行型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【シガーソケット取り出し】
ホーンの根元の平型端子に、シガーソケットの+配線をエーモンのY型接続端子を使って割り込みさせる。
マイナス配線は適当なボルトに接続。
もちろんこれでイグニッション連動でON、OFFできる。
工具箱奥やバッテリー横の赤配線からも+を取れるけど、これらは配線をカットする必要がある。

675 :774RR:2016/11/11(金) 18:01:44.37 ID:Na+tCgq0.net
>>648
K6以降のR600とか400ネイキッドより足つき良かったぞ
あとオフ車ならシェルパもセロー並
あっちのほうが速いし足回りも豪華

676 :774RR:2016/11/11(金) 19:05:59.58 ID:j6jKSxd3.net
ハンドルガード購入検討中なんだけど、
純正のブラッシュガードとハンドルガードだとどっちがオススメなんです?
白色のパーツつけたいからブラッシュガードのが気になるんだけども、
バーエンドと接続する構造じゃないから何か弱かったりするのん?

677 :774RR:2016/11/11(金) 19:15:15.12 ID:r77iRFWd.net
>>676
純正の白いやつかツーセロとかの黒いやつか、ってこと?
何を求めるかだね
見た目か、飛び石防御か、誤作動防止か、レバー保護か、風よけか、他か

白いのがいいなら白いのでいいと思うよ
当然、1点止めよりは2点止めのほうが頑丈

678 :774RR:2016/11/11(金) 19:18:31.87 ID:jcrB8S9c.net
>>674
先っちょからカリ部分を出し入れしつつ時折深く突っ込むんだぞ童貞

679 :774RR:2016/11/11(金) 20:03:30.05 ID:KA8FnKRI.net
>>676
樹脂製ガードにレバー保護の効果は無いぞ
転倒時にレバー折れるのを防ぐために買うならどちらもお勧めしない
風避けや枝避けならガード範囲が広いハンドルガードの方がいいだろうけど、
ブラッシュガードにしたいならそれでも良いんじゃね

680 :774RR:2016/11/11(金) 20:47:52.35 ID:9Vs4mCOS.net
白い奴はもさい
黒い奴はスタイリッシュ
程度の差
ガード優先なら社外品だな

681 :774RR:2016/11/11(金) 21:31:04.43 ID:j6jKSxd3.net
林道はほぼほぼ行かず、風除け効果があればいいな程度の期待と見た目ですね。
とりあえず純正のツーセロとかについてる方買ってきます。
ツーセロの写真見て何か求めてる姿と違うなぁ・・・と思ってたんですが多分ガードではスクリーンのせいです。

682 :774RR:2016/11/11(金) 21:49:34.62 ID:q4cmmeHh.net
アチェの樹脂のやつ頑丈だよ

683 :774RR:2016/11/11(金) 23:24:48.99 ID:l+z+nj9+.net
ZETAのハンドガード着けたら固定する軸がハンドルの筒の中で傾いてしまうんだけど
これって強度的に問題アリ?
ZETAのハンドル買えば真っ直ぐつけられるのかな?

684 :774RR:2016/11/12(土) 00:09:54.75 ID:kio7yQ0T.net
CRF250ラリーはもう少し落ち着いたカラーを出してくれればセローから乗り換えるんだが。
あの小学生デザインみたいな派手ダサのカラー、なんとかしてくれ!

685 :774RR:2016/11/12(土) 00:25:02.35 ID:LvjI/LUg.net
ラリーって、2017モデルの方が馬力がアップされるんですよね。
セローの次期モデルも馬力アップしないのかな?

686 :774RR:2016/11/12(土) 00:42:49.06 ID:EX92bjVb.net
今の空冷エンジンが規制対応できずに終了し、水冷になればあり得るかもね

687 :774RR:2016/11/12(土) 00:54:09.15 ID:mNFge6Dk.net
最高出力とか言い出したら足つき以外何も残ってないような。
そういう世界とはコンセプトが真逆だもんね。
まぁ、高速巡行に余裕が欲しいって所は満場一致なんでしょうけど。

688 :774RR:2016/11/12(土) 04:13:41.65 ID:p6/DuIyh.net
CRFに関しては同系エンジンが29馬力あるんだから
上げるかどうかはホンダの匙加減次第

689 :774RR:2016/11/12(土) 06:18:28.44 ID:7oaXOWiG.net
>>684
白ベースのモデルが出たらステッカー剥がしてなんとかなりそう

690 :774RR:2016/11/12(土) 09:34:44.38 ID:Lkh6QxR8.net
>>685

現行の250クラスで特に低い出力でカタログ的には良くないから
水冷化で馬力は増やすと思うよ
ただし、特盛触媒やABS追加で車重の増加も避けられないから
CRFみたいなバイクになりそうだねw

691 :774RR:2016/11/12(土) 09:43:18.47 ID:mZnrTbYz.net
>>683
鉄ハンドルは肉厚が薄いからそうなる
アルミに変えればちゃんと付く
ZETAでなくてもいい

692 :774RR:2016/11/12(土) 10:00:23.44 ID:DYaFj9UG.net
あれ、アルミ用と鉄用付属してなかった?

693 :774RR:2016/11/12(土) 10:49:50.58 ID:pYy82Og2.net
>>681
高速乗るならツーセロのスクリーンはかなり効果的だぞ
あとあの鳥居みたいなバーにスマホホルダーとか載せられるし

694 :774RR:2016/11/12(土) 12:37:12.26 ID:Dxrz+w4m.net
新セロ馬力アップせんでいい。CRFと同じ路線はやだ。
それより軽量化の方がうれしい。
あと燃ポン壊れんようにしてくれ。

695 :774RR:2016/11/12(土) 13:14:02.31 ID:TrayPryz.net
新型どうなんだろな、現行型は来年度で最終仕様になりそうだが、、。
いずれ水冷にするしかないんだろうな、重くなるのは不可避か、、。

696 :774RR:2016/11/12(土) 13:21:43.61 ID:EX92bjVb.net
今生産中のも、例のインペラ膨潤する中国製だろうか

燃料噴射装置は全て信頼できるところで頼む。

697 :774RR:2016/11/12(土) 13:28:13.44 ID:ws3eYDBI.net
「出先でトラブルに遭ってもなんとか帰って来られる空冷単気筒」がセローだからなぁ
水冷化されたら別のペットネームでいい気がする。
名前使い回しする他社へのアンチテーゼ的にも。
 

698 :774RR:2016/11/12(土) 13:41:52.75 ID:62VMTfmn.net
もうとっくにFIになって出先でのトラブル即レッカーなんだから
空冷にこだわっても仕方ないぞ

699 :774RR:2016/11/12(土) 13:42:11.08 ID:LvjI/LUg.net
>>690
教えてくれて、ありがとう。
乗り換え考えていて、2017モデルにするか他の車種にするか悩んでる。
数万円で下取りされるなら、増車もありかと•••••

セロー250から乗り換え考えてる人いますか?

700 :774RR:2016/11/12(土) 14:09:02.20 ID:Y7H5alie.net
トラブったらレッカーは当たり前
素人が適当に直したバイクを公道で乗って事故ったらどうすんだか
それよりトラブらないように日頃からメンテするのが大事だな

701 :774RR:2016/11/12(土) 14:18:17.50 ID:toqzaFkX.net
空冷のままいくなら弁当箱かな
パワーがヤバいことになりそうだけど

702 :774RR:2016/11/12(土) 14:21:45.76 ID:agKPQ+Kw.net
>>700
それはそうなんだが、セローの場合はトラッブった場所が問題
林道の奥までレッカーなんて来てくれないだろ

703 :774RR:2016/11/12(土) 14:54:34.60 ID:1h80KffD.net
>>700
その素人がやる日常メンテはあてになるのかな?

704 :774RR:2016/11/12(土) 15:00:12.54 ID:Y7H5alie.net
>>703
日常点検はユーザーマニュアルに載ってるくらいだから素人でもできる
トラブルが起きた場合は目に見えるもの以外もおかしくなってる可能性が高いから店で見てもらったほうがいい

705 :774RR:2016/11/12(土) 16:52:32.97 ID:BI5JEsZf.net
>>683
ZETAのバーでも斜めになるから気にすんな

706 :774RR:2016/11/12(土) 17:31:41.40 ID:3bzBUnvY.net
>>693
あのスクリーンって本当にかなり効果あるのか?
あまり効果はないって言ってる人もいるし、どうなの?
見た目がかなり変わるから気になる。

707 :774RR:2016/11/12(土) 17:36:35.95 ID:ObA6Fnc/.net
>>706
大きさなりの効果はあるに決まってるじゃん

708 :774RR:2016/11/12(土) 17:48:23.27 ID:T5tqTNNI.net
冬だけカブみたいな大っきなスクリーン付けたい

709 :774RR:2016/11/12(土) 17:50:37.24 ID:KFyOUjNY.net
高速走ってるときに手をかざせば影響範囲分かるけど無いより全然ラク

710 :774RR:2016/11/12(土) 17:51:37.22 ID:3SUn2PGR.net
>>706
ツーセロのスクリーンよりミニスクリーンの方が効果あるよ。
鳥居が便利だからツーセロのスクリーン付けてるけど。

711 :774RR:2016/11/12(土) 18:09:41.60 ID:3bzBUnvY.net
ミニスクリーンの方が効果あるとは意外です。
鳥居って何に使ってるんです?スマホナビは自分も使用しますが、
だいたいは音声だけで使用してて画面を確認することはあまりないので、
あの位置に取り付けても見る頻度は変わらないかなって思ってるんですが。

712 :774RR:2016/11/12(土) 18:19:21.47 ID:ridek+xK.net
ミニスクリーンのほうが効果あるんだ
仕方ないとは言え、やっぱり高速が辛いからつけてみようかな

713 :774RR:2016/11/12(土) 18:40:45.81 ID:NmdZjx+v.net
シガーは使えるが、USBは不良品が多すぎる!
なぜや!

714 :774RR:2016/11/12(土) 18:45:35.39 ID:BpIaDeYX.net
安物買うな

715 :774RR:2016/11/12(土) 18:54:39.99 ID:Gf4iNK4F.net
小さいスクリーンの方が効果あるとかオカルトかよw

716 :774RR:2016/11/12(土) 19:47:34.85 ID:3SUn2PGR.net
>>711
スマホホルダーとウェラブルカメラのモニターとUSB×2、あとスクリーンの前にガソリンボトル。
ちょっと分かりにくいかな。
http://i.imgur.com/0wQ92O2.jpg

>>715
バイクのスクリーンの効果は必ずしも大きさと比例するものじゃないぞ。
セローの場合はツーセロ用よりミニスクリーンの方が出来が良い。

717 :774RR:2016/11/12(土) 20:47:27.91 ID:nNVb3qxU.net
両方試したけどツーセロのアドベンチャースクリーンの方が楽。
ミニがいいって人とはポジションが違うのかもな。
ロンツーならツーセロお勧め。

718 :774RR:2016/11/12(土) 20:51:09.37 ID:3bzBUnvY.net
>>716
ここまで装着するなら価値ありそうですね。
それにしてもスクリーンの汚れ具合からしてかなりいろいろなものから守られてますね・・・。

719 :774RR:2016/11/12(土) 21:00:08.59 ID:Gf4iNK4F.net
>>716
スクリーンの出来がいいってよく分からないけど、
普通に考えたら面積広い方が効果あるような
角度とかポジションの問題?

720 :774RR:2016/11/12(土) 21:02:28.46 ID:2tvVPjCj.net
両方試したけど、ツーセロ一択。
さらに虫アタックからかなり守られる。

721 :774RR:2016/11/12(土) 21:03:17.97 ID:2tvVPjCj.net
>>716の画像を拡大したら良くわかるだろ?

722 :774RR:2016/11/12(土) 21:03:41.65 ID:Gf4iNK4F.net
ハンドルガードと合わせて虫アタックはかなり防げるよね〜

723 :774RR:2016/11/12(土) 21:10:25.19 ID:7aVvgBc7.net
ツーセロのスクリーンが良いって、林道とか走ったことないんだろうか?

724 :774RR:2016/11/12(土) 21:11:39.45 ID:nNVb3qxU.net
>>723
誰か林道での使い勝手の話をしてたか?

725 :774RR:2016/11/12(土) 21:14:05.62 ID:HL1IRrAt.net
ツーセロ買うやつが林道走ると思うか?

726 :774RR:2016/11/12(土) 21:14:43.39 ID:Gf4iNK4F.net
ロンツーの話でしょ

727 :774RR:2016/11/12(土) 21:15:36.67 ID:nNVb3qxU.net
林道とかゲロアタックの話でならミニもアドベンも
スクリーンなんて邪魔でしかない。
ついでに言うとミラーですら邪魔。
ま、高速でもゲロ道でもスーパー便利な代物があるなら
教えてほしいもんだがw

728 :774RR:2016/11/12(土) 21:18:33.23 ID:7aVvgBc7.net
>>727
ツーセロのあれは邪魔にもほどがあるだろ
5センチほど低くできる可動式なら良いかも

729 :774RR:2016/11/12(土) 21:19:10.65 ID:Lkh6QxR8.net
ツーセロ買って林道走っているけど
間違えた使い方だったの?

730 :774RR:2016/11/12(土) 21:29:20.69 ID:eP2ijhs2.net
>>728
ツーセロに何を求めてるんだよ

>>729
好きに使ったら良いとおも

731 :774RR:2016/11/12(土) 21:33:37.56 ID:NmdZjx+v.net
クラッチがすぐスカスカになる。

732 :774RR:2016/11/12(土) 21:42:54.82 ID:mZnrTbYz.net
林道は行かないけど酷道険道は走ってる

733 :774RR:2016/11/12(土) 21:51:40.33 ID:3SUn2PGR.net
>>719
形状の違いだろうな。
アドベンチャースクリーンが平面なのに対してミニスクリーンは曲面。
http://i.imgur.com/C3o2bVL.jpg
アドベンチャースクリーンはスクリーンと体の間に乱気流が発生する。
ミニスクリーンはそういう事は無い。

734 :774RR:2016/11/12(土) 22:00:48.34 ID:sgMMV1q6.net
ツーセロを吊しで乗ってるけどミニスクリーンの方が効果があるって
いつもお世話になっているセローを5台持ってるYSPの店長も言っていた

735 :774RR:2016/11/12(土) 22:28:52.78 ID:hEr3gKnQ.net
ミニスクリーンをクリアにしてくれ
どうもカッコ悪い

736 :774RR:2016/11/12(土) 22:32:27.68 ID:0n+lvjZM.net
ミニスクリーンは整流
ツーセロスクリーンは風防

737 :774RR:2016/11/12(土) 22:34:45.82 ID:9korg/nb.net
>>733
フェンダーかっこええな

738 :774RR:2016/11/12(土) 22:44:16.49 ID:EnmOQoMp.net
フラットダートとかスクーターで行けばいいのに
風防も抜群 メットインになんでも入る 燃費もいい
シートも最高

739 :774RR:2016/11/12(土) 22:52:53.25 ID:QmypxO35.net
ツーセロで風防もシートも困ってないし余計なお世話

740 :774RR:2016/11/12(土) 22:59:36.99 ID:5wFzqu93.net
スクータースレに行けばいいのに

741 :774RR:2016/11/12(土) 23:26:56.21 ID:rSnG5WdR.net
ミニスクリーンの黒いシート貼ったほうがいい?

742 :774RR:2016/11/13(日) 00:23:22.38 ID:Fp1fmD8Z.net
ほとんどのスクーターのメットインは小さすぎる
一部のビグスクだけじゃん
重いし

743 :774RR:2016/11/13(日) 00:41:12.44 ID:/H+DxAVz.net
>>741
俺は貼ってない。
スクリーンのネジにワッシャーを4枚くらい噛ませて、ライトカウルに接触しないように取り付けてる。

744 :774RR:2016/11/13(日) 07:04:48.74 ID:QNz1HttK.net
>>728
林道走る時は外せばいいじゃん
プラスネジ4本で締めてるだけだからドライバー1本ありゃその場で付け外し出来るし

745 :774RR:2016/11/13(日) 09:09:29.40 ID:ooztU4JV.net
>>744
それな

746 :774RR:2016/11/13(日) 09:38:47.38 ID:LGMllM/D.net
>>744
それは地味に面倒

747 :774RR:2016/11/13(日) 09:49:20.66 ID:IiXO2otk.net
>>739
お前は困らなくても、参考になるんじゃボケ
一生部品交換しないでありがたくツーセロ乗ってろ

748 :774RR:2016/11/13(日) 12:06:20.67 ID:dRe45PsS.net
>>739はミニスクの話じゃなくてスクータを推してきたことに怒ってるんじゃ・・・

749 :774RR:2016/11/13(日) 12:27:45.18 ID:hDg68f2O.net
あ、そかスマン>>739許せ

750 :774RR:2016/11/13(日) 14:17:23.93 ID:ScrSOmQX.net
>>749
許して下さいだろカス

751 :774RR:2016/11/13(日) 14:57:47.37 ID:qxbFzdvD.net
ここは、鴨と鹿の巣窟だと思っていたが、馬もいるのか〜〜!
はっは

752 :774RR:2016/11/13(日) 21:23:34.04 ID:oxomC2V6.net
走行距離が4万近い225Wが格安で売りに出ていてサブとして買うか悩む

753 :774RR:2016/11/13(日) 21:30:38.56 ID:NzZXu92b.net
ロシアの二輪駆動のバイク欲しい
https://www.youtube.com/watch?v=Ecce2RMciM4

754 :774RR:2016/11/13(日) 21:53:48.11 ID:bCctmuvx.net
>>753
これは良いオモチャだw

755 :774RR:2016/11/13(日) 22:54:51.50 ID:UhXtRJEf.net
セロー250で電熱マンになりたいのですが、発電容量的に可能でしょうか?
通勤にも使っているので、1シーズン通してバッテリー上がりがなければいいなぁ
パンツまでいけなくても、ジャケット、グローブまでは使いたい

756 :774RR:2016/11/13(日) 23:09:48.25 ID:PpW+iEF8.net
通勤での走行時間や速度によって発電状況は違うし使用電力量もわかんないけど
ダイジョウブ ナントカナルヨ

757 :774RR:2016/11/13(日) 23:33:42.63 ID:xzO44NVS.net
>>755
毎年その話題になるんだよな。
電源はセローのバッテリーという前提で結論から言うと、大抵のウエアは発電容量が足りなくて何かしらに犠牲が出る。
ヒーテックかどこかからそういう発電少なめ用に発熱を抑えたモデルがあるので探してみ。
モバイルバッテリー利用した奴は通勤ならOKだけどツーリングにはとてもじゃないけど容量が足りない。
俺はセローでの電熱は諦めてウエアで対応してる。

あと、どうせ買うなら発熱面積は大きい方がやっぱ暖かいよ。
安全の為か国内メーカーのは胸と背中の一部しかなかったりするのが多いけど、海外メーカーのほぼ全面に発熱体のある奴の方が断然良いと思ったな。俺は。

758 :774RR:2016/11/13(日) 23:41:56.44 ID:xzO44NVS.net
追記。
2月の厳冬期にキャンプツーリングとかなるとバイクウエアメーカーでは対応しきれないので、細かい便利さは劣るけど登山ウエアで対応してるよ。
トップ
・最厚手の高機能アンダーウエア
・中厚のフリース
・インナー用で無いダウンジャケット
・フラップのしっかりした中綿入りウインドブレーカー
アンダー
・最厚手の高機能タイツ
・ダウンパンツ
・中綿無しのスノーボード用パンツ
頭&首
バラクラバで。絶対。

759 :774RR:2016/11/14(月) 00:14:35.92 ID:p2pF7PAC.net
フロントのスプロケナット外れねぇ
1m位の鉄パイプ突っ込んでやってみっか
それでも駄目ならコンプレッサー買ってくっかな

760 :774RR:2016/11/14(月) 01:38:50.27 ID:kGB9agab.net
その金でバイク屋に行け

761 :774RR:2016/11/14(月) 02:48:55.59 ID:i+9ns57S.net
今度免許を取ってセローを買おうとしてるんですけど、今まで事故の経験とかありますか?
あと少しタイミングがずれてたら死んでたとか。大怪我したけどまた乗ってるとか。

762 :774RR:2016/11/14(月) 03:57:12.93 ID:jwlrX+4W.net
>>761
2回ある。いずれも原付で。講習やっただけで乗れる原付はやはり未熟すぎるね。
普通自動車取って以降事故はしなくなったもんな。

DT50で軽と正面からぶつかったときは、自分のよそ見が原因だったけど、オフ車の車高だったから無傷だったんだと思う。
ぶつかった瞬間目の前が真っ暗になって、気付いたら・・・軽の屋根の上に腰かけて座ってたw
自分が宙を舞ってたなんて恐ろしいわな。スクーターとかだったら上に飛ばず衝撃をまともにくらってたかも・・・。
ちょっと指痛めたくらいで外傷全く無かったので、運が良かった・・・。

763 :774RR:2016/11/14(月) 06:31:40.28 ID:SSDYT3wY.net
>>761
長い事乗ってりゃ誰でも多かれ少なかれ事故はあるんじゃなの。
怪我は覚悟しとくべきだよ。増してトレールバイクなんだから林道走れば絶対にコケるし。
ただそんな高確率で死んだり大怪我してたらこんなにメジャーな趣味にはなってないと思うよ。

764 :774RR:2016/11/14(月) 07:56:36.78 ID:KsFmj54b.net
>>761
事故はまだ無いな
ヒヤリとした事は幾度かあるけど

事故は自分がいくら安全運転しててもどうしようもない場合もあるけど、
安全マージンを確保した予測運転を心掛ければ、大概の事故は避けられると思う
教習所でもそういうの習うと思うけどね

ただまあ、そういうのを実践するためには経験積んで覚える部分が大きいから
実際は何度か危ない目にあって身につけていくものじゃないかな

765 :774RR:2016/11/14(月) 07:59:56.13 ID:Vosn5GX6.net
>>761
私も30年近くバイクに乗っているけどヒヤリはあっても事故は無いな。
大型バイクでも車から見ると小さく感じるのてセローは尚更舐められる。気をつけて運転することが大切ですね。

766 :774RR:2016/11/14(月) 08:24:43.29 ID:rE4PxLaL.net
競おうとする意識があるから舐められていると感じるんだぞ

767 :774RR:2016/11/14(月) 10:16:43.72 ID:ULifnjFN.net
>>761
走ってたらフロントのキャリパー飛んでった

768 :774RR:2016/11/14(月) 10:17:54.34 ID:0XZdW/3q.net
小さめのバイクだと無理矢理追い越しされたりするのは事実

769 :774RR:2016/11/14(月) 10:25:11.85 ID:Hr2CVu8o.net
普通に道路の中央を走っているとクラクションを鳴らされ、無理矢理抜かれるセロー。
怖いよ。

770 :774RR:2016/11/14(月) 10:48:29.87 ID:KxyZzUZA.net
>>761
少しタイミングがズレてれば生きてた

771 :774RR:2016/11/14(月) 11:10:39.02 ID:57HZ78MY.net
>>761
チミは前スレの奴だろ?
バイク乗れなくてストレスで逝っちゃうよ?

772 :774RR:2016/11/14(月) 11:47:14.60 ID:e/GH8AgV.net
>>761
転けて後続車に踏まれた
バイクだから助かったけど車ならミンチだったな

773 :774RR:2016/11/14(月) 12:22:35.57 ID:jV+iqZJb.net
腰痛で乗れない悲しき乙女

774 :774RR:2016/11/14(月) 12:28:15.06 ID:Rtqb/Nq2.net
あなたもyou too
英語の洒落がでました

総レス数 1000
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200