2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part30

1 :774RR(ワッチョイ 87a9-DI90):2016/10/17(月) 19:18:41.66 ID:GPphNi9y0.net
情報交換など有意義に使っていきましょう
ZX-6R/6RR/636について存分に語ってください

ZX-6R 636(ブライト) ABS Special Edition
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabsse/index.html

ZX-6R 636(ブライト) ABS
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabs/index.html

ZX-6R 636(Kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R636

ZX-6R(kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R
※過去モデルも見れます

純正部品カタログ
http://www.kawasaki-motors.com/for_users/partscatalog/kmj/html/PCSearch.html

前スレ Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part28
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466093095/_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

128 :774RR (スプッッ Sd39-YT5Q):2016/10/26(水) 16:47:00.79 ID:ZAYcjSEZd.net
俺にはエンジンの不調がわかるから壊さないぜとか思ってんだろうさ
コースでいきなり壊れるリスクを知っていればそれなりに整備するし
愛着あるならなおさらに

129 :774RR (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/26(水) 17:04:26.62 ID:jBqgtyHya.net
うーむ、一体何が気に触るのか全く不明なんだけど
そのくらい適当にやっても壊れないから大事にしてる人は少々適当でも俺みたいなのが居るくらいだし大丈夫だよって言いたいだけなんだよー

130 :774RR (ワッチョイ 1ca9-vevC):2016/10/26(水) 18:22:46.98 ID:LgKOqqBa0.net
時代遅れのおっさんジジイは慣らしを手を抜くと車もバイクもダメになってた時代を生きてたから工業技術は進歩しても脳みそは進歩してないんだよ。
カワサキワールドにいた元技術者は今のバイクで慣らしに金も神経も使うユーザーは悪いとは言わないがゲンを担ぐと同じくらいの効果しかないって言い切ってたわ。

131 :774RR (ササクッテロ Sp89-uZU6):2016/10/26(水) 18:30:43.06 ID:h+H/IVu5p.net
>>129
サーキット走ってる人なら分かるだろうが、オイル漏れとか故障による転倒はマジ勘弁。。
そんなのに限って巻き込まれたり、赤旗中断とかバカアホレベル。保険は効かねーんだからこないで欲しい。

132 :774RR (ササクッテロ Sp89-uZU6):2016/10/26(水) 18:32:42.41 ID:h+H/IVu5p.net
くるならレース経験あるショップに行って整備キッチリして出直せ

133 :774RR (ワッチョイ 215c-AIfR):2016/10/26(水) 18:51:01.29 ID:cNclv6nw0.net
サーキット貸し切りで乗ってるんだろ
普通の感覚なら他人にも気を使って整備するもんだし
このレベルのバイクを使い捨て感覚で乗ってるみたいだから金が有り余ってるんだろうね羨ましい

134 :774RR (ワッチョイ 17a9-vevC):2016/10/26(水) 20:08:11.00 ID:mzRHh3Yq0.net
工業技術が進歩したら慣らしは必要ない??
いつからそんなナノマシンレベルでエンジンが内燃機関が造られるようになったんだ?
最近のガキはチンパンジーレベルまで知能が低下してきたのか?

135 :774RR (ササクッテロ Sp89-vevC):2016/10/26(水) 20:23:01.76 ID:8Y393sNCp.net
どんどん買い換えてもらいたいディーラーの口車に乗せられてる奴は多いだろうなw

トヨタの何も知らない営業マンとかでも、「トヨタ車は高性能なので慣らしは必要ありません!」とか意味不明なことを平気で言ってたりするしw

136 :774RR (ペラペラ SDc8-AIfR):2016/10/26(水) 21:08:24.60 ID:gLRe4Hh1D.net
丁寧に慣らしをやった所で、腰上も開けずに売り払う人間がほとんどだろ
新車で買ったオーナーだけが参加できる儀式みたいなもんだな

137 :774RR (ワッチョイ ed88-vevC):2016/10/26(水) 21:27:13.78 ID:ho3gUiDY0.net
一生乗りたい人は慣らしをしてオーバーホールをして、無理をさせずにツーリングにだけ使ってれば長持ちするんじゃない?知らんけど、でもこのバイクでそれする?ってハナシよねー

138 :774RR (ササクッテロ Sp89-vevC):2016/10/26(水) 21:54:23.10 ID:8Y393sNCp.net
むしろ最良なコンディションでブン回してガンガンサーキットとか走りたいから丁寧に慣らすんだが?
アホやなこいつw

139 :774RR (ドコグロ MM1f-YT5Q):2016/10/26(水) 21:58:01.18 ID:ZqAdPmygM.net
ワイ下手くそで運転遅いから1万キロ今でも慣らし運転状態だゾ

140 :774RR (ワッチョイ 9f5c-uZU6):2016/10/26(水) 23:00:58.57 ID:x5euQ6wV0.net
逆にカーボン溜まりそうだ

141 :774RR (ワッチョイ 1979-7LPj):2016/10/26(水) 23:31:24.93 ID:fTLX0TsR0.net
何か荒れてるけど、慣らす派の俺は今日山間の道の直線でCB400SFに抜かれたわw
向こうもSS相手にコーナーじゃなく直線で差が詰まることに違和感を持ってたようだった

142 :774RR (スッップ Sdb8-gTYX):2016/10/26(水) 23:44:42.46 ID:RZBYNaSTd.net
>>109
一度ぶん回さないといけないらしい。
それが組み立て作業の仕上げみたいなものだって。

143 :774RR (ワッチョイ 3f9f-YT5Q):2016/10/26(水) 23:50:35.00 ID:+NonGdeY0.net
そりゃきちんと全てが作動するか確認せんといかんしなあたりまえのことだけど

144 :774RR (ワッチョイ 7b9f-o5ys):2016/10/27(木) 00:00:00.40 ID:AISMU1K70.net
慣らしが試練過ぎるからな
大排気量はちょっと気を付けている内に終わるし

145 :774RR (ワッチョイ 038c-Jz20):2016/10/27(木) 00:02:28.04 ID:W5XMbYWc0.net
慣らしはしなくても(性能は落ちるけど普通に乗る分には)問題無い。ってんじゃなくて
慣らししたほうがいいだなんて間違いだ!って感じなのが面白い

146 :774RR (ワッチョイ 9ba9-O9pn):2016/10/27(木) 00:48:00.74 ID:h3GI4urg0.net
そりゃ慣らしの重要性を知らなくてやっちまった人間には否定せずにはいられないだろうよ。
まあ心配しなくてもオーバーホールしてやり直せばいいさ。
そのための数十万は授業料だと思いたまえ。

147 :774RR (ワッチョイ dfcd-wjsV):2016/10/27(木) 00:56:51.08 ID:kPNKGLce0.net
まぁ、気持ちは分かるし、俺も最初は回転上げないよう控えめに乗ってたけどさ
そもそも、「慣らしをしないとエンジンの調子が悪くなる」っていう検証結果はあるんかいな?
同じバイクを二台揃えて比較検証して、そのエビデンスを元に議論しないと意味ないと思わない?
そんな訳で、この話は「慣らしは辛いけど、後の楽しみがまってるぞ(・ω・)b」で終わって良いんじゃないかと思う今日この頃

148 :774RR (ワッチョイ 0f88-WjTj):2016/10/27(木) 01:20:44.84 ID:JhSaL5wJ0.net
俺は慣らしするけど人間慣らしだと思ってる。
慣らししろ派は気持ちの問題を人に押しつけてるように思う。

オイル交換したらギラギラしてるからってどういう問題あるの?
問題あるならそもそもギラギラしてるお前のバイクはダメだろ?

サーキットでオイル漏れとか故障による転倒はマジ勘弁って
慣らししてないバイクにオイル漏れや故障で迷惑かけられたの?
あと慣らししないとオイル漏れるってのは初耳、どこから漏れるの?
整備の問題だよね?

慣らししたことによって壊れなかったとか
性能落ちなかったデータってみせて欲しい
逆でもいい。

149 :774RR (ワッチョイ 075c-CQN6):2016/10/27(木) 01:24:02.63 ID:sAYwTSYG0.net
>>146
慣らししなかったらオーバーホールが必要なほどのダメージがあるって事?
具体的にはどんな不具合が出てくるんですか?

150 :774RR (ワッチョイ 0f88-WjTj):2016/10/27(木) 01:38:27.30 ID:JhSaL5wJ0.net
忘れてた

>134
おっさんの知能が高すぎて
私には理解できませんので、
どうして慣らしが必要なのか
ご教授いただきたいです。

151 :774RR (ササクッテロ Sp7f-O9pn):2016/10/27(木) 01:45:11.98 ID:wVMi2Ce5p.net
小学生レベルの馬鹿はスクーターでも乗ってろよ鬱陶しい
エンジンがどういう構造なのかも知らない情弱かよ

152 :774RR (ワッチョイ 9ba9-O9pn):2016/10/27(木) 01:51:29.96 ID:h3GI4urg0.net
>>148
鉄粉でギラギラになるからメーカーは1,000kmでオイル交換しろと言ってるわけだが?

どういう問題がある??その程度も分からない低能ならグダグダ文句垂れずにマニュアル通り行動してろよゆとり馬鹿が。

153 :774RR (ワッチョイ 9ba9-O9pn):2016/10/27(木) 01:57:50.05 ID:h3GI4urg0.net
>>149
お前はいちいち体感できる不具合や不調がないとメンテすらしない馬鹿なんだろうな。

そんな馬鹿は自分のバイクが数十馬力ダウンしてたりレギュラー入ってても気付かないんだろうよ。

154 :774RR (ワッチョイ 075c-CQN6):2016/10/27(木) 02:00:55.70 ID:sAYwTSYG0.net
なら体感できない不具合や不調って具体的にどういうものなんですか?

155 :774RR (ワッチョイ b379-+B8u):2016/10/27(木) 02:06:02.35 ID:NV0Z+eu80.net
どっちも落ちつけよ…

156 :774RR (ワッチョイ 9ba9-O9pn):2016/10/27(木) 02:08:23.66 ID:h3GI4urg0.net
こいつは周りからデブって言われるまで太ってきてることが分からないタイプの馬鹿だな。

ブクブクに太ってから始めて問題に感じるのだろう。だがもう手遅れ。

157 :774RR (ワッチョイ 075c-CQN6):2016/10/27(木) 02:16:11.66 ID:sAYwTSYG0.net
だから具体手に不具合内容おしえてよ

ちなみに俺は今年新車で買ってしっかり4000rpm縛りで800`慣らししたよ

158 :774RR (ワッチョイ 63bb-IfuI):2016/10/27(木) 03:40:24.15 ID:85/W/cUC0.net
鉄粉ギラギラだとクランクメタルやらベアリングは逝くよねー

車種も違うしモノも違う例で申し訳ないけど
スクーターのファイナルのギヤオイルを全く交換してなかったら
3万キロくらいでベアリングがガッタガタになったな
下駄だからって甘く見てたのはいい教訓だよ
それと比べたらもっと高回転で高負荷がかかってるところなんて
考えただけでも心臓がキュンッてするわ

159 :774RR (ワッチョイ e309-liJv):2016/10/27(木) 04:34:37.21 ID:iKMFXSXG0.net
27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/

https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush

1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray

43:10〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray

https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker

https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8

https://www.youtube.com/watch?v=YXbEGLyYeRY

160 :774RR (ワッチョイ e309-liJv):2016/10/27(木) 04:34:52.42 ID:iKMFXSXG0.net
27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/

https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush

1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray

43:10〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray

https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker

https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8

https://www.youtube.com/watch?v=YXbEGLyYeRY

161 :774RR (スッップ Sdff-Jz20):2016/10/27(木) 07:00:40.33 ID:E7kEsHbkd.net
下駄バイクをノーメンテで乗ってぶっ壊して悟るのはよくあるパターンだなw

162 :774RR (アウアウ Sa7f-O9pn):2016/10/27(木) 08:01:12.02 ID:UIK6dPtfa.net
二大派閥が誕生してしまったな…

絶対に慣らす派
慣らし適当派

見てて面白いのは絶対に慣らす派は慣らし適当派をやたらと敵視している事だね

そーいう奴も居て壊れてないんだーへー
では済まさない、絶対に許さない感がすごい

163 :774RR (スップ Sdff-Jz20):2016/10/27(木) 08:10:54.06 ID:ad9L5SGNd.net
慣らししないとダメージ受けて性能が落ちると思い込んでるからなー

164 :774RR (ワッチョイ 57cd-Jz20):2016/10/27(木) 08:20:28.09 ID:9eW3uk3A0.net
禿笑

165 :774RR (スッップ Sdff-Jz20):2016/10/27(木) 08:20:35.52 ID:zm8XVGgnd.net
慣らししたけりゃすりゃいいじゃん、したくなけりゃやらなきゃ良いじゃん

166 :774RR (ササクッテロ Sp7f-O9pn):2016/10/27(木) 09:08:26.52 ID:1T23ex4mp.net
性能が落ちて当たり前なんだがアホにはそれがわからんのだろw

167 :774RR (ササクッテロ Sp7f-O9pn):2016/10/27(木) 09:19:30.05 ID:1T23ex4mp.net
エンジンオイルは血液みたいなもんだからな
いくら肝臓のようにフィルターがあるとはいえ、あまりにも汚れてたり異物だらけだとそれが全身を巡ればどうなるかくらい想像つくよな?
どこが先にヤられるかで具体的な症状は変わってくるが、日々の生活じゃ気付かないレベルで少しづつ進行して
気付いた頃には末期だったり突然死んだりなんてのはよくあることw

まぁ今時の機械音痴のお子ちゃまにはそういう危機感とかまったくて、メンテがなぜ必要かすら理解してないんだろうなw
慣らしはしない癖にメーカーの指定距離ごとにオイル交換はしてたりしたら噴飯物だわ

168 :774RR (スフッ Sdff-+V+y):2016/10/27(木) 09:31:54.43 ID:LOa9Q9Iud.net
>>162
バイク板を見ていると

絶対慣らし運転派
スキッドパット否定派
ケース否定派

この辺の人達は怒りっぽくて攻撃的w
反対意見を認めない、笑って流したりもしない、絶対許さないw

169 :774RR (ワッチョイ 1f09-O9pn):2016/10/27(木) 09:59:30.84 ID:95R1aqUg0.net
ケースはなんとなく言いたい事が分かるけど、スキッドパッドは何故に

170 :774RR (ササクッテロ Sp7f-O9pn):2016/10/27(木) 10:06:11.20 ID:JRMoYCbyp.net
俺は新車しか買わんが、中古を買う人間には最初からブン回されまくったバイクなんて走行距離詐称と同じでハズレでしかないだろうな
そういうバイクほど中古に流れるだろうから正にギャンブルだわ

そら真っ当なバイク乗りからしたら、そんなクズは叩きたくなるだろうよ

171 :774RR (ワッチョイ fb5c-Jz20):2016/10/27(木) 10:21:41.40 ID:fHjgEoQK0.net
6000〜高くても8000くらい回してたけどOIL交換500キロおきに3回、そっから3000まで走ってまた交換って感じでやったけど、これでも慣らし派の人達から怒られるかな?
フィルターは毎回交換してる

172 :774RR (スププ Sdff-Jz20):2016/10/27(木) 10:27:19.19 ID:Uxpljqrfd.net
もうレース仕様しかないからサーキットでナラシするしかないね

173 :774RR (ササクッテロ Sp7f-O9pn):2016/10/27(木) 11:25:02.73 ID:JRMoYCbyp.net
>>171
完璧やな、素晴らしい
それでこそバイク乗りの鑑だわ

174 :774RR (スッップ Sdff-Jz20):2016/10/27(木) 11:50:34.15 ID:zm8XVGgnd.net
褒め方がイチイチキモい

175 :774RR (ワッチョイ 075c-CQN6):2016/10/27(木) 11:51:50.43 ID:sAYwTSYG0.net
結局慣らしオヤジは具体的な事は何も答えないで話逸らすので必死か

176 :774RR (スフッ Sdff-+V+y):2016/10/27(木) 12:09:37.51 ID:BA2Iz+ONd.net
>>169
ケース否定派はSSにケースを付ける事に抵抗のある人達ではない
俺もSSにケースはちょっとなーって思うし
メーカーがケースも考慮に入れて設計して、純正オプションでケースを用意してるバイクのスレで何故か必死にケース否定している人の事

177 :774RR (ササクッテロ Sp7f-O9pn):2016/10/27(木) 12:14:48.42 ID:ZV1u9p8Ip.net
>>175
お前が一番理解力のないアホだわw
小学校からやり直せよww

178 :774RR (スプッッ Sdff-014v):2016/10/27(木) 12:17:24.33 ID:fL2c3Xbed.net
>>158
慣らしの話なのに二万キロノーメンテの話出されても…。
慣らし不要と言ってる人でも、初回1000キロ及びそれ以降オイル交換しないとは言ってないと思うのだが…。

179 :774RR (ブーイモ MM7f-O9pn):2016/10/27(木) 12:32:29.75 ID:ro2X/zwBM.net
なんでこの発狂してる人わざわざ飛行機ビュンビュンして書き込んでんだ?もしかしてワッチョイで全部バレてんのわかってないのかな^_^;?

180 :774RR (ササクッテロ Sp7f-O9pn):2016/10/27(木) 12:37:39.73 ID:ZV1u9p8Ip.net
ゆとりは一から十まで説明しなきゃ解らんアホだからなw
自分で調べることもできない低能だし知恵遅れサイトのネタを鵜呑みにするマヌケw

高回転高負荷のかかるエンジン内を鉄粉だらけのオイルが通ればどうなるか?
当然ピストンやメッキシリンダーも傷付き、焼き付きを起こす原因となり抵抗が大きくなってパワーダウンするわなw

それだけじゃなく燃焼室にオイルが混入したりしてオイル消費が激しくなったり、動作不良や圧縮不良、主要部品のガタ付きやオイル漏れなど考えられる不具合や不調なんて山ほどあるんだが、いちいち全部言わないと理解できないほど頭が悪いらしいw

つか、これだけ言ってもチンプンカンプンなんだろうけどなww

181 :774RR (エムゾネ FFff-QpRP):2016/10/27(木) 12:46:59.96 ID:45oN2yXUF.net
プ、カッケェw

182 :774RR (スップ Sdff-Jz20):2016/10/27(木) 12:54:58.72 ID:58avVY2Qd.net
>>171
それってメーカー指定の方法と違うだけで自分なりの慣らしじゃないの?
普段の使い方と変わらないってのなら、171には慣らしは不要なのかもね。

183 :774RR (ワッチョイ 075c-CQN6):2016/10/27(木) 13:27:37.23 ID:sAYwTSYG0.net
なるほど、慣らしをきっちりすれば
焼き付き、パワーダウン、主要部品のガタ付きやオイル漏れまで防げるんですね
ありがとう慣らしオヤジ、勉強になったよ

あとオイルフィルター通しても鉄粉だらけのオイルが循環するものなの?

184 :774RR (ササクッテロ Sp7f-O9pn):2016/10/27(木) 13:37:04.37 ID:ZV1u9p8Ip.net
フィルターも万能ではないからな

キャッチできる異物のサイズには限界があるし、高回転使い続ければあっという間に穴だらけになるw

185 :774RR (ササクッテロ Sp7f-O9pn):2016/10/27(木) 13:38:13.99 ID:ZV1u9p8Ip.net
フィルターのないバイクよりはマシ(トラブルが起きにくい)って程度w

186 :774RR (オッペケ Sr7f-Jz20):2016/10/27(木) 13:47:54.19 ID:/QakV3zKr.net
>>182
そうだね
メーカー指定ダルいから無視したった
けど流石にぶん回したりはしないよ
鉄粉どーこーはわからなくもないから最初はこまめにOIL交換したってだけ

187 :774RR (スッップ Sdff-Jz20):2016/10/27(木) 14:02:33.55 ID:E7kEsHbkd.net
慣らしをしないのは声を大きくして言うものではない
慣らしもできないめんどくさがりは、他でもまず間違いなく手を抜いている
人間性が垣間見えるよという話

188 :774RR (アウアウ Sa7f-O9pn):2016/10/27(木) 14:58:54.28 ID:QsXBhdjXa.net
慣らしから遂に人間性にまで話が及んできた…

189 :774RR (エムゾネ FFff-QpRP):2016/10/27(木) 15:00:59.17 ID:ELoQXwgRF.net
慣らしオヤジさんカッコいい!
ツーリング主催してくれませんか!?

190 :774RR (スッップ Sdff-Jz20):2016/10/27(木) 15:33:05.31 ID:E7kEsHbkd.net
おやじじゃねーよ!

191 :774RR (スッップ Sdff-srTX):2016/10/27(木) 16:36:51.71 ID:AQ85TU7Kd.net
バーエンド変えてる人に聞きたいんだが、左側ってグリップとバーエンドの間に隙間ってある?
右はないのに左側だけあるんだわ。ちなみにポッシュのウルトラヘビー。

192 :774RR (スップ Sdff-Jz20):2016/10/27(木) 18:58:29.27 ID:KBAfrFU4d.net
>>191
俺も同じバーエンドで隙間できたわ

193 :774RR (ワッチョイ fb5c-Jz20):2016/10/27(木) 19:11:11.15 ID:fHjgEoQK0.net
検討を重ねた結果、PROTECのLEDヘッドライトに変えることにした
使ってる人おる?

194 :774RR (アークセー Sx7f-srTX):2016/10/27(木) 20:21:35.72 ID:ZYqE7Xenx.net
>>192
右側は隙間無いよね?

195 :774RR (ワッチョイ fb5c-GEtD):2016/10/27(木) 21:29:42.88 ID:MAyUew1R0.net
>>168
はたから見て人の意見を否定しているのは君も一緒だけど、感情論ではなく自分の意見や考えを主張出来ないところはお子ちゃま。

196 :774RR (ワッチョイ 7b9f-IfuI):2016/10/27(木) 22:52:51.68 ID:RkzFyjLt0.net
ちっうっせーな反省してまーすw

197 :774RR (ワッチョイ 935a-Jz20):2016/10/27(木) 23:05:28.53 ID:/zhkePOr0.net
>>176
ケースってパニアのことかな?
俺キャンツーもするから時々フルパニア化してるよw

198 :774RR (ワッチョイ a371-Jz20):2016/10/27(木) 23:21:46.76 ID:W7MDb1zI0.net
>>194
ない

199 :774RR (ワッチョイ a371-Jz20):2016/10/27(木) 23:25:32.65 ID:W7MDb1zI0.net
>>194
あ、ID変わってるけどKBAfrFU4dだ

200 :774RR (スッップ Sdff-srTX):2016/10/27(木) 23:46:53.78 ID:ihQJvvsrd.net
>>199
そうなんか
同じだわ、てことはそういう仕様なんかな
俺だけかと思って気になってさ

201 :774RR (ワッチョイ 135c-O9pn):2016/10/28(金) 05:20:13.87 ID:dN5GNHbp0.net
>>193
プロテックの使ってるよ。
自分でつけるならワッシャーを付属のグリスで
ファンに軽く貼り付けた方が作業しやすい。

202 :774RR (アークセー Sx7f-O9pn):2016/10/28(金) 12:12:04.94 ID:p7QjM8Vtx.net
バーエンド変えてる人に聞きたいんだが体感できるぐらい効果あった?

203 :774RR (スッップ Sdff-WiR5):2016/10/28(金) 12:35:58.64 ID:1psdx9Ald.net
質問なんだけど、AK仕様とUK仕様って馬力以外違いってある?
近所のバイク屋に2016モデルUK仕様が置いてあって狙ってるんだけど、店長曰くABSは着いてないって言ってorzどの国の仕様でもABS、トラコン、パワーモードは標準じゃないのかね?

204 :774RR (オッペケ Sr7f-P+QJ):2016/10/28(金) 12:54:28.71 ID:3TwMMpSSr.net
店長を信用してやれよw

205 :774RR (アウアウ Sa7f-O9pn):2016/10/28(金) 12:56:34.88 ID:b3u+s2s6a.net
国産向けにはABS無しのがあった気がする

206 :774RR (スッップ Sdff-Jz20):2016/10/28(金) 13:38:21.38 ID:PrPUSs7hd.net
現物あるならディスクみたら

207 :774RR (スッップ Sdff-srTX):2016/10/28(金) 14:47:19.58 ID:RXc1f/wvd.net
ABS無しは10万安い

208 :774RR (スップ Sdff-Jz20):2016/10/28(金) 15:19:35.51 ID:k0Hx5soPd.net
ABSなしのモデルがあるのは知ってるけどトラコンもなしになるのかな。
その場合、速度信号はスプロケから取ってるのかな。。。

209 :774RR (スッップ Sdff-srTX):2016/10/28(金) 16:50:32.20 ID:RXc1f/wvd.net
ABS無しでもトラコンあるよ。
スペックはABS有無以外同じ、でも価格は10万も違う。

210 :774RR (スップ Sdff-Jz20):2016/10/28(金) 17:12:16.57 ID:HmI8WSI2d.net
そうなんですね。
じゃあセンサーはついてるだろうしディスクじゃ判別できなさそう?
フロントフェンダーにKIBSが書いてるかどうかが違いなのかな。

211 :774RR (スッップ Sdff-srTX):2016/10/28(金) 17:36:11.73 ID:RXc1f/wvd.net
アンダーカウル下から出てる2つのホースみたいなやつ、見映え悪いから何とかしたいんだけど皆どうしてる?
そのまま?

212 :774RR (ワッチョイ 57a6-Jz20):2016/10/28(金) 18:00:39.47 ID:25kDT6Nt0.net
>>211
一本だけ5センチくらい長くてカッコ悪かったから、揃えながら適な長さに切ったぞ。

213 :774RR (アウアウ Sa7f-O9pn):2016/10/28(金) 18:08:12.43 ID:YvnGMVbga.net
カウルの中に適当に押し込めばいいんじゃない?必要あってその長さなのかもしれないし 自分は気にしないけど

214 :774RR (アウアウ Sa7f-O9pn):2016/10/28(金) 18:42:22.50 ID:Sorhte+aa.net
オーバーフローした時にカウルに干渉しない様な長さになってるだけだろうから気にならなけりゃ短くしてもいいと思う

215 :774RR (スップ Sdff-Jz20):2016/10/28(金) 19:15:02.30 ID:+9AL//ibd.net
>>202
正直あんまり変わらなかった気がする
ninja250の時は劇的に変わったんだけどな

216 :774RR (スッップ Sdff-WiR5):2016/10/28(金) 19:17:03.48 ID:1psdx9Ald.net
ディスク見てきたんだけど、わからんかった。
でもフロントフェンダー横に丸いオレンジのリフレクターが付いてて、KIBSとは書いてなかったわ
ABS付きが欲しいんだが、フロントフェンダーにKIBSって書いてあるやつ探すしかないな

217 :774RR (アウアウ Sa7f-O9pn):2016/10/28(金) 20:47:06.56 ID:u6wUww7Da.net
ディスク見て、内径部分に小刻みな穴あいてるのがABSなのでは?

218 :774RR (ワッチョイ d741-O9pn):2016/10/28(金) 21:53:28.15 ID:pNyBBqHu0.net
黒い穴開きのプレートがそれかと思ってた

219 :774RR (オッペケ Sr7f-Jz20):2016/10/28(金) 22:25:01.70 ID:GCANWyBor.net
>>201
明るさ的にはどーですか?
見やすくなりました?

220 :774RR (スップ Sdff-Jz20):2016/10/28(金) 23:33:17.42 ID:Ea5fmkt+d.net
>>217
>>218
トラコンあるならABSなしでも黒のプレートはついてるんじゃないかな。
前後ホイールの回転をインプットとして動作するんじゃなかったっけ。

221 :774RR (スッップ Sdff-Jz20):2016/10/29(土) 03:19:37.45 ID:I+tKLXDTd.net
小刻みな穴であってるよ

222 :774RR (ワッチョイ d7c1-Jz20):2016/10/29(土) 09:05:21.53 ID:IS5MtWf30.net
ABSインジケータ点かなかったらついてないとかじゃないの?

223 :774RR (スッップ Sdff-Jz20):2016/10/29(土) 12:55:19.17 ID:I+tKLXDTd.net
近くでみてさわれたらそれがベスト

224 :774RR (スフッ Sdff-+V+y):2016/10/29(土) 15:42:04.59 ID:EX/sTQAXd.net
>>197
バッグじゃなくてケース!?
GIVIとかヘプコとかの!?
どーやって付けてんの?
シートレールの強度とか大丈夫なの?

225 :774RR (ワッチョイ 23cd-Jz20):2016/10/29(土) 17:23:41.33 ID:cooyskGt0.net
>>224
キャンツーする時は

タンデムシート(理想はヘプコ)
GIVI B47 トップケース
GIVI SB2000 汎用サイドフレーム
GIVI E22 サイドパニアケース
レンテック キャリア
ラチェットベルト の組合せ

わざわざヘプコ買うのも...なんで
俺は予備のタンデムシートに穴あけて
GIVIベースを直接固定してトップ固定
サイドはsb2000っていう汎用フレーム使ってる

226 :774RR (ササクッテロレ Sp7f-O9pn):2016/10/29(土) 17:32:16.53 ID:Uuz1lrYSp.net
もうそれクルマで行けよw

227 :774RR (スププ Sdff-Jz20):2016/10/29(土) 20:46:34.15 ID:lwGmcLFpd.net
キャンツー行くのにバッグだとダルすぎたからホムセン箱でもつけたい今日この頃

228 :774RR (ワッチョイ d78f-Jz20):2016/10/29(土) 22:35:46.31 ID:XvIGtKUM0.net
夏にホムセン箱で北海道行ってきた

http://i.imgur.com/BYkxpYE.jpg
http://i.imgur.com/lNozBad.jpg
http://i.imgur.com/EP58ysn.jpg

総レス数 1000
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200