2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA】MT-07 part42【軽量ミドルツイン】

1 :774RR(ワッチョイ f729-SiAM):2016/10/19(水) 18:38:19.72 ID:0JxQ2jUV0.net

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】MT-07 part37【軽量ミドルツイン】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1464179182/
【YAMAHA】MT-07 part38【軽量ミドルツイン】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1467176152/
【YAMAHA】MT-07 part40【軽量ミドルツイン】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469756319/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

165 :774RR (ワッチョイ 229f-YT5Q):2016/10/26(水) 21:43:42.50 ID:oTmk8G3i0.net
>>164
純正ミドルスクリーンにつけたんですか?
オレ、スポーツタイプつけたけどすきま風が寒い。

166 :774RR (ワッチョイ 6829-JsXh):2016/10/26(水) 22:10:42.32 ID:CqmqHd6W0.net
MRAのツーリングスクリーンにX-Creenツーリングをつけました
スクリーンだけではさほど効果は感じられませんでしたが
X-Creenを付けたら肩下に殆ど風圧を感じなくなりました
ハンガードとの相乗効果もあるのかもしれません。

167 :774RR (スップ Sdff-srTX):2016/10/27(木) 01:06:36.02 ID:8oCWYG9yd.net
>>166
夏ジャケットと冬ジャケットの
違いだったりして。

168 :774RR (ワッチョイ 135c-Nq4i):2016/10/27(木) 01:07:04.05 ID:CjCe2v9w0.net
MT2503に新色来たね
07も青と蛍光イエローが来そうな感じ!

169 :774RR (ワッチョイ 07e6-0DI1):2016/10/27(木) 01:56:45.14 ID:FuqrWMYz0.net
X-Creenは、けっこう効果体感できるよね
オレは、ヤマハのミドルスクリーンにスポーツタイプ付けてるけど
角度を変えるだけもヘルメットに当たる風の位置が違ってくる

170 :774RR (ワッチョイ e7b3-Jz20):2016/10/27(木) 02:25:28.43 ID:rcAZKrlm0.net
SSで熱が冷めてバイク降りて250オフ車買ってリターンした人には良いバイクだな
安いし
再び峠とか攻めだすと不満出るんだろうな
試乗して欲しくなったわ

171 :774RR (ワッチョイ ef5c-IfuI):2016/10/27(木) 04:05:16.84 ID:ImH/xyFE0.net
SSとは比べ物にはならんけどがばっとアクセル開けた時の暴れる感じは
今時の250や400では到底味わえない
早くは走れないけど振り回して遊ぶのが楽しいバイクだな
万が一、峠やサーキットでコケてもSSほど財布と心が痛まないのもポイント高いw

172 :774RR (スププ Sdff-Jz20):2016/10/27(木) 04:22:05.64 ID:nbRsAcMOd.net
K&Hシート、昨日届いた。
さっき交換した。
今日走ってくる!
http://imgur.com/vKO77jo.jpg

173 :774RR (ワッチョイ e309-liJv):2016/10/27(木) 04:35:25.27 ID:iKMFXSXG0.net
27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/

https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush

1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray

43:10〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray

https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker

https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8

https://www.youtube.com/watch?v=YXbEGLyYeRY

174 :774RR (スッップ Sdff-Jz20):2016/10/27(木) 06:15:12.31 ID:8d6BUaVUd.net
>>172
インプレよろ

175 :774RR (アウアウ Sa7f-Jz20):2016/10/27(木) 07:48:01.92 ID:CLGQVDEwa.net
X-Creenほしいけどスポーツとツーリングで迷ってる

ルックス重視ならスポーツなんだろうけど防風性能も捨てがたいし…

つけてる人はどんどん写真あげてほしいな

176 :774RR (ワッチョイ b37b-sRA/):2016/10/27(木) 08:09:16.63 ID:DixMXKdt0.net
07の高級感と優れた走りに酔いしれながら、妻と子供が待つ持ち家に帰宅する毎日。
ヤマハ....ありがとう、素晴らしいバイクを。

177 :774RR (ワッチョイ d7cc-Jz20):2016/10/27(木) 08:10:59.46 ID:wHFAwEY50.net
これで8200km走行なんだけど、あと使えるのは1000kmくらいかな?
新車装着のミシュランのライフって、こんなもの?
http://up.ahhhh.info/dMH2dd.jpeg

178 :774RR (スッップ Sdff-Jz20):2016/10/27(木) 08:22:36.14 ID:8d6BUaVUd.net
>>177
俺の17000kmに達しそうだけど。
つーかFタイヤ端まで減るってどんな走りよ。

179 :774RR (ワッチョイ 9bb6-Jz20):2016/10/27(木) 08:25:33.22 ID:PWGzFZT80.net
>>177
現在4700km走行

http://imgur.com/CGJQNfl.jpg

180 :774RR (ワッチョイ 87e0-Jz20):2016/10/27(木) 09:13:02.14 ID:ttVBX8uw0.net
>>177
ガバッと加速してガツッと減速して曲がってるならそんなもんじゃない?
ゆるゆる走ってる俺は4000キロ越えてもヒゲ残ってるし。

181 :774RR (ワッチョイ dfcd-4Kbm):2016/10/27(木) 09:18:20.31 ID:+pB5Km8s0.net
近所の峠では積雪があったりしたので冬眠しないとなぁ・・・
エンストブログ見てきたけど、当たりが悪いんだろうなぁ。
とっとと買い替えればいいのにw

俺の07はよっぽどラフに扱ったときに一度エンストがあったっきり。
ツインは同じ排気量だったらマルチよりはエンストしやすいとは思ったけどな。

あと、いきなり大型でバイク乗り始めた人は教習車両みたいなのが普通だと思ってる人が居たなぁ。
CB750なんて半クラッチだけでバイクが進むからなw
小排気量からステップアップした時に不思議な感覚だったのを覚えてる。

182 :774RR (バックシ MMff-Jz20):2016/10/27(木) 09:25:43.88 ID:rOBfwBRLM.net
07もクラッチだけで発進できるほどトルクあるんだし充分でしょ。

183 :774RR (アウアウ Sa7f-Jz20):2016/10/27(木) 09:51:36.29 ID:CLGQVDEwa.net
トルクはあるが粘りはない

184 :774RR (ワッチョイ d7cc-Jz20):2016/10/27(木) 10:39:27.49 ID:wHFAwEY50.net
17000kmとか、>>179とか驚き!
丁寧に乗れば、新車装着のミシュランはロングライフなんだね
グリップに不満は無いし、ちょうど1年毎の履き替えになるから、次もこれにしようかな

185 :774RR (スププ Sdff-Jz20):2016/10/27(木) 10:57:13.41 ID:79o4g2bKd.net
>>172です。
スペックは170/58で足短めのライディングスキル低め。
ただいま出先ですが、とりあえず50kmほど走りました。
自宅から国道に出るまでに結構は傾斜の下り坂があり、着座位置のズレなさに早速買って良かったと思いました。(エドウィンワイルドファイアはいてます)
20mmアップとされてるシート高は明らかに足つき悪くなりました。
ポジションも乗り始めは違和感を感じるほど。
20mmぐらい…と思っていましたが、結構変わりますね(;´Д`)
共にすぐに慣れると思います。
座り心地は明らかに良いです。
取り急ぎ簡単なインプレでした。

186 :774RR (ドコグロ MM7f-Jz20):2016/10/27(木) 11:02:43.03 ID:oClO25CtM.net
>>161
はじめて知ったわw
スゴイ人なのに面白いなw

187 :774RR (アウアウ Sa7f-JkEK):2016/10/27(木) 11:09:16.20 ID:+XRTgGJma.net
65才ぐらいなら、乗って楽しいかも知れませんね

188 :774RR (ワッチョイ 87e3-Jz20):2016/10/27(木) 23:29:08.71 ID:eefavE4y0.net
>>185
インプレ乙
俺も似たような身長なのでノーマルシートで足つきギリギリ…
そうなると20mmの差は慣れないうちは違和感あるかもね

189 :774RR (スッップ Sdff-6yOr):2016/10/28(金) 19:33:35.80 ID:+yK+uCVLd.net
>>159
ハズレとは違うがベータ、PCーFX、HDーDVD、TL1000S買った奴がいた
そいつの親父はオートザムクレフ乗ってた

190 :774RR (ワッチョイ 6729-QRPH):2016/10/28(金) 19:50:51.03 ID:JuznSvSq0.net
リアのブレーキランプがまた点いてなかった
あのブレーキスイッチは地味にストレス…

191 :774RR (ササクッテロ Sp7f-O9pn):2016/10/28(金) 19:56:12.84 ID:Tv5GAvt2p.net
俺は逆に点きっぱなしになってたわ
プラナット回して調整してて思ったけど、手で回るってことはこれすぐ緩む?
ネジロック塗るべきなのかな

192 :774RR (ワッチョイ d79b-JKia):2016/10/28(金) 20:07:06.54 ID:iu14xXch0.net
>>189
TL1000Sに乗ってる俺に謝れ。
買い換え候補で07スレ見てるんだけどね。

193 :774RR (ワッチョイ b302-O9pn):2016/10/28(金) 21:04:29.75 ID:M2WH8BiC0.net
ブレーキランプの状態なんてよく気付くね

194 :774RR (ワッチョイ 6f59-O9pn):2016/10/28(金) 21:54:36.12 ID:N/06KnX70.net
>>193
複数人で走ればすぐ教えてもらえるよ

195 :774RR (ワッチョイ b302-O9pn):2016/10/28(金) 21:55:49.14 ID:M2WH8BiC0.net
ボッチですまんな

196 :774RR (ワッチョイ dfcd-Jz20):2016/10/28(金) 22:24:13.31 ID:MVaFW3Bw0.net
『ねんおしゃちえぶくとうばしめ』を毎回やりなとは言わないけど、『ぶたと燃料』くらいはやった方が良いと思う。

197 :774RR (ワッチョイ dfcd-Jz20):2016/10/29(土) 01:22:57.48 ID:K/bLJckf0.net
エストレヤのスレでクラッチ切るとエンストするって話があったけどあれって同じような原因じゃないのかな?
海外の動画とか見ててもクラッチ切ってるよね。

198 :774RR (ワッチョイ fbcd-JkEK):2016/10/29(土) 08:06:44.28 ID:hfcYOpy20.net
再びクラッチを繋げば、どうと言うことはない

199 :774RR (ワッチョイ b37b-sRA/):2016/10/29(土) 12:18:21.35 ID:uHAq4FeM0.net
これは事実だが、CBR1000とMT-07だと07の方が圧倒的に速い。確かにCBRが速いシチュエーションはあるのだが・・・

200 :774RR (ワッチョイ 03cb-corf):2016/10/29(土) 12:26:59.94 ID:6jhxS9Oa0.net
などと意味不明な事を叫んでおり 

201 :774RR (ワッチョイ 87e0-Jz20):2016/10/29(土) 12:39:36.25 ID:jJf90hVI0.net
走りで言えばNC750Sより上、ツーリング性能で言えば下
er6n、SV650とは同等。CB650F、Z800と比較すれば劣る。
MT07はそんなちょうど良い塩梅の性能と軽量コンパクトな車体が魅力でしょ。

202 :774RR (ワッチョイ 135c-Nq4i):2016/10/29(土) 13:41:42.10 ID:5fhfsH5P0.net
エンスト奴もどんな改造やメンテしてるかわかんないから
なんとも言えないよ
マフラー交換して変なオイル入れてたりとかさ

203 :774RR (スッップ Sdff-srTX):2016/10/29(土) 13:53:02.06 ID:jkv4osU5d.net
ブログ読んだ限りではフライホイールが軽いことの意味がわからなそうだし機械的な問題ではない気がする

204 :774RR (ワッチョイ fb37-4Kbm):2016/10/29(土) 19:07:20.45 ID:nvOLre+u0.net
>>202
マフラーかえてるがエンストなどしたことない。

205 :774RR (スッップ Sdff-Jz20):2016/10/29(土) 19:40:12.43 ID:9lW4k6VHd.net
>>204
変なオイルは?w

206 :774RR (ワッチョイ 9b56-jqTh):2016/10/29(土) 19:52:41.84 ID:dJ1OLYJE0.net
まあでも非力だよな
77PSは欲しいところ

207 :774RR (ワッチョイ d7ef-Jz20):2016/10/29(土) 20:15:07.98 ID:j1kDKFlg0.net
俺は充分だけどなぁ……
もっと欲しけりゃ09行けばいいし

208 :774RR (スッップ Sdff-srTX):2016/10/29(土) 20:31:08.66 ID:jkv4osU5d.net
オイルが原因でエンストはないだろ

209 :774RR (ドコグロ MM7f-N9KO):2016/10/29(土) 21:22:40.32 ID:An9eofSeM.net
馬力増やすせいで車体重くなるなら07の存在意義が損なわれる
下手くそのエンスト対策のためにフライホイール重くするなら07の俊敏さ爽快さが損なわれる
07の良い部分をスポイルする要望を出す人はSV650を軽くチューンして乗るほうが幸せになれると思うよ
煽りじゃなくてマジで

210 :774RR (ワッチョイ b7ec-Jz20):2016/10/29(土) 21:36:31.46 ID:peQgAYs30.net
低速、低回転時にスロットルオフしたときの燃料を絞り過ぎなんだろ
だからそのタイミングでクラッチ切ると、もしくはスロットルオンで回転がついてこずにエンストしてしまう
燃料を少し増量すれば収まる気がするよ

211 :774RR (ワッチョイ fb37-4Kbm):2016/10/29(土) 22:35:00.88 ID:nvOLre+u0.net
>>205
オイルは300V

212 :774RR (ワッチョイ fb90-nx48):2016/10/30(日) 16:16:48.57 ID:69uE40YV0.net
確かにどうしてもMT07って以外は新型SV650が良いよ。
MT07は乗り易さよりもレスポンス重視でSV650は若干レスポンスを落として
乗り易さを重視している。
SV650はエンスト防止機能が付いてるからデザインとかメーカーの好き嫌いが
無ければマジでおすすめ。
只、MT07もマフラー変える事でレスポンスと引き換えに乗り易くなるみたい
だから、カスタムするならどっちでも良いんじゃね。

213 :774RR (ワッチョイ b359-Jz20):2016/10/30(日) 16:28:33.08 ID:UuYq8HZJ0.net
>>212
07が乗りにくいみたいな書きかたしてディスってんじゃねーよ

無責任な書き込み見るより先月発売の月刊オートバイでもよめよ

214 :774RR (ワッチョイ 1ffe-Jz20):2016/10/30(日) 16:36:42.58 ID:ein6yIXD0.net
1500回転くらいでブリッピングしたら、クラッチ切ってアクセル回した瞬間エンストした
これマジで低回転域での燃調が合ってない、薄いんじゃない?
それかcpuのバグか、クランクの角度で、一定の角度のときに吹かすとエンストとか?
ssbの人のところのcpuチューンとかに出して車検通るのかね?
通るなら出してみたいけど
それで改善するかもしれない

215 :774RR (ワッチョイ 23cd-Jz20):2016/10/30(日) 17:08:45.19 ID:qA2McpuJ0.net
ちなみに何年車ですか?2016年からECUみ変わったみたいだし、年式によって違うじゃないかな

216 :774RR (ワッチョイ 1ffe-Jz20):2016/10/30(日) 17:16:54.11 ID:ein6yIXD0.net
>>215
2016年式
マフラーはLCI、オイルは交換後1000km走行
ちなみに3000回転くらいでブリッピングするとちゃんと吹けるけど、低い回転数で吹かすとガボつく感じがする

217 :774RR (ワッチョイ b359-Jz20):2016/10/30(日) 17:19:33.19 ID:UuYq8HZJ0.net
>>216
マフラー変えて燃調あってないって
これいかに

218 :774RR (ブーイモ MMff-O9pn):2016/10/30(日) 17:19:45.30 ID:nAh8r7QdM.net
>>214
それおれと同じ初期型じゃね?
店でバルブの調整とかで治るって前に書いてたよ。
おれもまだ調整して貰えてないからエンストしまくってるけどねw

219 :774RR (ワッチョイ b7ec-Jz20):2016/10/30(日) 17:20:22.26 ID:NS5YRuju0.net
自分のは2016年式だけど、操作ミス以外はエンストは無いなあ
あるのは2015年以前なのかな?

220 :774RR (ワッチョイ 1ffe-Jz20):2016/10/30(日) 17:20:24.88 ID:ein6yIXD0.net
>>215
2016年式
マフラーはLCI、オイルはyspで交換後約1000km
ちなみに3000回転くらいで吹かすとちゃんと吹けるけど、低い回転数で吹かすとガボつく感じがする
まぁそんなしょっちゅうエンストするわけじゃないからまぁいいけど

221 :774RR (ワッチョイ fb90-nx48):2016/10/30(日) 17:21:24.50 ID:69uE40YV0.net
>>213
すまん、ディスるつもりはなかった。
MT07は良いバイクだよ。

222 :774RR (ワッチョイ 1ffe-Jz20):2016/10/30(日) 17:22:27.67 ID:ein6yIXD0.net
>>216>>220
エラー出たから連続書き込みしてしまった
すまぬ

223 :774RR (ワッチョイ b7ec-Jz20):2016/10/30(日) 17:23:14.05 ID:NS5YRuju0.net
>>216
いやそれはさすがにMT-07のせいにするのはw
ノーマルではどうなのよ?

224 :774RR (ワッチョイ 1ffe-Jz20):2016/10/30(日) 17:34:54.82 ID:ein6yIXD0.net
>>223
ノーマルでは発進時にエンストしたことが2度ほど
ただこれは買って半年も経ってないから、慣れてなくてエンストした可能性も高いんだよなぁ
でもその時から半クラの範囲が狭いなぁとは思ってたけど

225 :774RR (ワッチョイ dfcd-4Kbm):2016/10/30(日) 18:07:02.01 ID:vxrza7Rr0.net
LCIなんて安い爆音マフラーつけるなら燃調は取れやと思うけど。
昔乗ってたバイクにUSヨシムラつけたことあるけど、やっぱり低速トルクは少し薄くなったし
ぶん回した時にバンという音がしてたからな。

226 :774RR (ワッチョイ 87e0-Jz20):2016/10/30(日) 18:08:00.82 ID:ntTUj1cy0.net
俺も16年式だけどエンストは渋滞中の坂道発進で一回しただけだな。
走行距離は5000キロ弱なので相当数の発進繰り返してる。
最初こそ半クラ短いと思ったけど、すぐ慣れたな。

227 :774RR (ワッチョイ b359-Jz20):2016/10/30(日) 19:09:37.13 ID:UuYq8HZJ0.net
>>214
マフラー変えて燃調薄いんじゃない?ってマフラー変えれば燃調調整する必要も出てくるわ
それを最初からの不具合みたいに言うのは自分が無知なだけ

まして格安マフラーつけてればな

228 :774RR (ワッチョイ b7ec-Jz20):2016/10/30(日) 19:10:43.14 ID:NS5YRuju0.net
何度もしつこい

229 :774RR (スップ Sdff-O9pn):2016/10/30(日) 19:25:25.48 ID:3vvlLnngd.net
相変わらずケチつけられると黙ってられない人達が多いね

230 :774RR (ドコグロ MM7f-Jz20):2016/10/30(日) 19:42:06.74 ID:7mvg2bkrM.net
>>229
ばーか

231 :774RR (ワッチョイ 1f9f-O9pn):2016/10/30(日) 19:42:56.40 ID:SRTi3VEk0.net
メーターマン降臨w

232 :774RR (ワッチョイ fbe0-Jz20):2016/10/30(日) 19:53:46.25 ID:goK6u+YT0.net
なんかエンスト個体ばっかなんだね。YSPも糞ばっかだし、20万出してホンダにするわ。

233 :774RR (ワッチョイ 23cd-Jz20):2016/10/30(日) 20:07:32.62 ID:I2Mc0qyd0.net
カブでも買うのか?

234 :774RR (ワッチョイ fb90-srTX):2016/10/30(日) 21:07:41.80 ID:69uE40YV0.net
初期物なんだからある程度の不具合はご愛嬌ぐらいに思って可愛がってやんなよ
些細な事が気になるならホンダのNC750にしとけ

235 :774RR (スップ Sdff-Jz20):2016/10/30(日) 21:09:47.23 ID:6aAYBLlLd.net
07の対抗はNCでなくVT250でしよ。

236 :774RR (ワッチョイ 135c-vynZ):2016/10/30(日) 21:31:42.96 ID:Bbltr7eW0.net
タンデムスタイルって雑誌にも停車時の謎エンストが不満、
というユーザーの声が載ってたな。
何かしらの原因はあるんだろう

237 :774RR (ワッチョイ dfcd-Jz20):2016/10/30(日) 21:33:30.13 ID:st6G29d40.net
エンストしたあとはすぐにエンジンスタートできますか?
しばらく待たないと無理でしょうか?

238 :774RR (スッップ Sdff-Jz20):2016/10/30(日) 21:50:28.50 ID:O8z4DEWad.net
>>237
すぐかかるよ

239 :774RR (ワッチョイ 9b0e-0DI1):2016/10/30(日) 21:52:01.43 ID:m7DINgzu0.net
>>237
07に限らず、FIはちょい待った方が掛かりやすい。
慌てず1回深呼吸するくらいの余裕があるといいな。

240 :774RR (ワッチョイ 87e3-O9pn):2016/10/30(日) 21:55:45.92 ID:HxKOH2j80.net
SV、スクランブラー、ninja650など選択肢が増えて勢い無くなって来たな。MT07中途半端な初心者バイクだからある程度乗ると上位バイク欲しくなるか、足バイクと割切るか?

241 :774RR (ワッチョイ 23cd-Jz20):2016/10/30(日) 21:58:21.93 ID:febVtjp+0.net
ラピッドバイクイージーでO2センサーの信号を変換して燃調をいじってるブログがあったけど使ってる人いる?
低回転がスムーズになってエンストもしにくくなったらしい

242 :774RR (ワッチョイ 07e6-0DI1):2016/10/30(日) 21:59:47.07 ID:mQnO/jq50.net
オレも乗り初めてから1000km位しか走ってないけど
慣れてきたら、気を抜いた時以外はエンストしなくなってきた
この20年ZRX1100、ZZR1100と乗ってきたけど、
やっぱ、FI、排ガス規制てのが発進時、気難し原因なのかねぇ
ダエグですらエンストしやすいって書き込みあるし

243 :774RR (ワッチョイ dfcd-Jz20):2016/10/30(日) 22:11:05.43 ID:st6G29d40.net
>>238
>>239
なるほど、ありがとうございますm(__)m
現在MC41 に乗っていますが、これもエンスト病があるのですが
一度エンストすると5分前後待たないと再始動できないので
同じようなら考えてしまうのですがそうではないようなので安心しました

244 :774RR (ワッチョイ e3e2-jqTh):2016/10/30(日) 23:27:57.80 ID:zJ5ObjoT0.net
交差点で5分も待てんよ

245 :774RR (ワッチョイ ef5c-m0zJ):2016/10/30(日) 23:36:27.64 ID:U/4/mJeP0.net
>>241
半クラどころかクラッチ握った状態で
アクセルチョイ開け時に"極偶に"エンストだったけど
ラピッドバイクを入れた今はエンストはまったく無いよ。
他にも自作内圧コントロールバルブも仕込んでいるから
低速がスムーズ(ドンツキ感の低減)なのがラピッドバイクのおかげかは不明。

246 :774RR (ワッチョイ fbcd-JkEK):2016/10/31(月) 00:50:06.64 ID:SARRS2Y40.net
エンストしたら、5分間再始動できないって欠陥車やん
んなの怒りの押しがけで掛かるやろ〜〜

247 :774RR (スッップ Sdff-014v):2016/10/31(月) 01:20:01.15 ID:cVibQLbWd.net
エンストするって事は電気信号に問題がある
絶対にコンピュータの基盤に原因あるわ

248 :774RR (ワッチョイ 03cb-corf):2016/10/31(月) 01:21:49.16 ID:cVYSC8Qu0.net
燃調の問題だから基盤じゃねーよw

249 :774RR (ワッチョイ dfcd-Jz20):2016/10/31(月) 03:20:29.04 ID:6X3GmStQ0.net
>>246
ローからセコに上げる時にクラッチ切ってアクセルオフにした瞬間にストンと止まる。
または信号で止まる時なんかにシフトダウンしてくると最終的にやはりストンと止まる
そのあとはセル回しても押してもエンジンかからず、かぶったような感じ
数分待てばかかるが、
マスツーしてると他の人に悪い気しかしない

250 :774RR (ワッチョイ 9bbb-WjTj):2016/10/31(月) 05:35:37.57 ID:jeCP/5Ix0.net
>>249
それって明らかにどこか壊れてるとしか思えないですよ

251 :774RR (ワッチョイ 8380-yDtl):2016/10/31(月) 06:50:21.81 ID:86Lo+8Fl0.net
FIでその症状はおかしいな
全部ノーマルに戻してプラグ交換したら治るかもね

252 :774RR (ワッチョイ b37b-sRA/):2016/10/31(月) 06:51:27.31 ID:vle0gi0s0.net
07はツインなのに「ツインらしさ」の全くないスムーズ過ぎる高回転エンジン。
これまでのツインバイクとは比較にならない。

07は名車。これは事実だが、、、リッターバイクより遥かに速いバイク

253 :774RR (アウアウカー Sa7f-JkEK):2016/10/31(月) 07:55:41.38 ID:U9GuKQMIa.net
たかだか70馬力程度でリッターバイクより速いわけないやん
リッターストリートファイターの方が速いでぇ

254 :774RR (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/10/31(月) 08:19:38.92 ID:FndyYMica.net
ソイツいつもの奴だから触れちゃダメ

255 :774RR (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/10/31(月) 08:23:02.88 ID:XPhfZlboa.net
ツインで低速トルクはしっかりあるから四気筒600よりも出足では速い部分もあるだろうけど
3ケタスピード超えたら確実に600ssのが速いね

256 :774RR (スフッ Sdff-Jz20):2016/10/31(月) 08:42:39.30 ID:vD44cpQId.net
教えて欲しいんだが。
久しぶりにバイク乗ろうかと、mt07が気になっているんだが、今のバイクはフューエルインジェクションが主流だよな?
これは、何かしらの調整機能はついているの?それともユーザーレベルでは全く触れない?

257 :774RR (ワッチョイ b302-O9pn):2016/10/31(月) 09:00:22.99 ID:HcdJ8Bg60.net
サワレナイ
09ならdiagモードあるらしい

258 :774RR (スッップ Sdff-Jz20):2016/10/31(月) 09:29:55.76 ID:JCNACcuFd.net
アイドルのスクリュー?位はあるんだっけ?

259 :774RR (ワッチョイ dfcd-Jz20):2016/10/31(月) 10:11:12.56 ID:6X3GmStQ0.net
>>250
>>251
夢店持って行って調べても異常無し、ずぼら運転で回転数を5000以下に
抑えて走ってるとなりやすい、夢店でももう少し回して下さいって言われた
通勤で都内走ってるし燃費おさえたいからそういう走りばかりしてると
バイクがグズる性格らしいのよね〜
なので、たまに発散するのとプラグを12000km ごとに交換すると多少防げる
あまり頻発するならヘッド開けてバルタイ調整まで必要らしいが今のところ2ヶ月に一度なる程度なんでそこまでしてない

260 :774RR (ワッチョイ dfcd-Jz20):2016/10/31(月) 10:13:53.83 ID:6X3GmStQ0.net
でもエンスト病持ってるのもちょっとアレなんで軽くて小さい07が気になってるんだよね〜

261 :774RR (スップ Sdff-Jz20):2016/10/31(月) 11:01:11.45 ID:jxYZ5UEXd.net
2気筒の特性で山谷が生じるのはしょうがない。でも、ここまでエンスト個体多過ぎなのに放置してるメーカーはおかしいだろ。
07乗りではないけど、同じバイク乗りとして期待して購入した人を裏切る事をしてはいけないと思う。

262 :774RR (ワッチョイ 87e0-Jz20):2016/10/31(月) 11:18:28.37 ID:AevZH6mK0.net
>>261
単に声が大きい奴が匿名で騒ぎ立ててるだけで実際どれだけ居るかわかんないでしょ?
キャブ車や大型マルチ乗ってた奴だとエンストしやすいと思うだろうし、騒ぎ立てる奴が自分から歩み寄って乗り方模索したりなんて無いだろうし。

263 :774RR (スップ Sdff-EzCq):2016/10/31(月) 13:39:09.87 ID:pZSzwHc5d.net
ヤマハの社員の火消しが必死だな。

264 :774RR (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/10/31(月) 14:06:56.11 ID:4Gx40EhYa.net
>>261
外に出たんで id が変わってますけどID:6X3GmStQ0です(^^;
私が書いた症状が出てるのはあくまでもホンダの mc 41っていう単気筒のバイクであって mt 07ではありません
ここで聞いたところによると mt 07の場合エンストしてもすぐに再起動はできるようなんでそれほど気にすることもないんじゃないかなって気がします
また乗り方アクセルワークなんかによって結構お酒そうな感じなんで慣れが必要なだけじゃないでしょうか
これから購入予定にしている私個人の意見ですけどね

265 :774RR (ワッチョイ 1ffe-Jz20):2016/10/31(月) 14:26:26.89 ID:ekvVL6/40.net
>>264
その症状、他のバイクのブログで似たのを見たけど、その人のは電装系の異常だったって書いてあったと思う
ドゥカティだったかな?

総レス数 1000
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200