2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA】MT-07 part42【軽量ミドルツイン】

1 :774RR(ワッチョイ f729-SiAM):2016/10/19(水) 18:38:19.72 ID:0JxQ2jUV0.net

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】MT-07 part37【軽量ミドルツイン】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1464179182/
【YAMAHA】MT-07 part38【軽量ミドルツイン】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1467176152/
【YAMAHA】MT-07 part40【軽量ミドルツイン】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469756319/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

287 :774RR (ワッチョイ 6f59-O9pn):2016/10/31(月) 23:05:33.81 ID:N+73iRWP0.net
セルが弱々しい感じはあるよね

288 :774RR (ガラプー KK7f-s8Ic):2016/10/31(月) 23:21:40.13 ID:1CqQsUfAK.net
>>258
そのままでは調整できないから、少し加工してる人いるみたいだね
しかしエンストネタの記事を少し見てきたが、アイドリングの1000回転からアクセルあけると… てみんなのもそんなにアイドリング状態で回転数低いの?(´・ω・`)?

289 :774RR (ワッチョイ 23cd-Jz20):2016/10/31(月) 23:27:10.81 ID:bk4SMUXb0.net
プラシーボでもいいからエンストをなくしたくてプラグをいいものに変えたくても選択肢がないしね

290 :774RR (ワッチョイ b302-O9pn):2016/10/31(月) 23:32:56.12 ID:HcdJ8Bg60.net
PPS付けてから幾分エンスト少なくなった気がする
それよか6速での加速がスムーズになったのがメリットだったけど

291 :774RR (ワッチョイ 135c-Jz20):2016/11/01(火) 01:44:24.32 ID:3ZdIZzQc0.net
>>288
中央値でそれならアイドル回転数低いな、なんか異常が起きてる

正常なら1200辺り

292 :774RR (ワッチョイ 9bb6-Jz20):2016/11/01(火) 06:01:44.51 ID:iJ6/juJH0.net
j-tripのフロントスタンドを使用している方は教えてください。
使用するカラーは19mmで合っていますか?
よろしくお願いします。

293 :774RR (ワッチョイ fbe0-Jz20):2016/11/01(火) 06:21:01.27 ID:KO5vWY260.net
ブログの人はクラッチ完全に切った状態でもエンストすると言ってるんだから、半クラミスではないでしょ。

294 :774RR (ワッチョイ 6f59-O9pn):2016/11/01(火) 07:55:03.99 ID:6o5lQQDt0.net
エンスト病はアイドリング上げれば解決するのかな
エンスト起きないから検証出来ないや

295 :774RR (ワッチョイ 87e3-O9pn):2016/11/01(火) 08:14:15.35 ID:MYkslIXB0.net
SVは、その点優れているわ

296 :774RR (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/11/01(火) 08:16:37.61 ID:9RiDYmIOa.net
アイドルスクリューみたいなのはあるけど、アイドル回転数を上げたままにはしておけない
上げた状態でエンジン再始動させるとなんか変になるんだよね

297 :774RR (ワッチョイ dfcd-Jz20):2016/11/01(火) 08:29:01.25 ID:tbqquQlv0.net
プラグでもかえたら?

298 :774RR (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/11/01(火) 08:29:10.44 ID:5ZDuv6YXa.net
別なバイクの話だけど、インジェクションはキャブと違ってアイドリング調整ダイヤルは普段は使ってはダメだったような
スロットルポジションセンサーのリセットの時に使うんじゃなかったっけ?

299 :774RR (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/11/01(火) 09:18:54.01 ID:9RiDYmIOa.net
>>297
いや、プラグの問題じゃないよ
たぶん>>298みたいな理由
スクリューを戻して再始動させると問題ないから

300 :774RR (ワッチョイ 6f51-Iz4y):2016/11/01(火) 10:28:24.48 ID:56PU+BbX0.net
>>274
その個体のクラッチまわりの異常だと思うよ、昔乗っていたkdxでも五千キロ乗った辺りでそんな感じになったよ。一度ショップに見せてきなよ。

301 :774RR (ワッチョイ 6729-QRPH):2016/11/01(火) 12:00:14.10 ID:IjQKmvys0.net
なあ〜、だからグリップヒーター付けたいんだけどフロント周りから電源とるにはどこがいいんだよ!

302 :774RR (ワッチョイ 9be0-p8ij):2016/11/01(火) 12:03:24.90 ID:FfoqwBq00.net
シガソケ電源

303 :774RR (ササクッテロレ Sp7f-O9pn):2016/11/01(火) 12:06:55.10 ID:U+nR0KZPp.net
エンスト病は慣らし運転したかしてないかとかそう言うことなのかな

304 :774RR (スプッッ Sdff-Jz20):2016/11/01(火) 12:11:45.64 ID:VTOEgBxwd.net
長期間乗ってないとか、保管場所にもよるし
俺のフルノーマルでメンテは全部YSP任せの初期型は毎日乗ってるけどトラブルとは無縁
そもそもここで皆を不快にさせる書き込みする前にショップやヤマハに相談しろと

305 :774RR (ドコグロ MMff-Jz20):2016/11/01(火) 12:26:56.03 ID:sJVZJIEHM.net
例のブログのやつは店に相談してるみたいだけどな


2016式 5000走ったけど謎のエンストなし

CO調整で直らないのは>>300じゃね?

306 :774RR (スプッッ Sdff-Jz20):2016/11/01(火) 12:31:17.61 ID:VTOEgBxwd.net
ショップ店員が乗って一回りしてきた時は問題ないんだから
乗り手の問題としか思えないわけで
そういう人はオートマに乗るべき

307 :774RR (スププ Sdff-Jz20):2016/11/01(火) 12:37:11.00 ID:HmYsW7z1d.net
自分も今年4月後半納車の新車で5000km走った。
自分の些細なミスのエンストはあるが、謎のエンストは無い。
レバー交換でクラッチ操作感良くなったよ。
半クラ領域が広く感じる。

308 :774RR (ワッチョイ f7d7-Jz20):2016/11/01(火) 13:39:21.35 ID:CPYyEIxp0.net
>>304
実際突然エンストしてる例はあったんだよ
外人が走行中突然エンストしてる動画とか
問題なのは「エンストするからクソ」で荒れネタになってるだけで
その後どうなったか音沙汰がないことだわな
調整で直ったのかどっか交換したのか
そんなに頻発するトラブルならショップなり個人がメーカーにメールしてその返答アップしてておかしくないんだが

確かなことがわかったならテンプレ入りしたっていいと思うんだけど

309 :774RR (スップ Sdff-Jz20):2016/11/01(火) 13:41:02.11 ID:pyNdy+0bd.net
停止➡発信時じゃなく走行中エンストすんの?

310 :774RR (ワッチョイ 1ffe-Jz20):2016/11/01(火) 14:12:56.98 ID:aMusQIoC0.net
謎のエンストはしょっちゅう起こるわけじゃないから理由が特定しにくいし、俺みたいにまぁいいやってなってる人も多いんじゃないか?
俺は新車で買って5千`走って3度ほど起きた
いずれも低回転時に起きてるから、自分が悪いのかバイクが悪いのか分からないし、少し回しつつ繋げばいいから別にいいやと思ってる

311 :774RR (ワッチョイ fbe0-Jz20):2016/11/01(火) 15:38:58.03 ID:KO5vWY260.net
あのステップ位置で市販に踏み切ったヤマハ
軽快さ台無し見栄え優先の180タイヤ
エンスト対応は父ちゃん母ちゃん経営のYSPでは手に負えないよ

312 :774RR (ワッチョイ 8377-Jz20):2016/11/01(火) 15:52:59.21 ID:h7LwWVYS0.net
Uターンとかでアイドル近くの時に粘りが無いのは感じる。
かといって回すとパワー有るから怖いしそこの扱いがちょっと厄介かも

313 :774RR (ワッチョイ fb44-Te67):2016/11/01(火) 16:01:50.52 ID:0BNVAcNY0.net
そういえばここで喚けばヤマハがタイヤのサイズやらなんやら変えてくれると
勝手に妄想して毎日喚いてた人がいましたねえ

314 :774RR (アウアウカー Sa7f-JkEK):2016/11/01(火) 16:58:11.98 ID:Sk8wdp0Sa.net
>>312
普通半クラで調整するのだが

315 :774RR (ワッチョイ 9be0-p8ij):2016/11/01(火) 17:00:47.38 ID:FfoqwBq00.net
半クラとアクセルワークの練習が一番効果的なんじゃない?w

316 :774RR (ワッチョイ 87e0-Jz20):2016/11/01(火) 17:03:06.32 ID:wAKsSjJU0.net
オフ車、クラシック乗りだった俺には馴染みあるステップ位置
縦溝掘ってあっても影響のない太いタイヤ
エンスト対応は父ちゃん母ちゃん経営のYSPが存在するか知らんけど、YSPは正規ディーラーで認定工場、ヤマハ指定の整備資格を有するスタッフが居るから対応はできるんじゃね?
せいぜいパンク修理と原付販売程度の町のバイク屋さんとは格が違うでしょ。

317 :774RR (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/11/01(火) 18:00:32.95 ID:uUGDRkZIa.net
このくらいのパワーあったらもう180履くしかない気がするんだが
バイアスタイヤしか選べない140
パワー受けきれない150
タイヤの選択肢が少ない160と170
むしろその軽快なサイズってのを教えてもらいたい

318 :774RR (ワッチョイ 8377-Jz20):2016/11/01(火) 18:16:26.33 ID:h7LwWVYS0.net
>>314
半クラで繋がった状態でレバー動かさずにゆっくりアクセル捻ると突然ストンと落ちる事がごくたまにあるんだよ。
なんだろねこれ?

で、たまにでも発生するとやっぱり怖いから警戒して繋いで回すか切って地面蹴る方が安心になるのがなぁ。

319 :774RR (ワッチョイ fbcd-JkEK):2016/11/01(火) 19:29:06.32 ID:2CkmtqIe0.net
>>318
それ外れ07?
50〜1000ccまで数台バイク乗ったが、そんな現象なかったぞ!
半クラで回転数上げて速度調整すればどうかな?
それでも突然ストンって落ちたら、クレーム修理なんだが
バイク店に相談した方が良いよ
思わぬ事故の元だよ。

320 :774RR (ワッチョイ 03b0-N9KO):2016/11/01(火) 19:32:10.00 ID:uP8mXl7N0.net
真冬の北海道ツーの時止まったぐらいだな

321 :774RR (ワッチョイ 135c-Nq4i):2016/11/01(火) 19:48:53.84 ID:7NLzS7DN0.net
新色のブルーはどうやらレースブルーと同じ色みたいね

322 :774RR (ワッチョイ 6729-QRPH):2016/11/01(火) 20:00:38.38 ID:IjQKmvys0.net
なあ〜っ!エンストの話はもういいからさ
俺、今日エンデュランスのグリップヒーター買って来たんだけどよ
電源はスモールランプでいいか?もっといい場所があるのか
いいかげんに教えてくれよ!

323 :長文ゴメン、今夜も酔ってる (ワッチョイ ef5c-m0zJ):2016/11/01(火) 20:01:08.78 ID:9m2vvdkz0.net
>その後どうなったか音沙汰がないことだわな
ヤマハに出したらクラッチワイヤーをパンパンに張られ
常時半クラ状態にされて戻って来たって前に書いたんだけどなw
結局ラピッド付けて今は収まっている。
おそらくダイアグでCO濃い目にすると何かしら不具合が
(車検に通らないとか)あるんじゃないかと勘繰ってしまう。
もしくはヤマハの現場のメカがド素人に毛が生えたレベルで
マニュアルどおりにしか弄れないとか?
ちな、俺の07はドラレコ搭載してるんだがヤマハに出したときに
レンズをふさがれて、作業中その他の画像は撮れなかったが
※音声はバッチリ記録されている。
帰ってきて再生したらスゲーぶん回してて遊んで乗っている感が半端なかった。
(その時の音声は今でもしっかり保存してある)
発進時のクラッチが繋がる前のエンストで何故ぶん回して走り回るのか?
なぁ、埼玉のヤマハの工場のメカさん。

324 :774RR (ワッチョイ ef5c-m0zJ):2016/11/01(火) 20:05:29.77 ID:9m2vvdkz0.net
>電源はスモールランプでいいか?もっといい場所があるのか
>いいかげんに教えてくれよ!
左のタンクカバー外すとゴチャゴチャした電装の裏に隠れてる
電源取り出し用のコネクターがあるよ。
純正オプションのケーブルを買うか自分でコネクターと端子を用意して自作しろ。

325 :774RR (ワッチョイ b359-Jz20):2016/11/01(火) 20:05:46.76 ID:8wPR1aF80.net
>>321
2016年式と同じ?

326 :774RR (ワッチョイ ef5c-m0zJ):2016/11/01(火) 20:10:34.69 ID:9m2vvdkz0.net
って言うか、確か電源取出し用コネクターって取り説に記載されてるだろ?

327 :774RR (ワッチョイ 135c-Nq4i):2016/11/01(火) 20:17:00.99 ID:7NLzS7DN0.net
ディープパープリッシュブルーメタリックていうのがレースブルーの青色部分のカラー名のはず
まぁブルーが07日本モデルに来ればの話だけど

328 :774RR (スッップ Sdff-Jz20):2016/11/01(火) 20:21:19.16 ID:+m6gzoPnd.net
>>324
Y'sギアのワイヤーリードってやつとDCジャックっての付ければ純正のACCに無理なく割り込める。

329 :774RR (ワッチョイ d783-O9pn):2016/11/01(火) 21:00:36.87 ID:udJd5BlH0.net
グリヒの電源はバッテリーからリレーかませて取ってる
リレー用はヒューズボックスのキー回すと通るとこ探したよ

330 :774RR (ワッチョイ efc2-srTX):2016/11/01(火) 21:09:02.69 ID:bl9eSRL30.net
ビッグボアシングル、ツインでフライホイールの軽いエンジンはアクセルの開け始めで落ちやすい
別に不思議じゃないよ
対策は、アクセルはメリハリつけてしっかりあける、クラッチを第2のアクセルだと思って半クラからの繋ぎを丁寧にコントロールすることかな

331 :774RR (ガラプー KK7f-s8Ic):2016/11/01(火) 21:26:58.44 ID:sIbr5TmFK.net
>>318
年式や走行距離、時間帯(気温)とかは?(´・ω・`)?
エンスト病で騒いでる人に共通点でもあればね…
ブログの人はなんか乗り方に癖あるっぽい記述あったけど、普通の発進方法でエンストとかは怖いよね

332 :774RR (ササクッテロロ Sp7f-O9pn):2016/11/01(火) 22:48:47.89 ID:HOElAsWsp.net
>>330
これが答えなのかな
やっぱ乗り手の問題なんだね

333 :774RR (ワッチョイ 87e3-O9pn):2016/11/01(火) 23:14:15.86 ID:MYkslIXB0.net
バイクの不具合を乗り手のテクでカバーする

334 :774RR (スップ Sdff-O9pn):2016/11/01(火) 23:15:31.20 ID:7WpQnnS2d.net
不具合×
特性◯

335 :774RR (ワッチョイ fbe0-Jz20):2016/11/01(火) 23:18:42.22 ID:KO5vWY260.net
第二のアクセルはリアブレーキだろ

336 :774RR (スップ Sdff-EzCq):2016/11/01(火) 23:34:14.30 ID:bjMJivZqd.net
アクセル開けた瞬間にエンストするのに
テクとか有り得ねーっての。
ここまで必死に否定するのって、
メーターマンの荒らしか
YAMAHAの社員の火消しじゃねーのかってマジ思うぞ。

337 :774RR (ガラプー KKff-H17j):2016/11/01(火) 23:38:20.59 ID:iNr1P+pRK.net
火消しとかネットに毒されすぎでしょ

不具合経験してない奴は反論するに決まってんじゃん

338 :774RR (ワッチョイ b359-Jz20):2016/11/01(火) 23:46:02.70 ID:8wPR1aF80.net
まじでそんなエンスト経験ないんだから
社員認定されても・・・・

339 :774RR (ワッチョイ 3fcb-corf):2016/11/01(火) 23:48:10.97 ID:Omgc7z130.net
トラブルが出た人は大声で叫ぶが
出ない人にとっては「?」な話だからねぇ

340 :774RR (ワッチョイ 87e0-Jz20):2016/11/01(火) 23:54:22.02 ID:wAKsSjJU0.net
参考にならんと思うけど、半クラ繋ぐのと合わせて軽くアクセル開けて1500〜2000回転位で発進(両足ステップ乗せれる状態)したらクラッチ繋ぎきるというごくごく普通の運転でエンストはないね。
1速繋いだまま右手離しのアイドリングだけで走ったり、そこからアクセル開けて加速させたりしても無問題。
前に出てたアイドリング走行でフルロックターンは教習所に通ってない俺には無理なんでやってない。普通のUターンもアクセル微開、前後ブレーキ、クラッチに指かけ(オフ車経験あるんで2本がけ)してるくらいだし。

341 :774RR (ワッチョイ 87e0-Jz20):2016/11/01(火) 23:58:47.58 ID:wAKsSjJU0.net
追記。
自分の運転で発進時気を付けてることもうひとつあった。
クラッチ繋ぐときは優しく操作してるわ。
発進したからと言ってスパッと離さず、ゆっくり繋ぎきる。
走行中のシフトチェンジはスパスパ切って繋いでるけど、発進時だけは優しくしてる(エンストすると恥ずかしいから昔から習慣付いてる)

342 :774RR (スッップ Sdff-014v):2016/11/02(水) 00:52:15.90 ID:J1r080R8d.net
>>321
違うから

343 :774RR (ワッチョイ fbcd-JkEK):2016/11/02(水) 01:15:14.60 ID:uSob/p4E0.net
アクセル開けた瞬間にエンストってぇ〜〜
それ問題なのだが
現象はちがうが、フィット3HVリコール前と状況が似ているなぁ
いきなりクルマが意に反して加速して事故起こそうになっただの
踏み切り渡っていてエンストしただの
本人が投稿したら、叩かれていたよ可哀想にね

344 :774RR (ワッチョイ efc2-srTX):2016/11/02(水) 02:57:54.73 ID:6/VIsJYO0.net
>>343
全く叩くつもりはない、原因究明だよ
ブログの人のケースについては、下り坂でアイドリングスタートしようとするとエンストが頻発しますと書いてるから、そりゃするよとしか言いようがない

さらに発進時、クラッチを繋いでからアクセルをあけるとエンストすると
343はむしろこれ読んで車輌に問題があると思えるの?

345 :774RR (ワッチョイ 8308-N9KO):2016/11/02(水) 03:02:39.88 ID:F1AR2SUV0.net
アイドリングでクラッチ繋いじゃうアホは公道出るなよ

346 :774RR (ワッチョイ 87e3-O9pn):2016/11/02(水) 05:59:26.26 ID:V1XkmHZl0.net
不具合とはそう言う物です。全員に出なければ不具合と言わなければ。サムソンやタカダは?

347 :774RR (ワッチョイ 879c-Jz20):2016/11/02(水) 07:20:48.87 ID:LkxKXgHz0.net
ワイ別に運転上手くないし07は2014年モデルだけどエンストないよ
ほんとにエンストするなら故障か恐ろしくバイク操作下手くその二択

348 :774RR (ワッチョイ 9bef-Iz4y):2016/11/02(水) 07:46:32.28 ID:AHYV+r9w0.net
どんな車種でも最近はインジェクションだからエンジンかけて直ぐでも普通に走れると思いがちだけど、ちゃんと暖まるまではエンストしやすいので少し暖まるまで待った方が良いとショップのオッチャンは言っていたな。

349 :774RR (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/11/02(水) 08:24:32.86 ID:/uofXYY1a.net
ホントに治らないなら他のに乗り換えたほうがいいと思うぞ
グローバル商品なんて全体の売り上げしか見てないから少数の不具合なんて切り捨てるスタンスだから

350 :774RR (ガラプー KK7f-s8Ic):2016/11/02(水) 08:38:38.23 ID:hp17c1UPK.net
>>344
原因てか症状あるなら特定したいよね 明日は我が身かも知れないし(´・ω・`)
まあエンストで騒ぐ人は乗り方に癖ありそうだから、その人は頻発してるし、普通の乗り方してる人は全く遭遇しないて感じかな
まあ時間ある時、普段やらない繋ぎ方、開け方試しててみるよ

351 :774RR (ワッチョイ e3c3-Jz20):2016/11/02(水) 09:33:17.69 ID:fm8wGHV70.net
単にツインの特性を知らずにマルチの乗り方で、
エンストしたって言ってるだけに聞こえるけど?
これを不具合と言われたらメーカーは
たまったものじゃないよね、、、

マルチはトップで1000回転近くまで落としてもの粘るけど、ツインはそこまで落としたらギクシャクしてストールしやすくなるよ
特にこの状態で、アクセルをガバ開けしたらマルチでも止まろとするのに、、、

352 :774RR (ワッチョイ fbe0-Jz20):2016/11/02(水) 09:39:04.44 ID:u4d0eR1h0.net
いやいや、発進エンストなら誤操作と納得するけど、走行中にクラッチを切るとエンストするのよ。
例えば、車列に従って減速停止するとき、アクセルオフでクラッチ切るとエンスト。
そんなに低速ないの?と思って、2速40キロからクラッチ切って停止→エンスト。
適性ギアで減速して、しかもクラッチを最後まで切ってるのにエンストって有り得ない。

353 :774RR (ワッチョイ fbe0-Jz20):2016/11/02(水) 09:51:16.18 ID:u4d0eR1h0.net
勿論、マルチと二気筒の違いは分かってますよ。
前車はCB400SFでしたから。
大型と言えど二気筒の粘りの無さには驚きましたし。
SFでは交差点左折時、6速徐行そのまま左折出来たのに、07でそれをやったらエンスト。3速でもエンスト。
低速走行で何度も各ギアの回転数を試してから、幹線道路デビューするタイプなんでギア選択の間違いはないね。

354 :774RR (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/11/02(水) 10:16:48.64 ID:NLjGjkMLa.net
クラッチ切ってエンストならクラッチスイッチかな?
スイッチの動きが渋くて戻りが遅いとか

355 :774RR (ワッチョイ d7cc-Jz20):2016/11/02(水) 10:34:10.45 ID:kZ6BQUAh0.net
クラッチスイッチって何?

356 :774RR (ブーイモ MM7f-O9pn):2016/11/02(水) 12:18:50.37 ID:EL6Ux5ApM.net
モデルチェンジ発表って来年にはありそうだよね
現行でて結構経ってるんじゃないかな

357 :774RR (アウアウカー Sa7f-JkEK):2016/11/02(水) 12:19:28.07 ID:xsWIyfS8a.net
インジェクションの制御に不具合があるのでは?

358 :774RR (アウアウウー Sa7f-srTX):2016/11/02(水) 12:21:08.47 ID:HKMrbJuEa.net
>>353
6速で徐行って…
左折終わっても6速のまま加速できるの?

359 :774RR (アウアウカー Sa7f-JkEK):2016/11/02(水) 12:27:39.22 ID:xsWIyfS8a.net
6速だと50キロぐらいが下限なのだが、これ以下で走行する気しないなぁ

360 :774RR (ワッチョイ d7b8-0DI1):2016/11/02(水) 12:31:24.18 ID:M372K4fT0.net
>>352
文章通りの動画見ました。
ようつべで外人さんのやつ。
あれ見たら おやっ? と思う。
俺のは問題ないけどね。

361 :774RR (ドコグロ MMff-Jz20):2016/11/02(水) 12:48:05.58 ID:nb38tq13M.net
>>356
来年度のモデルはすでに発表されたろ
2018モデルあたりじゃない?

362 :774RR (ワッチョイ fbe0-Jz20):2016/11/02(水) 12:51:21.34 ID:u4d0eR1h0.net
>>358
CB400SFは余裕で出来ますよ。
交差点左折、ありゃ歩行者来ちゃった→6速のままアイドリング回転で最徐行→そのままアクセルだけでノッキングなしに再加速完了。
これがマルチです。

>>360
ようつべは見たことないから分かりませんが、同じ症状の人は居るんですね。。

363 :774RR (ワッチョイ 7b44-J9Jr):2016/11/02(水) 12:57:39.19 ID:x93x5J9v0.net
スタンドのセンサーだかスイッチだかが誤作動してるとか?

364 :774RR (スフッ Sdff-Jz20):2016/11/02(水) 13:00:01.33 ID:Yz3EAjCWd.net
暖気とか係具合とかじゃねえんだよ
バイク乗るだろエンジン暖まるだろ
ちょっと休憩するだろ
じゃあ行こかでとまるのよ

365 :774RR (ドコグロ MMff-Jz20):2016/11/02(水) 13:01:11.88 ID:nb38tq13M.net
>>364
他の人が乗ってもなるの?

366 :774RR (スプッッ Sdff-014v):2016/11/02(水) 13:16:16.38 ID:TirbVrF4d.net
すげーな。エンストネタでし盛り上がらな。

367 :774RR (スプッッ Sdff-014v):2016/11/02(水) 13:24:48.54 ID:TirbVrF4d.net
>>362
そもそも交差点を6足で突っ込む時点で下手くそとわかる。
これがマルチです。(キリッ)
と言われても苦笑いしか出ないわ。

368 :774RR (ワッチョイ d7ba-Sw7E):2016/11/02(水) 13:25:48.91 ID:zidsZhGz0.net
CRF250でまったく同じような現象が多数報告されてて、ホンダも知らんぷりしてるから未だ根本的な原因がよくわかっていないみたいだけど、
しれっとECUを対策品に変えてたらしいので、やっぱりFIに問題があるんじゃないかな

369 :774RR (アウアウカー Sa7f-B5Vb):2016/11/02(水) 13:36:53.07 ID:9m1Rcb51a.net
スタンドのセンサーは、怪しい!

370 :774RR (ワッチョイ d783-O9pn):2016/11/02(水) 13:41:04.93 ID:Ky+wU2Zu0.net
俺も以前400マルチ乗ってたけど、さすがに6速で交差点右左折、しかも歩行者横断待ちとかあり得んわ…
ビグスクでも乗ってりゃいいのに

371 :774RR (アウアウウー Sa7f-srTX):2016/11/02(水) 13:53:33.68 ID:+c6uQoCza.net
>>362
徐行…時速10km以下
最徐行…徐行より最も低速5km以下?

400マルチで6速最徐行からの加速が普通にできるならCB1300sfなら6速0発進も余裕なんでしょうね
こんな事をさも当たり前という人の言葉が本当だとは到底思えません。
運転に問題ありと自ら言っているようなもの

372 :774RR (スップ Sdff-Jz20):2016/11/02(水) 13:57:05.83 ID:sYQzaDrhd.net
よくageするスレだな
パラツインは粘らないもんだ
それによるエンストだろ
70万の大型バイクで愚痴られる店も災難だな
WR250からみてもはっきり言って格下と見てる

373 :774RR (ワッチョイ d7ba-Sw7E):2016/11/02(水) 14:26:32.36 ID:zidsZhGz0.net
これがマルチ!ではないと思うんだがCB400SFはすげーなw

きっと何らかの不具合があるような気がするのだが、ブログにしろ知恵袋にしろエンストする人の書き方はどうも誤解を生みやすいんだよね
スロットルオフでクラッチ握った瞬間にストールするのか、停止寸前にストールするのか、あとは回転数もかいてくれ

374 :774RR (ラクッペ MM7f-O9pn):2016/11/02(水) 15:52:18.22 ID:aCv40T/7M.net
>>370
自分も以前NC42乗ってたけど、ちょっと話し盛り過ぎかな?とは思うわ

375 :774RR (スプッッ Sdff-Jz20):2016/11/02(水) 17:22:10.68 ID:ok4RtIQ5d.net
フルノーマルで指定オイル入れて
毎日乗ってたら調子が悪くなる事はない
逆にマフラー換えたり用品店で変なオイル入れたり最低でも三日に一度は乗らないとバイクも鈍るよ

376 :774RR (ワッチョイ 6729-QRPH):2016/11/02(水) 18:11:15.97 ID:8y7B/Des0.net
おいっ、みんなありがとな!
こんな俺でも、おかげさんでブリップヒーター付けれたぞ
あれな、缶コーヒー握ってるみたいであったけ〜な
でも、もう少し金だして電熱グローブにすれば良かったかもな

しっかし、ず〜とエンストの話してるのな

377 :774RR (スッップ Sdff-Jz20):2016/11/02(水) 18:14:04.36 ID:cv+JHMGud.net
>>376
どんなヒーターよ?w

378 :774RR (アメ MM7f-yDtl):2016/11/02(水) 18:20:40.59 ID:pdZTlLNXM.net
他に不満がない優等生バイクだから
あるのかどうか疑わしい
エンストでスレが埋まる
正直声の大きいネガティブな人間に構ってもきりがないよ

379 :774RR (オイコラミネオ MMff-N9KO):2016/11/02(水) 18:41:40.01 ID:U+GRGJu/M.net
>>377
俺はホンダ純正付けてる
色々試したけどあれが一番

380 :774RR (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/11/02(水) 18:50:21.75 ID:WtoX8Voma.net
6速徐行くんこいつやべーなかなりキてると思ったけどなんとか耐えて静観してたら案の定爆釣れである
やっぱり俺も触ろーっと

381 :774RR (ササクッテロレ Sp7f-O9pn):2016/11/02(水) 18:53:19.21 ID:IEKUX5Pxp.net
2017年MT07って発表されてんの?

382 :774RR (ワッチョイ 87e0-Jz20):2016/11/02(水) 19:27:50.93 ID:1X6GghzL0.net
前乗ってたZRX(400)は確かによく粘ったけど、それでも50キロ下回ったらどんどんシフトダウンするわ。
というか普通速度にあわせて落としていくもんだし。
07だと交差点内2速、場合によっては1速まで落とすけどZRXだと2〜3速で回ってた記憶。1速だとギクシャクするからなんだけど(07ではギクシャクしない)

383 :774RR (ワッチョイ 6729-QRPH):2016/11/02(水) 19:30:03.80 ID:8y7B/Des0.net
>>377
エンデュランスだよ、値段の割に電圧計とか敷居値とか付いてんだよ
>>379
最初に候補に挙がったけど高くて無理

なあ、ショート丈のライダースジャケットの背中から
風が入って寒いーんだけどなんかおすすめの対処法ないか?

384 :774RR (ワッチョイ 135c-O9pn):2016/11/02(水) 19:32:22.25 ID:/bXPpvWb0.net
>>383
隙間を埋めるべく太る

385 :774RR (アウアウウー Sa7f-QpRP):2016/11/02(水) 20:10:38.82 ID:ntAAGpiLa.net
>>379
マジか
ワイズギア注文しちゃったよ

386 :774RR (ワッチョイ 9bb6-Jz20):2016/11/02(水) 20:23:34.79 ID:o7vywOXs0.net
エンストが本当だとしてだ。
ハズレ掴まなくて良かったわ。

387 :774RR (ワッチョイ b7f8-Jz20):2016/11/02(水) 20:43:37.60 ID:ejqhyOPp0.net
>>386
そう、それ。
気の毒には思うけど他人事だものね。
そして、それにいちいち噛み付く奴は物凄くウザく感じる。
お前のMT-07とソイツのMT-07は違うんだから、ほっとけよw

総レス数 1000
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200