2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 25【JOG】

1 ::2016/10/20(木) 03:21:51.76 .net
YAMAHA製2st原付一種スクーターの話題なら新旧の車種を問わずに書き込みOK
縦型・横型・海外モデル等々の2サイクルモデルの為のスレッドです。

・YAMAHA・メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/
・ヤマハ純正オイルなどの紹介
http://www.ysgear.co.jp/mc/maintenance/index.html
・ヤマハの部品情報検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
・リコール改善対策
http://www2.yamaha-motor.co.jp/recall/
・ヤマハバイク用語辞典
http://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/
・バイク・原付手続き情報局(税金など)
http://bike.alamode.tv/
・ヤマハスクーター形式名一覧古い車種など、かなり記されてます。
http://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm

関連スレ
【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 13【JOG】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475191636/

※ 前スレ http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463048210/

【今後、ワッチョイ有りでスレ立てする事】

↓を1行目にコピーして下さい
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

810 :774RR :2018/01/20(土) 19:22:50.28 ID:C2Y8rlA70.net
>>809
やっぱりそんな感じですかね
リモジョグに着けたいので規制後用を求めてるのですが、
規制前EGに規制後マフラーはスペーサーで良いけど逆はそうもいかないし・・・
いっそのこと中華ステンレスマフラーみたいにステーが完全別体式だったら良かったのに

811 :774RR :2018/01/20(土) 19:50:50.54 ID:BfmDTG290.net
とりあえず欲しいなら落として、先っちょの部分はすげ替えとか加工でどうとでもなるだろ
悩むこともない

812 :774RR :2018/01/20(土) 19:56:30.41 ID:TGEnOC2SM.net
>>811
加工が大変だよ...

813 :774RR :2018/01/21(日) 17:34:33.77 ID:RWHruCAfM.net
バリバリマシン復刊か
また水冷スクーター増えるといいな

814 :774RR:2018/01/22(月) 09:03:54.23 .net
水冷でも焼きつくけどな

815 :774RR :2018/01/22(月) 20:08:22.59 ID:NXx/o4N5d.net
水冷は3WFでしかやったことないけどアルミシリンダーの方が手軽にそれなりのマシンになるから水冷やらなくなった

816 :774RR:2018/01/23(火) 16:03:08.03 .net
俺様もアルミシリンダーだぜ

817 :774RR :2018/01/24(水) 14:49:21.41 ID:gmTAfH4z0.net
サイドスタンド停車でアイドリングさせてるとすぐカブりだすのはヤマハ横型Egの持病なのか

818 :774RR:2018/01/24(水) 14:50:20.61 .net
>>817
お前だけじゃね?

819 :774RR :2018/01/24(水) 15:06:35.01 ID:gmTAfH4z0.net
>>818
そうかもしんねーな

820 :774RR :2018/01/24(水) 15:18:10.39 ID:Uwe5s89ta.net
>>819
そいつはスルーしないとダメ!
縦でもホンダでもなる

821 :774RR :2018/01/24(水) 17:34:28.00 ID:gmTAfH4z0.net
>>820
わざわざ有り難う
ホンダでもなるのか…

822 :774RR :2018/01/24(水) 17:48:48.41 ID:Uwe5s89ta.net
>>821
キャブの仕組み考えればわかるよ

823 :774RR:2018/01/24(水) 21:08:55.07 .net
俺はならね〜けどなぁwww

824 :774RR:2018/01/24(水) 21:17:57.43 .net
キャブの調整も出来ないアホはホンダでもスズキでもタナカでも
かぶらすだけなのなw

そんなアホがドヤ顔でキャブの仕組み考えればわかるよだって
大草原だわw

825 :774RR :2018/01/24(水) 22:23:14.47 ID:JNS1ZHww0.net
だが説明はしない
そう 他人より上に立ちたいだけなのである

826 :774RR :2018/01/25(木) 06:48:30.40 ID:x+548uTja.net
>>825
ガイジはスルーしないと

827 :774RR:2018/01/25(木) 09:12:55.80 .net
>>826
自己紹介乙

828 :774RR :2018/01/25(木) 12:18:10.75 ID:BJLv7rk+M.net
ID無しはNG
これ常識

829 :774RR :2018/01/25(木) 17:42:46.44 ID:aAUkZgfy0.net
SA16J乗りなんですけどバッテリーがダメになったので
交換しようと外してみたら、YTX5L−BSが入っていたんですが
なんでだろう?
YTX4Lが普通ですよね?

830 :774RR:2018/01/25(木) 17:48:07.57 .net
入るんなら何でもいいだろ馬鹿か?

831 :774RR :2018/01/25(木) 18:16:07.16 ID:K5cKumF0a.net
>>829
そのまま付くからじゃないの?

832 :774RR :2018/01/26(金) 00:21:44.46 ID:SuiP8NBM0.net
>>830
こ れ が バ イ ク 乗 り さ ん(笑)

833 :774RR :2018/01/26(金) 08:40:00.87 ID:J+dMGrx70.net
>>832
ガイジの駆除方法
■2chmateでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
NG編集→Name→有効、非表示、正規表現にチェックをいれて対象板をポケモンGO板にする
NGの部分に(?<!\))$を入れて完了

■JaneStyleでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
ツール→設定→機能のあぼーん→NGEx
空白欄に好きな名前をいれる(ワッチョイ隠しNGなど)

・対象URI/タイトル
タイプ=「含む」キーワード=スレタイに固有な文字列(ここではポケモンといれる)

・NGname
タイプ=「正規(含まない)」、キーワード=(.*\-.*)$
左下のリストボックスを「透明あぼ〜ん」に設定

■twinkle
(?<!\))$を正規表現でNGNameに登録

834 :774RR :2018/01/26(金) 10:57:32.03 ID:TlXhgN53a.net
>>833
乙乙

835 :774RR:2018/01/26(金) 11:11:32.90 .net
>>832
車も乗りますけど?

836 :774RR:2018/01/26(金) 11:16:12.07 .net
自分はNG設定せず人には進めるガイジ (ワッチョイ 6ea3-AcTc)君w
大草原wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

837 :774RR :2018/01/26(金) 12:10:42.19 ID:WE/0XUz7a.net
あぼーんwww顔真っ赤にしてんのかな?

838 :774RR :2018/01/26(金) 21:06:23.79 ID:cq97lYUp0.net
ここもレベル低っ

839 :774RR :2018/01/26(金) 21:19:41.91 ID:YXsp/D8Id.net
IDはどうでも良いので純正で1番長いリヤブレーキワイヤー使ってる車種教えてください

840 :774RR :2018/01/27(土) 06:47:23.01 ID:CQrz0p66M.net
ただしID無しは除く

841 :774RR :2018/01/27(土) 07:19:33.63 ID:tCFo0DjSa.net
>>839
そんなもん調べようがねえよ
ロンホイ(笑)にするガイジ用のが長いんじゃねえの

842 :774RR :2018/02/03(土) 07:43:07.78 ID:swdwXcn3F.net
トルクカムのシールがダメになってベルトがグリスまみれになってた・・・どう洗えばいいのこれ

843 :774RR :2018/02/03(土) 10:01:16.27 ID:nFRo7eyW0.net
ベルトは捨てろ。他にグリスまみれになってるところはしっかり洗浄。
トルクカムはオーバーホールで解決。整備スキルや工具持ってないなら店に丸投げしろ。
治せない、店にも出したくないなら廃車。
めでたしめでたし。

844 :774RR :2018/02/03(土) 13:41:17.06 ID:xeVsF4AjM.net
没して久しいトルクカムバカ

845 :774RR :2018/02/03(土) 15:08:12.52 ID:CLbYyS6Xa.net
トルクカム清掃はみんなやるべき

846 :774RR:2018/02/03(土) 17:20:47.73 .net
全く効果を体感できないけどなw

847 :774RR :2018/02/05(月) 12:38:18.96 ID:JJ2jRVWHM.net
トルクカムは構ってちゃん

848 :774RR :2018/02/05(月) 12:39:30.90 ID:xJIB+/FNa.net
たまに構ってやるだけで調子が良くなる

849 :774RR :2018/02/05(月) 23:13:12.69 ID:C8X3XJZBF.net
調子というかシール替えると抵抗が増えてセットがかなりズレてしまう

850 :774RR:2018/02/05(月) 23:16:06.06 .net
その程度で影響があるとかw

0.01馬力かwwww

851 :774RR :2018/02/05(月) 23:16:11.50 ID:C8X3XJZBF.net
あ、ベルトはとりあえず側面だけパークリで脱脂して様子見してます
昔そこそこヘタった3WFベルトを全面パークリまみれにしたら次の日に千切れたから躊躇したけど
まだ2000キロぐらいしか使ってないので勿体無いなーという考えになりました

852 :774RR:2018/02/05(月) 23:42:20.35 .net
ゴム製品にパークリとか頭がパークリンやな

853 :774RR :2018/02/06(火) 01:45:12.77 ID:Bg5uXLbL0.net
精々ウェスにちょっと吹いて拭き取るくらいの方がいい

854 :774RR :2018/02/06(火) 07:18:15.60 ID:Yw0j/WhUF.net
だから側面だけだと

855 :774RR :2018/02/06(火) 08:11:22.61 ID:JHSGlK1ia.net
>>854
怒ってんの?しゃぶってよ

856 :774RR :2018/02/07(水) 05:58:47.90 ID:gqW6D5XA8.net
やばかったぜ

857 :774RR :2018/02/07(水) 12:12:34.51 ID:uBwlueV40.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

858 :774RR :2018/02/07(水) 12:50:26.63 ID:QITzaA+wa.net
>>857
創価は嫌いだけどキチガイはもっと嫌い

859 :774RR :2018/02/08(木) 07:09:34.10 ID:YOsN66XDd.net
そーか

860 :774RR :2018/02/13(火) 06:32:30.42 ID:kw/bYCw00.net
てすてす

861 :774RR :2018/02/13(火) 10:29:42.99 ID:uZWNm3w+a.net
ブレーキフルード変えるんだけど100mlので足りるよね?

862 :774RR :2018/02/15(木) 23:25:54.37 ID:zj/G1mcp0.net
コーチがエロイな。ぜったいやってるわ。
嫁にばれて修羅場になれw

863 :774RR :2018/02/18(日) 19:30:00.39 ID:JwZyfISJ0.net
カー娘エロいぞ!
応援するよかムラムラしてくるポーズだなw

864 :774RR :2018/02/24(土) 19:05:06.94 ID:kbHO9ZMV0.net
家に1983年に買った2stJOGがあって
10年ぶりぐらいにキックしたら始動したんで乗りたいんすけど
レーシングしても回転数途中までしか上がらんみたい
何から手を付けたらいいでしょうか

865 :774RR:2018/02/24(土) 19:19:28.70 .net
臭いネタ振りだね〜

そだね−

866 :774RR :2018/02/24(土) 19:19:37.08 ID:TTWgfVQN0.net
ふるいなあ
ギヤで機械的にリミッターかけてるタイプとかじゃないよね

867 :774RR :2018/02/24(土) 19:33:19.72 ID:W2JTjXWEa.net
>>864
キャブ清掃、ガソリン、オイル入れ変え
オイルはヤマハ青缶推奨
27Vはウイリーマシンだから気付けて

868 :774RR :2018/02/25(日) 09:12:46.56 ID:TsxZDp300.net
>>866-867
60km/h規制が始まった年のやつですわ
買ってすぐ荷台取り外したのが仇となりテールレンズ割れましたねw

869 :774RR :2018/02/25(日) 12:20:20.52 ID:iiVcN/Gd0.net
写真ハラデイ

870 :774RR :2018/02/25(日) 19:43:06.36 ID:6V6gijmy0.net
35年前だと規制前じゃないか?

871 :774RR :2018/02/25(日) 20:58:02.51 ID:IXDylGLJ0.net
ペリカンジョグって呼ばれてたやつじゃないの?

872 :774RR :2018/02/25(日) 22:40:59.89 ID:74MwmdsBM.net
>>870
27Vでもリミッター付きあるよ
70メーターの最初期型は軽すぎて危ないレベルの加速する

873 :774RR :2018/02/26(月) 07:38:27.92 ID:TQw5hM0s0.net
クラッチが軽くて流用してた

874 :774RR :2018/02/26(月) 08:48:21.36 ID:3183ceIH0.net
>>870-872
70(赤、青、黄色?)と60(赤メタ)を併売してる時期だった
新発売の赤メタが欲しかったので規制の方にしてしまった
0-60kmぐらいまでの加速はほぼ同じで最後に離されたよ
70の方はメータ振り切って未だ伸びてたような
原付ヘルメット義務化はこいつのせいかもしれん

875 :774RR :2018/02/26(月) 09:38:39.80 ID:VKs/LJcOa.net
>>874
20年前はまだ峠や埠頭に27Vいましたね
ほぼフレームが27Vってだけみたいなもんですが...

876 :774RR :2018/02/26(月) 18:39:55.07 ID:GL61Go0H0.net
アプリオ4LV乗りなんですが、ヘッドライトが暗くて交換しいんです。
スクーター用のハロゲン12V30/30W→(50/50W相当)これくらいしか無いですかね?

もっと明るいバルブってありますかね?

877 :774RR :2018/02/26(月) 18:46:15.82 ID:hbr6EI05M.net
>>876
普通のハロゲンで十分じゃね
それ以上はHID化

878 :774RR :2018/02/26(月) 18:52:45.63 ID:TQw5hM0s0.net
明るさだけならHIDがおすすめ。とにかく明るい。
ただ、ちょっと面倒な全派整流しないとだめだった気もするw

879 :774RR :2018/02/26(月) 19:56:27.00 ID:GL61Go0H0.net
>>877
HID化て簡単にできますか?

880 :774RR :2018/02/26(月) 20:49:28.66 ID:zfhn9Xe1a.net
>>879
ググれば簡単にやり方見つかるよ

881 :774RR :2018/02/26(月) 21:06:48.15 ID:9OK6iqdDd.net
アプリオってph7?
だとしたら普通の交換で着けられるmaxは30じゃなく35/35Wとかじゃない?
最近は交流のままでもLEDが着けられるから光軸とか気にならなけりゃそっちに行くのもアリだけど

882 :774RR :2018/02/27(火) 10:00:49.44 ID:EuNLXKEFa.net
規制前はPH7規制後はPH8だね

883 :774RR :2018/03/02(金) 19:41:42.15 ID:mVyRSnj40.net
セルでエンジンかかりにくいんですが、セルモーター新品にしたらなおりますかね?

884 :774RR :2018/03/02(金) 19:46:34.36 ID:1im5pD+7M.net
>>883
なぜセルモーター交換でその症状が治ると思いましたか?

885 :774RR :2018/03/02(金) 19:46:35.89 ID:tinwyAru0.net
バッテリー新品

886 :774RR:2018/03/02(金) 21:32:13.27 .net
>>883
まぁバッテリー交換だな

CDI 替えたりしたならピックアップのギャップ調整ですな

887 :774RR :2018/03/02(金) 21:38:25.11 ID:lBDfIaMFd.net
質問文の内容から車体のコンディションがさっぱりわからないので答えようが無い

888 :774RR:2018/03/02(金) 21:43:50.06 .net
素人には無理よw

889 :774RR :2018/03/02(金) 23:19:19.96 ID:mVyRSnj40.net
>>884
セルの回りが悪いから。
バッテリーかな?
ホームセンターで買ってこよっかな

890 :774RR :2018/03/03(土) 02:48:39.53 ID:F1l5U5600.net
毎日乗っててセルが弱いならバッテリーを交換。
たまにしか乗らないでセルが弱いなら充電器買う。

891 :774RR :2018/03/03(土) 19:36:14.86 ID:ASzi4mSu0.net
>>883
ウィンカーの音が変だったりしない?

892 :774RR :2018/03/03(土) 19:37:59.26 ID:ASzi4mSu0.net
質問者が腰低くなるのはわかるが回答者が偉そうな態度とるのは何なんだろうな
2ちゃんとかならまだいいけど知恵袋でそういうのは最悪だな

893 :774RR:2018/03/03(土) 19:42:01.56 .net
話は終わってるのに蒸し返す馬鹿は何なんだろw

894 :774RR :2018/03/04(日) 02:04:20.11 ID:EUBT4sEJ0.net
しかもワッチョイ自演乙じゃねwww!

895 :774RR :2018/03/04(日) 04:01:14.71 ID:I5OLWXdjM.net
>>892
どうみても無知すぎる質問だからだろ

896 :774RR :2018/03/04(日) 10:09:33.92 ID:SNlsoNvx0.net
>>894
ワッチョイについて勉強してこいや

897 :774RR :2018/03/04(日) 16:24:50.35 ID:v/EtiHCa0.net
そんな勉強はしたくないです。

898 :774RR :2018/03/05(月) 17:18:44.26 ID:o5aT+hZ20.net
どれどれw!

899 :774RR :2018/03/05(月) 19:23:49.20 ID:Te9IDsvRM.net
加速時の回転数下がってきたしセンタースプリング変えてトルクカム掃除するか

900 :774RR:2018/03/05(月) 21:40:53.24 .net
レス乞食おつ

901 :774RR :2018/03/17(土) 17:48:07.94 ID:F2m/1lE90.net
この前、セルの質問した者です
バッテリー交換したらなおりました!
ありがとうございました!

んで、次にエンジンかけて走りだすとどきどき(キュルキュルx2)音が聞こえます。
足回りなのかクランクケース内なのか解らないです。
ベルトですかね?

902 :774RR:2018/03/17(土) 23:31:22.90 .net
ベルトでしょうねぇw

ワッシャー外しましょう

903 :774RR :2018/03/17(土) 23:53:51.65 ID:lXRn1f1kM.net
顔はヤバいよトルクカムにしな

904 :774RR :2018/03/18(日) 07:36:46.30 ID:b2uN+FojM.net
>>901
バイク屋に持って行きなさい

905 :774RR :2018/03/19(月) 16:53:19.25 ID:U+O80Z5I0.net
パイプユニッシュでピストン頭と燃焼室のカーボン落ちるかい?

906 :774RR :2018/03/19(月) 17:53:08.82 ID:/YF6yYrka.net
>>905
ガスケットリムーバーで一緒に落ちるよ

907 :774RR:2018/03/23(金) 12:07:29.34 .net
高回転でぶん回せば綺麗になるよ

908 :774RR:2018/03/24(土) 14:38:19.86 .net
久々にエンジン掛けたらマフラーとホイールにうっすらと錆が
めんどくせ〜スコッチブライト買って来る

909 :774RR :2018/03/24(土) 18:20:24.00 ID:FmKEHloo0.net
>>908
スコッチブライトで錆とれるの??

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200