2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ120

181 :774RR:2016/11/03(木) 18:55:56.83 ID:2IWYPwIN.net
久々に乗ったけどケツの内側いってえ…

182 :774RR:2016/11/03(木) 20:12:21.86 ID:vsir7GaT.net
少なくとも来年秋以降だから現行買っとけ

183 :774RR:2016/11/03(木) 20:14:02.21 ID:SgQFD2tq.net
2月ころカラーは変わるでしょ?

184 :774RR:2016/11/03(木) 20:26:15.81 ID:Y0BhTQrH.net
今のスズキに隼をフルモデルチェンジさせる余裕ないだろ
2017年モデルの発表がないのは気になるけど

185 :774RR:2016/11/03(木) 21:15:17.96 ID:/+IBmhpW.net
>>181
俺も1時間ぐらい乗ると痛くなるわ
どこの筋肉鍛えると解消できるんだろうな?

186 :774RR:2016/11/03(木) 22:32:15.74 ID:8GFlCs3c.net
ワシも痛くなる。

187 :774RR:2016/11/03(木) 22:58:04.60 ID:WPv6MIe9.net
700km走ってもケツは痛くなったこと無いなぁ

188 :774RR:2016/11/03(木) 23:58:30.80 ID:yhO6HbIk.net
久しぶりに乗ると内腿が筋肉痛になるわ。

189 :774RR:2016/11/04(金) 00:54:10.35 ID:cKYV9edv.net
久しぶりにセックスすると腹筋痛くなるな

190 :774RR:2016/11/04(金) 02:34:49.74 ID:yhO9BPgr.net
久し振りに乗ると膝が痺れる。

191 :774RR:2016/11/04(金) 20:04:37.43 ID:z6m6hHLS.net
久々に5時間くらいぶっ通しで乗ったら手や腰は何ともなくても首が痛いw

192 :774RR:2016/11/04(金) 20:09:16.85 ID:Zh7SpyGT.net
2〜3時間街乗りでしてると左手が死ぬな6速ホールドの
高速ツーリングが一番しっくりくるわ

193 :774RR:2016/11/04(金) 20:47:55.95 ID:bb1+jg/m.net
>>192
レバーいいやつに買えるだけでもクラッチの重さ結構かわったで。
文章から察するにラジポンまではいらない感じだったのでレバーをすすめてみる

194 :774RR:2016/11/04(金) 20:59:00.42 ID:sKNrg42R.net
正直あれくらいの重さは慣れちゃうしな
久々乗ったらやられるかもな

195 :774RR:2016/11/04(金) 22:47:09.57 ID:Dv0gT3kq.net
>>185
ちょっと手が空いた時に爪先立ちで尻の穴を締める

内股とPC筋鍛えるには吉

196 :774RR:2016/11/04(金) 22:47:41.21 ID:oGz6/vdq.net
>>193
そのおすすめのレバーとは?

197 :774RR:2016/11/04(金) 23:00:50.14 ID:bb1+jg/m.net
>>196
おすすめはない、俺のはヨシムラ限定品で、多分OEMだけどOEM元がなにか
わからん。
長さが多少長くなるとかでも結構かわる。ショートレバー好きなら握力鍛えろ
ってなるけど

198 :774RR:2016/11/05(土) 10:34:13.80 ID:lkv6Qrcz.net
トランポの中で倒れてタンク凹んだ


199 :774RR:2016/11/05(土) 12:37:24.57 ID:kXkoW1vv.net
>>198
サーキットで転けたと思えば安いもんよ

200 :774RR:2016/11/05(土) 22:31:53.33 ID:gu6lhq/X.net
今までは暑くて乗れなかったけれど
久しぶりに乗ったら今度は寒くてもう乗れそうもない
どないやねん

201 :774RR:2016/11/05(土) 23:14:59.66 ID:w2ViAk+p.net
バイクに向いてないんじゃね?

202 :774RR:2016/11/06(日) 09:21:36.44 ID:SRSU6Ouy.net
納車されたばかりの2016年式の隼に乗っています。
みなさん、スマホホルダーは何を使ってますか?
そして、どうやって取り付けてますか?

iPhone6プラスなんですが、どう付けたものかと
困っています。

203 :774RR:2016/11/06(日) 10:01:18.05 ID:e1UXQfiY.net
バイク用スマートフォンホルダー

とかアマゾンで調べると関連でワンセット出てくる

204 :774RR:2016/11/06(日) 11:07:14.61 ID:NIjB3Bhg.net
>>202
ガッチリ付けてな
ツーでスマホ無くしたときは泣いたわ

205 :774RR:2016/11/06(日) 11:23:44.93 ID:zj7JFuU7.net
デイトナのバーをハンドルのセンターに付けて、バーにUSBとスマホホルダー付けてる。跨がるとメーター類に干渉せず、良い感じ。

206 :774RR:2016/11/06(日) 11:44:25.13 ID:jNFfgjV8.net
http://i.imgur.com/PCzt4Vu.jpg

こんな感じですな

207 :774RR:2016/11/06(日) 12:17:11.22 ID:lhlsbSMI.net
>>206
話違くてすまんけど、鍵をその向きで入れてると高速走行時にキーホルダーとか風の巻き込みで暴れない?
180度反対に刺すと暴れないからいつも刺す方決めてる。

208 :774RR:2016/11/06(日) 13:01:14.81 ID:e1UXQfiY.net
>>207
おっ?今日は元気やなぁ
くらいにしか考えたことなかったわ。
確かに走行中はブンブンなるなw

今後は参考にさせて貰うわ、ありがとう!

209 :774RR:2016/11/06(日) 13:24:26.15 ID:TT/dni2R.net
トップブリッジがはげてるのは大体気にせずさしてる人かな
キーホルダーではげてくる

上向きに差しててもさすがに風で煽られこすれる場合もあるから
素材に注意した方がいいけれど

210 :774RR:2016/11/06(日) 15:47:12.90 ID:WvxMTM73.net
>>207
あ、俺もそう
キーホルダーはスズキ自動車の純正なんだけど、リングが上に向くように必ずセットしてる
今は問題ないけど、前はカバーがキーホルダーで擦れて傷だらけになったから

211 :774RR:2016/11/06(日) 16:18:43.05 ID:E6fs98jK.net
1ヵ月前に隼買ってから
全く乗ってなかったCBR250Rを今日ひさしぶりに乗ったが
あまりにも走らなくてビックリした
全然前に進まないしw

212 :774RR:2016/11/06(日) 17:03:29.71 ID:jNFfgjV8.net
>>210
教訓
キーホルダーは毛糸にしよう

213 :774RR:2016/11/06(日) 18:16:49.55 ID:vhD+vMup.net
>>206
かっけえ

214 :774RR:2016/11/06(日) 20:28:56.48 ID:KyjNkDfo.net
俺はこう

http://i.imgur.com/ohLQMRe.jpg

215 :774RR:2016/11/06(日) 20:30:45.22 ID:TT/dni2R.net
おバーはん
バーハン化しようかなぁ

216 :202:2016/11/06(日) 20:41:58.35 ID:SRSU6Ouy.net
>>206

202です、まさにそんな感じで私も付けたいと
思っていましたので、参考にさせていただきます。
というより、パクらせていただきます笑
ありがとうございました。

それで走行中に外れたり、あるいはヒヤッと
したことは皆無ですか?

217 :774RR:2016/11/06(日) 21:09:28.88 ID:rnXjarU7.net
>>216
全部自分で取り付けてますが今のとこ(8ヶ月、4500km)
ヒヤッとはないですよ。

正解かどうかはわからないけど「かませ」に
太い輪ゴム切って挟んでみてます。

コストパフォーマンスはかなりいいと思いますよ。

218 :774RR:2016/11/06(日) 22:26:07.14 ID:WvxMTM73.net
>>212
今はバーハンキット入れてるから余り関係はないんだけど習慣でそうしてるな

219 :774RR:2016/11/06(日) 23:46:38.84 ID:dCzKD5aA.net
バーハンはやっぱりダメだわ
身体が拒絶反応示す

220 :774RR:2016/11/06(日) 23:54:08.04 ID:SXfMroNp.net
>>216
携帯のバンパー次第ではデイトナだと段差で吹っ飛ぶよ
スクーターがデイトナホルダー使用しててアルミバンパー
付けてるからサイズがギリだったからかもだけど
吹っ飛んだわ
奇跡的にキャッチ出来たから良かったけど
ハヤブサにはサインハウスの奴を付けてるけどコッチは
今の所問題はないけどコスパは悪いよね
バーはキジマの奴を使ってる

221 :774RR:2016/11/06(日) 23:55:46.32 ID:SXfMroNp.net
因みにiPhone6sPLUSです

222 :774RR:2016/11/07(月) 09:07:16.64 ID:wVHQiz3g.net
206です

私も6plusです。
そうですね、普段使いが手帳型のケースなんで気にせず
外してますがギリギリかもしれませんね

ダメな情報流すとこでした
>>220に感謝!

223 :774RR:2016/11/07(月) 09:29:22.44 ID:+7h74WTg.net
俺も6sプラス。
サインハウスは作りがしっかりしてるし、iPhoneぶっ飛ばすこと思えば、作り込み具合や安心感で言ったらいいんじゃないかなー!?

ということでサインハウスに一票!

224 :774RR:2016/11/07(月) 09:59:15.09 ID:MoaaLjL6.net
サインハウス良いんだけど、高いんだよなぁ。購入に躊躇する。

225 :774RR:2016/11/07(月) 10:07:15.20 ID:rVuBTjl7.net
Zultraの俺、高みの見物

デカすぎてマウント出来ん。

226 :774RR:2016/11/07(月) 12:25:32.76 ID:emMVJhln.net
ドライブモードABCの違いが全くわからないんだが

227 :774RR:2016/11/07(月) 13:18:00.30 ID:+EDPzhmk.net
>>226

ある程度捻るようにならないと分かりづらいかも。
街乗りし易くなりますとかそんなんじゃないよ。

228 :774RR:2016/11/07(月) 14:41:17.69 ID:eKV0z6dy.net
俺もサインハウスを使ってるよ
隼に乗ってる人間がこんな小銭をケチってどうすんのw
作りは上にもあるように堅牢で絶対的な信頼性があるよ
安物買いの銭失いって言葉は知ってるかい?

229 :774RR:2016/11/07(月) 15:45:54.77 ID:SXjRZjhm.net
ケチってレギュラー入れるやつもいるから仕方ないね

230 :774RR:2016/11/07(月) 15:47:24.95 ID:nqFJpd/m.net
>>228
確かにこれだけの金額差でこれだけ
優越感に浸れるなら安いもんだ。

安物買いの銭失い(キリッ

231 :774RR:2016/11/07(月) 17:21:32.57 ID:plst5w3W.net
木曜からのミラノショーでハヤブサ含む計4台の新型情報確定ぽい

232 :774RR:2016/11/07(月) 18:24:11.67 ID:wdpd9lLh.net
どこ情報だよw

233 :774RR:2016/11/07(月) 18:53:10.11 ID:uK3HQ4B+.net
隼、現行型で2017年カラー出てなかったっけ?

234 :774RR:2016/11/07(月) 19:03:02.46 ID:b+NK1o08.net
https://news.webike.net/2016/10/05/70926/
>これら5車種に加え、11月にイタリア・ミラノで開催される二輪車ショー「EICMA2016(ミラノショー)」で新型モデル4車種を発表し、合計9つの新型モデルを2017年に投入する予定である。

ハヤブサとは書いてないけど可能性は高いんじゃね
去年は9月に2016年版でてたし

235 :774RR:2016/11/07(月) 19:09:35.06 ID:xwaZ1ISh.net
あの黒と青と白黒の、現行の色違いでしょ?

236 :774RR:2016/11/07(月) 19:24:43.50 ID:TJJ7vEgl.net
追加の4車種ってGSX250Rと125か150とVストローム250と新型スカイウェイブだろ
2017年モデルの発表が遅いのは気になるけど今年はこないと思うぞ

237 :774RR:2016/11/07(月) 19:35:00.50 ID:3GYK7QiH.net
来年発売は無いけど、Vスト1000やGSX-R1000みたいにコンセプト(プロト)モデルとして実車展示も無いとはいえない

238 :774RR:2016/11/07(月) 20:23:52.92 ID:xieQNYRs.net
@「GSX-R1000」、「GSX-R1000R」
A「GSX-R125」
B「GSX-S750」
C「V-Strom(ブイストローム)1000」、「V-Strom1000XT」
D「V-Strom650」、「V-Strom650XT」

これらの発表済み5車種に加えて2017に更に4車種の新型モデル出るってんだから
隼が含まれてる可能性も結構ありそうだけどなあ

239 :774RR:2016/11/07(月) 21:11:47.61 ID:Bh1MD3WU.net
>226
オレもオレも
初心者なのでCモードで使ってるつもりが、
一度エンジン切るとAモードに戻るの知らなくて
ずっとCモードのつもりで走ってた。

バッテリー外した時の時計といい痴呆モードには困る。

240 :774RR:2016/11/07(月) 21:15:58.00 ID:BmzWw4cE.net
>>239
こうやって本来の性能に慣らすのがスズキ流…なんてな

241 :774RR:2016/11/07(月) 22:48:20.79 ID:7BB6iol+.net
2017年隼はカラーチェンジのみ これ確定だから

242 :774RR:2016/11/07(月) 22:54:17.28 ID:3CjpDZmM.net
>>239
Cでラフにクラッチをつなげるとエンストしやすいぞ

243 :774RR:2016/11/07(月) 23:00:07.64 ID:Bh1MD3WU.net
え?
Cモードの方が低速トルクあるんじゃないの?

244 :774RR:2016/11/07(月) 23:15:47.52 ID:cmwkZCL+.net
Cは全体のパワーダウンだから当然低速トルクもおちる

245 :774RR:2016/11/08(火) 04:10:09.64 ID:PZbfcpN7.net
Bは?

246 :774RR:2016/11/08(火) 07:33:51.37 ID:R5ZLFlQg.net
r600/750だけど隼も同じかな?
http://i.imgur.com/9iTbYxf.jpg

247 :774RR:2016/11/08(火) 08:59:34.70 ID:PZbfcpN7.net
>>246
おお、分かりやすい。確かに乗っててこんな感じだよね。これからは積極的にBもつかっていこう。

248 :774RR:2016/11/08(火) 12:40:36.04 ID:EIG8jtCm.net
これな
ttp://i.imgur.com/4qJSIvS.jpg

249 :774RR:2016/11/08(火) 17:43:35.73 ID:tHc/RlHb.net
bcが必要になることがない。

250 :774RR:2016/11/08(火) 18:08:39.04 ID:77M5dr3V.net
隼来年の9月で販売終了ってまじかよ。

251 :774RR:2016/11/08(火) 18:28:25.39 ID:24LXrSFR.net
>>250
良かったね^^^^^^

252 :774RR:2016/11/08(火) 18:29:43.11 ID:bcJpD69e.net
>>249
ライディングスクールでCモードは使ったな
ラフなアクセルワークでもなんとなく乗れたが
Bは中途半場すぎて使った事はないわ

253 :774RR:2016/11/08(火) 18:57:26.26 ID:KDJcFiP7.net
>>250
ファイナルエディション買うか

254 :774RR:2016/11/08(火) 19:26:25.46 ID:rU9yqrcJ.net
現行車種も来年の9月からユーロ4に対応しないと販売できないけどEICMAでも隼の発表はなかったからスズキはどうすんだろうな

255 :774RR:2016/11/08(火) 21:22:06.64 ID:NQfQljfB.net
http://tal.westream.com/suzuki

256 :774RR:2016/11/08(火) 22:49:46.44 ID:D65oRXyE.net
>>255
ブサみたいにデカくて扱いづらいものよりも
もっと一般受けするスクーターや小排気量バイクに経営資源を投入するのは
当たり前というのが良く分かるビデオですね

257 :774RR:2016/11/08(火) 22:52:37.51 ID:n1SGRc9m.net
Team SUZUKIの安い3シーズン用ヒットエアー買おうと思ったけど
初夏等用のエアインテークが無いので買わない方が良いって言われて止めた

258 :774RR:2016/11/08(火) 23:09:01.12 ID:mTg45GRQ.net
GSX-250Rか
GSX-Rシリーズと歌いながらRが後ろにつく

こいつはペットネームは雀だなw

259 :774RR:2016/11/08(火) 23:14:23.63 ID:n1SGRc9m.net
ちょっと確認したいんだけど、1〜2時間くらい走った後にヘッドライト見ると
ヘッドライトカバー内部が曇ってたりしない?
帰宅して(出先でも)しばらく放置すれば曇りは消えます。

1ヶ月点検後に気が付いてそのまんまなんだけど。

260 :774RR:2016/11/08(火) 23:23:27.31 ID:kmjUb5hn.net
>>259
ライトassyにシリカゲル入れとけ。

261 :774RR:2016/11/08(火) 23:49:24.13 ID:8ngVMlaH.net
>>259
曇らないけどなあ

262 :774RR:2016/11/09(水) 00:00:21.76 ID:0NOiMMjJ.net
>>259
L1だけど買った当初からカバーの先端部が曇るね
おまいさんと同じようにしばらくすれば取れるし特に不具合も無いから気にしてない

263 :774RR:2016/11/09(水) 00:00:24.85 ID:oZaFAgtj.net
>>258
250Rは隼の弟分か
スペックをもう少し頑張って欲しかった

264 :774RR:2016/11/09(水) 00:22:55.59 ID:0xuUlIG4.net
>>259
保証期間内ならば気になるところはガンガン言おう
店としても負担になるわけではないし、顧客満足度が上がるので
喜んで対応してくれるはず

265 :774RR:2016/11/09(水) 00:35:58.37 ID:y65a2eiX.net
>店としても負担になるわけではないし、顧客満足度が上がるので 喜んで対応してくれるはず

ないわ〜w
めんどくせーの来たが正解。

266 :774RR:2016/11/09(水) 07:49:15.53 ID:3PJ/C0sB.net
事務方と現場の差が出ましたな

267 :774RR:2016/11/09(水) 07:50:18.88 ID:SXg1RlC0.net
糞バイク屋乙

268 :774RR:2016/11/09(水) 10:46:04.18 ID:07FJNWiN.net
>>205-206

スマホホルダーも含めてオレも同じ仕様にしてるけど、
マルチバーに関しては今年発売されたUSB付の物に付替えた。

余計な場所を取らないしトリクル充電器にも繋げるから便利ですよ。
ttp://www.daytona.co.jp/products/series-S00639-genre

但しそのまま付けるとバッテリーからの直電になってしまうから、
途中で配線加工してキーON連動にしてもらった方がいいけどね。

269 :774RR:2016/11/09(水) 13:21:53.90 ID:Cn4vKNTj.net
一年間乗って兎に角重いと感じています
そこでマフラーをヨシムラのトライオーバルマフラーに交換しようと思案中です

このマフラーを付けた経験のある方に質問なのですが、260kgのバイクからたった14kg軽量化したくらいじゃ殆ど変わらないレベルでしょうか?

270 :259:2016/11/09(水) 13:34:27.55 ID:JpCWLotK.net
うーん
自分みたいに曇る人いるんすね。
バイク組み立て時に湿気てなのかなぁ?

271 :774RR:2016/11/09(水) 14:10:40.99 ID:c6DP+IF/.net
>>269
14kgの差は大きい

272 :774RR:2016/11/09(水) 14:16:55.77 ID:Cn4vKNTj.net
>>271
そうなんですね
それは走行中だけでなく降りた状態で押し引きした時も軽量化の恩恵を感じられるレベルなんでしょうか?

273 :774RR:2016/11/09(水) 15:21:36.63 ID:9i0mlOKM.net
>>272
レベルです

274 :774RR:2016/11/09(水) 17:43:16.71 ID:lj0T2zEz.net
>>272
クロモリのシャフトに変えると全然違うが、直ぐに慣れてまた重く感じる

275 :774RR:2016/11/09(水) 18:48:55.03 ID:rkiEf8Aw.net
ハンドル周りにホルダーとか付けると、隼のハンドリングが台無しになるって
白ブサ先輩がいうてたよ。

276 :774RR:2016/11/09(水) 19:24:58.61 ID:9GJQJ3/y.net
気のせいなのにね

277 :774RR:2016/11/09(水) 20:41:30.84 ID:qEHCKnIe.net
[WEBでEICMA2016]スズキブースを見てみよう!
スズキブースはGSX-R一色といった感じ

あれ?隼は?

278 :774RR:2016/11/09(水) 23:17:53.01 ID:Xcfi5U66.net
https://news.webike.net/2016/11/09/75869/

279 :774RR:2016/11/10(木) 06:05:00.40 ID:WgM1VgDm.net
元々フルカウル全然興味なかったんだが
ブサだけはなんかデザインだけで凄く惚れ込んでしまい、見れば見るほど欲しくなって今何だが
付帯のお陰で原付き乗ってるだけで大型免許も持っていない俺に
諦めさせるかトドメを刺すかして欲しい

280 :774RR:2016/11/10(木) 06:05:21.14 ID:gRj+ap82.net
ニューカラーがサラッと映ってますね。

281 :774RR:2016/11/10(木) 07:35:55.64 ID:Fxk1gy3Y.net
>>279
先人はこんなことを言っておられる

お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!

282 :774RR:2016/11/10(木) 07:41:31.81 ID:tSTaOm5g.net
>>279
隼に乗りたくて9月から普通二輪、そのまま大型二輪免許取った
で、先月 12年式のシロブサ購入
ちな43歳

283 :774RR:2016/11/10(木) 08:21:23.08 ID:50Sh1X+v.net
>>279
普通免許持ってりゃ
大型2輪までは15万の3週間
教習所楽しーぞぉー?wwww

284 :774RR:2016/11/10(木) 08:29:21.39 ID:Em9Rb4ca.net
新色微妙すぎる
タンクにストライプ入ってるぽいね

285 :774RR:2016/11/10(木) 09:40:48.73 ID:pTjgFQ7e.net
>>284
オレンジ、黄色、ヨシムラカラーとか出されたら
泣く

286 :774RR:2016/11/10(木) 10:25:33.77 ID:KWQ+9sGj.net
青、黒、白黒と確定してる

287 :774RR:2016/11/10(木) 13:54:16.53 ID:5DS6t+i0.net
相変わらずパッとしねーカラーだな。

288 :774RR:2016/11/10(木) 15:26:24.92 ID:WgM1VgDm.net
>>281
>>282
ここの人ならそう言うだろうと思ってあえてここへ来た、ありがとう
SUZUKIのバイクって不思議と実車見ちゃうとうわぁ欲しいって成るもの多いんだよな
>>283
こっちの教習19万とか掛かる・・・15万って一体何処なんだろう?

何よりの問題は今手元にはお金が無いということだけだな
色々と頑張って納車できたら又このスレに戻ってくるよ

289 :774RR:2016/11/10(木) 15:42:44.04 ID:r6q4ltcL.net
こっちは普通と大型あわせてフルタイムなら158000円、
7限までなら13万だな

290 :774RR:2016/11/10(木) 17:05:59.70 ID:5DS6t+i0.net
試験場行けよー
あんなのコース覚えりゃ4・5回で受かる。料金も5万でお釣りくるぞ

291 :774RR:2016/11/10(木) 17:19:33.57 ID:WgM1VgDm.net
>>289
いいなぁそんな安いところが近場にあれば通うんだが
>>290
流石に取り回しも何も原付き以外バイクは経験が無いんでちゃんと教習受けたいと思うよ…
一杯こかすだろうし、どういう状態だとコケるかとか知っときたい

292 :774RR:2016/11/10(木) 17:29:42.23 ID:K4D5EUiY.net
>>291
伝の有るバイク屋は無いのか?
車両代+教習所代で見積り上げて貰って
イャホゥ!すれば当座の金は掛からんぞ?

293 :774RR:2016/11/10(木) 17:42:44.37 ID:llY2Rizj.net
>>291
教習所の50分4600円×2+試験場の申請手数料2950円+車両使用料1550円+交付手数料2050円=15750円でいけるぞ!気合で取るんだ!

294 :774RR:2016/11/10(木) 17:44:45.93 ID:WgM1VgDm.net
>>292
実は伝があるのは赤男爵でな、
一番近場で且つ一番安く仕入れられるのがそこくらいしか無いんや
後余り詮索はせんで貰いたいんだがあれこれあってローン組めんのよ
貯金してありがたーく乗りたいと思っている

295 :774RR:2016/11/10(木) 18:22:11.99 ID:3znT0YtX.net
>>290
>>293
一応いっておくが、普通自動二輪の一発試験合格回数、平均14回だ。
それも受け続けた人だけ、普通は2.3回であきらめる。
大型でも平気12回、普通自動二輪もっててもこれだけおちる、もちろん
一気に大型いくやつもいるけど、これは数える必要ない。

ついでに、元々原付免許しかもってないやつだろ、ネットで調べた金額かなにか
しらんが、車の免許や小型か、普通の二輪免許ないと教習所での合格車講習
と応急救護もあるぞ。これが2万だか5万だかかかる。

296 :774RR:2016/11/10(木) 18:29:26.09 ID:WgM1VgDm.net
車の免許は持ってるで、とは言え一発試験は流石になぁ
安く済むとは言え回数かさむ位なら最初から教習受けるよ

297 :774RR:2016/11/10(木) 18:44:50.56 ID:20RyYRjc.net
無理は勧めんが所詮趣味のものなんで乗りたきゃ早い方がいい。

298 :774RR:2016/11/10(木) 18:47:58.88 ID:5DS6t+i0.net
>>295
ソースどこのか知らんが俺は府中で5回位で取った。普通免許しかなくていきなり大型行ったけど、周りが言うほどハードル高くないぞ。当たり前の事やるだけでいいんだから。何しろコース覚えるのが大変だったわ。
受かった時も完全に間違えたのにそのまま戻って来てーとか言われて合格だったもんw

299 :774RR:2016/11/10(木) 19:19:06.44 ID:/rgadZi2.net
バロンは大型免許取得応援割引とかやってたり

300 :774RR:2016/11/10(木) 20:17:12.46 ID:llY2Rizj.net
>>295
俺が実際に取得した時の金額だぞ
普自二の時は取得時講習で別途26000円程必要だったが

301 :774RR:2016/11/10(木) 20:30:44.91 ID:dkIvyBOh.net
>>295
14回は普通心折れるなw
教習所でいいよな

302 :774RR:2016/11/10(木) 20:47:51.83 ID:5DS6t+i0.net
>>300
取得時講習って試験場で受かってから指定の教習所に行くヤツじゃね?それ行ったけど教習所もそれ自体初めての事だったみたいでオロオロしててただのディスカッションで終わったwあげくにカネ払わないで帰されたからずっとおかしいと思ってたわwやっぱそのくらい取られんだね

303 :774RR:2016/11/10(木) 20:49:41.49 ID:0NbKU8gd.net
>>278
昨日より隼の画像増えてんな

304 :774RR:2016/11/10(木) 20:52:17.51 ID:llY2Rizj.net
>>302
それそれw
俺はシルバーウイングに乗ってコースを好きなように走った後世間話で終わったw

305 :774RR:2016/11/10(木) 21:12:42.78 ID:5DS6t+i0.net
>>304
んじゃ俺のレアケースだなwまぁ平日自由きく人は試験場行った方が早いし安い。
初心者の隼って嘲笑の対象にされがちだけどそんな自分はサーキットにハマっちゃってサーキット>ツーリングになったかなぁ
そろそろコケそうだから250のレーサーが欲しい‼

306 :774RR:2016/11/10(木) 23:04:06.97 ID:FC0wF8qE.net
自信があまりないのなら、教習所で教えてもらう方が良いかもね
試験場通いよりもちょっと高くつくかもしれんが
サラリーマンでも定時に退社すれば行けると思うし
8の字の練習とかもできるし
それなりのメリットもある

307 :774RR:2016/11/10(木) 23:35:51.31 ID:LixI0B/9.net
いつまでスレ違いの話ししてるの?
バカなの?

308 :774RR:2016/11/10(木) 23:44:40.08 ID:DPl8YdcW.net
隼はわりと初心者にやさしい

309 :774RR:2016/11/10(木) 23:57:18.01 ID:3znT0YtX.net
>>298
俺も府中で5回w 普通自動二輪のほうなw

>>元々原付免許しかもってないやつだろ
これ、アンカ主達へのコメントじゃなくて、元々の初心者の人が原付免許しか
もってないからって意味ね。
さらに読み返したら、車の免許はあるっぽいから応急救護はないか・・・
俺の時は車の免許もなかったから、一般の教習勢にまざって人工呼吸とか
心臓マッサージやったよ。


ちなみにソースは、受験者数と合格者数とか何かから合格率とかいろいろ割り出してる
分析サイトみたいなとこ。

310 :774RR:2016/11/10(木) 23:58:28.12 ID:yathpuaj.net
>>307

君と同じような境遇の人たちが、叩きあったり、罵りあったり、馴れ合ったりしながら傷を舐め合ってるじゃないか。 
君もその仲間に加わわっていいんだよ。 
恥ずかしがらなくったっていいんだよ。
そう、そうやって、互いに、少しづつ許しあっていく事を憶えていけばいいんだよ。 
少しずつ、少しずつ、人間関係を築く事を学んでいけば良いんだよ。 
楽しみながらね。遊びながらやっていけばいいんだよ。 
焦っちゃだめだよ。 
焦らずに学んでいけば、いつかは自然と引篭もりからも抜け出せるようになるよ

311 :774RR:2016/11/11(金) 01:06:15.74 ID:CwqunWqo.net
>>307
ブサに乗りたいために免許を取るかどうかの話をしているのだから
それほどスレチとも言えないだろうな

312 :774RR:2016/11/11(金) 01:19:36.68 ID:w1j7EhOq.net
隼はバッテリー上がりやすいですか?
はじめての越冬で色々心配です。
2016で週末に120kmほど走らす感じです

313 :774RR:2016/11/11(金) 04:02:54.03 ID:h10uYBbD.net
乗らない時は端子外してる。

314 :774RR:2016/11/11(金) 06:21:11.72 ID:zDj6qRLC.net
2017年カラーの発表まだ?

315 :774RR:2016/11/11(金) 07:06:42.75 ID:2QufXYYm.net
ブルバードも合わせてそうなんだが
何でこう明るめの青になってしまったんだろうな
K8辺りのちょっとずっしりした感じの青なら良かったのにと思う、好みの問題なんだけどさ

316 :774RR:2016/11/11(金) 07:54:13.28 ID:1wEZ22Gy.net
2011のあの位の青が一番好きだわ
でも結局自分が乗るのは黒になっちゃうんだけどな

317 :774RR:2016/11/11(金) 08:14:24.86 ID:2QufXYYm.net
11年モデルの青も確かに良かったね、写真もよく見るが光の加減とか影響なく格好良く見える

318 :774RR:2016/11/11(金) 08:16:31.87 ID:3Le1SKrs.net
2017が今の型の最後かもね

319 :774RR:2016/11/11(金) 09:15:11.30 ID:EygDpqYH.net
ねえ、ブサに限らずスズキ車の人はなんでみんなヨシムラマフラーつけてんの?
ブランドイメージ?
本当にヨシムラ好き?
みんながつけてるから?
もしくはポップ好き?
鈴菌以外の理由で教えて

320 :774RR:2016/11/11(金) 09:27:01.88 ID:P2ehaRow.net
>>312
トリクル充電器つなぎっぱなし。

321 :774RR:2016/11/11(金) 10:04:16.69 ID:1wEZ22Gy.net
ヨシムラのトライオーバル以外のマフラーはデザイン性が悪いんだよ

322 :774RR:2016/11/11(金) 10:29:31.82 ID:2QufXYYm.net
取り敢えず変な社外品使うよりは安心って感じは有るのかもしれない
聞かせてもらったこと有るけど音はそんなに嫌いじゃなかった
案外静かでちょっと驚いた
最近言うほどスズキ=ヨシムラか?

323 :774RR:2016/11/11(金) 10:50:48.45 ID:EygDpqYH.net
>>322
今でもそこそこの確率でスズキ=ヨシムラだよ
俺がブサを買った店がヨシムラテクニカルショップってのもあるかも
来る客ヨシムラばっか
俺、あまのじゃくってのもあってブルーフレイムにした

324 :774RR:2016/11/11(金) 11:41:42.97 ID:zAyvJlwS.net
>>228
202です。皆さんの意見を聞けて参考になりました。
サインハウスのを第一候補で購入しようと思います。

サインハウスのサイトを見たのですが、A-44の
スマートフォンホルダーを買えばいいですかね?
ステムホールに固定しようかなと考えていますが
いこんせん、つけてるひとを見かけないので
イメージが湧かず…

325 :774RR:2016/11/11(金) 12:07:14.57 ID:YCbl5CLi.net
>>315
ワークスカラーが明るめの青になったからだと思う

326 :774RR:2016/11/11(金) 12:20:04.43 ID:gpP0B8k6.net
>>321
元々トライオーバルを付けていたが、USヨシムラのR77に換えた。
音もデザインもこっちの方が好み。

USは品質が、、、と書かれる事があるが比較しても全く遜色なし。

327 :774RR:2016/11/11(金) 12:46:51.27 ID:LIY6BDkq.net
トライオーバルはデザインが古すぎる

328 :774RR:2016/11/11(金) 12:59:55.35 ID:tX63k6x9.net
俺はトライオーバルサイクロン付けてるなスリップオンだけどw
カーボンの見た目が好きだ

329 :774RR:2016/11/11(金) 13:43:37.65 ID:sDB629ai.net
>>327
トライオーバルはかっこいいだろ
買えなくてすねてるのか?あ?

330 :774RR:2016/11/11(金) 13:52:54.77 ID:0k9hQJF8.net
>>326
俺もUSR77だわ
サイドスタンドがちょい当たるところがUSクオリティかなー

331 :774RR:2016/11/11(金) 15:12:38.45 ID:g/CqhhgD.net
トライオーバル格好エエかねぇwww

332 :774RR:2016/11/11(金) 15:24:42.75 ID:njXbQ9vI.net
>>324
サインハウスで決意が固いようだが自分の場合はこうだ
ステムの穴にフェンダー側まで出るくらい長ーいボルトを入れる
(頭がない両側からナットが入るやつ)
ステム側とフェンダー側の穴の径より少し大きめのワッシャーを通す
ワッシャーが蓋みたいな感じになるからそれをダブルナットで締める
ステムの傷つき防止にゴムをかましてもヨシ
ステム側から突き出たボルトに車用の電話ホルダーの平らなところを突き刺す
ホルダーは会社の車に転がってたのを貰って、あとはホームセンターで揃えて
しめて1000円未満で完成
http://i.imgur.com/Lfn1yZk.jpg
http://i.imgur.com/4Z5iI5v.jpg

333 :774RR:2016/11/11(金) 15:31:42.95 ID:Wl4rbJzD.net
見た目ならトライオーバルでしょ
人気と売り上げが物語ってる

334 :774RR:2016/11/11(金) 15:45:25.13 ID:lpc6sGRj.net
>>332

文だけ見て馬鹿にしてました。
これだけ綺麗ならズバらしいです。

他のとこも綺麗ですし、おみそれしました。

335 :774RR:2016/11/11(金) 15:56:06.26 ID:5SLmmwmF.net
>>332
揺れないですか?

336 :774RR:2016/11/11(金) 16:07:43.62 ID:njXbQ9vI.net
>>335
最初は怖くてiPhoneのイヤホンジャックにストラップみたいのをつけて
それをブレーキホースにくくりつけて落下防止にしてたけど、大丈夫と確信してからは
ホルダーにはめてるだけにした
今は高速でぶっ放してもピクリともしないよ
これで5万キロは走ってる
一番の要はホルダーの締め付け具合!これはかなりのバネの力で携帯本体を押さえつけてるタイプ
オートバックスの携帯ホルダーブースで1時間くらい選別に迷ったよ
結局会社にあったのがたまたま一番締め付けがよかったのよ

337 :774RR:2016/11/11(金) 17:19:21.05 ID:fp3Zo1bt.net
>>327
90年代からあるから仕方ない。
老人ライダーには人気あるよ。

338 :774RR:2016/11/11(金) 19:07:28.06 ID:gw8DUAX/.net
>319
デカいエンブレムが嫌いでノーマルマフラーですが

339 :774RR:2016/11/11(金) 19:36:07.11 ID:N3nD4Ryf.net
社外JMCA入れてるけどヨシムラじゃないなぁ
8耐いくとヨシムラグッズよく買うがw

340 :774RR:2016/11/11(金) 22:17:33.36 ID:Avuzn5MO.net
スマホはRAMマウント、マフラーはワイバンのワイ高みの見物

341 :774RR:2016/11/11(金) 22:19:51.65 ID:+aUJhkU5.net
遠い昔にしか経験ないけどマフラー変えて走ってる時止められて音測られて切符切られたりするのかな。

342 :774RR:2016/11/12(土) 00:11:49.72 ID:WyjYXn70.net
>>341
今でも普通にやってるよ
バイクだけ検問、みたいな感じで

343 :774RR:2016/11/12(土) 01:59:16.94 ID:VjvGXWgh.net
やってるね、峠というか、山間部の入り口とかで年2回くらいみる
JMCAついててもバイクだと全員検査される。純正マフラーのスクーター
は見逃されてた気もする。

344 :774RR:2016/11/12(土) 05:56:30.16 ID:ZJh8Ir5w.net
https://imgur.com/gallery/6F13v
貼れてるかな?
サインハウスのネックはiPhoneの向きが固定される
逆に付けると音量ボタン押しっぱなしになって
消音されちゃうトコロ

345 :774RR:2016/11/12(土) 07:11:53.68 ID:dHSQyWYz.net
>>344
おいおい ドリンクホルダー付けてんのか

346 :774RR:2016/11/12(土) 07:14:40.28 ID:TRUz+h1j.net
>>214 ロックフォーム俺も使ってる
見た目スッキリだしiPhone以外も使えるのがいい

347 :774RR:2016/11/12(土) 07:47:52.13 ID:xcqmVehW.net
>>344
ペットボトル入れた時スクリーンに当たらないかも気になるが、どうやって飲むんだ?
たいがいフルフェだろーが
ジェッヘルか?
それともストロー使うのか?

348 :774RR:2016/11/12(土) 09:19:08.84 ID:1qheGPWX.net
ドリンクホルダーな訳ねーだろw
PIXPRO360の専用ホルダーだよ

349 :774RR:2016/11/12(土) 09:21:36.88 ID:1qheGPWX.net
>>348>>344

350 :774RR:2016/11/12(土) 09:27:12.68 ID:Nkt9tyYh.net
私は344じゃないけど、ドリンクホルダーは走行中に使うんじゃなくてコンビニとかで一服する時便利。

飲み物ない時はドリンクサイズの灰皿セットしてる。

351 :774RR:2016/11/12(土) 11:23:33.16 ID:QXpafC+F.net
中古で買った現行型だけど走り出してスロットル離すとほとんどのギアで
ちょっとひっかかるような感じになるんだがこんなもんですか?
開くと普通に走ります。

352 :774RR:2016/11/12(土) 11:25:27.84 ID:IgxmDKiS.net
何がどこに引っ掛かる感じなんだよw

353 :774RR:2016/11/12(土) 12:02:23.56 ID:a5pUrn/Y.net
このままでいいんだろうかってなんか引っかかるんじゃない?

354 :774RR:2016/11/12(土) 12:31:25.10 ID:2tGh2ZIi.net
普通違和感はない

355 :774RR:2016/11/12(土) 12:46:59.54 ID:9pVqM+xa.net
スロットルのケーブルの油切れとか

356 :774RR:2016/11/12(土) 13:26:58.56 ID:J76tCrvh.net
>>351
まさかとは思うがエンブレのことじゃないよな?

357 :774RR:2016/11/12(土) 15:41:51.88 ID:Zim7vY2O.net
>>351
息つきっぽいのかね
普通じゃないね

358 :774RR:2016/11/12(土) 15:58:34.29 ID:rUATYxYw.net
>>348
どんなかんじに撮れるの?

359 :774RR:2016/11/12(土) 17:18:49.30 ID:QXpafC+F.net
>>357
息つぎっぽい感じです
小さい振動ってガクガクガクガクって

360 :774RR:2016/11/12(土) 22:41:06.33 ID:teR4oStM.net
>>351
開くつーのは股間のことか?

361 :774RR:2016/11/12(土) 22:43:07.89 ID:Ne1H/qK9.net
>>359
インジェクターとか燃ポンとかの詰まりかなぁ
気休めにフューエル1でも入れてみたら?

362 :774RR:2016/11/13(日) 17:43:11.70 ID:J4fNJqeM.net
http://i.imgur.com/qSfWiem.jpg
これって下手くそって感じなんでしょうか?

363 :774RR:2016/11/13(日) 18:01:37.56 ID:A/8EKvcB.net
もうすこしで交換って感じですかね

364 :774RR:2016/11/13(日) 18:20:46.19 ID:f60QcoPw.net
えーもうですか?
5500kmくらいしか走ってないです

365 :774RR:2016/11/13(日) 18:32:35.80 ID:4x9MIPy6.net
初めて高速乗ったんだが100キロくらいになると風がきつくてまともに走れませんでした
やっぱモコモコのダウンジャケットじゃきついですか?

366 :774RR:2016/11/13(日) 18:58:48.39 ID:K8zXmQpd.net
タンクバッグに胸が当たる程度で良いから伏せてみ

367 :774RR:2016/11/13(日) 19:34:27.97 ID:Dl31iUD6.net
バイクでダウンとかw
ウエア位ケチらないで冬用買えよ
今時ダウンなんか着てるの田舎もん位しかいねーぞ

368 :774RR:2016/11/13(日) 20:41:45.75 ID:BV62pIGa.net
ダウンだろうがハヤブサで100キロで風圧で走れないとかありえないだろ
ネイキッド乗ったらどうなるんだよw

369 :774RR:2016/11/13(日) 21:16:50.01 ID:QBvQmNVK.net
向かい風が強いと100でもちょい辛い、まあ伏せりゃいいんだが

370 :774RR:2016/11/13(日) 21:20:13.84 ID:f60QcoPw.net
>>365

慣れたらどんな格好でも大丈夫だと思うよ
ただしパーカーは後ろから首締められるから注意

371 :774RR:2016/11/13(日) 23:07:36.74 ID:GgkYRqc6.net
革のジャケットはばたつかないからいいぞ

372 :774RR:2016/11/14(月) 02:34:43.69 ID:MIOD3ij9.net
V魔で加速中に1○0キロ辺りで
バタついていたジャケットが突如破けて
一気に風が入り込んで来て
ドラッグシュート状態
思い切り後ろに飛ばされそうになった事があった
あの時、もう少しグリップ握るのが甘かったら
ここには居なかったな

373 :774RR:2016/11/14(月) 03:52:57.81 ID:dpv1aSmU.net
誰かdevil evolutionのスリップオン着けてる人いないですか?

374 :774RR:2016/11/14(月) 12:27:31.03 ID:ODv7VzAg.net
>>283
教習まじで楽しかった
でもCB750が乗りやすすぎて隼届いた時乗りにくさを感じたのはご愛嬌
教習車が隼だったら1本橋落ちる自信あるわ

375 :774RR:2016/11/14(月) 12:48:29.58 ID:+GoXeRmx.net
隼だと教習中に熱中症になるだろな。

376 :774RR:2016/11/14(月) 13:07:50.07 ID:raGKD2Yb.net
一本橋よりクランクが無理そう

377 :774RR:2016/11/14(月) 14:08:06.44 ID:EyLKvsm1.net
行ってた教習所は一本橋の前でUターンしないといけなかったが、隼だと
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

378 :774RR:2016/11/14(月) 14:45:42.72 ID:kQQKlE5P.net
それより何より場内の30キロ制限がムリ!
wwww

379 :774RR:2016/11/14(月) 16:01:09.26 ID:kAPqCejA.net
乗りにくい隼選ぶオレらは
なんなのか

380 :774RR:2016/11/14(月) 16:21:40.62 ID:f5iatNUG.net
場内でスポーツスター883乗るよりたぶんマシ(´・ω・`)

381 :774RR:2016/11/14(月) 17:43:36.44 ID:Grf64ORk.net
2016年式の隼に乗ってます。
取説にはこうあります。
・燃料タンク容量は約21リットル、
・残り5リットル以下でもインジケータが点灯する。

今日、エンプティのEまであと僅かというところで
給油したのですが、16リットルしか入らずでした。

もしやEマーク指すまで僅かだったとしても、
5リットルほど残ってるということでしょうか?

もしかして、取説にある
レッドゾーン差しかけたときの予備燃料容量は
5リットルとありますが、エンプティを指しても
この予備燃料分が残ってるということですかね?

382 :774RR:2016/11/14(月) 17:59:17.38 ID:f5iatNUG.net
バイクの燃料計なんて当てにならん

383 :774RR:2016/11/14(月) 18:47:04.36 ID:rzWB23ET.net
2016ブサ買ったとき店で5リットル入れときましたって言われたけど
警告ランプ点いてたとしたらまったく気が付かなかったわ。
5kmほどで自宅近くのスタンドで給油するつもりだったので
燃料残よりもコケちゃ駄目だとしか意識行ってなかったわ。

384 :774RR:2016/11/14(月) 18:50:47.24 ID:rzWB23ET.net
リザーブコックの無いバイクは警告灯が点灯したらリザーブに入ったと思えって
どこかに書いてあったのでエンプティ以下がリザーブ領域なんでしょ。

385 :774RR:2016/11/14(月) 19:39:13.03 ID:Qd3zR+f4.net
>>381
何度も給油してれば分かるようになると思うけど
オレの場合、警告灯が点く辺りで大体14L前後、針がEを指した辺りで
17L強入ったからタンク容量が正しければ概ね取説どおりなんじゃないかな

386 :774RR:2016/11/14(月) 20:10:10.24 ID:CrUUGNE+.net
警告灯が点灯したらすぐに給油することが多いけど、大体16リットルちょっとは入るな
隼は燃料系の動きが目一杯からFまでは結構ゆっくりで、減るに従ってメーターの動きが速くなってる感じがする
1/2からEまでは割とすぐに動いてる感じ

387 :774RR:2016/11/14(月) 20:20:39.75 ID:I8vfQ7bU.net
前高速道路で半分くらい入ってる状態で7〜8分だったと思うけど、240くらいで走ったらあっという間に針が下までいってマジで燃料漏れ起こしてるんじゃないかとSA入って確認した事を思い出したw

388 :774RR:2016/11/14(月) 20:21:46.91 ID:2OmAj6+7.net
現行モデル
リッターあたり20キロくらい走るんだがそんなもんすか?

389 :774RR:2016/11/14(月) 20:25:29.73 ID:2gDPEjTQ.net
そんなもん走り方による

390 :774RR:2016/11/14(月) 22:21:52.64 ID:jy1y9dsc.net
https://www.youtube.com/watch?v=F8poE6jilRI
久しぶりにウォンウォン系?見た。
今の時代にこのPVは無いよなぁ…

391 :774RR:2016/11/14(月) 22:38:13.10 ID:hVHYw4OR.net
>>388
16-17Km/lで安定してるわ
信号だらけの街乗りメイン
20とか信じられん

392 :774RR:2016/11/14(月) 23:03:38.10 ID:cpc7ogzn.net
>>390
welcome to Tokyoってwww
まさかオリンピック意識して作ったPVじゃねーだろうなw出てるヤツらは神輿に乗せられてるだけだろうけど作ったヤツ正気かよ
一昔前のhiphopのPVじゃんw

393 :774RR:2016/11/14(月) 23:22:21.03 ID:CrUUGNE+.net
>>391
ツーリングで60km/h辺りでの速度域を持続したら20近く行くね
高速での巡航は速度域が上がり過ぎたら逆に落ちる
燃料系の針の動きが速いったらありゃしない

市街地メインだと16〜17だね

394 :774RR:2016/11/14(月) 23:28:06.14 ID:hVHYw4OR.net
>>393
>燃料系の針の動きが速いったらありゃしない
そういう乗り方をしてこその隼乗りですねw

395 :774RR:2016/11/15(火) 02:46:34.82 ID:B+u5TYRw.net
一車線高速を前走車に付いて80位で走ってると26k/lくらい行くw

396 :774RR:2016/11/15(火) 03:08:47.37 ID:5fQAf9vQ.net
26はスゴいね

397 :774RR:2016/11/15(火) 07:44:02.84 ID:oMhyhmtM.net
26なんて未体験ゾーンだよww
最高でも21くらい?

398 :774RR:2016/11/15(火) 10:26:44.28 ID:8uS0FF6r.net
燃料計が一気に吹け上がる感じかw

399 :774RR:2016/11/15(火) 12:24:35.41 ID:KeABXFwn.net
>>373
Tri-Ovalカーボン付けてますけど、何か聞きたい事がありますか?

400 :774RR:2016/11/15(火) 12:33:12.11 ID:Tc9lG/bK.net
>>399
馬鹿なの?死ぬの?

401 :774RR:2016/11/15(火) 12:42:18.01 ID:GhpHoEZ7.net
>>399
デザインはカッコいいと思います。性能的にはいかがですか?何か変わった感じはしますか?

402 :774RR:2016/11/15(火) 12:42:59.85 ID:Tc9lG/bK.net
>>399
バカなの? 世界トップクラスのバカなの?
全国どの交番でも「バカの家はどこですか?」って聞いたらキミの家を教えてくれるほどバカなの?
道を歩いてたら「チリンチリン」って音がして「風流だな」って思ったら、キミの頭が鳴らしている音でガッカリするの?

403 :774RR:2016/11/15(火) 12:46:40.47 ID:KeABXFwn.net
>>401
後ろからの見た目が、すっきりして(横幅が狭くなった)、音が大きくなった位かな?
性能に関しては、体感できないです。

404 :774RR:2016/11/15(火) 12:48:44.33 ID:Tc9lG/bK.net
>>403
バカなの? 海外で「BAKA」と言ったらキミの事くらい有名なの?
風邪気味だから医者に行ったら「バカにつける薬はありません…」って泣かれるほどなの?
ブラックジャックもキリコを薦めるの?

405 :774RR:2016/11/15(火) 13:32:05.69 ID:WMMZ/I1y.net
シロブサですけど染めQでシートも白くしたいんだけど
やってる人います?

406 :774RR:2016/11/15(火) 15:43:26.84 ID:5fQAf9vQ.net
いないでしょ
張り替えるだろ、やりたいなら

407 :774RR:2016/11/15(火) 21:18:49.12 ID:Rk8ss1e2.net
現行型だけどグラブバー付けた状態でシングルシートの加工してるけど
低頭ネジで固定してもネジの部分とグラブバーが干渉してロックがかからないから
隙間からベースを引っ張って無理やり固定してる
他のブログ見ると問題なく固定してるみたいなんだがそこんとこどうなんでしょう?

408 :774RR:2016/11/15(火) 22:21:43.84 ID:2dYuYtwO.net
>>407
一つか二つ前のスレで同じ話をしていたような気がする

409 :774RR:2016/11/15(火) 22:36:20.59 ID:37bITPma.net
>407
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1053287/car/1596487/2665459/note.aspx

410 :774RR:2016/11/15(火) 23:25:04.38 ID:osCwnOG+.net
>>408
いや、ここ1年以上この話題出てないはずだが?他のスレじゃね
俺は中華コブ輸入したらはじめから無加工でつけれた。
白 青 黒しかないけど

411 :774RR:2016/11/16(水) 12:01:02.88 ID:6Dptffa9.net
>>407
同じような感じで、微妙にロックがかからなかったので、ロック金具にワッシャー噛ませました

412 :774RR:2016/11/16(水) 20:08:21.90 ID:ywXx71rP.net
グラブバー側、コブ側、どちらも低頭ネジにしてもグラブバーと干渉して
微妙にロックがかからないから
グラブバー削った
ロック金具にワッシャ噛ませたのも考えたんだけど
やってみたら隙間が大きくなったのでやめた

どうしてもグラブバー削るの嫌だったら
グラブバーと車体の間にある後から見て手前側のカラーを外せば
ロックがかかるようになる
ただし、グラブバーがちょっと傾く

413 :774RR:2016/11/16(水) 20:38:26.18 ID:J57drg1y.net
コブで切符切られるなんて本当なの?

414 :774RR:2016/11/16(水) 20:53:54.43 ID:HEv5ciGF.net
はい

415 :774RR:2016/11/16(水) 21:03:43.49 ID:J57drg1y.net
余裕ある人は裁判まで行ってみて欲しいですね。

416 :774RR:2016/11/16(水) 21:14:01.75 ID:D6lSbBoo.net
>>410
二つ前のスレで同じ話をしているよ
探してみな

417 :774RR:2016/11/16(水) 22:39:48.44 ID:oWp07aqO.net
>>410
いや、出てたよ。俺も見て、こんな事が出来るのかと思ったし。

418 :774RR:2016/11/17(木) 09:54:05.23 ID:vdE8BPMs.net
次期隼は後からジワジワ効いてくるデザイン希望
好き嫌い分かれるようなやつでお願いします

419 :774RR:2016/11/17(木) 10:15:42.73 ID:P/OpWzQe.net
おととい久しぶりに乗ったぜ
10日ぶりくらい

420 :774RR:2016/11/17(木) 12:59:30.75 ID:88i1Q31d.net
隼からRに乗り換える奴はいるけど、
その逆っているのかな?

421 :774RR:2016/11/17(木) 14:38:17.92 ID:yBtFqpDq.net
海外版の隼のタイヤバルブってゴムじゃなくて金属のやつなの?

422 :774RR:2016/11/17(木) 18:46:51.31 ID:YToyq3J8.net
隼2017年カラー 2色しかないのか 
青も白もデザインがダサすぎる

423 :774RR:2016/11/17(木) 19:12:42.33 ID:muUSZMTS.net
黒も写真見た気がするよ

424 :774RR:2016/11/17(木) 20:37:09.81 ID:Ne1maZbt.net
前の型の隼なんだけど、
さっきスクリーンの交換したんだけど
内側のゴムカバーのネジ、超つけづらいんだけど
みんなどうしてんのアレ(´・ω・`)?
細いマイナスドライバーでなんとか先っちょのヒレを引っ張り
出そうとしても中々出なくてしまいにゴムが破れた。
カウルもガリッと2回やっちゃってちょっとブルーだ…。

425 :774RR:2016/11/17(木) 21:21:22.09 ID:YToyq3J8.net
>>424
シリコンスプレーとか吹きつければ簡単に入っていく

426 :774RR:2016/11/17(木) 21:54:45.82 ID:4Kl488GW.net
>>424
覗き込んで穴の位置をきちんと重ね合わせて押し込んだらスルッと入るよ。
偶然だが、俺も今日スクリーンを交換したんで。

427 :774RR:2016/11/17(木) 21:56:51.92 ID:4Kl488GW.net
ああ、抜く時の話か。
ラジペンで縁を挟んで少しずつちょっと引き抜いて、今度はネジ穴の中と外の縁を挟んで引き抜いたら簡単に引き抜けた。
スクリーンを少し上下左右に動かしながら抜いたら楽かもしれない。

428 :774RR:2016/11/17(木) 22:24:52.09 ID:yBtFqpDq.net
抜くときは引っ張ったら抜けた
はめるときは「交換用スクリーンの穴」がズレてたのでドリルで穴広げたら
ヌルッと入った

429 :774RR:2016/11/17(木) 22:33:53.81 ID:Ct+uvLkV.net
みんな色々ありがとう。聞いて良かった。
多分ゴムは寿命臭いので、注文して新品に変えます。
やり方教えて貰って助かりました。
感謝します(*`・ω・)ゞ

430 :774RR:2016/11/17(木) 22:37:30.22 ID:FuHCvHHW.net
>>420
隼 -> R -> 隼 -> R追加

431 :774RR:2016/11/18(金) 07:28:33.11 ID:bYhsxt21.net
>>429
あれは抜くより押し込んだ方が取りやすいよ

432 :774RR:2016/11/18(金) 10:24:15.29 ID:rEuDndq5.net
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/Hayabusa/2017/GSX1300R.aspx

2017model
ほんと色のセンスなさすぎ

433 :774RR:2016/11/18(金) 10:35:37.15 ID:+n1On9w0.net
https://motorrad.suzuki.de/supersport/hayabusa-abs
この黒はカッコいくない?

434 :774RR:2016/11/18(金) 11:59:15.63 ID:tEq6JUgf.net
>>432
酷いな
こんなのだれが買うんだよっていうレベル
数年前からずっとこんな感じだよな

>>433
キャリパーの黒はいいな

435 :774RR:2016/11/18(金) 12:21:49.74 ID:c9LiYgiW.net
>>433
12年の黒が優勝

436 :774RR:2016/11/18(金) 14:42:37.38 ID:xvfR5dzF.net
>>432
白がJR九州の「さくら」「みずほ」みたいな色になっとる_| ̄|○

437 :774RR:2016/11/18(金) 15:49:56.59 ID:whQY2dYR.net
どうせ実物はかっこいいよ

438 :774RR:2016/11/18(金) 15:53:43.80 ID:rl2XMtnn.net
2008か2009の白が良い

439 :774RR:2016/11/18(金) 18:32:39.55 ID:FzW1eOSQ.net
不評の2017白を買うことにします。いつから買えるんですかね?

440 :774RR:2016/11/18(金) 18:43:24.35 ID:RwXkKnCE.net
白はカッコいいと思うけどな

441 :774RR:2016/11/18(金) 20:32:31.57 ID:G7+UW+1H.net
白銀ならかっこいい

442 :774RR:2016/11/18(金) 22:04:41.14 ID:bNWuI8Uc.net
金1択
なぜなら俺のブサだから

443 :774RR:2016/11/18(金) 23:04:21.84 ID:fR4EPk9e.net
>>442
スケベ椅子カラーかっこいい
https://www.amazon.co.jp/dp/B005LLXTHE/ref=cm_sw_r_cp_apa_EOWlybEMZR02W

444 :774RR:2016/11/19(土) 10:08:03.94 ID:RHpamrwL.net
http://hosoda2.kitemi.net/e95831.html
かっこいいけど
このメーターにするとギアの表示とか見えなくなるから
不便じゃないの?

445 :774RR:2016/11/19(土) 10:29:10.40 ID:DzLSnE/V.net
人を笑わせるために作ったとしか思えない2014年赤白乗ってる人ってこの世に存在してるのかな
肉眼で見たこと無いんだけど

446 :774RR:2016/11/19(土) 11:53:51.88 ID:aMeQzsK2.net
>>445
ここにいますが何か?言い訳ではないが実機はかなりイケてると思うよ。写真ほどでは、、、かもだが。隼とツーリングとかで会った場合色被らないのがいい。「ナンダその色??」って思われてるのか

447 :774RR:2016/11/19(土) 11:58:35.99 ID:BcbLO8j+.net
中国人が好みそうな色ではある

448 :774RR:2016/11/19(土) 12:00:42.27 ID:SBI16a56.net
中国の玩具みたいではある

449 :774RR:2016/11/19(土) 12:30:52.90 ID:fQvnF2Rm.net
2014赤白ですが何か?

450 :774RR:2016/11/19(土) 12:39:40.80 ID:yKPheoyz.net
L4の赤白かっこいいじゃん
K9黒から乗り換えたかったぜ

451 :259:2016/11/19(土) 14:56:01.80 ID:7pKmiZkM.net
サンタカラーはトナカイの着ぐるみで乗れば良い

452 :774RR:2016/11/19(土) 17:22:20.85 ID:61AHYqek.net
>>445
女性が乗ってるよ
そんなに悪くない

453 :774RR:2016/11/19(土) 17:26:55.31 ID:ow9Mtaf+.net
>>424
>前の型の隼なんだけど、
>さっきスクリーンの交換したんだけど
>内側のゴムカバーのネジ、超つけづらいんだけど
>みんなどうしてんのアレ(´・ω・`)?

外側から押し込むと一瞬で終わる

454 :774RR:2016/11/19(土) 17:36:29.85 ID:naoYQk2j.net
>>444
これがなんで真ん中のギア点灯してなのかしらんけど
普通のODAXのELメーターは普通にギア表示するしみえるぞ。
純正メーターにEL貼り付けてるだけだからな。
夜間かっこいい、色変えれるやつとかもある。

455 :774RR:2016/11/19(土) 18:16:06.60 ID:d3EML/Jb.net
>>444
それはねELパネルに電源繋いだだけだからだと思うよ。
車体に着ければギアの液晶表示もでるよ。
ただ、液晶だけオレンジで気になる事間違いなし。

456 :774RR:2016/11/19(土) 19:09:03.78 ID:naoYQk2j.net
>>455
めんどくさいけど、液晶の色も変えれないこともないよね。
やってるブログみたけど、さすがにめんどくさくてやめた

457 :774RR:2016/11/19(土) 19:28:32.81 ID:AB9D8Psm.net
施工済みの販売してたら買うわw

458 :774RR:2016/11/19(土) 20:23:13.00 ID:YxevhZov.net
メーターの打ち替えサービスやってるトコならあるけどな

459 :774RR:2016/11/19(土) 20:30:27.49 ID:YxevhZov.net
メーターだけ外して発送したら施工して送り返してくれるそうだ
色はかなり組み合わせが効くみたいなので相談すれば良いのでは

俺も今は無理だけど、そのうちやろうと思ってる
http://www.k-modest.com/

460 :774RR:2016/11/19(土) 20:39:19.91 ID:GWaPAsSd.net
>>459
これカッコイイですね!

461 :774RR:2016/11/19(土) 21:26:18.71 ID:AB9D8Psm.net
人気投票してるwikiなかったか

462 :774RR:2016/11/19(土) 21:27:35.25 ID:AB9D8Psm.net
なんか誤爆したw
LED打ち変え請け負ってるとこあるんだ
いいな

463 :774RR:2016/11/19(土) 21:33:24.48 ID:wgFDbz7Q.net
バックライトの色を変えるだけで20000円弱は躊躇しちゃうな。

464 :774RR:2016/11/19(土) 21:47:49.78 ID:A7mO+GVk.net
>>463
老眼のオッサンにはチップLEDの取り替えは難しすぎるわ
昔は細かいピッチのICも余裕だったんだけどな
変える気なんてないけど

465 :774RR:2016/11/19(土) 23:01:58.10 ID:7pKmiZkM.net
>464
LED アームライト ルーペ 付き

466 :774RR:2016/11/20(日) 07:22:32.02 ID:H9c2Uxt1.net
見えてても手がプルプルしちゃうから無理

467 :774RR:2016/11/20(日) 08:30:59.63 ID:wTig0Coa.net
コブを片手でクローズできた。
ツンがデレに変わった気がして
愛が増した

468 :774RR:2016/11/20(日) 09:26:45.53 ID:EE+OXSBZ.net
旧型の自分もオレンジ色が嫌だったから白に打ち替えちゃったけど
メーターの中のLED、3.5o×2.8mmサイズなら意外といけるよ。
昔のガラケーの中に入ってた0.8mm×1.0oは息止めてやらないと飛んでってどこいったか判らないレベル
まあ自分のだからやったけど、他人ので打ち替えはちょっとやりたくない。

469 :774RR:2016/11/20(日) 10:15:06.35 ID:H9BCL4k9.net
後付けHIDのバラスト部から出火して
車両火災になったハヤブサがツイッターで
話題になってるが、そんな事あるもんなのか?
なんか怖いな…。

470 :774RR:2016/11/20(日) 10:54:27.52 ID:EE+OXSBZ.net
>>469
そんな事っていうか、バッテリーを積んでる以上発火の可能性はある。
素人配線の車両火災も多いみたいだし。
携帯だって燃えたりニュースになったじゃない。

471 :774RR:2016/11/20(日) 11:15:07.17 ID:8OtXnPNT.net
https://pbs.twimg.com/media/Cxp0iXtVIAAfkyf.jpg

472 :774RR:2016/11/20(日) 11:34:30.48 ID:g3N/A5x4.net
...

473 :774RR:2016/11/20(日) 11:53:42.53 ID:lQSL8yrp.net
>>469
みたみた、気の毒な感じになってるな

>>470
全国展開の販売店で装着したものみたいだよ
素人がDIYで着けたなら自己責任だとおもうけど
読んだ範囲では、オーナーに落ち度はなさそう

474 :774RR:2016/11/20(日) 13:10:01.82 ID:43AY2eyP.net
>>471
おおやっぱカッコイイわ!欲しいよ黒人の彼女

475 :774RR:2016/11/20(日) 14:29:08.63 ID:5UyYIZXE.net
燃えたってこれ?

ttp://ameblo.jp/2liter/entry-12194420229.html

476 :774RR:2016/11/20(日) 17:29:02.27 ID:fML4NBPt.net
取り付けた量販店が怪しい
素人だらけのナップスだの二輪館だのに任せたんだろ

477 :774RR:2016/11/20(日) 17:50:04.57 ID:srr2Kxl7.net
こんなん見たら安物中華HIDなんかつける気にならんな

478 :774RR:2016/11/20(日) 17:50:20.86 ID:H9BCL4k9.net
>>476
オーナーが言うには
HIDメーカーに取り付けてもらったみたい

ただ後から判明してるが外注品らしいな

479 :774RR:2016/11/20(日) 19:07:12.86 ID:ot6fsrC8.net
俺も素人配線で電源取ったりしてるから心配になってきたわ

480 :774RR:2016/11/20(日) 19:12:56.03 ID:KvLLtw3Z.net
二輪車載消火器欲しい

481 :774RR:2016/11/20(日) 19:54:29.96 ID:m7ETJHSQ.net
ショップ任せも問題あるよな。
俺も配線溶けてたの見て以来
自分でできることはするようにしている。

482 :774RR:2016/11/20(日) 19:59:12.49 ID:T8DMwHvz.net
>>481
金払って任せられないとか無茶苦茶

483 :774RR:2016/11/20(日) 21:06:59.83 ID:J1u5Qdpf.net
サービスマニュアルと部品表って別物ですか?

484 :774RR:2016/11/20(日) 21:10:15.39 ID:sq7up891.net
今日みかけたがやっぱテールの形状がカッコ良いな

485 :774RR:2016/11/20(日) 22:21:27.54 ID:EE+OXSBZ.net
>>483
別だよ。

用品店でもディーラーでも作業する人次第だもんね。
ある程度勉強して自分で確認するしかない。

どっかのブログで電装品付けるのに
配線ちょん切って配線同士をねじっただけっていう、燃やす気満々なやつが居たな。。。

486 :774RR:2016/11/20(日) 23:58:12.15 ID:5UyYIZXE.net
サポートだの言ってるとこ見るとスフィアのHIDかね

487 :774RR:2016/11/21(月) 00:23:58.22 ID:8yblGr51.net
>>486
リモーションっていうとこらしい

ttp://www.remotion.jp/original/hrseries/mount/hayabusagx72a/

488 :774RR:2016/11/21(月) 01:41:32.20 ID:z5wnYPVe.net
製造物責任じゃなくて
設置者の責任は問えないのか?

まあ、仮に全面勝訴でも
モンキーの新車位しか買えんだろうが

他人の事とやかく言うのもなんだが
人が良すぎと言うか認識が甘いと言うか……

イイ人なんだろうけど

489 :774RR:2016/11/21(月) 01:56:57.81 ID:OhLXiOL6.net
いい人とかって問題なく、法的に勝てないよ。(金銭面の話ね)
人が死んでたら警察が動く可能性5%くらいあるけど、バイク燃えただけだからね。
議員の息子とかじゃないかぎりどうしようもない泣き寝入り。

490 :774RR:2016/11/21(月) 01:57:56.80 ID:OhLXiOL6.net
ブログ公開せず裏で粛々とやってたら、メーカーから10万くらいのお見舞い金は
引き出せたかもしれないって程度かな

491 :774RR:2016/11/21(月) 03:04:51.97 ID:IeWmzm4L.net
>>489
警察が動くと何か変わるの?
証明書とかが出やすくなるくらいか?
議員の息子も意味わかんない…

492 :774RR:2016/11/21(月) 03:38:49.65 ID:OhLXiOL6.net
>>491
第三者機関とかが動きやすくなって、最終的にどこかに責任を押しつけることで
解決するよ。警察の要請あれば動くし。
第三者機関のまえに、PL法かかわってるのは厚生労働省だっけ?
人が死んで社会問題になればもちろん動くよね。そのあと責任はどこかが
もたないといけなくなる。

議員の息子とか説明する必要ないだろ。自分で考えろ

493 :774RR:2016/11/21(月) 06:21:34.00 ID:Z3dTDAUK.net
後付けのHIDの施工不良だと原因だと証明できるもんなのかな。それを逃げるために店で動作確認とサインさせられるからな

494 :774RR:2016/11/21(月) 08:42:33.25 ID:h13UbB5Q.net
今全部読んだけど大事なバイクがなんの落ち度もなく燃えて下手すりゃ大やけどや事故の危険もあって誰も責任を取らないなんてヒドい話だ。カスタムは店に頼んでも自己責任てことか。

495 :774RR:2016/11/21(月) 08:44:18.53 ID:EsDq7xL6.net
世の中理不尽なのですなあ
レッドバロンのカタナとか

496 :774RR:2016/11/21(月) 09:08:42.07 ID:CzcHZ5wH.net
追突されて100:0の事故でも
相手が無保険で賠償金バックレられたら一銭も入らんしな
保険入ってても修理代全額降りるとは限らんし...

497 :774RR:2016/11/21(月) 10:53:45.36 ID:/FvKSt7p.net
>>496

とりあえず、人身傷害の場合は
無保険車傷害特約(年数百円程度)
対物の場合は車両保険
に入って自衛するしかないな

余程悪質じゃ無ければ自賠責には
入っているだろうし
そこからも(人身傷害は)出る

498 :774RR:2016/11/21(月) 12:37:31.15 ID:R9+WXMJ3.net
>>497
車両保険入ってるの?年間いくら?

499 :774RR:2016/11/21(月) 12:39:33.68 ID:vqbzKbTa.net
相手が無保険者なら、自分の保険から出るよ

500 :774RR:2016/11/21(月) 14:24:27.40 ID:6heO7nM0.net
>487
あーなるほど
ケツにバラスト積んでたのでケツに火が付いたのか。
HID(ヘッドライト)が原因なのにタンデムシートから燃えてるってなんで?と思ってた。

501 :774RR:2016/11/21(月) 15:58:02.69 ID:1OkYoEaC.net
100:0の事故で相手側が対物無保険
自分の車両保険使った場合
等級はどうなる?
恐らく保険会社は相手に請求するなりなんなりするとは思うんだが

502 :774RR:2016/11/21(月) 15:58:50.87 ID:h13UbB5Q.net
もうHID怖いわ。LEDにしよう

503 :774RR:2016/11/21(月) 17:48:37.46 ID:q5Vf+ghf.net
なんでそんなとこにバラスト引っ張ったのかなぁ
メーターの誤作動避けたかったのかなぁ

504 :774RR:2016/11/21(月) 17:57:18.25 ID:50zSsz5e.net
しかも熱源になりそうなバラストを
タイラップで留めてるっていう…

505 :774RR:2016/11/21(月) 18:21:12.15 ID:UKIaXyvS.net
>>487
これで「うちは関係ないです」とか酷いなリモーションとやら

506 :774RR:2016/11/21(月) 19:11:47.76 ID:WXC4h4mQ.net
バラスト取り付けるとき配線を雑に扱ったか配線の不良品か

507 :774RR:2016/11/21(月) 20:17:11.95 ID:aawkeO56.net
>>487の写真に写っているのは燃えた車両そのものではないよね?
年式違うし。

508 :774RR:2016/11/21(月) 23:25:23.11 ID:oXczqt9T.net
>>502
配線に問題があればLEDでも同じこと

509 :774RR:2016/11/21(月) 23:35:48.62 ID:4QYMSrpk.net
元ガレか。隼じゃないけど、2回交換したわ。そんときも煙ふいて壊れたから、まあそういう商品だわな。

510 :774RR:2016/11/21(月) 23:55:26.01 ID:GdyOTXJD.net
やっぱりバラストは車の純正に限るな。
小糸とかの使えば確実に点灯不良とか確率は下がる。
激安中華のHIDはやはり中の部品でコストダウンだもんな。恐ろし。

511 :774RR:2016/11/22(火) 13:19:28.53 ID:rrUsw7C1.net
>>509
何?元ガレって

512 :774RR:2016/11/22(火) 14:36:51.31 ID:2OL3tjn9.net
もとがれーじ とか直感

513 :774RR:2016/11/22(火) 14:40:17.34 ID:dqsQ0wII.net
>>511
燃えたhidのメーカー、前はモトガレージリモーションと名乗ってた。

514 :774RR:2016/11/22(火) 16:58:04.00 ID:vdYLEj8k.net
ソーラムだけど誤作動も何もない

515 :774RR:2016/11/22(火) 17:44:24.33 ID:e6VL3vjv.net
LEDならバイク燃えませんか?

516 :774RR:2016/11/22(火) 18:49:37.80 ID:1wHeiQHH.net
配線がまずければなんでも燃えるんだけどHIDよりLEDの方が配線がシンプルだから(バラストがないという意味で)その分危険性は減るし昇圧したりもしないしやっぱ少しは安全と思います

517 :511:2016/11/22(火) 20:00:39.43 ID:rrUsw7C1.net
>>513
ああ、そうだったのね、知らなかった。
ありがとう。

518 :774RR:2016/11/22(火) 20:13:29.29 ID:rrUsw7C1.net
ブログの古い記事見ると、以前HIDが点かなくなる不具合が発生して、
取り付けを担当したリモーションに見せたら「FUSEが緩んでいたのが原因」だって。
車両のFUSEボックスの中のFUSEが緩むなんてことは聞いたこと無いから、
HIDキットにFUSEが付属していて、それが緩んだのかな?
今回の炎上もFUSEの緩みが関係しているのかも?

519 :774RR:2016/11/22(火) 22:24:15.48 ID:e6VL3vjv.net
なんかタイヤ潰れてるように見える
ttp://livedoor.blogimg.jp/eigyou_1/imgs/9/9/994b54b7.JPG

520 :774RR:2016/11/22(火) 23:26:13.68 ID:SJQI/DtA.net
HiをスフィアLowをHidだけど燃えないよwでも上のブログ読んだけどやっぱノーマル最強だと思ったわ。まぁかなり不運なパターンだと思うけど。

521 :774RR:2016/11/23(水) 08:10:11.77 ID:taaVwp5C.net
向こう側の人間に隼買ったって言うと
気を付けてとか必ず言われる
乗ってる本人が一番わかってる事だから
言われるとイラっとする

522 :774RR:2016/11/23(水) 08:27:05.77 ID:1+CSJP93.net
>>521
だよな〜気をつけろよ

523 :774RR:2016/11/23(水) 08:31:15.12 ID:MmIiXXI/.net
向こう側=あの世

524 :774RR:2016/11/23(水) 08:46:14.93 ID:spC2OoGM.net
鉄格子じゃね?

525 :774RR:2016/11/23(水) 09:09:45.36 ID:uSTbNtsF.net
キリンじゃね

526 :774RR:2016/11/23(水) 11:04:16.57 ID:EkBm3lMT.net
西側諸国じゃね?

527 :774RR:2016/11/23(水) 11:51:44.42 ID:y9Pp50aR.net
向こう側の人間にハヤブサ買ったって言ったら、おお凄いって言われる。
こっち側の人間にハヤブサ買ったって言ったら、おぉ凄いと言われる。

528 :774RR:2016/11/23(水) 12:07:26.37 ID:UWLQnsnZ.net
>>513
前にも燃えて社名変更で誤魔化しているってこと?
悪質だのww

>>521
向こう側からこんにちは
気をつけてね!

529 :774RR:2016/11/23(水) 13:50:41.10 ID:zJmbIAex.net
向こう側ってか大型二輪免許取って初めて買うバイクがハヤブサって
他の大型二輪免許所有者の先輩方に報告したら立ちゴケに気をつけてね
って言われたなぁ・・・案の定止まりかけでバランス崩して立ちゴケにしたけどw

530 :774RR:2016/11/23(水) 14:26:34.74 ID:jVJKcwQE.net
教習所の卒検で
原付すら乗った事なく
普通二輪→大型二輪連続教習で
一緒になったあのニィちゃん
もう、ハヤブサ家に有るんですよ〜
って嬉しそうだったけど
どうしてるかなー?w

531 :774RR:2016/11/23(水) 15:07:48.14 ID:MmIiXXI/.net
>>530
一回はこけてるだろうなw

532 :774RR:2016/11/23(水) 16:22:59.46 ID:2S1mS2+2.net
リモーション
覚えておこう

533 :774RR:2016/11/23(水) 16:32:50.28 ID:6W26zn4r.net
どうせまた社名変更すんだろ

534 :774RR:2016/11/23(水) 20:17:59.92 ID:4G3jpT1J.net
普段意識してなかったんだけど、
ふとスマホのgpsで計測したら誤差が10%近くあったけど、大体標準で何%くらいあんの?
14年式

535 :774RR:2016/11/23(水) 20:42:53.41 ID:4RRUwoqx.net
>>534
ハッピーメーターの話?

536 :774RR:2016/11/23(水) 21:56:39.52 ID:vYfcpb7o.net
>>535
メーター表示と実測の差だからそうだね。
俺のは9.5%もあった

537 :774RR:2016/11/23(水) 23:06:08.09 ID:F6UqW3so.net
向こう側ってなんなの

538 :774RR:2016/11/24(木) 01:57:46.56 ID:JgFT/JMF.net
732 774RR (アウアウイー Sa07-RUi6)[sage] 2016/11/23(水) 21:36:32.63 ID:2ITFbzlAa

某所からの転載
昨晩、千葉北部で隼盗難未遂。
前後ワイヤーだけだったみたいだね。あとカバー。



"あぶねー!バイク盗まれるところだった!

セキュリティー鳴ってて嫁さんが起きて、あんたのバイク弄ってる人いるよ!
って��

バックドア、スライドドア開けて乗せようとしてました��

大声でこらっ❗❗って叫んだら慌てて走り去ったけどナンバーの四桁はきちんと見えました❗
2〜3人組、白色古めのボクシー5729

包丁、大きなモンキーレンチ持って降りてバイクを見に来たらこの状態になってました❗

今警察にきてもらって対処してもらってます!

見つけたら
殺してやる������������

皆さん隼狙われてます❗気を付けてください"

539 :774RR:2016/11/24(木) 05:45:35.30 ID:Z7oTbOFX.net
>>537
向こう側 バイクに乗らない人達
こっち側 バイクに乗る人達

540 :774RR:2016/11/24(木) 06:03:12.66 ID:Qcqv8qu7.net
>>538
FBで書いてたな

541 :774RR:2016/11/24(木) 06:22:52.23 ID:VugjX8W5.net
ボクシーに隼積めるんだ!?

542 :774RR:2016/11/24(木) 06:48:30.22 ID:ofS5oFbh.net
盗む奴はロックを破る道具を揃えて来るから太刀打ちできないね

543 :774RR:2016/11/24(木) 07:22:52.73 ID:z6e4230c.net
バイク盗むやつは本当死んで欲しいわ
殺人とかだと監視カメラフル活用で結構捕まるのに
盗難がつかまりづらいのは警察のやる気の問題かね?

544 :774RR:2016/11/24(木) 09:34:15.70 ID:AwCoOg+2.net
窃盗と殺人じゃ刑罰の軽重や件数も違いすぎるし
同じ力を入れる訳にもいかないんだろう
そこら中防犯カメラもフリーで見れる訳じゃ無いし

545 :774RR:2016/11/24(木) 11:09:30.63 ID:BhfIeuEt.net
>>534
メーターが299km/hを指した時、GPSメーターの表示は275km/hだった。
この時点での誤差は約8%。

国産バイク(車も)のメーター誤差は大体どれも10%程度だよね。
欧州車はもう少し誤差が少ない場合が多い。

546 :774RR:2016/11/24(木) 11:51:46.82 ID:uBceRtMk.net
>>530
原付乗った事ある以外は全部俺に当てはまるけどたちゴケしたよ

547 :774RR:2016/11/24(木) 13:00:20.34 ID:Lv0cDb5+.net
つうか、セキュリティ鳴っても逃げないんだなw
撲殺してやるってのは同意

548 :774RR:2016/11/24(木) 14:08:52.06 ID:nrq18HG+.net
窃盗現行犯は半殺しにしても罪にならないんだよね
目玉潰すとか死ぬまで障害が残るように痛めつけるわ

549 :774RR:2016/11/24(木) 14:13:04.53 ID:8ctN5ieS.net
こっちは殺されるかと思ったって言っておけばok

550 :774RR:2016/11/24(木) 14:24:34.27 ID:GEq5hZMc.net
不法滞在とか不法入国の外国人だと
海外に逃げちゃえば捕まらない
と、思って平気で人殺すから
近づいちゃダメだ

551 :774RR:2016/11/24(木) 14:30:19.79 ID:EMraPuYV.net
>>538
大陸系だったのかな?最近だと貧困層の日本人も末端に居るのだろうか?
東南アジア系だったら見つかった時点で躊躇なく殺してただろうね
金に恵まれた日本人の命などなんとも思ってない連中がああいう仕事をやらされるから

552 :774RR:2016/11/24(木) 14:45:45.95 ID:8ctN5ieS.net
いきなりパチンコの散弾をブッ放すのがいいよ
バイクにも当たるけど

553 :774RR:2016/11/24(木) 15:47:46.61 ID:YPQVAnLx.net
>>545
誤差調べるなら299でははかれないぞ。メーターは299でとまってもその後
スピードは実測299まで上がり続ける。このスレの常識

554 :545:2016/11/24(木) 17:17:06.31 ID:BhfIeuEt.net
>>553
その常識はもちろん知ってるよ。
メーターの針が止まった後も加速し続けるのは何度も確認してる。

説明が足りなかったね。
メーター読み300km/h以上の誤差は測れないから確認可能な速度で測ろうと思い、
徐々にスピードを上げていってメーターの針が止まった瞬間(つまりメーター読み299km/h)の
GPSメーターの数値を確認したら275km/hだったのよ。

555 :774RR:2016/11/24(木) 18:15:31.39 ID:aIlHUDbJ.net
俺は一度隼盗まれてからは護身用に
手斧と鉈を玄関に置いてある。
もう一度があって俺が気づけたら
一切躊躇しないと心に決めている。

556 :774RR:2016/11/24(木) 18:45:54.59 ID:rMUPNXgN.net
>>555
ホッケーマスク被ってそうw
危ないから近づかないのが1番だtれ分かっているけど…
バイク盗む奴は死ね

557 :774RR:2016/11/24(木) 19:11:21.93 ID:Hrvv5VoD.net
みなさん盗難保険入ってますか?

558 :774RR:2016/11/24(木) 19:12:54.91 ID:GDLOs5ZH.net
>>557
100万までなら

559 :774RR:2016/11/24(木) 19:13:15.17 ID:wm6hjCBa.net
日本の住宅街でカタギ殺すのに拳銃使うようなド素人は
プロのヤクザ稼業にゃいないだろうが
所詮は多勢に無勢だから自重するようにね
向こうだって各々刃物は持ってんだから

560 :774RR:2016/11/24(木) 22:09:08.07 ID:7T/5mBi/.net
なんだかスレが殺気だってきてるけど、、、
一度盗まれた事があるひと、また自分の隼が…と
綿密に妄想してると、メラメラと来るものがあるね。
うちは玄関脇に鍬置いてる。

561 :774RR:2016/11/24(木) 22:18:54.87 ID:TXqWr2ca.net
エアガンの弾で防犯カラーボールの汁が入ってるのがあればいいのに

562 :774RR:2016/11/24(木) 23:32:12.58 ID:mVDo0ZmV.net
18のときにNS-1をリアル15の夜をやられた俺は
盗難保険は絶対入る教に入信しておりまうす

ワイヤーロックさえしとけばいいんだもん、気がらくだわ
もしもがあっても多少の自己負担で補償されるのはでかいぜ

563 :774RR:2016/11/24(木) 23:35:15.31 ID:2hG4Bsil.net
泥棒はこうなる
http://www.bestgore.com/bloody-injuries/allege-thief-punishment-according-to-sharia-law-hand-cut-off/

564 :774RR:2016/11/24(木) 23:36:25.71 ID:2hG4Bsil.net
http://www.bestgore.com/lynching/thief-brazil-punishment-have-finger-cut-off/

565 :774RR:2016/11/24(木) 23:40:31.36 ID:IvtKld4x.net
限定
https://pbs.twimg.com/media/CyB2eYsXUAAUoMo.jpg

566 :774RR:2016/11/25(金) 07:49:19.30 ID:nB04CREE.net
>>563
>>564
>>565
グロ注意

567 :774RR:2016/11/25(金) 13:14:34.28 ID:E76Ht1+k.net
上2つは開くまでもないな

568 :774RR:2016/11/25(金) 14:53:13.68 ID:iu9ib1+6.net
なんだよ 俺がわざわざ探してきたんだからちゃんと見ろよ

569 :774RR:2016/11/25(金) 18:11:18.91 ID:Nham61Vt.net
>>562
俺も新車一年目で全額保険で負担してくれるけど二年目から補償額ちょっと下がるだろ
それを考えたらキタコのHDR10買っても安いんじゃないかと最近悩んでるんだよな
ただ心配なのが俺のスポークホイールにキタコが通るのかが心配だ

570 :774RR:2016/11/25(金) 19:32:27.38 ID:BtGYy+V3.net
ブサでスポークか

571 :774RR:2016/11/25(金) 22:03:50.86 ID:vsPz9kF3.net
>>569
だよね
毎年何万も保険に払うくらいなら
その金を別の盗難対策に費やした方が良いと思う

572 :774RR:2016/11/25(金) 22:58:01.68 ID:StcmK1wm.net
そんなのは各々の考え方によるだろ

573 :774RR:2016/11/26(土) 00:17:21.94 ID:MkDuXD4N.net
>>572
だから「良いと思う」と言っているのだが

574 :774RR:2016/11/26(土) 06:50:43.23 ID:LBA2kAId.net
うちはカーポートにカバーかけて置いていたけど
それでも不安だったからバイクガレージ建てた

575 :774RR:2016/11/26(土) 13:14:55.30 ID:OryZSLGX.net
>>574
奇遇ですね、自分も駐車場にバイクバーン建ててたけど心配だからガレー地突きミニ戸建てますた。

576 :774RR:2016/11/26(土) 17:38:38.04 ID:qxJaY2hy.net
1日百円ちょっとで安心感を得られると思えば保険料も高くは…やっぱ高いな

577 :774RR:2016/11/26(土) 18:50:21.32 ID:ud6W5NBP.net
フロントブレーキのスイッチが逝かれてるの家帰って気づいた
あぶねえ…接点さびたのかな

578 :774RR:2016/11/27(日) 08:56:17.49 ID:A9NgC5ZZ.net
サイドカウルの隼のロゴ画像無いですかね?
ネットでみつけたやつは似てるけど現物とは違ってた

579 :774RR:2016/11/27(日) 09:34:04.67 ID:A9NgC5ZZ.net
ありました hayabusaのロゴは邪魔だけど

580 :774RR:2016/11/27(日) 12:44:58.24 ID:kpviEYAe.net
隼燃えた人また動き始めたみたい頑張ってほしい

581 :774RR:2016/11/27(日) 14:53:47.52 ID:W0Z6NrdL.net
焼きブサ
ttp://ameblo.jp/2liter/theme-10098728609.html

582 :774RR:2016/11/27(日) 14:55:45.24 ID:A9NgC5ZZ.net
これって取り付けた店もメーカーも補償してくれんって事ですよね?

583 :774RR:2016/11/27(日) 14:57:24.95 ID:anlVA0gf.net
>>581
これ、スズキ二輪は全然関係ないよねぇ
純正OPならともかく、後付けの社外品でのトラブルなのにさ
騒動に巻き込まれて、いい迷惑だと思うが

584 :774RR:2016/11/27(日) 16:49:56.22 ID:v3Jfui3Y.net
>>583
全然関係ないことはないでしょ。電圧が高すぎたとか、HIDメーカー側が騒ぎ出す
可能性とかもあるわけで。
全部の流れをみるとHIDメーカーに原因ありそうだけど。初動段階でSUZUKIに全く
関係なかったとは言い切れないじゃん。
俺はSUZUKIは善意というかメーカー責任的に調査したんだとおもってるけど、
HIDメーカーに調査だして証拠隠滅される前に自社で証拠保全したかったって可能性
もあるんじゃないかなと。

585 :774RR:2016/11/27(日) 18:24:56.83 ID:DGAtU3P+.net
>>581
ヒイイイイイイ
HIDなんて一生付けねえわー!
って言うか電装品関係は弄らないに限るわな。

586 :774RR:2016/11/27(日) 18:44:33.02 ID:42tw11Z2.net
そもそも隼のライトはノーマルでも充分明るい。
わざわざ代える意味はあまり無いと思う。

587 :774RR:2016/11/27(日) 19:24:16.87 ID:CPS5rUFS.net
俺は明るさより純正の黄色っぽい色が嫌でLEDにした

588 :774RR:2016/11/27(日) 19:49:50.38 ID:reFe8SxF.net
LEDでいいと思う

589 :774RR:2016/11/27(日) 20:19:06.96 ID:svXt5byv.net
車検通らないだろ?

590 :774RR:2016/11/27(日) 20:20:43.92 ID:7O4p8LA8.net
LEDは暗い…

591 :774RR:2016/11/27(日) 23:21:43.04 ID:pYdWfgTq.net
uターンの練習してたら遂にやってしまった・・・
あぁガラスコーティング意味なくなった

592 :774RR:2016/11/27(日) 23:22:58.56 ID:reFe8SxF.net
>>589
あーあ

593 :774RR:2016/11/27(日) 23:34:04.21 ID:2C0s3MNm.net
>591
そんな君にカウル交換したらCR-1パーソナル

594 :774RR:2016/11/28(月) 01:18:47.70 ID:6++09C+l.net
だからヘルメットだけしとけって言ったろ

595 :774RR:2016/11/28(月) 01:20:40.00 ID:v5Bjeo3t.net
現行型のテールカウルが好きになれない

596 :774RR:2016/11/28(月) 02:27:54.70 ID:tFESuX6X.net
>>595
そんな君にR1000テール

597 :774RR:2016/11/28(月) 03:53:48.41 ID:kBNKO+Bs.net
http://i.imgur.com/sC5IN0Y.jpg

どうよ!

598 :774RR:2016/11/28(月) 03:54:49.72 ID:kBNKO+Bs.net
http://i.imgur.com/sC5IN0Y.jpg

どうよ!

599 :774RR:2016/11/28(月) 03:56:16.26 ID:kBNKO+Bs.net
http://i.imgur.com/sC5IN0Y.jpg

どうよ!

600 :774RR:2016/11/28(月) 07:00:07.53 ID:83OnVapg.net
僕のB-KINGも出火しそうです(半ギレ

601 :774RR:2016/11/28(月) 07:22:54.15 ID:ktsrC+rx.net
なんかバランス悪いよ
http://i.imgur.com/qdftWyW.jpg

602 :774RR:2016/11/28(月) 07:48:33.09 ID:VVrdtB7y.net
250みたいだな、貧相で

603 :774RR:2016/11/28(月) 08:21:59.03 ID:86c6KsVr.net
>>581
ただのクレーマーか世の中の仕組みが分かってない馬鹿か。

604 :774RR:2016/11/28(月) 09:04:29.96 ID:8HkmEG0O.net
>>603
仕組みに沿ってこの人はやってるぞ。
考えるのを面倒くさがると細かい出費ばかりして
結局なんも満たされないって感じになるよ。気をつけてね。

605 :774RR:2016/11/28(月) 09:11:44.20 ID:0RoNsBMs.net
>>603
恐らく、後者だろうな
人間的には悪い人ではなさそう
気の毒だとは思うが……

606 :774RR:2016/11/28(月) 10:45:49.83 ID:2gXoIY9F.net
R1000テール付けるのって大変かな

607 :774RR:2016/11/28(月) 10:53:06.60 ID:ZJKjLo8z.net
個人的な意見だが、隼のデザインは
先代のがバランスが良かったと思う。

608 :774RR:2016/11/28(月) 11:07:51.22 ID:GcOj3+j+.net
「私が見ていました」
「だろうとこちらの専門家が言ってる」
では訴訟に勝てる筈がない

更に言えば、今の段階で公開の場で
相手の名前を出したと言うのも悪手

明らかに相手に瑕疵責任があったとしても
相手が認めず、係争状態にある内は
あくまで「責任がない」状態なんだから

まあ、相手も脛に傷ある状態だから
反訴してきたりはしないだろうが
「勝てる」と踏んだら判らん

取り合えず、同様の事例を集める事と
隼をもう1台買って、同様に取り付けて
同じ状況に置いて、同じ状況になるか
実験してみる事だ

この件については「言った」「言わなかった」が多過ぎて
証明者側(訴える側)が圧倒的に不利だ

地道にやれば覆る可能性はないとは言わんが
隼2台は新車で買える出費と労力がかかる

609 :774RR:2016/11/28(月) 12:19:52.72 ID:40kENKWD.net
手の内をネットで公開してんのも阿呆だし、弁護士の探し方もひどいし、総合的に頭悪いよな。

610 :774RR:2016/11/28(月) 13:25:49.50 ID:eq2zm1W4.net
裁判まで持ち込まなくてもブログで発信することで相手に痛手を負わせることはできたな。そこのHIDは誰も買わないだろう。ただ表現に十分気をつけないと逆に訴えられるな。

611 :774RR:2016/11/28(月) 13:30:43.10 ID:Hoozeixr.net
弁護士特約があったらもっと状況変わってたのかねぇ?

612 :774RR:2016/11/28(月) 14:24:23.84 ID:tFESuX6X.net
関係ないでしょ。交通事案じゃないし

613 :774RR:2016/11/28(月) 14:40:00.42 ID:eKA43QqN.net
>>612
車両保険の対象だから特約使えるだろ

614 :774RR:2016/11/28(月) 16:29:22.83 ID:0Bq0nY82.net
そもそも車両保険使えないのかね

615 :774RR:2016/11/28(月) 16:37:24.95 ID:/YYsOSx0.net
掛けてれば使えるだろ
イタズラで壊された時とか使えるはずだから

616 :774RR:2016/11/28(月) 19:09:54.99 ID:teS4WRWH.net
>>583それは結果論
燃えた当初はわからないんだから重大な事故に繋がる可能性がある限り検証にはくるでしょ
後だしはかっこ悪いよ

617 :774RR:2016/11/28(月) 19:47:32.62 ID:rFfcv+t7.net
>>601
くわしく

618 :774RR:2016/11/28(月) 21:26:58.68 ID:TLfAyLOV.net
2012だけどフロントだけブレンボのキャリパーにするといくらくらいかかんの?

619 :774RR:2016/11/28(月) 23:14:47.55 ID:IsShFeo2.net
同じL2だがL4の限定カラーのスズンボにしたよ

キャリパー交換工賃で12k
キャリパLRあわせて37.2k
あとはステンホースとかその辺24kぐらいかかったよ
ワールドで車検と同時にお願いしたので、用品店だともっと安いのかもね

ただ換えるとブレーキのタッチが激変するので注意
ストロークがすごい深くなった
効かないわけではないんだけど、スポンジーな感じだが
握れば握るほど効く感じになった

620 :774RR:2016/11/28(月) 23:24:40.72 ID:1cBUBDLj.net
初代だけど俺もブレンボ入れて大正解ダター。
握った分だけ効く感じで凄く心強いよ。

621 :774RR:2016/11/29(火) 00:05:58.65 ID:pPMiwMbu.net
春くらいに、新型r1000が発表されるけど
ここの人達は、あまり興味ないかな

622 :774RR:2016/11/29(火) 00:52:47.48 ID:sI+FS3wX.net
>>609
原因究明と責任所在の確認の最中に
「次はFJRにしようかな……」
なんてのほほんとブログに書いてる辺り
苦労知らず、世間知らずなんだな……
てのは良く判る

しかも、ご丁寧にこれまでの交渉の
全てをバカ正直にブログに書き残してると言う……

623 :774RR:2016/11/29(火) 01:41:04.64 ID:Nz59DMni.net
>>622
次何乗ろうかって書いちゃダメなの?
それぐらいいんじゃねえの?

624 :774RR:2016/11/29(火) 12:40:50.27 ID:cJHM4oxx.net
>>621
二台持てるなら欲しいなぁ・・・くらい

625 :774RR:2016/11/29(火) 16:52:37.45 ID:2q2z5oJs.net
個人のブログにまで自分の価値観じゃなければ許さない根性。
2ch脳って怖いね( ^ω^)

626 :774RR:2016/11/29(火) 17:15:24.95 ID:N+IcdZXd.net
>>621
隼乗りにはあんな戦闘機は乗りこなせない

627 :774RR:2016/11/29(火) 17:29:30.43 ID:1XME7Ly0.net
新型って発表されたばかりじゃないのか
まだ新しくなるの?

628 :774RR:2016/11/29(火) 17:51:51.58 ID:A8tAb7at.net
鈴木社長は新型に意欲満々らしい

ttp://kojintekibikematome.blog.jp/archives/67633936.html

629 :774RR:2016/11/29(火) 18:25:13.54 ID:ECnCVmAE.net
2017カラー発売するの?なら今買うのは待ったほうがいいのかな?

630 :774RR:2016/11/29(火) 19:02:09.47 ID:VhIlwMQ0.net
僕は2017カラーを待ってるところです。どうせ寒いし。

631 :774RR:2016/11/29(火) 19:06:49.42 ID:ECnCVmAE.net
>>630
逆車か国内仕様どちらを買う予定ですか?

632 :774RR:2016/11/29(火) 19:12:22.35 ID:I/a0+FMc.net
>>628
よかった…とちくるって余計なもん付けて来るかと思ったわ

633 :774RR:2016/11/29(火) 19:21:45.87 ID:Ai8yFUvL.net
>>631
やっぱ国内ですかねぇ金額的に

634 :774RR:2016/11/29(火) 19:23:03.31 ID:9hN7A5hF.net
最近のは燃えるみたいだしw

635 :774RR:2016/11/29(火) 19:26:38.58 ID:ECnCVmAE.net
>>633
ですよねぇw最近大型二輪を取得したのでめちゃくちゃ欲しいですが、ここの掲示板みてよかったです。2017モデルを待ちます。

636 :774RR:2016/11/29(火) 19:28:29.85 ID:3LPjdFQp.net
B-KINGはブラジルスズキではまだ現行です(半ギレ

637 :774RR:2016/11/29(火) 20:47:55.40 ID:mkPZN1vE.net
新型隼は開発中か
この言い方だと来年発売はなさそうだな

638 :774RR:2016/11/29(火) 21:16:30.43 ID:Y2iA2Loe.net
http://i.imgur.com/aozzdbc.jpg

またしても参上!

639 :774RR:2016/11/29(火) 21:35:29.75 ID:FCUhgP/+.net
新情報
隼は1300ccよりダウンサイジングで1000ccとなる予定とのこと
GSXR1000はGSVR1000となりエンジンは共有化

640 :774RR:2016/11/29(火) 21:41:03.21 ID:MrIKFz6w.net
いいから、さっさとパン買ってこいよw

641 :774RR:2016/11/29(火) 21:47:25.95 ID:BypWqMFP.net
>>635
2017年カラーは青と白の2種類だが絶望的にダサいデザイン

642 :774RR:2016/11/29(火) 22:26:31.03 ID:Y8yx6UXy.net
>>639
俺はSUZUKIのちゃんとした筋から800ccターボになるってきいたってきいたぞ。
つまり、一切信用できる情報など出てきてない。

643 :774RR:2016/11/29(火) 22:40:46.14 ID:XXFmdkXn.net
新情報
2018年モデルもは現行型を継続しつつ、恒例のカラーリング変更以外にも、
後輪の空転を防止するトラクションコントロールが追加される予定。

644 :774RR:2016/11/29(火) 22:52:06.65 ID:ECnCVmAE.net
>>641え?白と黒のじゃないの?

645 :774RR:2016/11/29(火) 22:55:56.39 ID:mwhXPrwm.net
ターボやらつけたら更に重くなってバランス悪くなって
乗りにくくなるだけなのはカワサキのアレのカーブでの
ダル〜い走りを見れば普通は解ると思うんだが…。

646 :774RR:2016/11/29(火) 23:27:16.41 ID:yXF+uZCW.net
>628
足回りに電子制御が入るだけだな

647 :774RR:2016/11/30(水) 00:47:21.67 ID:JaOTzk9F.net
ということは俺の1300の隼の価値が上がるわけですね。

http://i.imgur.com/UxHHVAU.jpg

648 :774RR:2016/11/30(水) 00:55:55.15 ID:xl7Uv9cE.net
隼に乗り始めて一カ月。
とりあえずクラッチが遠くて固いせいか
左手が痛い(´Д` )
もちろん、ダイヤル回して近づけているけど
それでも遠いような気がする。
手が小さくて握力ないからかなぁ。

649 :774RR:2016/11/30(水) 00:56:59.57 ID:jyiKdIyE.net
隼燃えたってブログやTwitter見たけどさ

専門家って言われてる人はTwitterで釣っただけの人で特別HIDの専門家に見えないし、

燃えた本人がSuzukiにお見舞金とか言ってるのは意味不明だし

全然関係ないメーカーを”対価無しで”巻き込んで当然って考えてるのも意味不明だし

納得できないってリモーションに出したメールの添付図が、、

https://www.webike.net/sd/21578479/
↑これが

↓なぜこうなる?
http://stat.ameba.jp/user_images/20161123/21/2liter/0d/4d/j/o0597044713805103491.jpg?caw=800


コネクタの無い場所にコネクタ捏造した図を添付してどうするんだろう?

っていうかこの人、何がしたいんだろう?

製品見た通りの図一つ書けないで、技術的に意味不明なメール送って
相手から返事が無いって言うのはいくらなんでも発想がひどすぎると
思うのだが。

650 :774RR:2016/11/30(水) 00:58:51.25 ID:/mGLBX/c.net
ダウンサイジングターボなんてチンケなエンジン積むより5.5L V8積んだ方が隼らしい。

651 :774RR:2016/11/30(水) 01:35:21.42 ID:LC5sg38s.net
何年乗ってんだ

652 :774RR:2016/11/30(水) 05:47:57.07 ID:aSqOsvla.net
そもそも乗ってない人じゃないかと。

653 :774RR:2016/11/30(水) 06:08:24.07 ID:aSqOsvla.net
>>648
社外品だけどショートレバーにすると良いよ。
俺も手が小さくて苦戦してたけど
変えたらUターンや低速走行がかなり楽になった。

654 :774RR:2016/11/30(水) 07:22:21.45 ID:26c5YSiA.net
>>648
軽くするならクラッチスレーブシリンダーを入れるという手もある…そうだ
お安く済ませようと思ったら握力を鍛える、かな?

655 :774RR:2016/11/30(水) 08:24:45.75 ID:2zC+eM47.net
>>642
それはリカージョンな

656 :774RR:2016/11/30(水) 08:27:49.34 ID:2zC+eM47.net
>>649
おまえのちゃんとした意見なんだから、blogやツイッター通して本人に直接教えてやれよカス

657 :774RR:2016/11/30(水) 10:46:42.44 ID:eqc/7Q05.net
>>642
おまえの裏筋なんか見たくもねーわ

658 :774RR:2016/11/30(水) 12:23:25.67 ID:/YHCGqtx.net
インタビュアー:新型ハヤブサは?出るならいつ?
スズキ社長:たった今、スズキのエンジニアがそれに取り組んでいます。
現行ハヤブサからそんなに違うバイクにはならないです。
(デザインは)お馴染みな(今までの)ハヤブサ的な感じで、(より)速く走るために沢山の電子制御がつくでしょう。

659 :774RR:2016/11/30(水) 13:39:03.89 ID:humWNgv4.net
4スト スクエア4 エンジンを市販してくれ

660 :774RR:2016/11/30(水) 14:00:45.50 ID:3KUlbaQs.net
GSX500γ

661 :774RR:2016/11/30(水) 14:13:19.40 ID:sCfT61lk.net
新ブサは出来れは方向性を初代にもどす方向で
お願いしたいなあ。

662 :774RR:2016/11/30(水) 16:48:27.59 ID:U/fcKaiI.net
超高速巡航を考えるとダウンサイジングターボはいろんな面で不利だな
全開で耐久性を確保するなら高価になるし燃費のメリットは無くなる
200km/h辺りの巡航メインならありだと思うがそれは隼のコンセプトから外れると思う
ターボ付けるなら現行の排気量より増やしてエンジン回転数を下げるのがいいんじゃないかな

663 :774RR:2016/11/30(水) 16:48:36.84 ID:YsSV+T/u.net
>>637
新型隼はネイッキッドになります

664 :774RR:2016/11/30(水) 17:00:44.20 ID:2zC+eM47.net
>>662
ばかなの?

665 :774RR:2016/11/30(水) 17:18:29.69 ID:g0arTq/X.net
アウトバーンですらクルマの流れが東名高速化されてしまって久しく
超高速巡航性能が求められていないからな

BMWの今のラインナップ見れば分かる
結局その路線で生き残ったのは実用180km/h前後に特化したRシリーズのアップライトなRTだけ

その瞬間その場限りの
到達時間短縮へと繋がらない刹那的な加速性能だけを満たすマシンとしての需要で
リッターSSが一時期欧州でよく売れた頃があった

今はその層が高齢化してしまって隼のような重量級高速フルカウルスポーツには戻って来ず
リッター前後のビッグオフへ乗り換えられてしまっているようだ

666 :774RR:2016/11/30(水) 17:37:47.84 ID:DQ4hzz27.net
フルエキマフラー
ヘッドライトLED化
GELシート

次はラジポンかな?
フルカウル車は何をイジれば良いか全然思いつかない。
オススメあれば教えて下さい。当方L3です。

667 :774RR:2016/11/30(水) 18:12:29.14 ID:3KUlbaQs.net
求められてるのは性能で有って、実際にその性能を使うかどうかは別問題だったり。
超高速巡行しなくても、超高速巡行性能があれば満足なんだよ。

668 :774RR:2016/11/30(水) 18:32:08.63 ID:YO6a6oxc.net
初代隼
=GSX-R1100+96年GSX-R750の
 ツインスパー&ラムエア

二代目隼
=初代隼+07年GSX-R1000のモード切替

と考えると、三代目は
17年GSX-R1000のVVTの追加あたりが
妥当なライン。

669 :774RR:2016/11/30(水) 18:39:56.91 ID:J/CN3NTO.net
>>665
そうだとすると隼自体の存在意義が微妙になってしまうな
フルチェンジする意味はあるのだろうか

670 :774RR:2016/11/30(水) 19:30:33.28 ID:MzPUwlDd.net
隼の先行きは
kwskさんの14Rの動向次第だろw

671 :774RR:2016/11/30(水) 20:16:50.05 ID:JaOTzk9F.net
http://i.imgur.com/ET1cZc9.jpg

つまり俺の2013隼が至高ってことかな?

672 :774RR:2016/11/30(水) 20:45:18.63 ID:V9La/NEN.net
>>671
さっさとその足でパン買ってこいよw

673 :774RR:2016/11/30(水) 20:46:50.82 ID:clKeLsO5.net
>>671
ここんとこやたら張られるこれなに?

674 :774RR:2016/11/30(水) 21:03:33.85 ID:2BZ34Loi.net
納車してから着座位置がわからないまま3000キロ走りました

タンクにチ○コこすりつける感じの前乗りとかリアシートにお尻当てるような後ろ乗りしてみたけどどの乗り方がいいのかわかんないよー

675 :774RR:2016/11/30(水) 22:38:40.87 ID:3jaVJsC8.net
>>671
何この中2。何この江戸川区。

676 :774RR:2016/11/30(水) 22:56:00.45 ID:LC5sg38s.net
新型はr1000にも迫るぐらいの軽量化をやってほしい

677 :774RR:2016/11/30(水) 23:13:59.61 ID:o5an8Xe1.net
だが速さを求めるなら剛性が必要なわけで…そうなるとどうしても重くなってしまう

678 :774RR:2016/11/30(水) 23:17:33.68 ID:JaOTzk9F.net
http://i.imgur.com/LaRSQLx.jpg

江戸川区だと?ほう。貴様にはそう見えるのか?くくく。

679 :774RR:2016/11/30(水) 23:20:14.65 ID:3jaVJsC8.net
じゃ荒川区だろw

680 :774RR:2016/11/30(水) 23:49:36.69 ID:J7VQvlUV.net
>>666


何をしたらいいですか?って馬鹿なの?

681 :774RR:2016/12/01(木) 00:13:43.25 ID:jawAhcOM.net
>>666
ノーマルで乗れや禿

682 :774RR:2016/12/01(木) 01:22:27.39 ID:/X3j3/rv.net
http://i.imgur.com/gbdTDqU.jpg

ほう。貴様らの特定能力もたかが知れているのう。その程度かっ!

683 :774RR:2016/12/01(木) 05:35:51.86 ID:1iBeA91N.net
弄ると火が出ても保証対象外になるよ

684 :774RR:2016/12/01(木) 08:50:02.53 ID:4y0AVNP9.net
>>669
四輪で言うならベイロンやベルリネッタ
二輪で言うならH2R見たいな立ち位置目指せば良い

685 :774RR:2016/12/01(木) 09:40:07.33 ID:up/68i4I.net
上すぎて誰も買えない

686 :774RR:2016/12/01(木) 10:52:52.57 ID:6GO85yrw.net
http://i.imgur.com/kAgfFtL.jpg
特定まだー?

687 :774RR:2016/12/01(木) 11:20:53.41 ID:UlcOFpKw.net
ブサも次期はフル液晶メーターになるんかなぁ。

688 :774RR:2016/12/01(木) 11:41:20.86 ID:nFICNnYi.net
デジパネは安っぽいから無いんじゃないの?

689 :774RR:2016/12/01(木) 12:42:41.32 ID:1Tw6BnnI.net
燃費計欲しいなぁ

690 :774RR:2016/12/01(木) 14:13:34.69 ID:f0XLehFx.net
電圧計欲しいなぁ

691 :774RR:2016/12/01(木) 15:04:33.21 ID:up/68i4I.net
>>690
コムテック 302vっての付けたよ

692 :774RR:2016/12/01(木) 15:14:59.66 ID:liGBI/01.net
エンデュランス製のグリップヒーター着けたんで、それが電圧計兼ねとる

693 :774RR:2016/12/01(木) 15:53:16.00 ID:jawAhcOM.net
>>684
無理。

694 :774RR:2016/12/01(木) 17:25:22.23 ID:e2XWk2GM.net
http://i.imgur.com/AIZpH5O.jpg

あれ?こんなに隙間あったっけ?

695 :774RR:2016/12/01(木) 17:34:20.78 ID:pwf6bb0P.net
神奈川で隼新車で買うなら何処がオススメ?教えて〜

696 :774RR:2016/12/01(木) 19:10:05.62 ID:FDkERg07.net
やたらH2R引き合いに出すバカいるけど
そもそもアレ売れてねーしw

697 :774RR:2016/12/01(木) 19:23:13.78 ID:e2XWk2GM.net
>>696
売りもんじゃなくね?

698 :774RR:2016/12/01(木) 19:28:12.19 ID:DchvCQ0x.net
H2Rにナンバーつけたヤツいるらしいね

699 :774RR:2016/12/01(木) 22:08:48.26 ID:oDbCS1sT.net
>>697
売りモンだろw
持ってるヤツはみんな貰い物なのか?wwww

700 :774RR:2016/12/01(木) 22:10:42.20 ID:oDbCS1sT.net
>>698
全開30時間だかで腰上オーバーホール
メーター内部にトータル全開時間が表示されるらしいwwww

701 :774RR:2016/12/02(金) 16:49:10.75 ID:TZniJK/r.net
>>656

嫌だよ。だってここに書いてあることは心無い書き込みって本人かいてるじゃん。

なので、独り言

・SUZUKIの人間の言う「30Aのヒューズが切れるくらいだから火災が起こるのは当たり前」「HIDは数万ボルトの電圧がかかるからいざとなったら燃えるのは当たり前」

ヒューズは火災予防のために付いてる。だから切れるのは正常動作。30Aのヒューズを付けた配線作ってわざと短絡させてそこら辺の物燃やしてみればいい。何も燃えないぞw

SUZUKIの人間はバラストの電源線が短絡したのか、出力側が短絡したのか考慮していない。でもSUZUKIとしてはやってくれるなって公言している改造の精査なんだから別にこれでいいと思う。SUZUKIから見ればこのユーザーは単なるクレーマー。だからこんなもん。

ついでに言えばバロンの整備士の助言なんて言わずもがなだ。以下の疑問が出ない時点でバロンのワックス掛け要因は何の知識も無いだろ。

・バッテリー充電線(後付け)のヒューズが飛んでることの説明が出来てない。後付充電線なら先に何も繋がってないはず。そのヒューズが飛んでる説明が出来てない。

と、言うことは、バラストのヒューズが飛んでいることの説明もいい加減って事だ。
でもそれで構わない。不当改造ユーザーの言いがかりだもんね。

・あの太さのインシュロックは相当な強度がある。色も黒だから耐候性の物だろう。バラストを固定するためには必要十分な強度はある。感心する固定方法じゃないけど、安物だもん。そんなもんだろ。


とか直接言ったら、調査はいい加減だったとか騒いだりするだろ?
そんなものに巻き込まれるのは御免ですよwwwwwwwwww

702 :774RR:2016/12/02(金) 17:25:51.95 ID:V7fN0dpP.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1747422-1480666923.jpg

この白と黒のシート社外品すよぬ?

703 :774RR:2016/12/02(金) 17:32:31.39 ID:dHfZtggW.net
今夜のデートのために仮眠をとるかな(´・ω・`)

704 :774RR:2016/12/02(金) 17:32:53.61 ID:dHfZtggW.net
ごめんなさい、誤爆しました

705 :774RR:2016/12/02(金) 17:45:05.36 ID:3arO0Nns.net
>>702
そうね。

706 :774RR:2016/12/02(金) 18:16:48.96 ID:MGpU9BeX.net
>>702
2012年式かな?
でも隼のロゴの色が違うな

707 :774RR:2016/12/02(金) 21:39:20.82 ID:vH4G+aBz.net
中華カウル?

708 :774RR:2016/12/02(金) 21:41:52.21 ID:Ik8dPMrP.net
>>702
白カウルに黒シートってのもあれだけど。
白シートはまじでDQN臭くてありえない。

709 :774RR:2016/12/02(金) 23:10:03.51 ID:20/wnSMN.net
Uターンの練習マジでしなきゃ良かった
ステップももげたしマフラーも凹んだし
カウルはもちろん終わったし

あーあ・・・

710 :774RR:2016/12/02(金) 23:18:41.00 ID:6pz29OiB.net
>>709
修理する前に思う存分Uターンの練習してくださいよ

711 :774RR:2016/12/02(金) 23:22:43.67 ID:zKmPFCJT.net
>>709
馬鹿だなぁ。何で練習したのさ?

Uターン?全くできませんが。
カウルが傷付くのよりもUターン出来ないへっぽこを選んだ俺。
だが後悔はしていない。

712 :774RR:2016/12/02(金) 23:28:09.82 ID:J+ThRt76.net
そういう練習はボロい原付きでしっかりやって
もう絶対Uターンじゃコケないぜ‼ってなってから
キレイなおっきいのでやるんだよ。
勿体ないねえ。

713 :774RR:2016/12/02(金) 23:30:21.39 ID:vH4G+aBz.net
>>709
30人の諭吉たち「わしらが治してしんぜよう」

714 :774RR:2016/12/02(金) 23:35:06.43 ID:3arO0Nns.net
>>709
今のうちに猛練習だなw

715 :774RR:2016/12/02(金) 23:51:09.04 ID:zPjp1sgp.net
Uターンって、直径どれくらいのこと?

716 :774RR:2016/12/03(土) 00:08:29.86 ID:eRWVRzDb.net
白バイ隊員みたいなUターンできたら気持ちイイだろうなぁ

717 :774RR:2016/12/03(土) 01:23:15.19 ID:74fomOMN.net
フルロックターンむずいよな

718 :774RR:2016/12/03(土) 03:25:41.26 ID:QiiSCtD5.net
かっこ良く取り回す必要なんて全く無意味。
事故を起こさず怪我をしなかったらそれが一番。

ましてや人のシートの色にケチを付けるなんざDQNの極み。
爆音を撒き散らしている訳でも無し。
自分の価値観が全てだと思ってる奴が哀れでならんぜ

719 :774RR:2016/12/03(土) 05:39:08.31 ID:V0IeHp9K.net
っていうかフルロックターンもできないでよくこんなバイクを買おうと思うよな。

心底おそロシアhttp://i.imgur.com/ulJAETd.jpg

720 :774RR:2016/12/03(土) 05:57:13.13 ID:uPUIW31A.net
まぁ、バイク乗るのにフルロックターンは全く必要ないからな。

721 :774RR:2016/12/03(土) 07:15:52.68 ID:ae7vcULj.net
>>717
最初だけだよ。うまい人に教わればすぐに慣れる

722 :774RR:2016/12/03(土) 07:43:18.24 ID:d6CHApb9.net
>>717
ライスクや二輪講習会に何回か行けばできるようになる。
公道でやるやらないは別にして、できるに越したことはないと思うよ。
スキルが上がれば運転に余裕ができる。

723 :774RR:2016/12/03(土) 07:51:45.49 ID:+/aEMhHK.net
uターンの練習したのはもっとハヤブサに
上手く乗れる用になって色んなところ行きたかったから

道が細いとか技術的に不安で諦めた道も多かったし
これ直すとボーナス吹き飛ぶんだろうな・・・

724 :774RR:2016/12/03(土) 09:46:37.91 ID:e03shnZF.net
ドンマイ!

725 :774RR:2016/12/03(土) 10:01:15.85 ID:fEuxVK1O.net
Uターンは両足おろしてバイクを寝かさずにやります。

726 :774RR:2016/12/03(土) 10:26:45.04 ID:Fdng9uyE.net
>>723
自慢じゃないが俺は今年だけで隼三回コカしてるが
外装なんか全く治してないぜヽ( ̄▽ ̄)ノ
ヘタクソは外装なんか綺麗にしてもまたコカすから治すな。
ステップとか絶対に治さないといけないとこだけ治せば良い。
上手くなってコケない自信がついてからカウルを変えなさい。
一生変えられないかもだけどなーε- (´ー`*)

727 :774RR:2016/12/03(土) 10:53:18.76 ID:LAGsyyfD.net
フルロックターンが容易にできる技術と余裕が様々な運転でゆとりを生むんだよね。

必要ないと言い切れるやつはしょうもないうんてんをしているのは間違いない。

728 :774RR:2016/12/03(土) 11:07:43.34 ID:NLIKfEdy.net
停止状態からのフルロックは隼ではやめといた方がいい。
その状態なら押してもそんなに変わらん

1-2m動いてからのフルロックは思い切りの良さでイケるようになるよ。
上手い人をイメージしてエンジン音とかyoutubeでおぼえておくと
なんとなく近づける
オレも練習してて3回転がした。ボロボロでしばらくいくつもり。

729 :774RR:2016/12/03(土) 11:42:22.58 ID:cSPFpDsn.net
んまぁリスクマネジメントはしておいた方がいい

730 :774RR:2016/12/03(土) 12:06:41.94 ID:fUZdCbkN.net
トラ車なら斜面八の字すら余裕なんだが、ブサで上り一車線未舗装廃道行き止まりのUターンはやる前に何度もイメージトレーニング繰り返しても心拍数MAXだったな。

731 :774RR:2016/12/03(土) 12:08:46.54 ID:aRXkD/Ul.net
俺のカブの華麗なUターンをお前らに見せてやりたいぜ

ブサはとりあえず広いところまで行って恐る恐るUターンするけどな

732 :774RR:2016/12/03(土) 12:20:18.36 ID:uEXpFj3v.net
車検だしたらマグネットカバーとラジエータタンク
割れてるのが判明。
ま、三回もコカせばしゃーないわなw

733 :774RR:2016/12/03(土) 13:46:03.20 ID:VjwaiqRD.net
俺はこかしたの4回目最初は凹んださそりゃww
でもね2回3回とかこかしているうちに気にならなくなったよ
まぁ全部俺の脚が短いのが原因だから仕方がないw

734 :774RR:2016/12/03(土) 13:55:05.75 ID:45qSwlun.net
でも隼コカスのも三回目になるとなんか
慣れてしまってゴロンした姿が
デッカイペンギンがゴロンしてる
みたいでなんか吹き出しそうになった。
勿論急いで起こしたけど、ちょっとコカした
ぐらいでは致命傷にはならない丈夫さも
隼の魅力だと思うw

735 :774RR:2016/12/03(土) 17:55:16.08 ID:Yyfppung.net
三万キロしかのってないからかもしれないが、一度も倒してないな。どういうタイミングで倒すのか想像もできない。

736 :774RR:2016/12/03(土) 20:07:30.20 ID:813cAclg.net
走り始めの急なエンストはホント焦る。強靭な脚力で凌いできたけど。

737 :774RR:2016/12/03(土) 20:11:28.63 ID:rqgG1Mwb.net
>>731
俺も荷物満載の郵政カブなら下が未舗装でも平気でUターンできるが
隼では恐る恐るやるな足の着き方も相当差があるしなw
俺の足が後10cm長かったら隼のライディングも余裕がふぇると思う

738 :774RR:2016/12/03(土) 20:12:35.32 ID:rqgG1Mwb.net
×ふぇる
○出る

739 :774RR:2016/12/03(土) 20:23:50.24 ID:3j11Rc3U.net
スロボ汚れから来る突発エンストが怖い。
交差点で右折待ち、右折信号出てるのに止まらない
直進車、やっと来た右折タイミングで
軽く右向き半クラスタートでプスッ。
反射的右足がリヤブレーキを押しにいき
車体を支えられずガシャン。

740 :774RR:2016/12/03(土) 20:31:58.95 ID:ktDHGH4R.net
それ原因スロボじゃなくね?w

741 :774RR:2016/12/03(土) 20:46:37.07 ID:3j11Rc3U.net
>>740
おまえもそのときになれば解る。

742 :774RR:2016/12/03(土) 21:16:12.52 ID:813cAclg.net
立ちゴケは人気の動画だから撮っておきたい

743 :774RR:2016/12/03(土) 22:40:29.42 ID:gpfQoOK6.net
>>739
スロボ汚れじゃないと思うわ

744 :774RR:2016/12/03(土) 23:47:28.76 ID:uEXpFj3v.net
その前からやたらエンストしまくってて
スズキ世界に行って確認修理済みだから
書いてるんだよ。

745 :774RR:2016/12/03(土) 23:55:51.73 ID:gpfQoOK6.net
怖いも何もそんな状態で乗ってる方が悪いんじゃんwww

746 :774RR:2016/12/04(日) 00:16:56.94 ID:sKnFs1G/.net
そもそもスロボ汚れの不具合で今年の頭に
修理依頼してたからまさか半年でまた同じ
症状になるなんて思えなくて
自分の操作ミスだと思ってた。
でも夏頃あまりに頻繁に出てどうにもならなく
なったからまた持ち込んだらスロボ汚れです〜。
隼七年乗ってるけど、今までてそんなことなかったから
なんだそりゃ? もしかして前回まともに修理してない?
とか思ったけど、今更店と揉める気力も無いから
そのまま来てる。

747 :774RR:2016/12/04(日) 00:39:48.74 ID:AiA1aKyI.net
てか、テンプレにある事項なんだからこれからは自分で対策だ

748 :774RR:2016/12/04(日) 00:56:18.00 ID:sKnFs1G/.net
自分でやった方がいいのは今回の件で
染みてる。

749 :774RR:2016/12/04(日) 01:37:29.23 ID:MdhG08BY.net
>>746
転勤とかで環境が変わったり、良く使うガソスタ変えたりした?

750 :774RR:2016/12/04(日) 06:11:41.53 ID:EY+LHNBl.net
バイク乗りって貧乏なの?
180万で買って5年乗ったバイクが燃えただけでしょ?
5年も乗ったら十分やん
車なんか500万で買った車が5年後下取り額200〜300万とか、当たり前だよ?
その時点で200万損してるからな
バイク一台燃えてるのと一緒なんだよね
みんな燃やしてるんだよ

751 :774RR:2016/12/04(日) 06:28:41.23 ID:Idus1Oz2.net
全く意味が違うからなあ

752 :774RR:2016/12/04(日) 06:57:10.40 ID:/AlgGW1x.net
>>750
200万のバイク買って5年経ったら俺にくれ

753 :774RR:2016/12/04(日) 08:10:39.29 ID:1ITdmSeK.net
隼燃えた人ブログ更新してたよ。ここも見てるってさ。
大げさだけど奥さんの前で焼け死んでたかもしれないんだぞ?大変な事件だ。僕はこいつらと違って応援してます!

754 :774RR:2016/12/04(日) 08:20:08.96 ID:f/BCfugb.net
おらもだ 応援

755 :774RR:2016/12/04(日) 08:29:04.53 ID:a4wzEHJh.net
>>739
いやなんでそこでリヤブレーキ踏むの?
左ステップ荷重が最優先だろ

756 :774RR:2016/12/04(日) 08:31:59.62 ID:Hqomghd6.net
>>749
環境もガソスタも変えてないよ。
ま、店任せで自分では開けて見てないから
何が本当なのかは解らないんだよね。

757 :774RR:2016/12/04(日) 09:31:38.53 ID:zHexq/7c.net
案外タンクのエア抜きのホースが詰まってるんじゃねえの?
インジェクションでポンプで燃料送っててもエア抜きホースが詰まってるとエンストするぞ

758 :774RR:2016/12/04(日) 09:36:48.92 ID:l2tdQEpw.net
>>753
おれも対応のやりかたはこんなこと滅多にあることじゃないから一例として参考にさせてもらってるわ

とにかく少しでも希望が叶うといいな

759 :774RR:2016/12/04(日) 09:44:18.36 ID:sKnFs1G/.net
>>755
そこは私のスキル不足によるものと自覚し
反省しきりであります。

760 :774RR:2016/12/04(日) 11:29:52.35 ID:J5x8YnC6.net
>>750
その考えで行くと10年住んだ家はうわもの価値0だから土地代だけでいいじゃんってなる
お前が新築で10年住んだ家土地代だけで売ってね

761 :774RR:2016/12/04(日) 12:35:59.19 ID:x5kEJpqS.net
一度だけフルロックターンをしたがもう怖くてできない

762 :774RR:2016/12/05(月) 01:44:16.00 ID:CNgaSVlo.net
>>758
同じ隼乗りとして気の毒だとは思うし
少しでも何とかならんのか、とは思うけど
だからこそ、シビアな意見も必要だわな

失恋した乙女の様な
「可哀想な私の話を聞いて!」
が目的なのか、問題の本質的解決を望むのか?
前者なら、ブログやツイッターで
「そうだねー」「ひどいねー」
レベルの同情を集めてりゃ良い

早急かつ完全な解決を望むなら
日記帳に雑感書く前に、技術系に強い
弁護士雇う事だ

763 :774RR:2016/12/05(月) 07:46:42.95 ID:6mrWe7vO.net
ブログ流し読みしたんだけど、HIDって誰が付けたんだろう?
記事ではショップで付けて暗かったから外したって書いてあるけど事案当時は付いてたんだな。
バラストのカプラーの爪が折れてたってあるし、
取付けミスで接触不良→小加熱溶け→ショート→大加熱炎上じゃないかと。

764 :774RR:2016/12/05(月) 18:34:37.72 ID:uISJpxvd.net
メーカーが推奨しない部品勝手に付けてそれで火吹いてメーカーの調査人工数割かせて当たり前の顔してる時点で大人としてないわー
スズキから調査費請求されてもおかしくないわ

765 :774RR:2016/12/05(月) 20:11:11.74 ID:kRFJT91R.net
HIDにも製造者責任があって取り付け業者も金もらってるならそっちには責任を求めたいんだけどやっぱフルノーマル以外は自己責任なのかなー。

766 :774RR:2016/12/05(月) 20:14:42.76 ID:wLpZquWC.net
ここは心無いインターネットですね
皆さんはひとの痛みがわからないのでしょうか
匿名だからといって無責任な発言が多すぎますよ!!
被害者の人権はどうでも良いというのでしょうか?

767 :774RR:2016/12/05(月) 20:31:24.03 ID:biGfMrcv.net
まあスルーでいいじゃん
気になってしょうがない人なんているのかね?
燃えたのは可哀想だけど

768 :774RR:2016/12/05(月) 20:35:11.65 ID:ODNQ8XwY.net
だまれー俺様が通るぞ!

http://i.imgur.com/qBONRlL.jpg

769 :774RR:2016/12/05(月) 21:44:38.22 ID:YKLFtja6.net
説明書に従った一般的な取り付け方をしてコネクタが緩んで火災に至るのであれば、それは正にPL法が想定する メーカーが製造物責任負うべき事態なんだよな。

だからこそメーカー側の損保も「取付け方法のミス」には言及せず、スズキに責任転嫁してんだよ。

危険な粗悪品を野放しにしない意味でも頑張ってほしいね。

770 :774RR:2016/12/05(月) 23:23:45.93 ID:cUmV6b+p.net
メーカーも今回のはいい事案だったんじゃないの?
社会知らない子が居るみたいだけどメーカー対応は誠実だったと思うな。今はLEDの時代だけど訳の分からんヤツは採用しないでしょ。

771 :774RR:2016/12/05(月) 23:24:47.03 ID:cUmV6b+p.net
↑メーカー=スズキね
HIDメーカーじゃないよ

772 :774RR:2016/12/05(月) 23:36:11.35 ID:6mrWe7vO.net
メーカーも下手な対応するとクレーマーの餌食になるから、
仕方なくメーカーとしての責任以上の対応を無償でやるしかないんだよな。

773 :774RR:2016/12/06(火) 00:28:20.17 ID:O6IwSw3s.net
>>766
お前みたいなのは2ちゃん見たらダメだ

774 :774RR:2016/12/06(火) 08:37:08.56 ID:xeNuypgi.net
>>763
俺も流し読みだから、その外したあとってのはしらんが
多分最初の取り付けはHIDのメーカーの人が付けたって書いてたよ。


俺も企業訴訟で痛い目あって対策もある程度わかるけど、ジャンルが違うし
気軽に本人に連絡とりづらいなぁ 協力したいんだけどね
大卒直後に法務部にいたから逆に企業側の対応もある程度わかるし、
結果それでも自分が金銭的にはメリットなかったってオチになりましたけどね

775 :774RR:2016/12/06(火) 10:49:10.49 ID:pSlJq7zt.net
http://i.imgur.com/8sAa5RG.jpg

よお!

776 :774RR:2016/12/06(火) 13:45:08.13 ID:P+QllKuf.net
パーツメーカーの人が個人のバイクに取り付けるサービスまでしてるのか。
特殊な人脈?

777 :774RR:2016/12/06(火) 14:05:42.55 ID:jD5l3ZdC.net
ただおはそうかもね

778 :774RR:2016/12/06(火) 14:20:06.99 ID:xeNuypgi.net
>>776
用品店とかいかない?今回どうやってメーカーにつけてもらったかはしらんあ
スフィアとか、しょっちゅう全国まわって無料取り付けイベントやってるぞ
ちなみにスフィアおすすめしません

779 :774RR:2016/12/06(火) 14:57:17.23 ID:UtFpdsiW.net
>776
パーツメーカーの無料取り付けキャンペーンとか、
下記店舗の取り付け場所から予測して光軸調整してくれてないぞ。
ttp://ameblo.jp/ricoland-saitama/entry-12055899794.html

>778
ところでお勧めはドコさ

780 :774RR:2016/12/06(火) 17:18:18.83 ID:BYCks4+J.net
スフィアいいよ。本社行ってやってくれたけど対応良かった。
連れがKTMでエラー出まくりだったけど実績に繋がるからってサービスで基板から作り直してくれてたよ。

781 :774RR:2016/12/06(火) 19:45:04.73 ID:O4myrbAK.net
隼ってスタイルにスッキリ馴染むマフラーがないんだよなぁ。

782 :774RR:2016/12/06(火) 20:15:10.70 ID:gaJ8Klqc.net
http://i35.photobucket.com/albums/d194/Hulkomania/Hayabusa-Bking.jpg

783 :774RR:2016/12/06(火) 20:22:02.12 ID:zaqjBtym.net
前だけ重そう

784 :774RR:2016/12/06(火) 21:05:14.13 ID:p4pzNf+X.net
ケツだけB-king

785 :774RR:2016/12/06(火) 21:25:02.83 ID:LNahTifl.net
初めて夜走ったんだがLO、HIともに暗すぎる
スフィアLEDにするとだいぶ違うもんですか?

786 :774RR:2016/12/06(火) 21:32:46.62 ID:eRb0KJNZ.net
>>785
新型出るから買い換え資金貯めとけ

787 :774RR:2016/12/06(火) 21:55:03.53 ID:FB2ivARW.net
ブランド好きなおっさんだからヨシムラのトライオーバルサイクロン付けてるわ
最初に取り付け終わっての感想は純正に比べてサイレンサー小さいと思った

788 :774RR:2016/12/06(火) 22:27:24.08 ID:xw/DwLic.net
隼に似合うデザイン
http://i.imgur.com/2VV3fNt.jpg

789 :774RR:2016/12/06(火) 22:40:15.17 ID:zTli9lO7.net
>>782
カッコいいこれ!好きだわ

790 :774RR:2016/12/06(火) 23:35:47.53 ID:XfUUllpK.net
隼のノーマルライトって暗いか?
何かとの比較か?

791 :774RR:2016/12/07(水) 00:04:31.81 ID:SCP3VEt9.net
話題の玉金 led に交換したよハイビーム

792 :774RR:2016/12/07(水) 00:17:04.72 ID:Qz1PRNqD.net
>>779
ライジングじゃない方、設計不良なのを徹底して認めず、保証はしないのに
こっそり不具合部分マイナーチェンジっするような会社のものがいいとはおもえん。

対策品は一度も不具合にあってません。
あと車検対応ってかかれててロービームテストでは落ちるのはどうかなともおもう、
ハイはノーマルだから普通に通るけど、ハイでしか通らないなら車検対応とか謳う
のはちょっと・・・
明るさでいうと、原付につけた中華LEDのほうが明るいしな。自分でシェード作ったり
対向車対策は必要だけどね。

793 :774RR:2016/12/07(水) 03:24:57.31 ID:/oP/yuMk.net
>>782
プラモみたいだな

794 :774RR:2016/12/07(水) 10:16:53.14 ID:a/F1Hgh/.net
上下ともスフィアのライジングを付けているが、全然普通に使えてるぞ??
あくまで純正との比較だが、明るさにも全く不満はない。

HIDが熱をもつのは周知の事実だし、メーターへの干渉等も含めてわざわざ
リスクを負ってまで付ける意味が判らんわ。

795 :774RR:2016/12/07(水) 11:03:57.85 ID:OAInMmZb.net
H7のLEDなんて迷惑ビームしかないのにみんなよく替えるもんだ。

796 :774RR:2016/12/07(水) 20:07:18.48 ID:kE3P2T21.net
スフィアは自動車用は地方トヨタのディーラー?がきちんと計測器通して取り付けしてるよね。
ttp://gazoo.com/my/sites/0001344226/86fj/Lists/Posts/Post.aspx?ID=321

駄目とか言ってる奴はバイクと合ってない(元はプロジェクターなのにライジングじゃない方取り付けしてる)
とか光軸調整してないんじゃないの?
何種類も格安中華買ったり何時間で寿命迎えるか判らない中華ledとかを
何度も取り替え光軸調整するくらいなら割高でもスフィアライジング買った方が楽だと思うけど。

>791
キンタマって廃熱ちゃんと出来るの?寿命って判ってたっけ?
まぁハイビームだけなら常時点灯のローより制限少ないだろうけど。

797 :774RR:2016/12/08(木) 00:10:39.19 ID:IiZjd3ZQ.net
>>786
マジ?いつくらいに出るの?

798 :774RR:2016/12/08(木) 00:12:24.50 ID:MpCcIHTI.net
>>797
早ければ2年後くらいだな

799 :774RR:2016/12/08(木) 00:14:42.69 ID:NYbwl2p8.net
>>798
2年前とその2年前にも同じ事言ってた

800 :774RR:2016/12/08(木) 00:17:39.65 ID:QW4AVgvv.net
2010年から来年は新型だと言い続けてた。

801 :774RR:2016/12/08(木) 00:40:44.28 ID:MpCcIHTI.net
いやいや、次期隼への要望について昨年アンケートを取っていたくらいだから
今は隼の新型を割と真剣に考えていると思うよ
来年から真剣に開発を始めたとしても
発売は早くて再来年だと予想します
もっと後かもね
まあ開発中止もあり得るけれどね

802 :774RR:2016/12/08(木) 11:20:19.98 ID:NSxhcOaV.net
>>801
思うとか、かもとかばっかなら意見しない方がいいわ

803 :774RR:2016/12/08(木) 17:53:27.66 ID:kLdKAq7H.net
アンケートなんか一昨年もとってたぞ。竜洋行ったヤツなら分かる

804 :774RR:2016/12/08(木) 17:55:55.41 ID:aiZuQAOT.net
スズキの社長が隼の新型開発中って発言してるじゃん
ちょっと前にあったろ

805 :774RR:2016/12/08(木) 23:13:02.17 ID:sZGJ2K1D.net
スフィアLEDの新型の話がハヤブサの新型の話にすり替わってた
ユーキャン死ね

806 :774RR:2016/12/08(木) 23:22:04.51 ID:xQB2GeqJ.net
スフィアLEDのノーマルの方本体とバラストみたいなのとの接続部
が接触不良か発熱かで、チップ焼けて交換お願いしたら一体型になってかえってきた

807 :774RR:2016/12/08(木) 23:23:51.77 ID:xQB2GeqJ.net
送料とチップ焼けてヘッドライトのレンズ曇ったけど、自分で選んだからどうしようもないわな
取り付けはナップスにきたとき無料でつけてもらった

808 :774RR:2016/12/08(木) 23:24:55.29 ID:u9wO0RQg.net
うーん
妻にオカマを掘られて左に倒れた。
ジェネレーターカバー下からオイルが滲み始めた
事故前は確認してないだけにむーんである

809 :774RR:2016/12/08(木) 23:47:31.98 ID:wUvPBZmY.net
>>808
the嫉妬じゃないのか
私にも乗ってほしいという

810 :774RR:2016/12/09(金) 08:50:42.91 ID:9yisZJNZ.net
>>809
妻は乗るほうだろペニバン付けて

811 :774RR:2016/12/09(金) 10:58:21.53 ID:VM4N1qHM.net
ジェネレータカバーはタチゴケで割れるから
仕方無い。さっさと交換汁w

812 :774RR:2016/12/09(金) 13:57:48.25 ID:suoI7n/9.net
バイクでバイクに突っ込んだ?
♀→♂?

813 :774RR:2016/12/09(金) 14:45:58.47 ID:DqlEtr6E.net
2017モデルの青色って2015の青色とはちがうんかな?
ホームページで見る限り2017の方が濃いような…

814 :774RR:2016/12/09(金) 18:19:57.22 ID:eDK+GuAt.net
2017は青白黒の3パターンで色以外の変更は無しということでいいのかな。せめてLEDヘッドライトにして欲しいけどね。

815 :774RR:2016/12/09(金) 23:01:12.46 ID:OGxPHKq+.net
>>814
バニティミラーとコンビニフックが付きました

816 :774RR:2016/12/09(金) 23:13:03.00 ID:UqeziwZi.net
国内版はETC2.0になります

817 :774RR:2016/12/10(土) 00:28:53.35 ID:l1Cqc+uP.net
あとオートシフターが付きます

818 :774RR:2016/12/10(土) 07:41:45.09 ID:PRfUCcv5.net
ASG付いたら面白そう

819 :774RR:2016/12/10(土) 09:11:33.70 ID:RxraiV4w.net
逆車にもETⅭをたのんます。

820 :774RR:2016/12/10(土) 10:49:51.30 ID:S+24bIYu.net
なにそのスィー?

821 :774RR:2016/12/10(土) 12:41:51.36 ID:bI/5L455.net
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l368103819


2008年式に見えるんだが

822 :774RR:2016/12/10(土) 12:49:51.39 ID:8Y5MMxXn.net
>>821
ホイールがK8じゃない
外装換えたのかな

823 :774RR:2016/12/10(土) 14:15:59.38 ID:S+24bIYu.net
みょーなところにシガー

824 :774RR:2016/12/10(土) 14:57:30.56 ID:8Y5MMxXn.net
わろた
絶対邪魔だろこれw

825 :774RR:2016/12/10(土) 15:58:17.71 ID:J84xmuXU.net
>>821
2012年と2013年はもっと青白いホワイトパールだから
もしこれがそうだとしたらタンク塗装してカウル全とっかえしたって事になる

826 :774RR:2016/12/10(土) 18:34:26.03 ID:cWvWiMxQ.net
>>823
いやいや、穴開いてるから蓋してるだけでしょ。
フレーム熱々になるし、邪魔だし、ここに付ける意味がない。

827 :774RR:2016/12/10(土) 19:31:52.24 ID:m/3Gt4Pr.net
>>821 USから中古車輸入したあと、日本で登録したのが12年ってことかもよ

828 :774RR:2016/12/10(土) 21:25:06.74 ID:DEfXy5hB.net
スライダーの跡じゃないのか?

829 :774RR:2016/12/11(日) 07:00:13.99 ID:zV3VqZUT.net
>>821
速度メーターの外側がマイル、内側がキロになってるけど
走行距離はキロ表示であってんの?
マイルじゃないん?

830 :774RR:2016/12/11(日) 11:34:20.60 ID:v9GnoMUg.net
>>829
US仕様のマイルメーターだからODOもマイル表示。
Kmに切り替えはできない。

831 :774RR:2016/12/11(日) 12:08:05.62 ID:xbWcstHl.net
ここ定期的にスフィアの社員湧くね
ステマが多い商品は最高評価を除外してレビューを見るといいよ

832 :774RR:2016/12/11(日) 12:56:54.66 ID:zV3VqZUT.net
>>830
やっぱりそうですか
2008年式で115万は高いすね

833 :774RR:2016/12/11(日) 13:26:27.91 ID:xbWcstHl.net
>>832
そもそもこれフレームに穴あけてるんだとしたらそんな車両かったらあかんやろ

834 :774RR:2016/12/11(日) 13:38:24.84 ID:CQ+31yYk.net
大雪
封印完了しました

835 :774RR:2016/12/11(日) 13:56:38.62 ID:5Oiq+aLq.net
トキオだけど10度以下は乗れんなあ

836 :774RR:2016/12/11(日) 14:22:01.72 ID:2AhxaLG2.net
埼玉だけどヒーテック着て江ノ島でコーヒー飲んで帰ってきたよ〜
もっと走りたいね!

837 :774RR:2016/12/11(日) 15:52:10.08 ID:puPtHHxX.net
>>832
同じ年式カラーだけどバイク屋で買うと走行2万以下だと総額で110万位にはなるかなあ
走行距離が本物ならこんなもんかなって感じ
>>833
そこは元々あいてない?俺のはあいてる

838 :774RR:2016/12/11(日) 16:14:21.28 ID:yBOcnYxJ.net
>>833
隼乗ってない人だな。

839 :774RR:2016/12/11(日) 16:28:14.69 ID:puPtHHxX.net
>>838
しかしあの穴は謎なんだけどなんでなんだろね
高速とかで退屈したときに指グリグリして遊ぶ位しか用事ないんだけど

840 :774RR:2016/12/11(日) 17:19:50.48 ID:BI5nTmuj.net
この穴ポコの事?
ttps://www.youtube.com/watch?v=i0xK8w28Xi8

841 :774RR:2016/12/11(日) 17:28:21.80 ID:CkMEIrbG.net
サスセッティング弄るための穴じゃなかたっけ?
ホイールはK8じゃないしカウル、タンクはK8だけど車体はL2なんじゃない?

842 :774RR:2016/12/11(日) 17:53:13.83 ID:zV3VqZUT.net
モトマップ 2017モデル出てるけ3色違いだけで
今までと全く同じ仕様ですか

843 :774RR:2016/12/11(日) 19:11:56.73 ID:u8rq0K8I.net
ながーい廉恥つっこんで何回汁穴だよ

844 :774RR:2016/12/11(日) 19:58:30.14 ID:puPtHHxX.net
>>840
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-b0-1c/siro_tubasa05/folder/789686/17/25819117/img_0
そっちじゃなくて右側のタンク下にあるアナぽこ
>>821はそこの穴からUSB電源みたいなの取ってる
それを見た人がフレームに穴空いてる車体なんか買うもんjy云々

845 :774RR:2016/12/11(日) 21:37:01.11 ID:WtMSQxGr.net
電熱系のインナー用にそこにしてるのかもね
邪魔そうだけど

846 :774RR:2016/12/11(日) 21:39:30.72 ID:xbWcstHl.net
>>838
乗ってるんだけどね、全く気づいてないわ、はじめからあいてんのか
冬は車庫でバッテリー抜いてカバーかけちゃってて確認しなかった

847 :774RR:2016/12/11(日) 23:06:32.12 ID:BI5nTmuj.net
そう言えばハンドルアップスペーサー+イージーフィットバー付けてる人たち
誰も言ってなかったけど、冬グローブでハンドルロックするとタンクと反対の
ミラー側に必ず手が当たるようになってしまった・・・

848 :774RR:2016/12/11(日) 23:24:45.64 ID:CkMEIrbG.net
>>847
タンクは握り方変えてミラーは社外品に交換すれば当たらないよ

849 :774RR:2016/12/12(月) 06:27:02.66 ID:t9COXu6V.net
>>538
遅レスだけど11月中旬四街道で知人がムルティストラーダやられた
同じ場所でBMWもやられたみたい
千葉はヤード天国だからすぐばらして海外かな
うちは自宅併設のガレージ入れてるけど下から覗けるんで
夜勤の時は部屋の電気付けたまま失禁してる
10日くらい前の深夜3時にうちの前にトラック止まった時はドキドキした

850 :774RR:2016/12/12(月) 07:06:31.81 ID:cGaSHWOK.net
僕もB-KINGの加速で未だに失禁しそうです(半ギレ

851 :774RR:2016/12/12(月) 07:42:24.33 ID:4TXbmb1q.net
>>849
アテントですか?

852 :774RR:2016/12/12(月) 08:05:23.44 ID:t9COXu6V.net
出勤でした・・・ 失禁してきます(´・ω・`)
今、アマゾンでヨシムラフルエキのブルーチタンが35%オフだったんでポチッてしまった
あーボーナスがぁ

853 :774RR:2016/12/12(月) 09:07:35.24 ID:JADSbCtl.net
2017型購入予定…やっぱ国内仕様選んだ方がいいですかね?

854 :774RR:2016/12/12(月) 10:25:56.95 ID:udw68+r8.net
何でそう思うの?逆輸入の方が断然カッコいいじゃん。所有欲が満たされるよ。隼選ぶのは性能じゃなくて隼を所有したいって気持ちでしょ?国内でいいのか本当に?

855 :774RR:2016/12/12(月) 11:25:13.99 ID:l6tyT6L/.net
何だっていいじゃん
フルパワーこそ至高!なんてのが隼乗りの前提って訳でもなかろうに。そんな俺もEUだがETCあと付けしたりしてるし公道でリミッター当てる走りはもうしない(多分)

856 :774RR:2016/12/12(月) 13:17:35.86 ID:blryTNtR.net
日本じゃフルパワー使えんだろ

857 :774RR:2016/12/12(月) 13:32:29.07 ID:uWLs4g9u.net
高速行くと一瞬で200以上いくからな
そんな出しませんて人は国内仕様でいいんじゃね
でもこのバイクで180キロってあくびが出るレベルだからマジで海外仕様をオススメする

858 :774RR:2016/12/12(月) 13:44:13.53 ID:qqxwz9NB.net
>>853
オレは自制心がないので敢えて国内仕様。
いまはまだ満足してる。

でもまだイケるって声が聞こえるくるw

859 :774RR:2016/12/12(月) 13:53:50.88 ID:/nQzpVes.net
6速100キロで流してるとき
3速に落として全開3秒程で200たからなー
周りに他車居なければ
ビックリするほど速度感無いしな

860 :774RR:2016/12/12(月) 17:35:12.22 ID:u+TWVsrB.net
>>859
速度自慢じゃないんだけど180だと速さを感じないんだよね
240↑くらいから速度感を感じるようになってくる
240も一瞬だもんなぁ

861 :774RR:2016/12/12(月) 17:55:52.46 ID:udw68+r8.net
万が一240で捕まると取り消し?

862 :774RR:2016/12/12(月) 19:07:17.94 ID:o5wmsbFL.net
180のリミッターはサーキットとか走るならダメだね

863 :774RR:2016/12/12(月) 19:10:59.13 ID:F2bS3LZk.net
国内仕様買って逆車以上にリミッターカットすればいいんじゃない。

864 :774RR:2016/12/12(月) 19:27:59.58 ID:h+Iy11At.net
国内仕様と海外仕様の違いはスピードリミッターだけじゃない
数値的には同じ出力だが

865 :774RR:2016/12/12(月) 19:40:10.83 ID:dUoj6YCI.net
>>861
その時の前歴や累計点数による
前歴無し、累計2点、までなら取消しにはならんよ

866 :774RR:2016/12/12(月) 20:38:01.39 ID:F2bS3LZk.net
>>864
だから逆車以上にあらゆるリミッターを解除するんだよ。
だれもスピードだけなんて言ってないぞ。
フルコンで書き換えすれば逆車以上の物になる。

867 :774RR:2016/12/12(月) 20:45:41.47 ID:dahVtAE6.net
そんな不安定なものより逆車でよくないか?

868 :774RR:2016/12/12(月) 23:59:56.50 ID:N5TIFQcI.net
>>864
ソースは?

869 :774RR:2016/12/13(火) 00:08:53.74 ID:FULRJ2eD.net
醤油は?

870 :774RR:2016/12/13(火) 00:44:47.50 ID:lkEnzBXp.net
>>852
おれも欲しくなってきた〜
ところで皆さんはマフラー交換と同時に燃調もやってますか?

871 :774RR:2016/12/13(火) 02:45:25.38 ID:Pqs0C9KO.net
>>868
マップが違う、普通のサブコンだと国内は書き換えれない部分がある。

872 :774RR:2016/12/13(火) 03:07:13.07 ID:Pqs0C9KO.net
パイロットパワー2CT 5000kmで終わったんだけどこんなもん?
ロードにかえようかな。

873 :774RR:2016/12/13(火) 03:11:52.86 ID:vaSjAjeS.net
>>872
ありえないよ
1万くらいだろ、大体

874 :774RR:2016/12/13(火) 06:30:50.40 ID:OKRCkAEF.net
2017型はいつでるのか発表あったの?

875 :774RR:2016/12/13(火) 06:34:08.02 ID:9F9YRSaz.net
モトマップは1月発売と出てるけど国内はまだ未発表かな?

876 :774RR:2016/12/13(火) 10:26:29.83 ID:FYZftR3h.net
国内と海外の違いは180リミッターだけじゃなく音も加速も違う
ソースはワールドの店員
断言してたからまあ違うんだと思う

877 :774RR:2016/12/13(火) 11:49:00.50 ID:xl2PgFnR.net
>>876のワールド店員が言っていることが本当なら、
国内仕様は単純にスピードリミッターを付けただけではなく
国内の加速走行騒音規制に適合させるためにECUのマップを国内専用のものにしているのだろうね。
ハーレーやドカ等の輸入車が国内専用のマップにしているのと同じだね。

キャブ車時代は海外仕様と国内仕様ではキャブのインシュレーターやサイレンサーの出口を絞ったり、
キャブやカムまで変えて国内の音量規制や馬力自主規制に対応させていたけど、
今はECUのマップでどうとでもなるからメーカーとしては楽だね。

878 :774RR:2016/12/13(火) 12:09:19.64 ID:jtGtlFSb.net
GSX-S1000は一部部品も違うという情報もあるから、隼も微妙に違うかもね

879 :774RR:2016/12/13(火) 12:45:17.11 ID:NaC63Syu.net
17年対応の排ガス騒音試験ができないから10RとH2は発売中止になってるけど隼は関係ないんかな?

880 :774RR:2016/12/13(火) 14:16:36.55 ID:FCbD9OYr.net
国内仕様と同じETC取付ステーは手に入るの?
スズキは純正部品の商品コードを開示しないからよく判らないんだよね。

881 :774RR:2016/12/13(火) 14:46:56.53 ID:9iSpeBMH.net
カラーチェンジだけなんやし値引きが大きい在庫車でええやん

882 :774RR:2016/12/13(火) 15:44:24.25 ID:jtGtlFSb.net
カラー変更だけと言いつつ、意外と細部がリファインされていることもあるよ

883 :774RR:2016/12/13(火) 17:37:15.35 ID:g15w4lLI.net
>>880
普通にパーツリストに乗ってるよ?
ブラケット、ETCとスクリュとテープ、ETCブラケットで
ブラケットは本体用とアンテナ用があるね

884 :774RR:2016/12/13(火) 18:15:47.69 ID:16oWpOEF.net
2017ニューカラーになったとしても規制の関係で9月までの生産ですよね?新型は来年秋以降に出るのかな

885 :774RR:2016/12/13(火) 19:21:46.45 ID:ywmSo3ZE.net
>>872
俺もPP2CTのライフはそんなもんだったよ

PP3と悩んで、今はM7RRだけども

886 :774RR:2016/12/13(火) 21:57:06.62 ID:OKRCkAEF.net
>>875
情報ありがとう!来年の三月か四月には新車で購入予定なんだ。

887 :774RR:2016/12/13(火) 22:27:08.77 ID:VF5CBdQj.net
今はZRX1200に乗ってるんですが、56歳だと前傾が厳しく隼で長距離は無理なんでしょうかね。
ZRXだと日帰り300キロくらいは大丈夫ですが?

56歳で隼は恥ずかしいですか?

888 :774RR:2016/12/13(火) 22:40:25.35 ID:hLenqdIm.net
恥ずかしくはないけど腰が悪い人には前傾が苦痛ではないでしょうか。

889 :774RR:2016/12/13(火) 22:46:42.57 ID:wpRaTRpv.net
>>887
レンタルバイクで2〜3回乗ってみたら?
その年齢ならバイクに体を会わせろ!無理してでも乗れ!とは言いにくい

890 :774RR:2016/12/13(火) 23:30:53.14 ID:LbuUEJA4.net
22歳で初大型だけど隼に乗るために免許とった

891 :774RR:2016/12/13(火) 23:32:14.38 ID:VF5CBdQj.net
>>889
100キロ県内に隼のレンタルはないですが、前傾のきついバイクを探して見ます。
ありがとうございます。

892 :774RR:2016/12/13(火) 23:32:56.58 ID:VF5CBdQj.net
>>888
腰痛持ちなんです。

893 :774RR:2016/12/14(水) 00:06:39.90 ID:ODn8lH48.net
>>892
諦めましょう

894 :774RR:2016/12/14(水) 00:28:41.95 ID:EOFcCFrp.net
隼はハンドルが低いってより
一般的な日本人にはハンドルが遠い
特に日本人体型のオッサンにはそう感じるはず
手が伸びきる感じが辛いな

大柄な外人向けのポジション

ただしステップは高いので膝裏が痛くなるスズキ伝統の変態ポジション

895 :774RR:2016/12/14(水) 00:33:39.81 ID:scqQUsfJ.net
腰痛持ちにはおすすめ出来ないなあ

896 :774RR:2016/12/14(水) 00:59:58.16 ID:9tHWk/gs.net
182cmだが
ポジションには
余り違和感ないな

897 :774RR:2016/12/14(水) 04:51:24.94 ID:kXFyrEls.net
B-KINGはポジション楽チンです(半ギレ

898 :774RR:2016/12/14(水) 06:02:59.17 ID:NXJ/Hz2F.net
腰痛持ちだけど、特に腰に負担は無いけどなぁ
それより首筋が痛くなるOrz

899 :774RR:2016/12/14(水) 06:44:25.96 ID:brNcf2wX.net
スーパースポーツは股がったことしかないけどハンドル近いから楽そうね
35で隼買って最初に載った時は身体中痛くなったよ
なるべく日を空けないで乗るようにしてたら慣れてきたかな
頻繁に乗れないなら慣れる前に嫌になっちゃうかも?
ニーパッドつけて尻から太もも全体で重心支えるようにしたら手は平気になった
42になったが体固くなって前傾で体をひねって後方確認するのがきつくなってきたので
安全確認は昔より慎重にやってる

900 :774RR:2016/12/14(水) 07:09:49.41 ID:EStdqkvZ.net
隼とR1000だとR1000の方がポジション楽だよ
ツアラーかと思うほど楽ちん

901 :774RR:2016/12/14(水) 09:15:37.36 ID:y3WH29q7.net
ハンドルアップスペーサーでも
随分楽になると聞いたが...

902 :774RR:2016/12/14(水) 10:12:51.93 ID:aw09tMCX.net
>>883

できれば番号かサイトを教えて頂けないですか?
ttp://www.alpha-sports.com/suzuki_parts.htm?gclid=CPKU6b6Mm4wCFQaNbgod5Gkm6Q

自分、ここしか知らないのですが、探しきれなくて。。。

903 :774RR:2016/12/14(水) 12:49:09.17 ID:ip8SamWU.net
>>898
>腰痛持ちだけど、特に腰に負担は無いけどなぁ
>それより首筋が痛くなるOrz

同じく
原付での振動は腰に響く

904 :774RR:2016/12/14(水) 12:50:29.14 ID:4kAedIir.net
>>821
これ結局4816マイル? キロ?

905 :774RR:2016/12/14(水) 13:37:25.50 ID:VZ7s7AW3.net
>>902
同じだけどこっちの方が見やすくない?

https://www.webike.net/wbs/genuine-estimate-input.html

906 :774RR:2016/12/14(水) 15:01:59.18 ID:y9syohXX.net
>>902
自分はパーツリスト買ったよ
修理もメンテも基本自分でやる派だから
#34162-15H00 ブラケットETC
これはアンテナ用ブラケットでメーターassyの前下?らへんに取り付ける
03451-0512A スクリュ
これはメーターassyにブラケットを取り付けるネジ
#47491-15H00 ブラケット、ETC
これがETC本体を車体に取り付けるブラケットだが
取り付け自体は両面テープなのでホムセンで
強力両面かプチルシール買えば大丈夫

907 :774RR:2016/12/14(水) 15:34:58.37 ID:S4LN9qwX.net
>>887友人のデイトナ675跨ったらオイラのブサよりめちゃくちゃ軽かった、
でも前傾がキツ過ぎてだめだった…こんなオイラも50歳。

908 :774RR:2016/12/14(水) 18:07:26.52 ID:+UtdjdEC.net
>>902
ここでも探せるよ
http://www.ronayers.com/oemparts/c/suzuki_motorcycle/parts

909 :774RR:2016/12/14(水) 23:20:30.05 ID:LaOGRgKO.net
ブサは前傾緩い方だと思うが…(^_^;)

910 :774RR:2016/12/14(水) 23:28:55.83 ID:foHyaFer.net
80年代のレプリカ、90〜2000年代前半のSSの次に前傾楽だね。

911 :774RR:2016/12/14(水) 23:39:02.45 ID:isNaS0Qk.net
教習所出たばかりで、ワールドでまたがったときはやばいもん買ったと思ったもんだ

912 :774RR:2016/12/15(木) 02:04:50.48 ID:Sr1gTtAa.net
チビに隼は大変かもな

913 :774RR:2016/12/15(木) 02:29:47.60 ID:YAnWsjyE.net
お前のようなデブに乗られると隼=デブのイメージ付くから早く降りてくんね?

914 :774RR:2016/12/15(木) 03:04:45.42 ID:s20WHjWs.net
かといってガリガリもみっともない

915 :774RR:2016/12/15(木) 07:00:09.52 ID:L9Nr4egk.net
隼のチェーン張りなんですが、みなさんリヤスタンドでリヤを上げた状態で何センチぐらいが適切でしょうか。
リヤスタンドを外してタイヤを接地させると多少張り具合が変わりますよね。

916 :774RR:2016/12/15(木) 07:18:45.94 ID:HLPP/yFw.net
>>915
跨って1Gかけて調整するのがいいんだけど普通に調整するなら3〜4cmで合わせておけば問題は無いんじゃない?張りすぎは一番ダメ。ミッション壊れる。パワーロスも酷い。

917 :774RR:2016/12/15(木) 09:39:41.96 ID:0PxOwSmX.net
>>905
>>906
>>908

ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

918 :774RR:2016/12/15(木) 09:47:30.80 ID:0PxOwSmX.net
>>917

探しながら気になったのですが、現行(2014年以降)の海外モデルにも
ETCステー(ブラケット?)は付いているものなんですかね?

919 :774RR:2016/12/15(木) 14:43:30.47 ID:EuA6mK3B.net
>>918
両面貼り付けな時点で後付けくさいしついてないんじゃね?

920 :774RR:2016/12/15(木) 16:51:49.41 ID:xolnzCTT.net
2017の逆車は170万円前後ですね。国内でリミッターカットの方が安いな〜

921 :774RR:2016/12/15(木) 17:17:50.20 ID:DyF02Kqp.net
2011年式買った 2014年のブレンボのキャリパーに交換したいんだけど
ポン付けで交換できる?
この場合ってブレーキパッドも交換しないとだめ?

922 :774RR:2016/12/15(木) 17:50:04.01 ID:QapmJVe+.net
>>921
>>619あたりで交換した人いたよ

923 :774RR:2016/12/15(木) 18:50:30.90 ID:iF2KjmQy.net
>>920
発表されたんですか?

924 :774RR:2016/12/15(木) 19:04:47.43 ID:e1YbO3rV.net
2017の逆車Goobikeとかに出てました。176万とか168万とか

925 :774RR:2016/12/15(木) 19:05:54.24 ID:e1YbO3rV.net
ちなみに国内はまだだと思います。でも20〜30万は安いはずですよね

926 :774RR:2016/12/15(木) 19:14:06.98 ID:Vs4Rksjh.net
しかしなんで国産メーカーのフルスペック乗るのに
高い金だして逆輸入車買わなきゃならんのか。
自主規制とかやめろよホント

927 :774RR:2016/12/15(木) 19:48:23.15 ID:5CaFtqlk.net
>>926
昔に比べたらちゃんとしたルートがある
今の方が天国

928 :774RR:2016/12/15(木) 20:11:31.02 ID:L9Nr4egk.net
>>916
サンクスです。
参考にします。

929 :774RR:2016/12/15(木) 20:15:16.63 ID:L9Nr4egk.net
自分は旧ブサのりですが、サイドスタンドが短いと前から感じています。
左下がりの傾斜でサイドスタンドで停車すると結構左側へ車体が傾くのでちょっと気を使いますね。

930 :774RR:2016/12/15(木) 20:31:36.32 ID:5G34ZwWO.net
九州地震の後にブサは無事だったのに他はコロコロ転がってる写真無かったっけ?

931 :774RR:2016/12/16(金) 00:01:26.77 ID:RmOn/rLH.net
>>929
私は新型ですが、それはおもうことあります、ですが他の車種でも思ったことあります
し、外車のように整備してても折れるようなことはそうそうないので。
定期的なグリスアップ(重要)と傾斜などは当然注意するようしておけばさほど問題になること
ではないとおもいます。

932 :774RR:2016/12/16(金) 00:09:37.88 ID:Bjud78dc.net
>>929
たまに隣の車両とのスペースで気を使わなくちゃいけないこともあるけど
浅いよりはいいんじゃない?

933 :774RR:2016/12/16(金) 00:27:01.76 ID:OyMOmmQ3.net
>>929
思うわー おれねーかとおもう

934 :774RR:2016/12/16(金) 07:42:39.91 ID:rHULn35E.net
外人がサイドスタンドで一脚みたいに車体浮かせて、
くるっと転回してる動画みたことあるから
かんなり丈夫なんだなと思ってる。

935 :774RR:2016/12/16(金) 08:31:23.85 ID:/7GyhkY/.net
あれはやめた方がいいよ

936 :774RR:2016/12/16(金) 08:35:23.24 ID:0MiLOTTK.net
誰がみても無茶しゃがってになると思う

原付の時はやってたけど

937 :774RR:2016/12/16(金) 10:44:42.10 ID:Ja2HbveL.net
>>934
それが原因で走行中折れて
駐車するときスタンド無かったら泣ける

938 :774RR:2016/12/16(金) 11:28:53.58 ID:llQwLUc6.net
ちょっと変わるけどスタンドかけづらくない?
気持ち程度しかでっぱりがなくて何回もスカッちゃうわ

939 :774RR:2016/12/16(金) 11:45:22.43 ID:Bjud78dc.net
>>938
俺の乗ってるスクーターはガッツリ出っ張ってる。
で裾が引っかかってこけそうになる事数回。
気持ち程度で十分じゃない?

940 :774RR:2016/12/16(金) 11:56:23.67 ID:RmOn/rLH.net
>>934がいってるやつと違うかもしれんが、サイドスタンド支点にして向きをかえる
ことはたまにある。国産バイクはこの程度で壊れるほどやわじゃないよ。
整備不良とか、協議みたいなやりかたは全然別の話な

941 :774RR:2016/12/16(金) 13:59:39.68 ID:hATzQGoV.net
川崎の650がそれでフレーム割れてたな…

942 :774RR:2016/12/16(金) 15:54:44.83 ID:TZKqLqGZ.net
>>940
確かにそれは普通にやるけど、ハヤブサに関しては重量とあの細さ(製造時期によってはリコールも出てるくらいだから)考えたらやらない方が良さそうだぞ。

943 :774RR:2016/12/16(金) 21:07:36.38 ID:C8LAyrDV.net
サイドスタンドの付け根が緩んでるんじゃ無いかって位に
車重が掛かったときにスタンドがズルっと滑るのが気になる。

944 :774RR:2016/12/16(金) 21:29:42.87 ID:/7GyhkY/.net
>>940
ヤワとかじゃなくて、メーカーが想定してないことはやらない方が…

945 :774RR:2016/12/16(金) 23:26:56.61 ID:RF3vrdMa.net
軽いバイクはアレいいけど隼は少しずつズルズルやる位じゃないとヤバいと思うよ

946 :774RR:2016/12/17(土) 07:19:38.47 ID:/h5WIFgS.net
Michael Jackson - Heartbreaker - Choreography by Misha Gabriel & Maho Udo - Shot by @timmilgram
https://www.youtube.com/watch?v=5CBF1F9DiZI

Kehlani - CRZY | Antoine Troupe Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=y47AsHaKYbU
Les Twins and Boubou in NYC | Kehlani - CRZY
https://www.youtube.com/watch?v=zYexg2r3xW8

BRUNO MARS - 24K Magic | Kyle Hanagami Choreography
https://www.youtube.com/watch?v=eFWieJL6Xys
WORK - Rihanna Dance Video | @MattSteffanina Choreography ft Fik-Shun
https://www.youtube.com/watch?v=NEtt7VQwoBc

Les Twins TRNDSTTR (Lucian Remix) lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=smfLxRu6sQA
Les Twins x Skitzo x Waydi x Boom Squad x Team France | YAK Films x HANN "HANN Wrap"
https://www.youtube.com/watch?v=uvzxXKYvaJo

Nonstop, Dytto, Poppin John | FRONTROW | World of Dance Los Angeles 2015 | #WODLA15
https://www.youtube.com/watch?v=Mflg-PzioHA
Fik-Shun | FRONTROW | World of Dance Las Vegas 2014 #WODVEGAS
https://www.youtube.com/watch?v=mg6-SnUl0A0

Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=4TnUePIxP8I
Desserty
https://www.youtube.com/watch?v=oe6ACKMyF7I
https://www.youtube.com/watch?v=D76OSIdqtak
Dytto
https://www.youtube.com/watch?v=KqmMJ4dzY5Q
https://www.youtube.com/watch?v=zOyA92EicfM
https://www.youtube.com/watch?v=Y8sPid6SwTg

豪華すぎるダンサーたちの練習
https://www.youtube.com/watch?v=0JmaPbUO01k
https://www.youtube.com/watch?v=PRFqqApq0ZE
一番上の動画、最初のグループ、前列、真ん中Maddie Ziegler
https://www.youtube.com/watch?v=2vjPBrBU-TM
一番上の動画、最初のグループ、前列、左Samantha Long
https://www.youtube.com/watch?v=Kvl0G1mUqFw
https://www.youtube.com/watch?v=I5HOpLDNiZ4
一番上の動画、最初のグループ、後列、左Autumn Miller
https://www.youtube.com/watch?v=_oqvSIrU_4I
https://www.youtube.com/watch?v=htv9KS8U3xE
一番上の動画、2番目のグループ、真ん中Kaycee Rice
https://www.youtube.com/watch?v=1p-n0ZPw51g
https://www.youtube.com/watch?v=LvqrSjggBhk

947 :774RR:2016/12/17(土) 18:55:33.70 ID:mMVDmStN.net
16年モデルの白の新車をコミコミ140で買えた

948 :774RR:2016/12/17(土) 19:47:44.53 ID:o5B88Uzd.net
いいな新車かぁ立ちゴケと盗難に気をつけて!

949 :774RR:2016/12/17(土) 20:36:23.72 ID:4CQVO9ci.net
>>947
エンジン周りとギア周りと外装慣らし終わらしたから
代えてあげようか?同じ16年だし白ブサだし( i _ i )

950 :774RR:2016/12/17(土) 20:57:58.78 ID:nZHumg49.net
>>948
ありがとう!
アンカー打ち込んだりはできないからアンカープレートで簡易地球ロックするつもり!

951 :774RR:2016/12/17(土) 23:23:10.73 ID:/eXAUP8i.net
現行買いたいから19年位までモデルチェンジしないでほしいな

952 :774RR:2016/12/18(日) 09:11:56.80 ID:tS+SOMzf.net
これ◯年式ですか?って当てに来る人とは距離をおこう。
なんか語られるとウザい

953 :774RR:2016/12/18(日) 16:25:45.87 ID:QfST0ACp.net
2011年式買った マフラーが月木レーシングだった
爆音だが今じゃ気に入ってる
朝晩はエンジンかけれんけどw

954 :774RR:2016/12/18(日) 20:05:07.19 ID:tS+SOMzf.net
はじめてチェーンメンテやってスタンドで浮かしたまま
シフトアップしてみたんだがクラッチ切る度にガコガコいうのは
緩んでるから?

955 :774RR:2016/12/18(日) 20:54:03.85 ID:s7KQS4SL.net
頭のネジが緩んでるだけだろ、ゆとり野郎

956 :774RR:2016/12/18(日) 22:33:01.88 ID:eKdpLkOD.net
>>954
普通に走っていてもガコガコいうだろ
やさしくクラッチをつなげたりしたときにはいわないけど
そんなもんだろ

957 :774RR:2016/12/18(日) 23:35:32.61 ID:NGGHQv1j.net
ワロタ
いきなり隼乗った口かwww

958 :774RR:2016/12/19(月) 07:02:32.85 ID:MTK9dTnk.net
PS4欲しくて金もあるのにわざわざNintendo64とかスーファミとか
買う意味がわからん。貧乏人黙ってろ。

って思う

959 :774RR:2016/12/19(月) 07:41:22.51 ID:vNnP52du.net
それは喩えが悪いね
幼稚園児はロードバイクじゃなく補助輪付き自転車から始めた方がいいよ

って話

960 :774RR:2016/12/19(月) 08:47:17.51 ID:OembgmI8.net
>>954
オレも同じこと思って聞いたことがあるけど
多分大丈夫。アクセル戻した時にもなるよね?
チェーンへのテンションが急になくなるから
当然ガシャってなります。
浮かした状態なら緩みはさらに多いし
後ろに引っ張る力がないからもろ緩みがショックとして
現れるだけだよ。

あとここの住人は凄い人達ばっかで初心者には
向かないかも。なんせ隼に乗れてる特権階級で
バイク歴も長くて下々の民の我々がとても話しかけれる
ような方々じゃないから。初心者の癖に隼?とか
貧乏人がぁとか普通の人には言えないもん。
隼と同化してるから自分も凄い人になってるだろうね。

961 :774RR:2016/12/19(月) 10:18:34.38 ID:cmrggJss.net
>>960
あなたみたいに丁寧に教えてくれる人がいると助かりますよ♪お金ある人は自分で整備なんかしませんよ!

962 :774RR:2016/12/19(月) 10:24:09.60 ID:29zFwwqs.net
お金はないが腕はそれ以上にないので店に持っていくしか無い俺低みの見物

963 :774RR:2016/12/19(月) 11:36:27.55 ID:RWz8GGCi.net
>>960
分かってるならROMってろって言われるぞw

964 :774RR:2016/12/19(月) 12:05:32.49 ID:Vy6aFZUW.net
>>961
バイクは隼に限らず
「◯◯に乗ってる俺スゲー」
的なおっさん中二病発症してる奴が
多いから気を付けな

965 :774RR:2016/12/19(月) 16:21:21.36 ID:ac5zwX+k.net
>>963
ROMってたんだけどあまりに
>>954が不憫でw
自分も経験あったからお役に立てばと思いました。
鬱憤はバイクで晴らせばいいのになぁ

966 :774RR:2016/12/19(月) 19:28:51.17 ID:j8y0LzKM.net
スタンド持ってないけどスタンドフックがキラキラ光っててカッコ良かったので買っちゃった

967 :774RR:2016/12/20(火) 02:30:27.85 ID:/hwmRriU.net
>>960
めっちゃ早口で言ってそう

968 :774RR:2016/12/20(火) 10:48:47.50 ID:LF7PxChx.net
>>966

どこのやつ?

969 :774RR:2016/12/20(火) 12:10:54.77 ID:UNHrO6g5.net
>>965
貴方みたいな人が居ると嬉しいですよ
住人にはエア隼乗りが6割以上だと思います
同じバイクに乗る者に対して珍妙なレスをする人間は寂しさを感じます

アンチ隼、維持もキツキツの隼乗りとかも当然居ると思うので
心の余裕の無い荒んだレスしか思い付かない人も居るんでしょうねw

GJですよ

970 :259:2016/12/20(火) 16:30:35.45 ID:ruL+g1Yb.net
>968
これ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00C6YS6B8

971 :774RR:2016/12/20(火) 20:59:26.75 ID:L0pYpJ7Q.net
え、エア隼乗りなんているの!?
信じられないー

972 :774RR:2016/12/20(火) 21:06:36.92 ID:M2sZAjmc.net
居ますよ

973 :774RR:2016/12/20(火) 21:19:04.62 ID:fHLRuH9p.net
ごめん実はB-KING乗りなんだ・・・

974 :774RR:2016/12/20(火) 22:15:47.25 ID:nufC9/at.net
仲間がいて嬉しいです(半ギレ

975 :774RR:2016/12/21(水) 00:52:13.83 ID:ZNqO5vkG.net
菌王海苔っていつも半ギレの印象

976 :774RR:2016/12/21(水) 08:33:18.67 ID:qJzgxRsv.net
>>975
狂ってないと乗れないから仕方ないんやで

977 :774RR:2016/12/21(水) 10:22:24.99 ID:nMwByzFz.net
bkingっていいバイクだと思うけど
何でネタ扱いなの?

978 :774RR:2016/12/21(水) 11:24:10.90 ID:6Q2XAnog.net
>>975
いつもっていうか一人が住み着いてるだけだ

979 :774RR:2016/12/21(水) 17:15:39.93 ID:Htd4GIQA.net
みんなどこのバイクカバー使ってる?
経年劣化した時白い粉が出ないカバーってどのメーカーかなぁ?
今ユニカーだけど2年で粉が出て来た

980 :774RR:2016/12/21(水) 18:57:48.93 ID:1kfBjdLT.net
隼のためにバイクガレージ建てた

981 :774RR:2016/12/21(水) 19:14:41.11 ID:4fVR1eo5.net
俺は隼と自動車はシャッター付ガレージに入れてる。青空の
原ニMTと原ニスクーターはメーカーごとの純正カバー使ってるわ
経験上メーカー純正が値段高いけど耐久性も高いと思ってる
後はカバーしてもできるだけ日陰の時間が多い場所を選んで
停めているな、日照時間も積もり積もると馬鹿にならない

982 :774RR:2016/12/21(水) 19:22:41.88 ID:MgdQwhg8.net
俺もガレージに入れてるからカバーあんまり痛まないなぁ。黒いヤツでちょっと厚みのあるヤツ使ってる

983 :774RR:2016/12/21(水) 19:49:08.14 ID:1HuqPwSe.net
カーポートの下に入れてるけど陽が当たる時は当たるもんなぁ
シロブサだからカバー取った時あんま目立たないけどミラー、シートはポツポツ粉が付いてる

前の奴は4年位使ってたけど全く粉が出なかった
けどメーカーなんて覚えてないのよね
誰か何年も使ってるけど出てないよって人教えてくれないかぁ

984 :774RR:2016/12/21(水) 19:53:22.98 ID:B7DZSqH9.net
レンタルのバイクガレージに入れてる人、入れてた人いますか?今検討しているんです

985 :774RR:2016/12/21(水) 19:53:56.71 ID:B7DZSqH9.net
バイクガレージっていうかレンタル収納ですね

986 :774RR:2016/12/21(水) 20:43:29.21 ID:koey5DZ1.net
バイクカバーは楽天セールで4〜5000円ぐらいの極厚カバー買ったなぁ。口コミの評価もまあまあ良かった。個人的にはファスナーが良かったけど、下でベルトで繋ぐタイプだった。
ブランドに全く拘らないので概ね満足しているよ。

987 :774RR:2016/12/21(水) 21:06:10.35 ID:BDgkvjnJ.net
>>984
はいなんでしょう?

988 :774RR:2016/12/21(水) 21:17:35.11 ID:B7DZSqH9.net
>>987
盗難が心配ではありませんでしたか?出し入れする時とかあまり見られないようにした方がいいです?

989 :774RR:2016/12/21(水) 21:32:52.10 ID:BDgkvjnJ.net
>>988
確かに近くにないのは不安だけど、ガレージ破って盗もうって輩相手なら自宅保管でも同じくらい危険なんじゃなかろうか
その辺はあまり深く考えなかったね、まあ近所の治安がそんなに悪くないのもあるけど

990 :774RR:2016/12/21(水) 21:34:09.68 ID:O3vaQa38.net
チャッチャラチャーン チャッチャッチャッ チャッチャラチャッチャッチャン♪
ttps://www.youtube.com/watch?v=A7VHpEMQkws

991 :774RR:2016/12/21(水) 22:19:18.41 ID:B7DZSqH9.net
>>989
ありがとうございました参考になりました。

992 :774RR:2016/12/21(水) 23:45:49.74 ID:kXoairOK.net
>>980
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。

993 :774RR:2016/12/22(木) 00:49:20.38 ID:YRmsMPHv.net
>>979

購入履歴を見たら、俺はこれを買ってた

http://item.rakuten.co.jp/auc-yell/bike-cover-ox-3l/

紐が劣化で割とすぐに切れたことと、表面がすすけてきた以外は特に問題なし
ノーマルならワンサイズ小さくても大丈夫かもね
多分次もこれを買う

994 :774RR:2016/12/22(木) 03:31:53.66 ID:CfIeC6ks.net
新スレ立つまでレス禁止な、他のスレ最近たてたせいか俺はたてれなかった。

995 :774RR:2016/12/22(木) 07:30:11.78 ID:R56g/3hu.net
>>994
らじゃ

996 :774RR:2016/12/22(木) 08:06:07.82 ID:FZrmARJ/.net
>>994
わかりました。レスしないようにしまっす!

997 :774RR:2016/12/22(木) 08:10:36.74 ID:XufSi6JB.net
了解でごわす

998 :774RR:2016/12/22(木) 08:43:04.57 ID:zn7GsruL.net
お前らムダレスするなってw
今年の木曜日もあと2回だなぁ

999 :774RR:2016/12/22(木) 09:02:53.23 ID:64NP2fnP.net
>>994
分かったよ

1000 :774RR:2016/12/22(木) 10:17:33.00 ID:qhLJ3+Pw.net
あは〜ん

総レス数 1000
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200