2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ120

1 :774RR:2016/10/22(土) 23:16:18.34 ID:4l6s6yep.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」

前スレ

まったり隼スレ117
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465541814/
まったり隼スレ118
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1468768242/
まったり隼スレ119
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472905327/

201 :774RR:2016/11/05(土) 23:14:59.66 ID:w2ViAk+p.net
バイクに向いてないんじゃね?

202 :774RR:2016/11/06(日) 09:21:36.44 ID:SRSU6Ouy.net
納車されたばかりの2016年式の隼に乗っています。
みなさん、スマホホルダーは何を使ってますか?
そして、どうやって取り付けてますか?

iPhone6プラスなんですが、どう付けたものかと
困っています。

203 :774RR:2016/11/06(日) 10:01:18.05 ID:e1UXQfiY.net
バイク用スマートフォンホルダー

とかアマゾンで調べると関連でワンセット出てくる

204 :774RR:2016/11/06(日) 11:07:14.61 ID:NIjB3Bhg.net
>>202
ガッチリ付けてな
ツーでスマホ無くしたときは泣いたわ

205 :774RR:2016/11/06(日) 11:23:44.93 ID:zj7JFuU7.net
デイトナのバーをハンドルのセンターに付けて、バーにUSBとスマホホルダー付けてる。跨がるとメーター類に干渉せず、良い感じ。

206 :774RR:2016/11/06(日) 11:44:25.13 ID:jNFfgjV8.net
http://i.imgur.com/PCzt4Vu.jpg

こんな感じですな

207 :774RR:2016/11/06(日) 12:17:11.22 ID:lhlsbSMI.net
>>206
話違くてすまんけど、鍵をその向きで入れてると高速走行時にキーホルダーとか風の巻き込みで暴れない?
180度反対に刺すと暴れないからいつも刺す方決めてる。

208 :774RR:2016/11/06(日) 13:01:14.81 ID:e1UXQfiY.net
>>207
おっ?今日は元気やなぁ
くらいにしか考えたことなかったわ。
確かに走行中はブンブンなるなw

今後は参考にさせて貰うわ、ありがとう!

209 :774RR:2016/11/06(日) 13:24:26.15 ID:TT/dni2R.net
トップブリッジがはげてるのは大体気にせずさしてる人かな
キーホルダーではげてくる

上向きに差しててもさすがに風で煽られこすれる場合もあるから
素材に注意した方がいいけれど

210 :774RR:2016/11/06(日) 15:47:12.90 ID:WvxMTM73.net
>>207
あ、俺もそう
キーホルダーはスズキ自動車の純正なんだけど、リングが上に向くように必ずセットしてる
今は問題ないけど、前はカバーがキーホルダーで擦れて傷だらけになったから

211 :774RR:2016/11/06(日) 16:18:43.05 ID:E6fs98jK.net
1ヵ月前に隼買ってから
全く乗ってなかったCBR250Rを今日ひさしぶりに乗ったが
あまりにも走らなくてビックリした
全然前に進まないしw

212 :774RR:2016/11/06(日) 17:03:29.71 ID:jNFfgjV8.net
>>210
教訓
キーホルダーは毛糸にしよう

213 :774RR:2016/11/06(日) 18:16:49.55 ID:vhD+vMup.net
>>206
かっけえ

214 :774RR:2016/11/06(日) 20:28:56.48 ID:KyjNkDfo.net
俺はこう

http://i.imgur.com/ohLQMRe.jpg

215 :774RR:2016/11/06(日) 20:30:45.22 ID:TT/dni2R.net
おバーはん
バーハン化しようかなぁ

216 :202:2016/11/06(日) 20:41:58.35 ID:SRSU6Ouy.net
>>206

202です、まさにそんな感じで私も付けたいと
思っていましたので、参考にさせていただきます。
というより、パクらせていただきます笑
ありがとうございました。

それで走行中に外れたり、あるいはヒヤッと
したことは皆無ですか?

217 :774RR:2016/11/06(日) 21:09:28.88 ID:rnXjarU7.net
>>216
全部自分で取り付けてますが今のとこ(8ヶ月、4500km)
ヒヤッとはないですよ。

正解かどうかはわからないけど「かませ」に
太い輪ゴム切って挟んでみてます。

コストパフォーマンスはかなりいいと思いますよ。

218 :774RR:2016/11/06(日) 22:26:07.14 ID:WvxMTM73.net
>>212
今はバーハンキット入れてるから余り関係はないんだけど習慣でそうしてるな

219 :774RR:2016/11/06(日) 23:46:38.84 ID:dCzKD5aA.net
バーハンはやっぱりダメだわ
身体が拒絶反応示す

220 :774RR:2016/11/06(日) 23:54:08.04 ID:SXfMroNp.net
>>216
携帯のバンパー次第ではデイトナだと段差で吹っ飛ぶよ
スクーターがデイトナホルダー使用しててアルミバンパー
付けてるからサイズがギリだったからかもだけど
吹っ飛んだわ
奇跡的にキャッチ出来たから良かったけど
ハヤブサにはサインハウスの奴を付けてるけどコッチは
今の所問題はないけどコスパは悪いよね
バーはキジマの奴を使ってる

221 :774RR:2016/11/06(日) 23:55:46.32 ID:SXfMroNp.net
因みにiPhone6sPLUSです

222 :774RR:2016/11/07(月) 09:07:16.64 ID:wVHQiz3g.net
206です

私も6plusです。
そうですね、普段使いが手帳型のケースなんで気にせず
外してますがギリギリかもしれませんね

ダメな情報流すとこでした
>>220に感謝!

223 :774RR:2016/11/07(月) 09:29:22.44 ID:+7h74WTg.net
俺も6sプラス。
サインハウスは作りがしっかりしてるし、iPhoneぶっ飛ばすこと思えば、作り込み具合や安心感で言ったらいいんじゃないかなー!?

ということでサインハウスに一票!

224 :774RR:2016/11/07(月) 09:59:15.09 ID:MoaaLjL6.net
サインハウス良いんだけど、高いんだよなぁ。購入に躊躇する。

225 :774RR:2016/11/07(月) 10:07:15.20 ID:rVuBTjl7.net
Zultraの俺、高みの見物

デカすぎてマウント出来ん。

226 :774RR:2016/11/07(月) 12:25:32.76 ID:emMVJhln.net
ドライブモードABCの違いが全くわからないんだが

227 :774RR:2016/11/07(月) 13:18:00.30 ID:+EDPzhmk.net
>>226

ある程度捻るようにならないと分かりづらいかも。
街乗りし易くなりますとかそんなんじゃないよ。

228 :774RR:2016/11/07(月) 14:41:17.69 ID:eKV0z6dy.net
俺もサインハウスを使ってるよ
隼に乗ってる人間がこんな小銭をケチってどうすんのw
作りは上にもあるように堅牢で絶対的な信頼性があるよ
安物買いの銭失いって言葉は知ってるかい?

229 :774RR:2016/11/07(月) 15:45:54.77 ID:SXjRZjhm.net
ケチってレギュラー入れるやつもいるから仕方ないね

230 :774RR:2016/11/07(月) 15:47:24.95 ID:nqFJpd/m.net
>>228
確かにこれだけの金額差でこれだけ
優越感に浸れるなら安いもんだ。

安物買いの銭失い(キリッ

231 :774RR:2016/11/07(月) 17:21:32.57 ID:plst5w3W.net
木曜からのミラノショーでハヤブサ含む計4台の新型情報確定ぽい

232 :774RR:2016/11/07(月) 18:24:11.67 ID:wdpd9lLh.net
どこ情報だよw

233 :774RR:2016/11/07(月) 18:53:10.11 ID:uK3HQ4B+.net
隼、現行型で2017年カラー出てなかったっけ?

234 :774RR:2016/11/07(月) 19:03:02.46 ID:b+NK1o08.net
https://news.webike.net/2016/10/05/70926/
>これら5車種に加え、11月にイタリア・ミラノで開催される二輪車ショー「EICMA2016(ミラノショー)」で新型モデル4車種を発表し、合計9つの新型モデルを2017年に投入する予定である。

ハヤブサとは書いてないけど可能性は高いんじゃね
去年は9月に2016年版でてたし

235 :774RR:2016/11/07(月) 19:09:35.06 ID:xwaZ1ISh.net
あの黒と青と白黒の、現行の色違いでしょ?

236 :774RR:2016/11/07(月) 19:24:43.50 ID:TJJ7vEgl.net
追加の4車種ってGSX250Rと125か150とVストローム250と新型スカイウェイブだろ
2017年モデルの発表が遅いのは気になるけど今年はこないと思うぞ

237 :774RR:2016/11/07(月) 19:35:00.50 ID:3GYK7QiH.net
来年発売は無いけど、Vスト1000やGSX-R1000みたいにコンセプト(プロト)モデルとして実車展示も無いとはいえない

238 :774RR:2016/11/07(月) 20:23:52.92 ID:xieQNYRs.net
@「GSX-R1000」、「GSX-R1000R」
A「GSX-R125」
B「GSX-S750」
C「V-Strom(ブイストローム)1000」、「V-Strom1000XT」
D「V-Strom650」、「V-Strom650XT」

これらの発表済み5車種に加えて2017に更に4車種の新型モデル出るってんだから
隼が含まれてる可能性も結構ありそうだけどなあ

239 :774RR:2016/11/07(月) 21:11:47.61 ID:Bh1MD3WU.net
>226
オレもオレも
初心者なのでCモードで使ってるつもりが、
一度エンジン切るとAモードに戻るの知らなくて
ずっとCモードのつもりで走ってた。

バッテリー外した時の時計といい痴呆モードには困る。

240 :774RR:2016/11/07(月) 21:15:58.00 ID:BmzWw4cE.net
>>239
こうやって本来の性能に慣らすのがスズキ流…なんてな

241 :774RR:2016/11/07(月) 22:48:20.79 ID:7BB6iol+.net
2017年隼はカラーチェンジのみ これ確定だから

242 :774RR:2016/11/07(月) 22:54:17.28 ID:3CjpDZmM.net
>>239
Cでラフにクラッチをつなげるとエンストしやすいぞ

243 :774RR:2016/11/07(月) 23:00:07.64 ID:Bh1MD3WU.net
え?
Cモードの方が低速トルクあるんじゃないの?

244 :774RR:2016/11/07(月) 23:15:47.52 ID:cmwkZCL+.net
Cは全体のパワーダウンだから当然低速トルクもおちる

245 :774RR:2016/11/08(火) 04:10:09.64 ID:PZbfcpN7.net
Bは?

246 :774RR:2016/11/08(火) 07:33:51.37 ID:R5ZLFlQg.net
r600/750だけど隼も同じかな?
http://i.imgur.com/9iTbYxf.jpg

247 :774RR:2016/11/08(火) 08:59:34.70 ID:PZbfcpN7.net
>>246
おお、分かりやすい。確かに乗っててこんな感じだよね。これからは積極的にBもつかっていこう。

248 :774RR:2016/11/08(火) 12:40:36.04 ID:EIG8jtCm.net
これな
ttp://i.imgur.com/4qJSIvS.jpg

249 :774RR:2016/11/08(火) 17:43:35.73 ID:tHc/RlHb.net
bcが必要になることがない。

250 :774RR:2016/11/08(火) 18:08:39.04 ID:77M5dr3V.net
隼来年の9月で販売終了ってまじかよ。

251 :774RR:2016/11/08(火) 18:28:25.39 ID:24LXrSFR.net
>>250
良かったね^^^^^^

252 :774RR:2016/11/08(火) 18:29:43.11 ID:bcJpD69e.net
>>249
ライディングスクールでCモードは使ったな
ラフなアクセルワークでもなんとなく乗れたが
Bは中途半場すぎて使った事はないわ

253 :774RR:2016/11/08(火) 18:57:26.26 ID:KDJcFiP7.net
>>250
ファイナルエディション買うか

254 :774RR:2016/11/08(火) 19:26:25.46 ID:rU9yqrcJ.net
現行車種も来年の9月からユーロ4に対応しないと販売できないけどEICMAでも隼の発表はなかったからスズキはどうすんだろうな

255 :774RR:2016/11/08(火) 21:22:06.64 ID:NQfQljfB.net
http://tal.westream.com/suzuki

256 :774RR:2016/11/08(火) 22:49:46.44 ID:D65oRXyE.net
>>255
ブサみたいにデカくて扱いづらいものよりも
もっと一般受けするスクーターや小排気量バイクに経営資源を投入するのは
当たり前というのが良く分かるビデオですね

257 :774RR:2016/11/08(火) 22:52:37.51 ID:n1SGRc9m.net
Team SUZUKIの安い3シーズン用ヒットエアー買おうと思ったけど
初夏等用のエアインテークが無いので買わない方が良いって言われて止めた

258 :774RR:2016/11/08(火) 23:09:01.12 ID:mTg45GRQ.net
GSX-250Rか
GSX-Rシリーズと歌いながらRが後ろにつく

こいつはペットネームは雀だなw

259 :774RR:2016/11/08(火) 23:14:23.63 ID:n1SGRc9m.net
ちょっと確認したいんだけど、1〜2時間くらい走った後にヘッドライト見ると
ヘッドライトカバー内部が曇ってたりしない?
帰宅して(出先でも)しばらく放置すれば曇りは消えます。

1ヶ月点検後に気が付いてそのまんまなんだけど。

260 :774RR:2016/11/08(火) 23:23:27.31 ID:kmjUb5hn.net
>>259
ライトassyにシリカゲル入れとけ。

261 :774RR:2016/11/08(火) 23:49:24.13 ID:8ngVMlaH.net
>>259
曇らないけどなあ

262 :774RR:2016/11/09(水) 00:00:21.76 ID:0NOiMMjJ.net
>>259
L1だけど買った当初からカバーの先端部が曇るね
おまいさんと同じようにしばらくすれば取れるし特に不具合も無いから気にしてない

263 :774RR:2016/11/09(水) 00:00:24.85 ID:oZaFAgtj.net
>>258
250Rは隼の弟分か
スペックをもう少し頑張って欲しかった

264 :774RR:2016/11/09(水) 00:22:55.59 ID:0xuUlIG4.net
>>259
保証期間内ならば気になるところはガンガン言おう
店としても負担になるわけではないし、顧客満足度が上がるので
喜んで対応してくれるはず

265 :774RR:2016/11/09(水) 00:35:58.37 ID:y65a2eiX.net
>店としても負担になるわけではないし、顧客満足度が上がるので 喜んで対応してくれるはず

ないわ〜w
めんどくせーの来たが正解。

266 :774RR:2016/11/09(水) 07:49:15.53 ID:3PJ/C0sB.net
事務方と現場の差が出ましたな

267 :774RR:2016/11/09(水) 07:50:18.88 ID:SXg1RlC0.net
糞バイク屋乙

268 :774RR:2016/11/09(水) 10:46:04.18 ID:07FJNWiN.net
>>205-206

スマホホルダーも含めてオレも同じ仕様にしてるけど、
マルチバーに関しては今年発売されたUSB付の物に付替えた。

余計な場所を取らないしトリクル充電器にも繋げるから便利ですよ。
ttp://www.daytona.co.jp/products/series-S00639-genre

但しそのまま付けるとバッテリーからの直電になってしまうから、
途中で配線加工してキーON連動にしてもらった方がいいけどね。

269 :774RR:2016/11/09(水) 13:21:53.90 ID:Cn4vKNTj.net
一年間乗って兎に角重いと感じています
そこでマフラーをヨシムラのトライオーバルマフラーに交換しようと思案中です

このマフラーを付けた経験のある方に質問なのですが、260kgのバイクからたった14kg軽量化したくらいじゃ殆ど変わらないレベルでしょうか?

270 :259:2016/11/09(水) 13:34:27.55 ID:JpCWLotK.net
うーん
自分みたいに曇る人いるんすね。
バイク組み立て時に湿気てなのかなぁ?

271 :774RR:2016/11/09(水) 14:10:40.99 ID:c6DP+IF/.net
>>269
14kgの差は大きい

272 :774RR:2016/11/09(水) 14:16:55.77 ID:Cn4vKNTj.net
>>271
そうなんですね
それは走行中だけでなく降りた状態で押し引きした時も軽量化の恩恵を感じられるレベルなんでしょうか?

273 :774RR:2016/11/09(水) 15:21:36.63 ID:9i0mlOKM.net
>>272
レベルです

274 :774RR:2016/11/09(水) 17:43:16.71 ID:lj0T2zEz.net
>>272
クロモリのシャフトに変えると全然違うが、直ぐに慣れてまた重く感じる

275 :774RR:2016/11/09(水) 18:48:55.03 ID:rkiEf8Aw.net
ハンドル周りにホルダーとか付けると、隼のハンドリングが台無しになるって
白ブサ先輩がいうてたよ。

276 :774RR:2016/11/09(水) 19:24:58.61 ID:9GJQJ3/y.net
気のせいなのにね

277 :774RR:2016/11/09(水) 20:41:30.84 ID:qEHCKnIe.net
[WEBでEICMA2016]スズキブースを見てみよう!
スズキブースはGSX-R一色といった感じ

あれ?隼は?

278 :774RR:2016/11/09(水) 23:17:53.01 ID:Xcfi5U66.net
https://news.webike.net/2016/11/09/75869/

279 :774RR:2016/11/10(木) 06:05:00.40 ID:WgM1VgDm.net
元々フルカウル全然興味なかったんだが
ブサだけはなんかデザインだけで凄く惚れ込んでしまい、見れば見るほど欲しくなって今何だが
付帯のお陰で原付き乗ってるだけで大型免許も持っていない俺に
諦めさせるかトドメを刺すかして欲しい

280 :774RR:2016/11/10(木) 06:05:21.14 ID:gRj+ap82.net
ニューカラーがサラッと映ってますね。

281 :774RR:2016/11/10(木) 07:35:55.64 ID:Fxk1gy3Y.net
>>279
先人はこんなことを言っておられる

お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!

282 :774RR:2016/11/10(木) 07:41:31.81 ID:tSTaOm5g.net
>>279
隼に乗りたくて9月から普通二輪、そのまま大型二輪免許取った
で、先月 12年式のシロブサ購入
ちな43歳

283 :774RR:2016/11/10(木) 08:21:23.08 ID:50Sh1X+v.net
>>279
普通免許持ってりゃ
大型2輪までは15万の3週間
教習所楽しーぞぉー?wwww

284 :774RR:2016/11/10(木) 08:29:21.39 ID:Em9Rb4ca.net
新色微妙すぎる
タンクにストライプ入ってるぽいね

285 :774RR:2016/11/10(木) 09:40:48.73 ID:pTjgFQ7e.net
>>284
オレンジ、黄色、ヨシムラカラーとか出されたら
泣く

286 :774RR:2016/11/10(木) 10:25:33.77 ID:KWQ+9sGj.net
青、黒、白黒と確定してる

287 :774RR:2016/11/10(木) 13:54:16.53 ID:5DS6t+i0.net
相変わらずパッとしねーカラーだな。

288 :774RR:2016/11/10(木) 15:26:24.92 ID:WgM1VgDm.net
>>281
>>282
ここの人ならそう言うだろうと思ってあえてここへ来た、ありがとう
SUZUKIのバイクって不思議と実車見ちゃうとうわぁ欲しいって成るもの多いんだよな
>>283
こっちの教習19万とか掛かる・・・15万って一体何処なんだろう?

何よりの問題は今手元にはお金が無いということだけだな
色々と頑張って納車できたら又このスレに戻ってくるよ

289 :774RR:2016/11/10(木) 15:42:44.04 ID:r6q4ltcL.net
こっちは普通と大型あわせてフルタイムなら158000円、
7限までなら13万だな

290 :774RR:2016/11/10(木) 17:05:59.70 ID:5DS6t+i0.net
試験場行けよー
あんなのコース覚えりゃ4・5回で受かる。料金も5万でお釣りくるぞ

291 :774RR:2016/11/10(木) 17:19:33.57 ID:WgM1VgDm.net
>>289
いいなぁそんな安いところが近場にあれば通うんだが
>>290
流石に取り回しも何も原付き以外バイクは経験が無いんでちゃんと教習受けたいと思うよ…
一杯こかすだろうし、どういう状態だとコケるかとか知っときたい

292 :774RR:2016/11/10(木) 17:29:42.23 ID:K4D5EUiY.net
>>291
伝の有るバイク屋は無いのか?
車両代+教習所代で見積り上げて貰って
イャホゥ!すれば当座の金は掛からんぞ?

293 :774RR:2016/11/10(木) 17:42:44.37 ID:llY2Rizj.net
>>291
教習所の50分4600円×2+試験場の申請手数料2950円+車両使用料1550円+交付手数料2050円=15750円でいけるぞ!気合で取るんだ!

294 :774RR:2016/11/10(木) 17:44:45.93 ID:WgM1VgDm.net
>>292
実は伝があるのは赤男爵でな、
一番近場で且つ一番安く仕入れられるのがそこくらいしか無いんや
後余り詮索はせんで貰いたいんだがあれこれあってローン組めんのよ
貯金してありがたーく乗りたいと思っている

295 :774RR:2016/11/10(木) 18:22:11.99 ID:3znT0YtX.net
>>290
>>293
一応いっておくが、普通自動二輪の一発試験合格回数、平均14回だ。
それも受け続けた人だけ、普通は2.3回であきらめる。
大型でも平気12回、普通自動二輪もっててもこれだけおちる、もちろん
一気に大型いくやつもいるけど、これは数える必要ない。

ついでに、元々原付免許しかもってないやつだろ、ネットで調べた金額かなにか
しらんが、車の免許や小型か、普通の二輪免許ないと教習所での合格車講習
と応急救護もあるぞ。これが2万だか5万だかかかる。

296 :774RR:2016/11/10(木) 18:29:26.09 ID:WgM1VgDm.net
車の免許は持ってるで、とは言え一発試験は流石になぁ
安く済むとは言え回数かさむ位なら最初から教習受けるよ

297 :774RR:2016/11/10(木) 18:44:50.56 ID:20RyYRjc.net
無理は勧めんが所詮趣味のものなんで乗りたきゃ早い方がいい。

298 :774RR:2016/11/10(木) 18:47:58.88 ID:5DS6t+i0.net
>>295
ソースどこのか知らんが俺は府中で5回位で取った。普通免許しかなくていきなり大型行ったけど、周りが言うほどハードル高くないぞ。当たり前の事やるだけでいいんだから。何しろコース覚えるのが大変だったわ。
受かった時も完全に間違えたのにそのまま戻って来てーとか言われて合格だったもんw

299 :774RR:2016/11/10(木) 19:19:06.44 ID:/rgadZi2.net
バロンは大型免許取得応援割引とかやってたり

300 :774RR:2016/11/10(木) 20:17:12.46 ID:llY2Rizj.net
>>295
俺が実際に取得した時の金額だぞ
普自二の時は取得時講習で別途26000円程必要だったが

301 :774RR:2016/11/10(木) 20:30:44.91 ID:dkIvyBOh.net
>>295
14回は普通心折れるなw
教習所でいいよな

総レス数 1000
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200