2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ120

1 :774RR:2016/10/22(土) 23:16:18.34 ID:4l6s6yep.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」

前スレ

まったり隼スレ117
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465541814/
まったり隼スレ118
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1468768242/
まったり隼スレ119
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472905327/

29 :774RR:2016/10/23(日) 09:39:08.90 ID:+rwqGelN.net
>>28
慣らしおめでとう(´;ω;`)

30 :774RR:2016/10/23(日) 12:35:46.85 ID:cEfe+X7T.net
今年も能登いってきたん
天気いまいちだったのは残念無念
ttp://imgur.com/1flW4ENh.jpg

>>28
タッチペンは純正がいいと思う…んだけど、なんか洗車時スプレータイプの
簡易コート材で拭きあげると色がつくので溶けてるかも

31 :774RR:2016/10/23(日) 13:16:58.15 ID:WFN7Gzqz.net
背が低い為、前傾がきついので来年にでも
純正のセパハンからバーハンに換装しようかと計画しているのだが
実際にバーハンに換装している人の意見があれば聞きたいです。
ちなみに2016年式白 身長は163です
跨ると何とか両つま先が付くくらい

32 :774RR:2016/10/23(日) 14:20:45.20 ID:6YKv8D/O.net
>>31
33既出だが、バーハンにしてもキツイと思う
理由はハンドルの高さじゃなくタンクの長さに起因する
ちなみに俺180cm
正直ハンドル低いがポジションコンパクトな上車体軽いから10Rのがはるかに楽

33 :774RR:2016/10/23(日) 16:24:59.54 ID:PDgim+82.net
はなっからタンクに寝そべっちゃえば?

34 :774RR:2016/10/23(日) 18:44:52.47 ID:hpANOoGw.net
>>24-23
あるよ

35 :774RR:2016/10/23(日) 19:01:18.78 ID:WFN7Gzqz.net
>>32
あー、やっぱりそうですか。
でも多少でも体が起きてポジションが緩和するなら付けたいです。
今だと下道を1時間も走るとかなり辛いので。

>>33
高速で巡行中はタンクバックをクッション代わりに伏せて走る事もありますね

36 :774RR:2016/10/23(日) 19:34:30.72 ID:7gdCiWT1.net
>>35
俺は腰が痛くてバーハンにしたけど、楽になった。
ちなみに身長は173

37 :774RR:2016/10/23(日) 23:41:09.82 ID:TNFu/n4s.net
http://i.imgur.com/druR167.jpg
6本中4本緩んでてわろた いやわろえないが

38 :774RR:2016/10/24(月) 08:20:22.80 ID:cSDOdenU.net
2012年式だが
オイルフィルター交換ってめんどい?

39 :774RR:2016/10/24(月) 08:50:33.70 ID:8zdrl0Ve.net
>>38
慣れれば30分掛からない

40 :774RR:2016/10/24(月) 13:28:34.95 ID:cS9NisFD.net
クラッチがレバーの辺りからキコキコ鳴り始めたんだけど
チェーンオイルでも垂らしとけばいいのかな?

41 :774RR:2016/10/24(月) 16:43:33.87 ID:roLBAoNT.net
>>40
そんなのも分かんないの?

42 :774RR:2016/10/24(月) 22:04:35.44 ID:IOZPdbzp.net
思いもよらない所のナットが緩んでたりするよね。 サイレンサー止めてるナットが緩んで、走ってる間に落っこちてた。

ボルトがサイレンサーの重みでなんとか耐えてたけど、サイレンサーがビョーンてしてたわ

43 :774RR:2016/10/24(月) 22:31:43.92 ID:Awourq6W.net
>>41
あんた家族や友達にも同じような言い方をしているんだろ
相当嫌われているぞwww

44 :774RR:2016/10/24(月) 22:35:46.86 ID:N7w6pdX4.net
そりゃー言われちゃうだろw

45 :774RR:2016/10/24(月) 23:48:32.89 ID:/4NidMB0.net
>>42
振動って馬鹿にならないよね。
人間にも影響あるんだろうなって思うと・・・

46 :774RR:2016/10/24(月) 23:59:59.86 ID:PThdt/UJ.net
41は振動の影響で頭のネジ緩んじゃったのか。

47 :774RR:2016/10/25(火) 05:32:08.83 ID:1iqVAHJn.net
41の性格の悪さが滲み出てるな

48 :774RR:2016/10/25(火) 06:40:28.55 ID:GxllJGNi.net
>>40
垂らしとけばいいと思いますよ

49 :774RR:2016/10/25(火) 08:31:43.33 ID:J43Vz14o.net
>>42
ノーマルマフラーで?

50 :774RR:2016/10/25(火) 10:27:57.95 ID:XBmcg++X.net
41の人気にうらやま

51 :774RR:2016/10/25(火) 10:47:32.91 ID:GULQlHR3.net
金なきゃ乗るな
詳しくなきゃ乗るな
って感じ?

52 :774RR:2016/10/25(火) 11:42:55.16 ID:Eh73K4SU.net
金無きゃ、ってのは
まぁ手にいれても維持費や運用費が無いなら楽しめ無いからだろうが
詳しく無きゃ、ってのは
別に詳しく無くてもバイク屋に丸投げすりゃ良いだけで
乗れない理由にはならんだろ

53 :774RR:2016/10/25(火) 13:49:10.62 ID:GxllJGNi.net
クラッチレバーキコキコでバイク屋に投げてたんじゃ、遠出のちょっとしたトラブルで立ち往生だな…

54 :774RR:2016/10/25(火) 18:54:41.55 ID:eCkiJUNB.net
んなもん人それぞれだろ。
メンテのやり方分かってても時間無けりゃカネ使えばいいだもん。俺も時間無い時に前も誰かレスしてたけどチェンクリをバイク屋にさせた事ある

55 :774RR:2016/10/25(火) 22:50:19.59 ID:lp7qbgE+.net
え?普通じゃねそれ

56 :774RR:2016/10/25(火) 22:58:30.96 ID:d7aTSOjw.net
うちじゃブサに使えるようなオイルは常備してないから
自分で買って持ってきてって言われてるのでオイル交換は店に頼む。
オイル廃棄箱とかメンテスタンド購入・置き場とか考えたらやって貰った方が楽ちん

57 :774RR:2016/10/25(火) 23:00:16.40 ID:YIxsBHvq.net
メンテはディーラー丸投げだな。自分でやったことないわ・・・

58 :774RR:2016/10/25(火) 23:07:05.21 ID:hVv30su5.net
マンションの狭い駐輪場だから
メンテなんてチャンクリくらいしかできないよ( ;∀;)

59 :774RR:2016/10/25(火) 23:10:28.48 ID:7E6a/VR+.net
俺もレーシングスタンド買ったけどメンテはチェーン調整と空気圧調整と洗車ぐらいだわ

60 :774RR:2016/10/25(火) 23:36:10.14 ID:pLD8Mte/.net
オイル交換ぐらいはやろう。
汚れて面倒ぽく感じるけど、素人でも出来るしやると愛着でるんだよ〜

61 :774RR:2016/10/25(火) 23:40:27.72 ID:hVv30su5.net
>>60
オイル交換くらいはやればできるけれど
狭くてできないし
そもそもオイルメンバーなので無理っす

62 :774RR:2016/10/26(水) 00:38:59.96 ID:SD2ayoei.net
>>60
場所がないのよ、、
道路でやる訳にもいかないし
廃油の問題もあるし。
チェーンも油汚れ垂れ流しは気をつかう

63 :774RR:2016/10/26(水) 01:08:42.06 ID:LeUrsRNe.net
>>62
廃油なんてオイル廃棄箱でいいじゃない?
燃えるごみで捨てられるんだし
レーシングスタンド無くても
サイドスタンドの下に板切れでも咬ませてから
反対側に倒れないように
左側の柱かなにかにロープで引っ張っとけばOK

64 :774RR:2016/10/26(水) 03:04:53.08 ID:TstLVDmy.net
オイル交換とか銭で済ませりゃいいじゃん
自ら手を汚す事も無かろうて
やりたい奴がやったらええだけや
人にそれを押し付けんなよ

65 :774RR:2016/10/26(水) 06:35:39.82 ID:c96vSBBR.net
>>63
何かの弾みで倒したらオイル交換が高くつきそうだな

66 :774RR:2016/10/26(水) 06:48:00.43 ID:pVlahKHe.net
まあ、金の話だけじゃないしな
カウル一回も開けた事なかったら
オイル染みにもクーラント減にも気付けないじゃん

67 :774RR:2016/10/26(水) 07:20:03.78 ID:35K+L3p8.net
まぁ俺みたいに自分の能力を見限ってる奴もいるだろ
自分で整備したバイクに乗るなんて怖すぎるわ

68 :774RR:2016/10/26(水) 08:53:12.50 ID:OlGJQBLf.net
まぁ金だして全てプロに任せる
って選択肢も有りだわな

ただプロが完璧かと言えばそうでも無いことは知ってた方が良いな

赤男爵のカタナ事件しかり
自分の経験で言うと
昔スティード乗ってたときに
生○の2輪○でタイヤ交換したら
リアタイヤを逆回転方向に付けられてたみたいな事もあったしなwwww

69 :774RR:2016/10/26(水) 09:22:43.76 ID:VVGs4x5A.net
店でタイヤ替えてた時アクスルの締め付けトルクが尋常じゃなかった
知り合いに交換頼んだ時まったく緩まず36のメガネに1m位のパイプ突っ込んで全体重掛けてやっと緩んだ
以後その店には交換に行ってない

70 :774RR:2016/10/26(水) 09:36:18.89 ID:hOhrn2nN.net
事実なら店名をはっきり書けばよいと思うんだよね
仮に訴えられたとしても問題ないだろ

71 :774RR:2016/10/26(水) 13:17:06.41 ID:OlGJQBLf.net
>>70
事実だよ?
ただ、発覚したのが次のタイヤ交換の時で
しかも別の店で交換後に教えられたから
証拠も何もないし10年近く前の話だからな

因みに事実の公表でも名誉毀損は成立するんだぜ?
法人格相手の場合はどうだか知らんけどw

72 :774RR:2016/10/26(水) 19:52:20.54 ID:GfwAViyn.net
車検からタイヤ交換までマイ工具でやれることはやるけど金浮かそうとか思うならプロに頼むが正解

73 :774RR:2016/10/26(水) 20:20:16.30 ID:NWxdtF33.net
>>72
結局工具もいいの揃えたら高いからね。
俺もいつの間にかに恐ろしい量に工具が揃っちゃったわ。 おかげでそこそこいじれるようになったけど。

74 :774RR:2016/10/26(水) 21:14:21.64 ID:yiy2/15t.net
新車で買ってそろそろ1000キロなんですけどオイルは
10W-40と10W-50のどっちが良いでしょうか?

75 :774RR:2016/10/26(水) 21:29:09.45 ID:SqTOOQ3J.net
このみで好きにしろ、そのくらいの粘度差だと、オイルのグレードのほうが気になるし
「個人的」には重要だとおもう。

76 :774RR:2016/10/26(水) 21:47:20.91 ID:TstLVDmy.net
隼クラスになるとボロイ工具を使うなんて考えられんから
高い工具を揃える事も含めるとプロに全てを任せたほうが安いし安心。

オイル交換時にオイル染みにもクーラント減とかをチェックしないショップなんて論外だな
常識的にチェックしてくれるぜ

まぁ時間も余ってる人は弄るのもいいんじゃないか
俺は時間を金で買う派だわ

77 :774RR:2016/10/26(水) 22:52:43.55 ID:vBielk3C.net
うちの車庫は屋根が付いてるだけの道路から丸見えなので
廃品回収とか回ってくると泥棒の下見と判断してるので
なるべくバイクのカバー外したら置いときたくない

78 :774RR:2016/10/26(水) 23:48:30.60 ID:c96vSBBR.net
工具はやっぱりネプロスですか?

79 :774RR:2016/10/26(水) 23:56:46.92 ID:hOhrn2nN.net
>>71
嘘だとは思ってないよ
絡むわけじゃないけれど、公共の利益があれば名誉棄損にはならないんだって
この店に修理に出したらこんなにひどい目に遭ったから
皆もこの店を利用するのは止めよう!って言うのは公共の利益だと思うけどなぁ
あと、食べログみたいに個人の感想を書くのも名誉棄損ではないらしい
まぁ俺だったら隠さずに実名を書いちゃうけどねって思っただけ
気分を悪くさせたらすまんね

80 :774RR:2016/10/27(木) 00:29:35.38 ID:B4KI+J2U.net
>>79
未だにカタナカタナとか言う馬鹿は相手にしない方が良いよ。
人間のやる事に完璧な事は無い。
隼乗りの中に 馬鹿の一つ覚え厨が紛れ込んでるとはねぇ

81 :774RR:2016/10/27(木) 00:44:20.01 ID:Xl3Y3+p3.net
会社ぐるみであれだけのことしたバロンは擁護できないだろ。

82 :774RR:2016/10/27(木) 01:03:26.17 ID:Jxkxfrb+.net
ネプロスに決まってるぜ!!

83 :774RR:2016/10/27(木) 01:06:31.76 ID:5S0GLpn5.net
>>76
基本的な工具なんて原付一台分も出しゃ買えるんだからケチるなよ。

84 :774RR:2016/10/27(木) 01:24:36.68 ID:xVrIqibq.net
工具を買うだけ買って、結局バイク屋に丸投げ…

85 :774RR:2016/10/27(木) 04:06:30.45 ID:B4KI+J2U.net
>>81
じゃこれからも必死で叩き続けてくれ

>>83
いや、メンテに30分も時間を潰す位ならその分走りに行くわ
時間に対する価値感は人それぞれ。
金で時間を買うと思ったら安いもんじゃねぇか
手を汚すような作業も好きじゃねぇしな

86 :774RR:2016/10/27(木) 04:36:57.93 ID:iKMFXSXG.net
27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/

https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush

1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray

43:10〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray

https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker

https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8

https://www.youtube.com/watch?v=YXbEGLyYeRY


o

87 :774RR:2016/10/27(木) 07:45:57.29 ID:/zdx7nMC.net
>>85
単一のバイク屋がやった事じゃない
企業体としての隠蔽や開き直りなんだから
バイク乗りとしては許しちゃイカンだろう
被害者が弁護士入れてやっと渋々認めて補償したんだからな
こんなの許すなんて言い出すバイク乗りなんてバロン関係者だけだろ

http://blogs.yahoo.co.jp/tunde0miko3/31535624.html
知らない人は一回見てみると良いよ

85のバロン擁護がどれだけクソか分かるから

88 :774RR:2016/10/27(木) 07:48:03.05 ID:PqglbgAf.net
>>85
キモいよお前

89 :774RR:2016/10/27(木) 08:09:58.79 ID:5S0GLpn5.net
>>85
その30分でも走り込みたいような意識の高い人が整備を他人任せでよく乗れるな。
マシンのコンディション把握出来ないしバイク屋に整備出したらとても30分で済まないのに。

90 :774RR:2016/10/27(木) 08:11:29.76 ID:Any0Pn+d.net
自分のブログ()にでも書いとけ
いちいち貼らんでも知っとる
まったり行こうぜ

91 :774RR:2016/10/27(木) 08:45:25.99 ID:2E2nZqhD.net
自分であちこち整備するのって結構楽しいよね
俺はマンションの駐輪場なので狭くてとてもそんなことはできないから
羨ましいわ

92 :774RR:2016/10/27(木) 10:35:52.50 ID:/Y97BCKo.net
重整備以外は自分でやるが
人様にどうしろとも言わん
何から何までショップ任せな人も
エンジンOHも自分でする人も
それぞれのスタンスで楽しめばいい
それだけの話

93 :774RR:2016/10/27(木) 10:41:02.11 ID:iyAlh1Xo.net
自宅前でチェーンメンテしてたら苦情がきてますと。
しかも平日の昼間。
エンジンもかけてないのに。都内は面倒くさい。

94 :774RR:2016/10/27(木) 12:22:26.02 ID:TVFlyOV3.net
サーキット走っているけどやれることは自分でやらないと金が追いつかない
隼じゃないけど

95 :774RR:2016/10/27(木) 13:58:00.51 ID:KlNlWZ9t.net
金が無くても、時間と知恵と決断力があれば何とかなる。
知恵も決断力も無いなら諦めて欲しい。

96 :774RR:2016/10/27(木) 15:25:31.83 ID:B4KI+J2U.net
>>87
だからずっと叩いてろって言ってんだよ
何粘着してんだ?マジキメェぜ

バイク乗りとしては許しちゃイカンなら延々と叩けと言ってるのだか?
日本語が理解できるかな?

今のバロンの全店全従業員にカタナの話をとことん追求すりゃええじゃん
俺は止めんし好きにしたらええ。
世の中から見たら頭のおかしい奴だと思われんようにな。

>>89
>時間に対する価値感は人それぞれ。
この日本語が理解できるかな?

整備を他人任せではバイクに乗れないんだよな?
自分で整備してたらマシンのコンディションを完全に把握できるんだよな?

当然マシンのコンディションを完全に把握してるから100%トラブルは回避できるんだよな?
レースのメカニックでも想定外のトラブルばかりを対処してるのにお前すげぇわ
レース専属メカニックにでもなりゃいいんじゃね?

97 :774RR:2016/10/27(木) 17:24:43.16 ID:NHN1oE0A.net
バイクやもあてにならんやつ多数だからなあ

98 :774RR:2016/10/27(木) 17:46:48.92 ID:ilZ7fcPn.net
まぁ落ち着けや
俺は逆に隼でサーキットメインだがライトチューンだからバイク屋任せだわ。タイヤの減りが半端ねーわな。初期投資カネかかったけど今はそんなでもないな。ゴルフ行くのと変わんないくらいじゃね?

99 :774RR:2016/10/27(木) 18:15:55.37 ID:xVrIqibq.net
>>93
あるよね。完全無視してますけど。

100 :774RR:2016/10/27(木) 19:44:48.18 ID:fYcn3+40.net
>>96
整備すら出来ないくせに態度だけはデカいな。

101 :774RR:2016/10/27(木) 20:39:14.99 ID:XM3CMXpE.net
コケてブレーキ折れた・・・交換できる
カウル割れた・・・交換できる
ブレーキ交換・・・できない(しない)
空気圧チェック・・・できる(スタンドでセルフで)
パンク修理・・・キット購入済
タイヤ交換・・・できない(しない)
アイドリング調整・・・できる
チェーンメンテ・・・できる
タイヤ交換・・・できない(しない)
光軸調整・・・経験ない

近くにバイク屋があれば任せるのもいいだろうけど
なければ自分でやらないと乗ることさえできないからね。
まぁ言い争うことじゃないけどw

102 :774RR:2016/10/27(木) 20:47:08.91 ID:kOTsgJZz.net
http://youtu.be/Sclzr21LEAg
http://i.imgur.com/ceottdo.jpg

これ赤ブサだよね?
こんなのいるからバイクイメージ良くないんだよな。
しかもこんなベストみたいなウェア着てるのはおっさんだよねこれw

103 :774RR:2016/10/27(木) 21:18:14.81 ID:PMi03Fa1.net
自分で整備する気はないな…
なんでバイクだと自分で整備したがる人が多いんだろう
4輪も自分でオイル交換とかしてるん?
整備も趣味の一部ってことなのかな

104 :774RR:2016/10/27(木) 21:37:30.84 ID:xJS3kii5.net
>>101
タイヤ交換だけは絶対したくないのは伝わったw

タイヤ専門店で専用マシンでパコーって
ビート上げ下げしてもらう方が楽々だよね
バランスも個人で取るのは無理ぽ。

105 :774RR:2016/10/27(木) 21:47:38.67 ID:Ut0OYdmI.net
自分でできると思う整備なら自分でやる。

106 :774RR:2016/10/27(木) 21:58:21.83 ID:cmoN0bQ4.net
と思ってサービスマニュアル見ながらやって最後カウルがはまらなかった思い出

107 :774RR:2016/10/27(木) 22:02:51.52 ID:Ut0OYdmI.net
バイク屋に整備丸投げも当然あり。
やる気があるなら分からない所はバイク屋に聞いて
自分でやってみよう。

108 :774RR:2016/10/27(木) 22:08:04.66 ID:8vf48jkL.net
バロンの家畜店長降臨とききましたが?こちらですか?

109 :774RR:2016/10/27(木) 22:25:33.94 ID:f8bRo3oP.net
4輪のメカニックだけどオイル交換すらバイク屋任せ
休みの時ぐらいは工具を触らずにいたい

110 :774RR:2016/10/27(木) 22:39:07.78 ID:KlNlWZ9t.net
俺も四輪ディーラーのメカ上がりだけど、メンテもカスタムもバイク屋に丸投げ。
若い頃は自分で何でもやってたな。
TZRの倒立フォークをオーバーホールしてXJRに組み込んだのは良い思い出だ。

111 :774RR:2016/10/27(木) 22:47:09.23 ID:B4KI+J2U.net
>>101
自分で出来ないと乗ることすらできないかぁ
それはそれで辛いね

自分は整備が必要な場合は連絡して取りに着てもらって
届けてもらってるからなぁ

>>102
えらい飛ばしてるな
一般ピープルから見たらおっさんも若者も無いからねぇ
こりゃアカンわ

112 :774RR:2016/10/27(木) 23:08:43.92 ID:xVrIqibq.net
>>101
エライなぁ
メンテナンスフリーになればなるほど金でなんとかしようとするし、なんとかなっちゃうし…
構造も知ろうともしない輩ばかりになるよね
まあ、車に比べればまだマシか

113 :774RR:2016/10/27(木) 23:12:06.54 ID:2E2nZqhD.net
>>102
個人的感想ですが
隼で高速に乗って普通車にガンガン抜かれている方が意味不明だわ

114 :774RR:2016/10/27(木) 23:29:41.40 ID:z4PqJP9F.net
>>102
ド素人が!伏せ方が足りんわい!何の為にコブ付けとる?コブと背中のラインが一体になるくらい伏せんと

115 :774RR:2016/10/28(金) 01:07:07.22 ID:eXamUJ7j.net
そもそも盗難防止だか知らんがカウル外すのもめんどくさすぎ
パズルじゃねーんだから

116 :774RR:2016/10/28(金) 02:12:13.07 ID:oSW4j1Bj.net
カウルを外す時にカウルに傷を入れる奴も居るからな

117 :774RR:2016/10/28(金) 07:16:03.25 ID:epHsVGiG.net
自分でやって壊しちまえば
誰にもクレーム入れれないからな

118 :774RR:2016/10/28(金) 08:59:20.78 ID:GyJET19y.net
立ちゴケ+αを自分で補修しようと思って
コンプやらエアブラシやら揃えてヘルメットに
試した時点で近隣住民からクレーム。ならばと
シャッター閉め気味やったら気分悪くなって
挫折。我が家のガレージにはゴミ袋でマスキングされた
ブサが・・・。。
カウル補修できたら最高なんだけどなぁ。

119 :774RR:2016/10/28(金) 09:35:44.36 ID:jvfzszOp.net
>>103
俺はそれ>整備も趣味の一部
ただ、自分でやりたくてもスペースが無いとかもあるからね(´・ω・`)

今はクソ田舎のボロ一軒家在住だから場所取れるけど、都内の集合住宅に住んでた時は場所がないからバイク屋にお願いしてたよ。

120 :774RR:2016/10/28(金) 13:48:31.20 ID:AwdiJjBU.net
俺は今カウル全塗装に挑戦中ですよ

時間かかるけどコスト抑えられるし

うまく仕上がるといいなぁ

121 :774RR:2016/10/28(金) 14:10:18.31 ID:jsU2EdRa.net
素人の全塗ってみすぼらしくならない?

122 :774RR:2016/10/28(金) 14:49:18.32 ID:kNkmuMbA.net
>>102
軽自動車より遅く走ってるあなたもどうかと・・・
ハレでも乗れば?

123 :774RR:2016/10/28(金) 15:23:09.40 ID:rCiyCWAr.net
すみません、ブサの誘惑に負けて右手をちょっとだけ
多めにひねってます。

124 :774RR:2016/10/28(金) 18:46:28.18 ID:yV0VmyTD.net
>>96
マジで気持ち悪いwww

125 :774RR:2016/10/28(金) 18:57:19.61 ID:epHsVGiG.net
>>122
別に良いんじゃない?
好きに乗れば

126 :774RR:2016/10/28(金) 19:44:07.24 ID:uybelmbv.net
>>121
近寄ってまじまじと見られない限りは・・・(´・ω・`;

127 :774RR:2016/10/28(金) 21:02:20.54 ID:2aU/nOaT.net
>>126
塗装はプロに任せる方が懸命だと思う。

仕上がりが全然違う。

128 :774RR:2016/10/28(金) 21:52:29.02 ID:VEiuMa3h.net
昔と違って今の塗料って素人でも簡単に塗れるから
埃が立たない場所とそこそこ良いスプレーガンあれば綺麗に仕上がる

総レス数 1000
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200