2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ120

1 :774RR:2016/10/22(土) 23:16:18.34 ID:4l6s6yep.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」

前スレ

まったり隼スレ117
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465541814/
まったり隼スレ118
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1468768242/
まったり隼スレ119
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472905327/

402 :774RR:2016/11/15(火) 12:42:59.85 ID:Tc9lG/bK.net
>>399
バカなの? 世界トップクラスのバカなの?
全国どの交番でも「バカの家はどこですか?」って聞いたらキミの家を教えてくれるほどバカなの?
道を歩いてたら「チリンチリン」って音がして「風流だな」って思ったら、キミの頭が鳴らしている音でガッカリするの?

403 :774RR:2016/11/15(火) 12:46:40.47 ID:KeABXFwn.net
>>401
後ろからの見た目が、すっきりして(横幅が狭くなった)、音が大きくなった位かな?
性能に関しては、体感できないです。

404 :774RR:2016/11/15(火) 12:48:44.33 ID:Tc9lG/bK.net
>>403
バカなの? 海外で「BAKA」と言ったらキミの事くらい有名なの?
風邪気味だから医者に行ったら「バカにつける薬はありません…」って泣かれるほどなの?
ブラックジャックもキリコを薦めるの?

405 :774RR:2016/11/15(火) 13:32:05.69 ID:WMMZ/I1y.net
シロブサですけど染めQでシートも白くしたいんだけど
やってる人います?

406 :774RR:2016/11/15(火) 15:43:26.84 ID:5fQAf9vQ.net
いないでしょ
張り替えるだろ、やりたいなら

407 :774RR:2016/11/15(火) 21:18:49.12 ID:Rk8ss1e2.net
現行型だけどグラブバー付けた状態でシングルシートの加工してるけど
低頭ネジで固定してもネジの部分とグラブバーが干渉してロックがかからないから
隙間からベースを引っ張って無理やり固定してる
他のブログ見ると問題なく固定してるみたいなんだがそこんとこどうなんでしょう?

408 :774RR:2016/11/15(火) 22:21:43.84 ID:2dYuYtwO.net
>>407
一つか二つ前のスレで同じ話をしていたような気がする

409 :774RR:2016/11/15(火) 22:36:20.59 ID:37bITPma.net
>407
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1053287/car/1596487/2665459/note.aspx

410 :774RR:2016/11/15(火) 23:25:04.38 ID:osCwnOG+.net
>>408
いや、ここ1年以上この話題出てないはずだが?他のスレじゃね
俺は中華コブ輸入したらはじめから無加工でつけれた。
白 青 黒しかないけど

411 :774RR:2016/11/16(水) 12:01:02.88 ID:6Dptffa9.net
>>407
同じような感じで、微妙にロックがかからなかったので、ロック金具にワッシャー噛ませました

412 :774RR:2016/11/16(水) 20:08:21.90 ID:ywXx71rP.net
グラブバー側、コブ側、どちらも低頭ネジにしてもグラブバーと干渉して
微妙にロックがかからないから
グラブバー削った
ロック金具にワッシャ噛ませたのも考えたんだけど
やってみたら隙間が大きくなったのでやめた

どうしてもグラブバー削るの嫌だったら
グラブバーと車体の間にある後から見て手前側のカラーを外せば
ロックがかかるようになる
ただし、グラブバーがちょっと傾く

413 :774RR:2016/11/16(水) 20:38:26.18 ID:J57drg1y.net
コブで切符切られるなんて本当なの?

414 :774RR:2016/11/16(水) 20:53:54.43 ID:HEv5ciGF.net
はい

415 :774RR:2016/11/16(水) 21:03:43.49 ID:J57drg1y.net
余裕ある人は裁判まで行ってみて欲しいですね。

416 :774RR:2016/11/16(水) 21:14:01.75 ID:D6lSbBoo.net
>>410
二つ前のスレで同じ話をしているよ
探してみな

417 :774RR:2016/11/16(水) 22:39:48.44 ID:oWp07aqO.net
>>410
いや、出てたよ。俺も見て、こんな事が出来るのかと思ったし。

418 :774RR:2016/11/17(木) 09:54:05.23 ID:vdE8BPMs.net
次期隼は後からジワジワ効いてくるデザイン希望
好き嫌い分かれるようなやつでお願いします

419 :774RR:2016/11/17(木) 10:15:42.73 ID:P/OpWzQe.net
おととい久しぶりに乗ったぜ
10日ぶりくらい

420 :774RR:2016/11/17(木) 12:59:30.75 ID:88i1Q31d.net
隼からRに乗り換える奴はいるけど、
その逆っているのかな?

421 :774RR:2016/11/17(木) 14:38:17.92 ID:yBtFqpDq.net
海外版の隼のタイヤバルブってゴムじゃなくて金属のやつなの?

422 :774RR:2016/11/17(木) 18:46:51.31 ID:YToyq3J8.net
隼2017年カラー 2色しかないのか 
青も白もデザインがダサすぎる

423 :774RR:2016/11/17(木) 19:12:42.33 ID:muUSZMTS.net
黒も写真見た気がするよ

424 :774RR:2016/11/17(木) 20:37:09.81 ID:Ne1maZbt.net
前の型の隼なんだけど、
さっきスクリーンの交換したんだけど
内側のゴムカバーのネジ、超つけづらいんだけど
みんなどうしてんのアレ(´・ω・`)?
細いマイナスドライバーでなんとか先っちょのヒレを引っ張り
出そうとしても中々出なくてしまいにゴムが破れた。
カウルもガリッと2回やっちゃってちょっとブルーだ…。

425 :774RR:2016/11/17(木) 21:21:22.09 ID:YToyq3J8.net
>>424
シリコンスプレーとか吹きつければ簡単に入っていく

426 :774RR:2016/11/17(木) 21:54:45.82 ID:4Kl488GW.net
>>424
覗き込んで穴の位置をきちんと重ね合わせて押し込んだらスルッと入るよ。
偶然だが、俺も今日スクリーンを交換したんで。

427 :774RR:2016/11/17(木) 21:56:51.92 ID:4Kl488GW.net
ああ、抜く時の話か。
ラジペンで縁を挟んで少しずつちょっと引き抜いて、今度はネジ穴の中と外の縁を挟んで引き抜いたら簡単に引き抜けた。
スクリーンを少し上下左右に動かしながら抜いたら楽かもしれない。

428 :774RR:2016/11/17(木) 22:24:52.09 ID:yBtFqpDq.net
抜くときは引っ張ったら抜けた
はめるときは「交換用スクリーンの穴」がズレてたのでドリルで穴広げたら
ヌルッと入った

429 :774RR:2016/11/17(木) 22:33:53.81 ID:Ct+uvLkV.net
みんな色々ありがとう。聞いて良かった。
多分ゴムは寿命臭いので、注文して新品に変えます。
やり方教えて貰って助かりました。
感謝します(*`・ω・)ゞ

430 :774RR:2016/11/17(木) 22:37:30.22 ID:FuHCvHHW.net
>>420
隼 -> R -> 隼 -> R追加

431 :774RR:2016/11/18(金) 07:28:33.11 ID:bYhsxt21.net
>>429
あれは抜くより押し込んだ方が取りやすいよ

432 :774RR:2016/11/18(金) 10:24:15.29 ID:rEuDndq5.net
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/Hayabusa/2017/GSX1300R.aspx

2017model
ほんと色のセンスなさすぎ

433 :774RR:2016/11/18(金) 10:35:37.15 ID:+n1On9w0.net
https://motorrad.suzuki.de/supersport/hayabusa-abs
この黒はカッコいくない?

434 :774RR:2016/11/18(金) 11:59:15.63 ID:tEq6JUgf.net
>>432
酷いな
こんなのだれが買うんだよっていうレベル
数年前からずっとこんな感じだよな

>>433
キャリパーの黒はいいな

435 :774RR:2016/11/18(金) 12:21:49.74 ID:c9LiYgiW.net
>>433
12年の黒が優勝

436 :774RR:2016/11/18(金) 14:42:37.38 ID:xvfR5dzF.net
>>432
白がJR九州の「さくら」「みずほ」みたいな色になっとる_| ̄|○

437 :774RR:2016/11/18(金) 15:49:56.59 ID:whQY2dYR.net
どうせ実物はかっこいいよ

438 :774RR:2016/11/18(金) 15:53:43.80 ID:rl2XMtnn.net
2008か2009の白が良い

439 :774RR:2016/11/18(金) 18:32:39.55 ID:FzW1eOSQ.net
不評の2017白を買うことにします。いつから買えるんですかね?

440 :774RR:2016/11/18(金) 18:43:24.35 ID:RwXkKnCE.net
白はカッコいいと思うけどな

441 :774RR:2016/11/18(金) 20:32:31.57 ID:G7+UW+1H.net
白銀ならかっこいい

442 :774RR:2016/11/18(金) 22:04:41.14 ID:bNWuI8Uc.net
金1択
なぜなら俺のブサだから

443 :774RR:2016/11/18(金) 23:04:21.84 ID:fR4EPk9e.net
>>442
スケベ椅子カラーかっこいい
https://www.amazon.co.jp/dp/B005LLXTHE/ref=cm_sw_r_cp_apa_EOWlybEMZR02W

444 :774RR:2016/11/19(土) 10:08:03.94 ID:RHpamrwL.net
http://hosoda2.kitemi.net/e95831.html
かっこいいけど
このメーターにするとギアの表示とか見えなくなるから
不便じゃないの?

445 :774RR:2016/11/19(土) 10:29:10.40 ID:DzLSnE/V.net
人を笑わせるために作ったとしか思えない2014年赤白乗ってる人ってこの世に存在してるのかな
肉眼で見たこと無いんだけど

446 :774RR:2016/11/19(土) 11:53:51.88 ID:aMeQzsK2.net
>>445
ここにいますが何か?言い訳ではないが実機はかなりイケてると思うよ。写真ほどでは、、、かもだが。隼とツーリングとかで会った場合色被らないのがいい。「ナンダその色??」って思われてるのか

447 :774RR:2016/11/19(土) 11:58:35.99 ID:BcbLO8j+.net
中国人が好みそうな色ではある

448 :774RR:2016/11/19(土) 12:00:42.27 ID:SBI16a56.net
中国の玩具みたいではある

449 :774RR:2016/11/19(土) 12:30:52.90 ID:fQvnF2Rm.net
2014赤白ですが何か?

450 :774RR:2016/11/19(土) 12:39:40.80 ID:yKPheoyz.net
L4の赤白かっこいいじゃん
K9黒から乗り換えたかったぜ

451 :259:2016/11/19(土) 14:56:01.80 ID:7pKmiZkM.net
サンタカラーはトナカイの着ぐるみで乗れば良い

452 :774RR:2016/11/19(土) 17:22:20.85 ID:61AHYqek.net
>>445
女性が乗ってるよ
そんなに悪くない

453 :774RR:2016/11/19(土) 17:26:55.31 ID:ow9Mtaf+.net
>>424
>前の型の隼なんだけど、
>さっきスクリーンの交換したんだけど
>内側のゴムカバーのネジ、超つけづらいんだけど
>みんなどうしてんのアレ(´・ω・`)?

外側から押し込むと一瞬で終わる

454 :774RR:2016/11/19(土) 17:36:29.85 ID:naoYQk2j.net
>>444
これがなんで真ん中のギア点灯してなのかしらんけど
普通のODAXのELメーターは普通にギア表示するしみえるぞ。
純正メーターにEL貼り付けてるだけだからな。
夜間かっこいい、色変えれるやつとかもある。

455 :774RR:2016/11/19(土) 18:16:06.60 ID:d3EML/Jb.net
>>444
それはねELパネルに電源繋いだだけだからだと思うよ。
車体に着ければギアの液晶表示もでるよ。
ただ、液晶だけオレンジで気になる事間違いなし。

456 :774RR:2016/11/19(土) 19:09:03.78 ID:naoYQk2j.net
>>455
めんどくさいけど、液晶の色も変えれないこともないよね。
やってるブログみたけど、さすがにめんどくさくてやめた

457 :774RR:2016/11/19(土) 19:28:32.81 ID:AB9D8Psm.net
施工済みの販売してたら買うわw

458 :774RR:2016/11/19(土) 20:23:13.00 ID:YxevhZov.net
メーターの打ち替えサービスやってるトコならあるけどな

459 :774RR:2016/11/19(土) 20:30:27.49 ID:YxevhZov.net
メーターだけ外して発送したら施工して送り返してくれるそうだ
色はかなり組み合わせが効くみたいなので相談すれば良いのでは

俺も今は無理だけど、そのうちやろうと思ってる
http://www.k-modest.com/

460 :774RR:2016/11/19(土) 20:39:19.91 ID:GWaPAsSd.net
>>459
これカッコイイですね!

461 :774RR:2016/11/19(土) 21:26:18.71 ID:AB9D8Psm.net
人気投票してるwikiなかったか

462 :774RR:2016/11/19(土) 21:27:35.25 ID:AB9D8Psm.net
なんか誤爆したw
LED打ち変え請け負ってるとこあるんだ
いいな

463 :774RR:2016/11/19(土) 21:33:24.48 ID:wgFDbz7Q.net
バックライトの色を変えるだけで20000円弱は躊躇しちゃうな。

464 :774RR:2016/11/19(土) 21:47:49.78 ID:A7mO+GVk.net
>>463
老眼のオッサンにはチップLEDの取り替えは難しすぎるわ
昔は細かいピッチのICも余裕だったんだけどな
変える気なんてないけど

465 :774RR:2016/11/19(土) 23:01:58.10 ID:7pKmiZkM.net
>464
LED アームライト ルーペ 付き

466 :774RR:2016/11/20(日) 07:22:32.02 ID:H9c2Uxt1.net
見えてても手がプルプルしちゃうから無理

467 :774RR:2016/11/20(日) 08:30:59.63 ID:wTig0Coa.net
コブを片手でクローズできた。
ツンがデレに変わった気がして
愛が増した

468 :774RR:2016/11/20(日) 09:26:45.53 ID:EE+OXSBZ.net
旧型の自分もオレンジ色が嫌だったから白に打ち替えちゃったけど
メーターの中のLED、3.5o×2.8mmサイズなら意外といけるよ。
昔のガラケーの中に入ってた0.8mm×1.0oは息止めてやらないと飛んでってどこいったか判らないレベル
まあ自分のだからやったけど、他人ので打ち替えはちょっとやりたくない。

469 :774RR:2016/11/20(日) 10:15:06.35 ID:H9BCL4k9.net
後付けHIDのバラスト部から出火して
車両火災になったハヤブサがツイッターで
話題になってるが、そんな事あるもんなのか?
なんか怖いな…。

470 :774RR:2016/11/20(日) 10:54:27.52 ID:EE+OXSBZ.net
>>469
そんな事っていうか、バッテリーを積んでる以上発火の可能性はある。
素人配線の車両火災も多いみたいだし。
携帯だって燃えたりニュースになったじゃない。

471 :774RR:2016/11/20(日) 11:15:07.17 ID:8OtXnPNT.net
https://pbs.twimg.com/media/Cxp0iXtVIAAfkyf.jpg

472 :774RR:2016/11/20(日) 11:34:30.48 ID:g3N/A5x4.net
...

473 :774RR:2016/11/20(日) 11:53:42.53 ID:lQSL8yrp.net
>>469
みたみた、気の毒な感じになってるな

>>470
全国展開の販売店で装着したものみたいだよ
素人がDIYで着けたなら自己責任だとおもうけど
読んだ範囲では、オーナーに落ち度はなさそう

474 :774RR:2016/11/20(日) 13:10:01.82 ID:43AY2eyP.net
>>471
おおやっぱカッコイイわ!欲しいよ黒人の彼女

475 :774RR:2016/11/20(日) 14:29:08.63 ID:5UyYIZXE.net
燃えたってこれ?

ttp://ameblo.jp/2liter/entry-12194420229.html

476 :774RR:2016/11/20(日) 17:29:02.27 ID:fML4NBPt.net
取り付けた量販店が怪しい
素人だらけのナップスだの二輪館だのに任せたんだろ

477 :774RR:2016/11/20(日) 17:50:04.57 ID:srr2Kxl7.net
こんなん見たら安物中華HIDなんかつける気にならんな

478 :774RR:2016/11/20(日) 17:50:20.86 ID:H9BCL4k9.net
>>476
オーナーが言うには
HIDメーカーに取り付けてもらったみたい

ただ後から判明してるが外注品らしいな

479 :774RR:2016/11/20(日) 19:07:12.86 ID:ot6fsrC8.net
俺も素人配線で電源取ったりしてるから心配になってきたわ

480 :774RR:2016/11/20(日) 19:12:56.03 ID:KvLLtw3Z.net
二輪車載消火器欲しい

481 :774RR:2016/11/20(日) 19:54:29.96 ID:m7ETJHSQ.net
ショップ任せも問題あるよな。
俺も配線溶けてたの見て以来
自分でできることはするようにしている。

482 :774RR:2016/11/20(日) 19:59:12.49 ID:T8DMwHvz.net
>>481
金払って任せられないとか無茶苦茶

483 :774RR:2016/11/20(日) 21:06:59.83 ID:J1u5Qdpf.net
サービスマニュアルと部品表って別物ですか?

484 :774RR:2016/11/20(日) 21:10:15.39 ID:sq7up891.net
今日みかけたがやっぱテールの形状がカッコ良いな

485 :774RR:2016/11/20(日) 22:21:27.54 ID:EE+OXSBZ.net
>>483
別だよ。

用品店でもディーラーでも作業する人次第だもんね。
ある程度勉強して自分で確認するしかない。

どっかのブログで電装品付けるのに
配線ちょん切って配線同士をねじっただけっていう、燃やす気満々なやつが居たな。。。

486 :774RR:2016/11/20(日) 23:58:12.15 ID:5UyYIZXE.net
サポートだの言ってるとこ見るとスフィアのHIDかね

487 :774RR:2016/11/21(月) 00:23:58.22 ID:8yblGr51.net
>>486
リモーションっていうとこらしい

ttp://www.remotion.jp/original/hrseries/mount/hayabusagx72a/

488 :774RR:2016/11/21(月) 01:41:32.20 ID:z5wnYPVe.net
製造物責任じゃなくて
設置者の責任は問えないのか?

まあ、仮に全面勝訴でも
モンキーの新車位しか買えんだろうが

他人の事とやかく言うのもなんだが
人が良すぎと言うか認識が甘いと言うか……

イイ人なんだろうけど

489 :774RR:2016/11/21(月) 01:56:57.81 ID:OhLXiOL6.net
いい人とかって問題なく、法的に勝てないよ。(金銭面の話ね)
人が死んでたら警察が動く可能性5%くらいあるけど、バイク燃えただけだからね。
議員の息子とかじゃないかぎりどうしようもない泣き寝入り。

490 :774RR:2016/11/21(月) 01:57:56.80 ID:OhLXiOL6.net
ブログ公開せず裏で粛々とやってたら、メーカーから10万くらいのお見舞い金は
引き出せたかもしれないって程度かな

491 :774RR:2016/11/21(月) 03:04:51.97 ID:IeWmzm4L.net
>>489
警察が動くと何か変わるの?
証明書とかが出やすくなるくらいか?
議員の息子も意味わかんない…

492 :774RR:2016/11/21(月) 03:38:49.65 ID:OhLXiOL6.net
>>491
第三者機関とかが動きやすくなって、最終的にどこかに責任を押しつけることで
解決するよ。警察の要請あれば動くし。
第三者機関のまえに、PL法かかわってるのは厚生労働省だっけ?
人が死んで社会問題になればもちろん動くよね。そのあと責任はどこかが
もたないといけなくなる。

議員の息子とか説明する必要ないだろ。自分で考えろ

493 :774RR:2016/11/21(月) 06:21:34.00 ID:Z3dTDAUK.net
後付けのHIDの施工不良だと原因だと証明できるもんなのかな。それを逃げるために店で動作確認とサインさせられるからな

494 :774RR:2016/11/21(月) 08:42:33.25 ID:h13UbB5Q.net
今全部読んだけど大事なバイクがなんの落ち度もなく燃えて下手すりゃ大やけどや事故の危険もあって誰も責任を取らないなんてヒドい話だ。カスタムは店に頼んでも自己責任てことか。

495 :774RR:2016/11/21(月) 08:44:18.53 ID:EsDq7xL6.net
世の中理不尽なのですなあ
レッドバロンのカタナとか

496 :774RR:2016/11/21(月) 09:08:42.07 ID:CzcHZ5wH.net
追突されて100:0の事故でも
相手が無保険で賠償金バックレられたら一銭も入らんしな
保険入ってても修理代全額降りるとは限らんし...

497 :774RR:2016/11/21(月) 10:53:45.36 ID:/FvKSt7p.net
>>496

とりあえず、人身傷害の場合は
無保険車傷害特約(年数百円程度)
対物の場合は車両保険
に入って自衛するしかないな

余程悪質じゃ無ければ自賠責には
入っているだろうし
そこからも(人身傷害は)出る

498 :774RR:2016/11/21(月) 12:37:31.15 ID:R9+WXMJ3.net
>>497
車両保険入ってるの?年間いくら?

499 :774RR:2016/11/21(月) 12:39:33.68 ID:vqbzKbTa.net
相手が無保険者なら、自分の保険から出るよ

500 :774RR:2016/11/21(月) 14:24:27.40 ID:6heO7nM0.net
>487
あーなるほど
ケツにバラスト積んでたのでケツに火が付いたのか。
HID(ヘッドライト)が原因なのにタンデムシートから燃えてるってなんで?と思ってた。

501 :774RR:2016/11/21(月) 15:58:02.69 ID:1OkYoEaC.net
100:0の事故で相手側が対物無保険
自分の車両保険使った場合
等級はどうなる?
恐らく保険会社は相手に請求するなりなんなりするとは思うんだが

総レス数 1000
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200