2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ120

1 :774RR:2016/10/22(土) 23:16:18.34 ID:4l6s6yep.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」

前スレ

まったり隼スレ117
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465541814/
まったり隼スレ118
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1468768242/
まったり隼スレ119
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472905327/

442 :774RR:2016/11/18(金) 22:04:41.14 ID:bNWuI8Uc.net
金1択
なぜなら俺のブサだから

443 :774RR:2016/11/18(金) 23:04:21.84 ID:fR4EPk9e.net
>>442
スケベ椅子カラーかっこいい
https://www.amazon.co.jp/dp/B005LLXTHE/ref=cm_sw_r_cp_apa_EOWlybEMZR02W

444 :774RR:2016/11/19(土) 10:08:03.94 ID:RHpamrwL.net
http://hosoda2.kitemi.net/e95831.html
かっこいいけど
このメーターにするとギアの表示とか見えなくなるから
不便じゃないの?

445 :774RR:2016/11/19(土) 10:29:10.40 ID:DzLSnE/V.net
人を笑わせるために作ったとしか思えない2014年赤白乗ってる人ってこの世に存在してるのかな
肉眼で見たこと無いんだけど

446 :774RR:2016/11/19(土) 11:53:51.88 ID:aMeQzsK2.net
>>445
ここにいますが何か?言い訳ではないが実機はかなりイケてると思うよ。写真ほどでは、、、かもだが。隼とツーリングとかで会った場合色被らないのがいい。「ナンダその色??」って思われてるのか

447 :774RR:2016/11/19(土) 11:58:35.99 ID:BcbLO8j+.net
中国人が好みそうな色ではある

448 :774RR:2016/11/19(土) 12:00:42.27 ID:SBI16a56.net
中国の玩具みたいではある

449 :774RR:2016/11/19(土) 12:30:52.90 ID:fQvnF2Rm.net
2014赤白ですが何か?

450 :774RR:2016/11/19(土) 12:39:40.80 ID:yKPheoyz.net
L4の赤白かっこいいじゃん
K9黒から乗り換えたかったぜ

451 :259:2016/11/19(土) 14:56:01.80 ID:7pKmiZkM.net
サンタカラーはトナカイの着ぐるみで乗れば良い

452 :774RR:2016/11/19(土) 17:22:20.85 ID:61AHYqek.net
>>445
女性が乗ってるよ
そんなに悪くない

453 :774RR:2016/11/19(土) 17:26:55.31 ID:ow9Mtaf+.net
>>424
>前の型の隼なんだけど、
>さっきスクリーンの交換したんだけど
>内側のゴムカバーのネジ、超つけづらいんだけど
>みんなどうしてんのアレ(´・ω・`)?

外側から押し込むと一瞬で終わる

454 :774RR:2016/11/19(土) 17:36:29.85 ID:naoYQk2j.net
>>444
これがなんで真ん中のギア点灯してなのかしらんけど
普通のODAXのELメーターは普通にギア表示するしみえるぞ。
純正メーターにEL貼り付けてるだけだからな。
夜間かっこいい、色変えれるやつとかもある。

455 :774RR:2016/11/19(土) 18:16:06.60 ID:d3EML/Jb.net
>>444
それはねELパネルに電源繋いだだけだからだと思うよ。
車体に着ければギアの液晶表示もでるよ。
ただ、液晶だけオレンジで気になる事間違いなし。

456 :774RR:2016/11/19(土) 19:09:03.78 ID:naoYQk2j.net
>>455
めんどくさいけど、液晶の色も変えれないこともないよね。
やってるブログみたけど、さすがにめんどくさくてやめた

457 :774RR:2016/11/19(土) 19:28:32.81 ID:AB9D8Psm.net
施工済みの販売してたら買うわw

458 :774RR:2016/11/19(土) 20:23:13.00 ID:YxevhZov.net
メーターの打ち替えサービスやってるトコならあるけどな

459 :774RR:2016/11/19(土) 20:30:27.49 ID:YxevhZov.net
メーターだけ外して発送したら施工して送り返してくれるそうだ
色はかなり組み合わせが効くみたいなので相談すれば良いのでは

俺も今は無理だけど、そのうちやろうと思ってる
http://www.k-modest.com/

460 :774RR:2016/11/19(土) 20:39:19.91 ID:GWaPAsSd.net
>>459
これカッコイイですね!

461 :774RR:2016/11/19(土) 21:26:18.71 ID:AB9D8Psm.net
人気投票してるwikiなかったか

462 :774RR:2016/11/19(土) 21:27:35.25 ID:AB9D8Psm.net
なんか誤爆したw
LED打ち変え請け負ってるとこあるんだ
いいな

463 :774RR:2016/11/19(土) 21:33:24.48 ID:wgFDbz7Q.net
バックライトの色を変えるだけで20000円弱は躊躇しちゃうな。

464 :774RR:2016/11/19(土) 21:47:49.78 ID:A7mO+GVk.net
>>463
老眼のオッサンにはチップLEDの取り替えは難しすぎるわ
昔は細かいピッチのICも余裕だったんだけどな
変える気なんてないけど

465 :774RR:2016/11/19(土) 23:01:58.10 ID:7pKmiZkM.net
>464
LED アームライト ルーペ 付き

466 :774RR:2016/11/20(日) 07:22:32.02 ID:H9c2Uxt1.net
見えてても手がプルプルしちゃうから無理

467 :774RR:2016/11/20(日) 08:30:59.63 ID:wTig0Coa.net
コブを片手でクローズできた。
ツンがデレに変わった気がして
愛が増した

468 :774RR:2016/11/20(日) 09:26:45.53 ID:EE+OXSBZ.net
旧型の自分もオレンジ色が嫌だったから白に打ち替えちゃったけど
メーターの中のLED、3.5o×2.8mmサイズなら意外といけるよ。
昔のガラケーの中に入ってた0.8mm×1.0oは息止めてやらないと飛んでってどこいったか判らないレベル
まあ自分のだからやったけど、他人ので打ち替えはちょっとやりたくない。

469 :774RR:2016/11/20(日) 10:15:06.35 ID:H9BCL4k9.net
後付けHIDのバラスト部から出火して
車両火災になったハヤブサがツイッターで
話題になってるが、そんな事あるもんなのか?
なんか怖いな…。

470 :774RR:2016/11/20(日) 10:54:27.52 ID:EE+OXSBZ.net
>>469
そんな事っていうか、バッテリーを積んでる以上発火の可能性はある。
素人配線の車両火災も多いみたいだし。
携帯だって燃えたりニュースになったじゃない。

471 :774RR:2016/11/20(日) 11:15:07.17 ID:8OtXnPNT.net
https://pbs.twimg.com/media/Cxp0iXtVIAAfkyf.jpg

472 :774RR:2016/11/20(日) 11:34:30.48 ID:g3N/A5x4.net
...

473 :774RR:2016/11/20(日) 11:53:42.53 ID:lQSL8yrp.net
>>469
みたみた、気の毒な感じになってるな

>>470
全国展開の販売店で装着したものみたいだよ
素人がDIYで着けたなら自己責任だとおもうけど
読んだ範囲では、オーナーに落ち度はなさそう

474 :774RR:2016/11/20(日) 13:10:01.82 ID:43AY2eyP.net
>>471
おおやっぱカッコイイわ!欲しいよ黒人の彼女

475 :774RR:2016/11/20(日) 14:29:08.63 ID:5UyYIZXE.net
燃えたってこれ?

ttp://ameblo.jp/2liter/entry-12194420229.html

476 :774RR:2016/11/20(日) 17:29:02.27 ID:fML4NBPt.net
取り付けた量販店が怪しい
素人だらけのナップスだの二輪館だのに任せたんだろ

477 :774RR:2016/11/20(日) 17:50:04.57 ID:srr2Kxl7.net
こんなん見たら安物中華HIDなんかつける気にならんな

478 :774RR:2016/11/20(日) 17:50:20.86 ID:H9BCL4k9.net
>>476
オーナーが言うには
HIDメーカーに取り付けてもらったみたい

ただ後から判明してるが外注品らしいな

479 :774RR:2016/11/20(日) 19:07:12.86 ID:ot6fsrC8.net
俺も素人配線で電源取ったりしてるから心配になってきたわ

480 :774RR:2016/11/20(日) 19:12:56.03 ID:KvLLtw3Z.net
二輪車載消火器欲しい

481 :774RR:2016/11/20(日) 19:54:29.96 ID:m7ETJHSQ.net
ショップ任せも問題あるよな。
俺も配線溶けてたの見て以来
自分でできることはするようにしている。

482 :774RR:2016/11/20(日) 19:59:12.49 ID:T8DMwHvz.net
>>481
金払って任せられないとか無茶苦茶

483 :774RR:2016/11/20(日) 21:06:59.83 ID:J1u5Qdpf.net
サービスマニュアルと部品表って別物ですか?

484 :774RR:2016/11/20(日) 21:10:15.39 ID:sq7up891.net
今日みかけたがやっぱテールの形状がカッコ良いな

485 :774RR:2016/11/20(日) 22:21:27.54 ID:EE+OXSBZ.net
>>483
別だよ。

用品店でもディーラーでも作業する人次第だもんね。
ある程度勉強して自分で確認するしかない。

どっかのブログで電装品付けるのに
配線ちょん切って配線同士をねじっただけっていう、燃やす気満々なやつが居たな。。。

486 :774RR:2016/11/20(日) 23:58:12.15 ID:5UyYIZXE.net
サポートだの言ってるとこ見るとスフィアのHIDかね

487 :774RR:2016/11/21(月) 00:23:58.22 ID:8yblGr51.net
>>486
リモーションっていうとこらしい

ttp://www.remotion.jp/original/hrseries/mount/hayabusagx72a/

488 :774RR:2016/11/21(月) 01:41:32.20 ID:z5wnYPVe.net
製造物責任じゃなくて
設置者の責任は問えないのか?

まあ、仮に全面勝訴でも
モンキーの新車位しか買えんだろうが

他人の事とやかく言うのもなんだが
人が良すぎと言うか認識が甘いと言うか……

イイ人なんだろうけど

489 :774RR:2016/11/21(月) 01:56:57.81 ID:OhLXiOL6.net
いい人とかって問題なく、法的に勝てないよ。(金銭面の話ね)
人が死んでたら警察が動く可能性5%くらいあるけど、バイク燃えただけだからね。
議員の息子とかじゃないかぎりどうしようもない泣き寝入り。

490 :774RR:2016/11/21(月) 01:57:56.80 ID:OhLXiOL6.net
ブログ公開せず裏で粛々とやってたら、メーカーから10万くらいのお見舞い金は
引き出せたかもしれないって程度かな

491 :774RR:2016/11/21(月) 03:04:51.97 ID:IeWmzm4L.net
>>489
警察が動くと何か変わるの?
証明書とかが出やすくなるくらいか?
議員の息子も意味わかんない…

492 :774RR:2016/11/21(月) 03:38:49.65 ID:OhLXiOL6.net
>>491
第三者機関とかが動きやすくなって、最終的にどこかに責任を押しつけることで
解決するよ。警察の要請あれば動くし。
第三者機関のまえに、PL法かかわってるのは厚生労働省だっけ?
人が死んで社会問題になればもちろん動くよね。そのあと責任はどこかが
もたないといけなくなる。

議員の息子とか説明する必要ないだろ。自分で考えろ

493 :774RR:2016/11/21(月) 06:21:34.00 ID:Z3dTDAUK.net
後付けのHIDの施工不良だと原因だと証明できるもんなのかな。それを逃げるために店で動作確認とサインさせられるからな

494 :774RR:2016/11/21(月) 08:42:33.25 ID:h13UbB5Q.net
今全部読んだけど大事なバイクがなんの落ち度もなく燃えて下手すりゃ大やけどや事故の危険もあって誰も責任を取らないなんてヒドい話だ。カスタムは店に頼んでも自己責任てことか。

495 :774RR:2016/11/21(月) 08:44:18.53 ID:EsDq7xL6.net
世の中理不尽なのですなあ
レッドバロンのカタナとか

496 :774RR:2016/11/21(月) 09:08:42.07 ID:CzcHZ5wH.net
追突されて100:0の事故でも
相手が無保険で賠償金バックレられたら一銭も入らんしな
保険入ってても修理代全額降りるとは限らんし...

497 :774RR:2016/11/21(月) 10:53:45.36 ID:/FvKSt7p.net
>>496

とりあえず、人身傷害の場合は
無保険車傷害特約(年数百円程度)
対物の場合は車両保険
に入って自衛するしかないな

余程悪質じゃ無ければ自賠責には
入っているだろうし
そこからも(人身傷害は)出る

498 :774RR:2016/11/21(月) 12:37:31.15 ID:R9+WXMJ3.net
>>497
車両保険入ってるの?年間いくら?

499 :774RR:2016/11/21(月) 12:39:33.68 ID:vqbzKbTa.net
相手が無保険者なら、自分の保険から出るよ

500 :774RR:2016/11/21(月) 14:24:27.40 ID:6heO7nM0.net
>487
あーなるほど
ケツにバラスト積んでたのでケツに火が付いたのか。
HID(ヘッドライト)が原因なのにタンデムシートから燃えてるってなんで?と思ってた。

501 :774RR:2016/11/21(月) 15:58:02.69 ID:1OkYoEaC.net
100:0の事故で相手側が対物無保険
自分の車両保険使った場合
等級はどうなる?
恐らく保険会社は相手に請求するなりなんなりするとは思うんだが

502 :774RR:2016/11/21(月) 15:58:50.87 ID:h13UbB5Q.net
もうHID怖いわ。LEDにしよう

503 :774RR:2016/11/21(月) 17:48:37.46 ID:q5Vf+ghf.net
なんでそんなとこにバラスト引っ張ったのかなぁ
メーターの誤作動避けたかったのかなぁ

504 :774RR:2016/11/21(月) 17:57:18.25 ID:50zSsz5e.net
しかも熱源になりそうなバラストを
タイラップで留めてるっていう…

505 :774RR:2016/11/21(月) 18:21:12.15 ID:UKIaXyvS.net
>>487
これで「うちは関係ないです」とか酷いなリモーションとやら

506 :774RR:2016/11/21(月) 19:11:47.76 ID:WXC4h4mQ.net
バラスト取り付けるとき配線を雑に扱ったか配線の不良品か

507 :774RR:2016/11/21(月) 20:17:11.95 ID:aawkeO56.net
>>487の写真に写っているのは燃えた車両そのものではないよね?
年式違うし。

508 :774RR:2016/11/21(月) 23:25:23.11 ID:oXczqt9T.net
>>502
配線に問題があればLEDでも同じこと

509 :774RR:2016/11/21(月) 23:35:48.62 ID:4QYMSrpk.net
元ガレか。隼じゃないけど、2回交換したわ。そんときも煙ふいて壊れたから、まあそういう商品だわな。

510 :774RR:2016/11/21(月) 23:55:26.01 ID:GdyOTXJD.net
やっぱりバラストは車の純正に限るな。
小糸とかの使えば確実に点灯不良とか確率は下がる。
激安中華のHIDはやはり中の部品でコストダウンだもんな。恐ろし。

511 :774RR:2016/11/22(火) 13:19:28.53 ID:rrUsw7C1.net
>>509
何?元ガレって

512 :774RR:2016/11/22(火) 14:36:51.31 ID:2OL3tjn9.net
もとがれーじ とか直感

513 :774RR:2016/11/22(火) 14:40:17.34 ID:dqsQ0wII.net
>>511
燃えたhidのメーカー、前はモトガレージリモーションと名乗ってた。

514 :774RR:2016/11/22(火) 16:58:04.00 ID:vdYLEj8k.net
ソーラムだけど誤作動も何もない

515 :774RR:2016/11/22(火) 17:44:24.33 ID:e6VL3vjv.net
LEDならバイク燃えませんか?

516 :774RR:2016/11/22(火) 18:49:37.80 ID:1wHeiQHH.net
配線がまずければなんでも燃えるんだけどHIDよりLEDの方が配線がシンプルだから(バラストがないという意味で)その分危険性は減るし昇圧したりもしないしやっぱ少しは安全と思います

517 :511:2016/11/22(火) 20:00:39.43 ID:rrUsw7C1.net
>>513
ああ、そうだったのね、知らなかった。
ありがとう。

518 :774RR:2016/11/22(火) 20:13:29.29 ID:rrUsw7C1.net
ブログの古い記事見ると、以前HIDが点かなくなる不具合が発生して、
取り付けを担当したリモーションに見せたら「FUSEが緩んでいたのが原因」だって。
車両のFUSEボックスの中のFUSEが緩むなんてことは聞いたこと無いから、
HIDキットにFUSEが付属していて、それが緩んだのかな?
今回の炎上もFUSEの緩みが関係しているのかも?

519 :774RR:2016/11/22(火) 22:24:15.48 ID:e6VL3vjv.net
なんかタイヤ潰れてるように見える
ttp://livedoor.blogimg.jp/eigyou_1/imgs/9/9/994b54b7.JPG

520 :774RR:2016/11/22(火) 23:26:13.68 ID:SJQI/DtA.net
HiをスフィアLowをHidだけど燃えないよwでも上のブログ読んだけどやっぱノーマル最強だと思ったわ。まぁかなり不運なパターンだと思うけど。

521 :774RR:2016/11/23(水) 08:10:11.77 ID:taaVwp5C.net
向こう側の人間に隼買ったって言うと
気を付けてとか必ず言われる
乗ってる本人が一番わかってる事だから
言われるとイラっとする

522 :774RR:2016/11/23(水) 08:27:05.77 ID:1+CSJP93.net
>>521
だよな〜気をつけろよ

523 :774RR:2016/11/23(水) 08:31:15.12 ID:MmIiXXI/.net
向こう側=あの世

524 :774RR:2016/11/23(水) 08:46:14.93 ID:spC2OoGM.net
鉄格子じゃね?

525 :774RR:2016/11/23(水) 09:09:45.36 ID:uSTbNtsF.net
キリンじゃね

526 :774RR:2016/11/23(水) 11:04:16.57 ID:EkBm3lMT.net
西側諸国じゃね?

527 :774RR:2016/11/23(水) 11:51:44.42 ID:y9Pp50aR.net
向こう側の人間にハヤブサ買ったって言ったら、おお凄いって言われる。
こっち側の人間にハヤブサ買ったって言ったら、おぉ凄いと言われる。

528 :774RR:2016/11/23(水) 12:07:26.37 ID:UWLQnsnZ.net
>>513
前にも燃えて社名変更で誤魔化しているってこと?
悪質だのww

>>521
向こう側からこんにちは
気をつけてね!

529 :774RR:2016/11/23(水) 13:50:41.10 ID:zJmbIAex.net
向こう側ってか大型二輪免許取って初めて買うバイクがハヤブサって
他の大型二輪免許所有者の先輩方に報告したら立ちゴケに気をつけてね
って言われたなぁ・・・案の定止まりかけでバランス崩して立ちゴケにしたけどw

530 :774RR:2016/11/23(水) 14:26:34.74 ID:jVJKcwQE.net
教習所の卒検で
原付すら乗った事なく
普通二輪→大型二輪連続教習で
一緒になったあのニィちゃん
もう、ハヤブサ家に有るんですよ〜
って嬉しそうだったけど
どうしてるかなー?w

531 :774RR:2016/11/23(水) 15:07:48.14 ID:MmIiXXI/.net
>>530
一回はこけてるだろうなw

532 :774RR:2016/11/23(水) 16:22:59.46 ID:2S1mS2+2.net
リモーション
覚えておこう

533 :774RR:2016/11/23(水) 16:32:50.28 ID:6W26zn4r.net
どうせまた社名変更すんだろ

534 :774RR:2016/11/23(水) 20:17:59.92 ID:4G3jpT1J.net
普段意識してなかったんだけど、
ふとスマホのgpsで計測したら誤差が10%近くあったけど、大体標準で何%くらいあんの?
14年式

535 :774RR:2016/11/23(水) 20:42:53.41 ID:4RRUwoqx.net
>>534
ハッピーメーターの話?

536 :774RR:2016/11/23(水) 21:56:39.52 ID:vYfcpb7o.net
>>535
メーター表示と実測の差だからそうだね。
俺のは9.5%もあった

537 :774RR:2016/11/23(水) 23:06:08.09 ID:F6UqW3so.net
向こう側ってなんなの

538 :774RR:2016/11/24(木) 01:57:46.56 ID:JgFT/JMF.net
732 774RR (アウアウイー Sa07-RUi6)[sage] 2016/11/23(水) 21:36:32.63 ID:2ITFbzlAa

某所からの転載
昨晩、千葉北部で隼盗難未遂。
前後ワイヤーだけだったみたいだね。あとカバー。



"あぶねー!バイク盗まれるところだった!

セキュリティー鳴ってて嫁さんが起きて、あんたのバイク弄ってる人いるよ!
って��

バックドア、スライドドア開けて乗せようとしてました��

大声でこらっ❗❗って叫んだら慌てて走り去ったけどナンバーの四桁はきちんと見えました❗
2〜3人組、白色古めのボクシー5729

包丁、大きなモンキーレンチ持って降りてバイクを見に来たらこの状態になってました❗

今警察にきてもらって対処してもらってます!

見つけたら
殺してやる������������

皆さん隼狙われてます❗気を付けてください"

539 :774RR:2016/11/24(木) 05:45:35.30 ID:Z7oTbOFX.net
>>537
向こう側 バイクに乗らない人達
こっち側 バイクに乗る人達

540 :774RR:2016/11/24(木) 06:03:12.66 ID:Qcqv8qu7.net
>>538
FBで書いてたな

541 :774RR:2016/11/24(木) 06:22:52.23 ID:VugjX8W5.net
ボクシーに隼積めるんだ!?

総レス数 1000
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200