2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ120

1 :774RR:2016/10/22(土) 23:16:18.34 ID:4l6s6yep.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」

前スレ

まったり隼スレ117
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465541814/
まったり隼スレ118
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1468768242/
まったり隼スレ119
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472905327/

643 :774RR:2016/11/29(火) 22:40:46.14 ID:XXFmdkXn.net
新情報
2018年モデルもは現行型を継続しつつ、恒例のカラーリング変更以外にも、
後輪の空転を防止するトラクションコントロールが追加される予定。

644 :774RR:2016/11/29(火) 22:52:06.65 ID:ECnCVmAE.net
>>641え?白と黒のじゃないの?

645 :774RR:2016/11/29(火) 22:55:56.39 ID:mwhXPrwm.net
ターボやらつけたら更に重くなってバランス悪くなって
乗りにくくなるだけなのはカワサキのアレのカーブでの
ダル〜い走りを見れば普通は解ると思うんだが…。

646 :774RR:2016/11/29(火) 23:27:16.41 ID:yXF+uZCW.net
>628
足回りに電子制御が入るだけだな

647 :774RR:2016/11/30(水) 00:47:21.67 ID:JaOTzk9F.net
ということは俺の1300の隼の価値が上がるわけですね。

http://i.imgur.com/UxHHVAU.jpg

648 :774RR:2016/11/30(水) 00:55:55.15 ID:xl7Uv9cE.net
隼に乗り始めて一カ月。
とりあえずクラッチが遠くて固いせいか
左手が痛い(´Д` )
もちろん、ダイヤル回して近づけているけど
それでも遠いような気がする。
手が小さくて握力ないからかなぁ。

649 :774RR:2016/11/30(水) 00:56:59.57 ID:jyiKdIyE.net
隼燃えたってブログやTwitter見たけどさ

専門家って言われてる人はTwitterで釣っただけの人で特別HIDの専門家に見えないし、

燃えた本人がSuzukiにお見舞金とか言ってるのは意味不明だし

全然関係ないメーカーを”対価無しで”巻き込んで当然って考えてるのも意味不明だし

納得できないってリモーションに出したメールの添付図が、、

https://www.webike.net/sd/21578479/
↑これが

↓なぜこうなる?
http://stat.ameba.jp/user_images/20161123/21/2liter/0d/4d/j/o0597044713805103491.jpg?caw=800


コネクタの無い場所にコネクタ捏造した図を添付してどうするんだろう?

っていうかこの人、何がしたいんだろう?

製品見た通りの図一つ書けないで、技術的に意味不明なメール送って
相手から返事が無いって言うのはいくらなんでも発想がひどすぎると
思うのだが。

650 :774RR:2016/11/30(水) 00:58:51.25 ID:/mGLBX/c.net
ダウンサイジングターボなんてチンケなエンジン積むより5.5L V8積んだ方が隼らしい。

651 :774RR:2016/11/30(水) 01:35:21.42 ID:LC5sg38s.net
何年乗ってんだ

652 :774RR:2016/11/30(水) 05:47:57.07 ID:aSqOsvla.net
そもそも乗ってない人じゃないかと。

653 :774RR:2016/11/30(水) 06:08:24.07 ID:aSqOsvla.net
>>648
社外品だけどショートレバーにすると良いよ。
俺も手が小さくて苦戦してたけど
変えたらUターンや低速走行がかなり楽になった。

654 :774RR:2016/11/30(水) 07:22:21.45 ID:26c5YSiA.net
>>648
軽くするならクラッチスレーブシリンダーを入れるという手もある…そうだ
お安く済ませようと思ったら握力を鍛える、かな?

655 :774RR:2016/11/30(水) 08:24:45.75 ID:2zC+eM47.net
>>642
それはリカージョンな

656 :774RR:2016/11/30(水) 08:27:49.34 ID:2zC+eM47.net
>>649
おまえのちゃんとした意見なんだから、blogやツイッター通して本人に直接教えてやれよカス

657 :774RR:2016/11/30(水) 10:46:42.44 ID:eqc/7Q05.net
>>642
おまえの裏筋なんか見たくもねーわ

658 :774RR:2016/11/30(水) 12:23:25.67 ID:/YHCGqtx.net
インタビュアー:新型ハヤブサは?出るならいつ?
スズキ社長:たった今、スズキのエンジニアがそれに取り組んでいます。
現行ハヤブサからそんなに違うバイクにはならないです。
(デザインは)お馴染みな(今までの)ハヤブサ的な感じで、(より)速く走るために沢山の電子制御がつくでしょう。

659 :774RR:2016/11/30(水) 13:39:03.89 ID:humWNgv4.net
4スト スクエア4 エンジンを市販してくれ

660 :774RR:2016/11/30(水) 14:00:45.50 ID:3KUlbaQs.net
GSX500γ

661 :774RR:2016/11/30(水) 14:13:19.40 ID:sCfT61lk.net
新ブサは出来れは方向性を初代にもどす方向で
お願いしたいなあ。

662 :774RR:2016/11/30(水) 16:48:27.59 ID:U/fcKaiI.net
超高速巡航を考えるとダウンサイジングターボはいろんな面で不利だな
全開で耐久性を確保するなら高価になるし燃費のメリットは無くなる
200km/h辺りの巡航メインならありだと思うがそれは隼のコンセプトから外れると思う
ターボ付けるなら現行の排気量より増やしてエンジン回転数を下げるのがいいんじゃないかな

663 :774RR:2016/11/30(水) 16:48:36.84 ID:YsSV+T/u.net
>>637
新型隼はネイッキッドになります

664 :774RR:2016/11/30(水) 17:00:44.20 ID:2zC+eM47.net
>>662
ばかなの?

665 :774RR:2016/11/30(水) 17:18:29.69 ID:g0arTq/X.net
アウトバーンですらクルマの流れが東名高速化されてしまって久しく
超高速巡航性能が求められていないからな

BMWの今のラインナップ見れば分かる
結局その路線で生き残ったのは実用180km/h前後に特化したRシリーズのアップライトなRTだけ

その瞬間その場限りの
到達時間短縮へと繋がらない刹那的な加速性能だけを満たすマシンとしての需要で
リッターSSが一時期欧州でよく売れた頃があった

今はその層が高齢化してしまって隼のような重量級高速フルカウルスポーツには戻って来ず
リッター前後のビッグオフへ乗り換えられてしまっているようだ

666 :774RR:2016/11/30(水) 17:37:47.84 ID:DQ4hzz27.net
フルエキマフラー
ヘッドライトLED化
GELシート

次はラジポンかな?
フルカウル車は何をイジれば良いか全然思いつかない。
オススメあれば教えて下さい。当方L3です。

667 :774RR:2016/11/30(水) 18:12:29.14 ID:3KUlbaQs.net
求められてるのは性能で有って、実際にその性能を使うかどうかは別問題だったり。
超高速巡行しなくても、超高速巡行性能があれば満足なんだよ。

668 :774RR:2016/11/30(水) 18:32:08.63 ID:YO6a6oxc.net
初代隼
=GSX-R1100+96年GSX-R750の
 ツインスパー&ラムエア

二代目隼
=初代隼+07年GSX-R1000のモード切替

と考えると、三代目は
17年GSX-R1000のVVTの追加あたりが
妥当なライン。

669 :774RR:2016/11/30(水) 18:39:56.91 ID:J/CN3NTO.net
>>665
そうだとすると隼自体の存在意義が微妙になってしまうな
フルチェンジする意味はあるのだろうか

670 :774RR:2016/11/30(水) 19:30:33.28 ID:MzPUwlDd.net
隼の先行きは
kwskさんの14Rの動向次第だろw

671 :774RR:2016/11/30(水) 20:16:50.05 ID:JaOTzk9F.net
http://i.imgur.com/ET1cZc9.jpg

つまり俺の2013隼が至高ってことかな?

672 :774RR:2016/11/30(水) 20:45:18.63 ID:V9La/NEN.net
>>671
さっさとその足でパン買ってこいよw

673 :774RR:2016/11/30(水) 20:46:50.82 ID:clKeLsO5.net
>>671
ここんとこやたら張られるこれなに?

674 :774RR:2016/11/30(水) 21:03:33.85 ID:2BZ34Loi.net
納車してから着座位置がわからないまま3000キロ走りました

タンクにチ○コこすりつける感じの前乗りとかリアシートにお尻当てるような後ろ乗りしてみたけどどの乗り方がいいのかわかんないよー

675 :774RR:2016/11/30(水) 22:38:40.87 ID:3jaVJsC8.net
>>671
何この中2。何この江戸川区。

676 :774RR:2016/11/30(水) 22:56:00.45 ID:LC5sg38s.net
新型はr1000にも迫るぐらいの軽量化をやってほしい

677 :774RR:2016/11/30(水) 23:13:59.61 ID:o5an8Xe1.net
だが速さを求めるなら剛性が必要なわけで…そうなるとどうしても重くなってしまう

678 :774RR:2016/11/30(水) 23:17:33.68 ID:JaOTzk9F.net
http://i.imgur.com/LaRSQLx.jpg

江戸川区だと?ほう。貴様にはそう見えるのか?くくく。

679 :774RR:2016/11/30(水) 23:20:14.65 ID:3jaVJsC8.net
じゃ荒川区だろw

680 :774RR:2016/11/30(水) 23:49:36.69 ID:J7VQvlUV.net
>>666


何をしたらいいですか?って馬鹿なの?

681 :774RR:2016/12/01(木) 00:13:43.25 ID:jawAhcOM.net
>>666
ノーマルで乗れや禿

682 :774RR:2016/12/01(木) 01:22:27.39 ID:/X3j3/rv.net
http://i.imgur.com/gbdTDqU.jpg

ほう。貴様らの特定能力もたかが知れているのう。その程度かっ!

683 :774RR:2016/12/01(木) 05:35:51.86 ID:1iBeA91N.net
弄ると火が出ても保証対象外になるよ

684 :774RR:2016/12/01(木) 08:50:02.53 ID:4y0AVNP9.net
>>669
四輪で言うならベイロンやベルリネッタ
二輪で言うならH2R見たいな立ち位置目指せば良い

685 :774RR:2016/12/01(木) 09:40:07.33 ID:up/68i4I.net
上すぎて誰も買えない

686 :774RR:2016/12/01(木) 10:52:52.57 ID:6GO85yrw.net
http://i.imgur.com/kAgfFtL.jpg
特定まだー?

687 :774RR:2016/12/01(木) 11:20:53.41 ID:UlcOFpKw.net
ブサも次期はフル液晶メーターになるんかなぁ。

688 :774RR:2016/12/01(木) 11:41:20.86 ID:nFICNnYi.net
デジパネは安っぽいから無いんじゃないの?

689 :774RR:2016/12/01(木) 12:42:41.32 ID:1Tw6BnnI.net
燃費計欲しいなぁ

690 :774RR:2016/12/01(木) 14:13:34.69 ID:f0XLehFx.net
電圧計欲しいなぁ

691 :774RR:2016/12/01(木) 15:04:33.21 ID:up/68i4I.net
>>690
コムテック 302vっての付けたよ

692 :774RR:2016/12/01(木) 15:14:59.66 ID:liGBI/01.net
エンデュランス製のグリップヒーター着けたんで、それが電圧計兼ねとる

693 :774RR:2016/12/01(木) 15:53:16.00 ID:jawAhcOM.net
>>684
無理。

694 :774RR:2016/12/01(木) 17:25:22.23 ID:e2XWk2GM.net
http://i.imgur.com/AIZpH5O.jpg

あれ?こんなに隙間あったっけ?

695 :774RR:2016/12/01(木) 17:34:20.78 ID:pwf6bb0P.net
神奈川で隼新車で買うなら何処がオススメ?教えて〜

696 :774RR:2016/12/01(木) 19:10:05.62 ID:FDkERg07.net
やたらH2R引き合いに出すバカいるけど
そもそもアレ売れてねーしw

697 :774RR:2016/12/01(木) 19:23:13.78 ID:e2XWk2GM.net
>>696
売りもんじゃなくね?

698 :774RR:2016/12/01(木) 19:28:12.19 ID:DchvCQ0x.net
H2Rにナンバーつけたヤツいるらしいね

699 :774RR:2016/12/01(木) 22:08:48.26 ID:oDbCS1sT.net
>>697
売りモンだろw
持ってるヤツはみんな貰い物なのか?wwww

700 :774RR:2016/12/01(木) 22:10:42.20 ID:oDbCS1sT.net
>>698
全開30時間だかで腰上オーバーホール
メーター内部にトータル全開時間が表示されるらしいwwww

701 :774RR:2016/12/02(金) 16:49:10.75 ID:TZniJK/r.net
>>656

嫌だよ。だってここに書いてあることは心無い書き込みって本人かいてるじゃん。

なので、独り言

・SUZUKIの人間の言う「30Aのヒューズが切れるくらいだから火災が起こるのは当たり前」「HIDは数万ボルトの電圧がかかるからいざとなったら燃えるのは当たり前」

ヒューズは火災予防のために付いてる。だから切れるのは正常動作。30Aのヒューズを付けた配線作ってわざと短絡させてそこら辺の物燃やしてみればいい。何も燃えないぞw

SUZUKIの人間はバラストの電源線が短絡したのか、出力側が短絡したのか考慮していない。でもSUZUKIとしてはやってくれるなって公言している改造の精査なんだから別にこれでいいと思う。SUZUKIから見ればこのユーザーは単なるクレーマー。だからこんなもん。

ついでに言えばバロンの整備士の助言なんて言わずもがなだ。以下の疑問が出ない時点でバロンのワックス掛け要因は何の知識も無いだろ。

・バッテリー充電線(後付け)のヒューズが飛んでることの説明が出来てない。後付充電線なら先に何も繋がってないはず。そのヒューズが飛んでる説明が出来てない。

と、言うことは、バラストのヒューズが飛んでいることの説明もいい加減って事だ。
でもそれで構わない。不当改造ユーザーの言いがかりだもんね。

・あの太さのインシュロックは相当な強度がある。色も黒だから耐候性の物だろう。バラストを固定するためには必要十分な強度はある。感心する固定方法じゃないけど、安物だもん。そんなもんだろ。


とか直接言ったら、調査はいい加減だったとか騒いだりするだろ?
そんなものに巻き込まれるのは御免ですよwwwwwwwwww

702 :774RR:2016/12/02(金) 17:25:51.95 ID:V7fN0dpP.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1747422-1480666923.jpg

この白と黒のシート社外品すよぬ?

703 :774RR:2016/12/02(金) 17:32:31.39 ID:dHfZtggW.net
今夜のデートのために仮眠をとるかな(´・ω・`)

704 :774RR:2016/12/02(金) 17:32:53.61 ID:dHfZtggW.net
ごめんなさい、誤爆しました

705 :774RR:2016/12/02(金) 17:45:05.36 ID:3arO0Nns.net
>>702
そうね。

706 :774RR:2016/12/02(金) 18:16:48.96 ID:MGpU9BeX.net
>>702
2012年式かな?
でも隼のロゴの色が違うな

707 :774RR:2016/12/02(金) 21:39:20.82 ID:vH4G+aBz.net
中華カウル?

708 :774RR:2016/12/02(金) 21:41:52.21 ID:Ik8dPMrP.net
>>702
白カウルに黒シートってのもあれだけど。
白シートはまじでDQN臭くてありえない。

709 :774RR:2016/12/02(金) 23:10:03.51 ID:20/wnSMN.net
Uターンの練習マジでしなきゃ良かった
ステップももげたしマフラーも凹んだし
カウルはもちろん終わったし

あーあ・・・

710 :774RR:2016/12/02(金) 23:18:41.00 ID:6pz29OiB.net
>>709
修理する前に思う存分Uターンの練習してくださいよ

711 :774RR:2016/12/02(金) 23:22:43.67 ID:zKmPFCJT.net
>>709
馬鹿だなぁ。何で練習したのさ?

Uターン?全くできませんが。
カウルが傷付くのよりもUターン出来ないへっぽこを選んだ俺。
だが後悔はしていない。

712 :774RR:2016/12/02(金) 23:28:09.82 ID:J+ThRt76.net
そういう練習はボロい原付きでしっかりやって
もう絶対Uターンじゃコケないぜ‼ってなってから
キレイなおっきいのでやるんだよ。
勿体ないねえ。

713 :774RR:2016/12/02(金) 23:30:21.39 ID:vH4G+aBz.net
>>709
30人の諭吉たち「わしらが治してしんぜよう」

714 :774RR:2016/12/02(金) 23:35:06.43 ID:3arO0Nns.net
>>709
今のうちに猛練習だなw

715 :774RR:2016/12/02(金) 23:51:09.04 ID:zPjp1sgp.net
Uターンって、直径どれくらいのこと?

716 :774RR:2016/12/03(土) 00:08:29.86 ID:eRWVRzDb.net
白バイ隊員みたいなUターンできたら気持ちイイだろうなぁ

717 :774RR:2016/12/03(土) 01:23:15.19 ID:74fomOMN.net
フルロックターンむずいよな

718 :774RR:2016/12/03(土) 03:25:41.26 ID:QiiSCtD5.net
かっこ良く取り回す必要なんて全く無意味。
事故を起こさず怪我をしなかったらそれが一番。

ましてや人のシートの色にケチを付けるなんざDQNの極み。
爆音を撒き散らしている訳でも無し。
自分の価値観が全てだと思ってる奴が哀れでならんぜ

719 :774RR:2016/12/03(土) 05:39:08.31 ID:V0IeHp9K.net
っていうかフルロックターンもできないでよくこんなバイクを買おうと思うよな。

心底おそロシアhttp://i.imgur.com/ulJAETd.jpg

720 :774RR:2016/12/03(土) 05:57:13.13 ID:uPUIW31A.net
まぁ、バイク乗るのにフルロックターンは全く必要ないからな。

721 :774RR:2016/12/03(土) 07:15:52.68 ID:ae7vcULj.net
>>717
最初だけだよ。うまい人に教わればすぐに慣れる

722 :774RR:2016/12/03(土) 07:43:18.24 ID:d6CHApb9.net
>>717
ライスクや二輪講習会に何回か行けばできるようになる。
公道でやるやらないは別にして、できるに越したことはないと思うよ。
スキルが上がれば運転に余裕ができる。

723 :774RR:2016/12/03(土) 07:51:45.49 ID:+/aEMhHK.net
uターンの練習したのはもっとハヤブサに
上手く乗れる用になって色んなところ行きたかったから

道が細いとか技術的に不安で諦めた道も多かったし
これ直すとボーナス吹き飛ぶんだろうな・・・

724 :774RR:2016/12/03(土) 09:46:37.91 ID:e03shnZF.net
ドンマイ!

725 :774RR:2016/12/03(土) 10:01:15.85 ID:fEuxVK1O.net
Uターンは両足おろしてバイクを寝かさずにやります。

726 :774RR:2016/12/03(土) 10:26:45.04 ID:Fdng9uyE.net
>>723
自慢じゃないが俺は今年だけで隼三回コカしてるが
外装なんか全く治してないぜヽ( ̄▽ ̄)ノ
ヘタクソは外装なんか綺麗にしてもまたコカすから治すな。
ステップとか絶対に治さないといけないとこだけ治せば良い。
上手くなってコケない自信がついてからカウルを変えなさい。
一生変えられないかもだけどなーε- (´ー`*)

727 :774RR:2016/12/03(土) 10:53:18.76 ID:LAGsyyfD.net
フルロックターンが容易にできる技術と余裕が様々な運転でゆとりを生むんだよね。

必要ないと言い切れるやつはしょうもないうんてんをしているのは間違いない。

728 :774RR:2016/12/03(土) 11:07:43.34 ID:NLIKfEdy.net
停止状態からのフルロックは隼ではやめといた方がいい。
その状態なら押してもそんなに変わらん

1-2m動いてからのフルロックは思い切りの良さでイケるようになるよ。
上手い人をイメージしてエンジン音とかyoutubeでおぼえておくと
なんとなく近づける
オレも練習してて3回転がした。ボロボロでしばらくいくつもり。

729 :774RR:2016/12/03(土) 11:42:22.58 ID:cSPFpDsn.net
んまぁリスクマネジメントはしておいた方がいい

730 :774RR:2016/12/03(土) 12:06:41.94 ID:fUZdCbkN.net
トラ車なら斜面八の字すら余裕なんだが、ブサで上り一車線未舗装廃道行き止まりのUターンはやる前に何度もイメージトレーニング繰り返しても心拍数MAXだったな。

731 :774RR:2016/12/03(土) 12:08:46.54 ID:aRXkD/Ul.net
俺のカブの華麗なUターンをお前らに見せてやりたいぜ

ブサはとりあえず広いところまで行って恐る恐るUターンするけどな

732 :774RR:2016/12/03(土) 12:20:18.36 ID:uEXpFj3v.net
車検だしたらマグネットカバーとラジエータタンク
割れてるのが判明。
ま、三回もコカせばしゃーないわなw

733 :774RR:2016/12/03(土) 13:46:03.20 ID:VjwaiqRD.net
俺はこかしたの4回目最初は凹んださそりゃww
でもね2回3回とかこかしているうちに気にならなくなったよ
まぁ全部俺の脚が短いのが原因だから仕方がないw

734 :774RR:2016/12/03(土) 13:55:05.75 ID:45qSwlun.net
でも隼コカスのも三回目になるとなんか
慣れてしまってゴロンした姿が
デッカイペンギンがゴロンしてる
みたいでなんか吹き出しそうになった。
勿論急いで起こしたけど、ちょっとコカした
ぐらいでは致命傷にはならない丈夫さも
隼の魅力だと思うw

735 :774RR:2016/12/03(土) 17:55:16.08 ID:Yyfppung.net
三万キロしかのってないからかもしれないが、一度も倒してないな。どういうタイミングで倒すのか想像もできない。

736 :774RR:2016/12/03(土) 20:07:30.20 ID:813cAclg.net
走り始めの急なエンストはホント焦る。強靭な脚力で凌いできたけど。

737 :774RR:2016/12/03(土) 20:11:28.63 ID:rqgG1Mwb.net
>>731
俺も荷物満載の郵政カブなら下が未舗装でも平気でUターンできるが
隼では恐る恐るやるな足の着き方も相当差があるしなw
俺の足が後10cm長かったら隼のライディングも余裕がふぇると思う

738 :774RR:2016/12/03(土) 20:12:35.32 ID:rqgG1Mwb.net
×ふぇる
○出る

739 :774RR:2016/12/03(土) 20:23:50.24 ID:3j11Rc3U.net
スロボ汚れから来る突発エンストが怖い。
交差点で右折待ち、右折信号出てるのに止まらない
直進車、やっと来た右折タイミングで
軽く右向き半クラスタートでプスッ。
反射的右足がリヤブレーキを押しにいき
車体を支えられずガシャン。

740 :774RR:2016/12/03(土) 20:31:58.95 ID:ktDHGH4R.net
それ原因スロボじゃなくね?w

741 :774RR:2016/12/03(土) 20:46:37.07 ID:3j11Rc3U.net
>>740
おまえもそのときになれば解る。

742 :774RR:2016/12/03(土) 21:16:12.52 ID:813cAclg.net
立ちゴケは人気の動画だから撮っておきたい

総レス数 1000
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200