2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ120

1 :774RR:2016/10/22(土) 23:16:18.34 ID:4l6s6yep.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」

前スレ

まったり隼スレ117
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465541814/
まったり隼スレ118
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1468768242/
まったり隼スレ119
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472905327/

707 :774RR:2016/12/02(金) 21:39:20.82 ID:vH4G+aBz.net
中華カウル?

708 :774RR:2016/12/02(金) 21:41:52.21 ID:Ik8dPMrP.net
>>702
白カウルに黒シートってのもあれだけど。
白シートはまじでDQN臭くてありえない。

709 :774RR:2016/12/02(金) 23:10:03.51 ID:20/wnSMN.net
Uターンの練習マジでしなきゃ良かった
ステップももげたしマフラーも凹んだし
カウルはもちろん終わったし

あーあ・・・

710 :774RR:2016/12/02(金) 23:18:41.00 ID:6pz29OiB.net
>>709
修理する前に思う存分Uターンの練習してくださいよ

711 :774RR:2016/12/02(金) 23:22:43.67 ID:zKmPFCJT.net
>>709
馬鹿だなぁ。何で練習したのさ?

Uターン?全くできませんが。
カウルが傷付くのよりもUターン出来ないへっぽこを選んだ俺。
だが後悔はしていない。

712 :774RR:2016/12/02(金) 23:28:09.82 ID:J+ThRt76.net
そういう練習はボロい原付きでしっかりやって
もう絶対Uターンじゃコケないぜ‼ってなってから
キレイなおっきいのでやるんだよ。
勿体ないねえ。

713 :774RR:2016/12/02(金) 23:30:21.39 ID:vH4G+aBz.net
>>709
30人の諭吉たち「わしらが治してしんぜよう」

714 :774RR:2016/12/02(金) 23:35:06.43 ID:3arO0Nns.net
>>709
今のうちに猛練習だなw

715 :774RR:2016/12/02(金) 23:51:09.04 ID:zPjp1sgp.net
Uターンって、直径どれくらいのこと?

716 :774RR:2016/12/03(土) 00:08:29.86 ID:eRWVRzDb.net
白バイ隊員みたいなUターンできたら気持ちイイだろうなぁ

717 :774RR:2016/12/03(土) 01:23:15.19 ID:74fomOMN.net
フルロックターンむずいよな

718 :774RR:2016/12/03(土) 03:25:41.26 ID:QiiSCtD5.net
かっこ良く取り回す必要なんて全く無意味。
事故を起こさず怪我をしなかったらそれが一番。

ましてや人のシートの色にケチを付けるなんざDQNの極み。
爆音を撒き散らしている訳でも無し。
自分の価値観が全てだと思ってる奴が哀れでならんぜ

719 :774RR:2016/12/03(土) 05:39:08.31 ID:V0IeHp9K.net
っていうかフルロックターンもできないでよくこんなバイクを買おうと思うよな。

心底おそロシアhttp://i.imgur.com/ulJAETd.jpg

720 :774RR:2016/12/03(土) 05:57:13.13 ID:uPUIW31A.net
まぁ、バイク乗るのにフルロックターンは全く必要ないからな。

721 :774RR:2016/12/03(土) 07:15:52.68 ID:ae7vcULj.net
>>717
最初だけだよ。うまい人に教わればすぐに慣れる

722 :774RR:2016/12/03(土) 07:43:18.24 ID:d6CHApb9.net
>>717
ライスクや二輪講習会に何回か行けばできるようになる。
公道でやるやらないは別にして、できるに越したことはないと思うよ。
スキルが上がれば運転に余裕ができる。

723 :774RR:2016/12/03(土) 07:51:45.49 ID:+/aEMhHK.net
uターンの練習したのはもっとハヤブサに
上手く乗れる用になって色んなところ行きたかったから

道が細いとか技術的に不安で諦めた道も多かったし
これ直すとボーナス吹き飛ぶんだろうな・・・

724 :774RR:2016/12/03(土) 09:46:37.91 ID:e03shnZF.net
ドンマイ!

725 :774RR:2016/12/03(土) 10:01:15.85 ID:fEuxVK1O.net
Uターンは両足おろしてバイクを寝かさずにやります。

726 :774RR:2016/12/03(土) 10:26:45.04 ID:Fdng9uyE.net
>>723
自慢じゃないが俺は今年だけで隼三回コカしてるが
外装なんか全く治してないぜヽ( ̄▽ ̄)ノ
ヘタクソは外装なんか綺麗にしてもまたコカすから治すな。
ステップとか絶対に治さないといけないとこだけ治せば良い。
上手くなってコケない自信がついてからカウルを変えなさい。
一生変えられないかもだけどなーε- (´ー`*)

727 :774RR:2016/12/03(土) 10:53:18.76 ID:LAGsyyfD.net
フルロックターンが容易にできる技術と余裕が様々な運転でゆとりを生むんだよね。

必要ないと言い切れるやつはしょうもないうんてんをしているのは間違いない。

728 :774RR:2016/12/03(土) 11:07:43.34 ID:NLIKfEdy.net
停止状態からのフルロックは隼ではやめといた方がいい。
その状態なら押してもそんなに変わらん

1-2m動いてからのフルロックは思い切りの良さでイケるようになるよ。
上手い人をイメージしてエンジン音とかyoutubeでおぼえておくと
なんとなく近づける
オレも練習してて3回転がした。ボロボロでしばらくいくつもり。

729 :774RR:2016/12/03(土) 11:42:22.58 ID:cSPFpDsn.net
んまぁリスクマネジメントはしておいた方がいい

730 :774RR:2016/12/03(土) 12:06:41.94 ID:fUZdCbkN.net
トラ車なら斜面八の字すら余裕なんだが、ブサで上り一車線未舗装廃道行き止まりのUターンはやる前に何度もイメージトレーニング繰り返しても心拍数MAXだったな。

731 :774RR:2016/12/03(土) 12:08:46.54 ID:aRXkD/Ul.net
俺のカブの華麗なUターンをお前らに見せてやりたいぜ

ブサはとりあえず広いところまで行って恐る恐るUターンするけどな

732 :774RR:2016/12/03(土) 12:20:18.36 ID:uEXpFj3v.net
車検だしたらマグネットカバーとラジエータタンク
割れてるのが判明。
ま、三回もコカせばしゃーないわなw

733 :774RR:2016/12/03(土) 13:46:03.20 ID:VjwaiqRD.net
俺はこかしたの4回目最初は凹んださそりゃww
でもね2回3回とかこかしているうちに気にならなくなったよ
まぁ全部俺の脚が短いのが原因だから仕方がないw

734 :774RR:2016/12/03(土) 13:55:05.75 ID:45qSwlun.net
でも隼コカスのも三回目になるとなんか
慣れてしまってゴロンした姿が
デッカイペンギンがゴロンしてる
みたいでなんか吹き出しそうになった。
勿論急いで起こしたけど、ちょっとコカした
ぐらいでは致命傷にはならない丈夫さも
隼の魅力だと思うw

735 :774RR:2016/12/03(土) 17:55:16.08 ID:Yyfppung.net
三万キロしかのってないからかもしれないが、一度も倒してないな。どういうタイミングで倒すのか想像もできない。

736 :774RR:2016/12/03(土) 20:07:30.20 ID:813cAclg.net
走り始めの急なエンストはホント焦る。強靭な脚力で凌いできたけど。

737 :774RR:2016/12/03(土) 20:11:28.63 ID:rqgG1Mwb.net
>>731
俺も荷物満載の郵政カブなら下が未舗装でも平気でUターンできるが
隼では恐る恐るやるな足の着き方も相当差があるしなw
俺の足が後10cm長かったら隼のライディングも余裕がふぇると思う

738 :774RR:2016/12/03(土) 20:12:35.32 ID:rqgG1Mwb.net
×ふぇる
○出る

739 :774RR:2016/12/03(土) 20:23:50.24 ID:3j11Rc3U.net
スロボ汚れから来る突発エンストが怖い。
交差点で右折待ち、右折信号出てるのに止まらない
直進車、やっと来た右折タイミングで
軽く右向き半クラスタートでプスッ。
反射的右足がリヤブレーキを押しにいき
車体を支えられずガシャン。

740 :774RR:2016/12/03(土) 20:31:58.95 ID:ktDHGH4R.net
それ原因スロボじゃなくね?w

741 :774RR:2016/12/03(土) 20:46:37.07 ID:3j11Rc3U.net
>>740
おまえもそのときになれば解る。

742 :774RR:2016/12/03(土) 21:16:12.52 ID:813cAclg.net
立ちゴケは人気の動画だから撮っておきたい

743 :774RR:2016/12/03(土) 22:40:29.42 ID:gpfQoOK6.net
>>739
スロボ汚れじゃないと思うわ

744 :774RR:2016/12/03(土) 23:47:28.76 ID:uEXpFj3v.net
その前からやたらエンストしまくってて
スズキ世界に行って確認修理済みだから
書いてるんだよ。

745 :774RR:2016/12/03(土) 23:55:51.73 ID:gpfQoOK6.net
怖いも何もそんな状態で乗ってる方が悪いんじゃんwww

746 :774RR:2016/12/04(日) 00:16:56.94 ID:sKnFs1G/.net
そもそもスロボ汚れの不具合で今年の頭に
修理依頼してたからまさか半年でまた同じ
症状になるなんて思えなくて
自分の操作ミスだと思ってた。
でも夏頃あまりに頻繁に出てどうにもならなく
なったからまた持ち込んだらスロボ汚れです〜。
隼七年乗ってるけど、今までてそんなことなかったから
なんだそりゃ? もしかして前回まともに修理してない?
とか思ったけど、今更店と揉める気力も無いから
そのまま来てる。

747 :774RR:2016/12/04(日) 00:39:48.74 ID:AiA1aKyI.net
てか、テンプレにある事項なんだからこれからは自分で対策だ

748 :774RR:2016/12/04(日) 00:56:18.00 ID:sKnFs1G/.net
自分でやった方がいいのは今回の件で
染みてる。

749 :774RR:2016/12/04(日) 01:37:29.23 ID:MdhG08BY.net
>>746
転勤とかで環境が変わったり、良く使うガソスタ変えたりした?

750 :774RR:2016/12/04(日) 06:11:41.53 ID:EY+LHNBl.net
バイク乗りって貧乏なの?
180万で買って5年乗ったバイクが燃えただけでしょ?
5年も乗ったら十分やん
車なんか500万で買った車が5年後下取り額200〜300万とか、当たり前だよ?
その時点で200万損してるからな
バイク一台燃えてるのと一緒なんだよね
みんな燃やしてるんだよ

751 :774RR:2016/12/04(日) 06:28:41.23 ID:Idus1Oz2.net
全く意味が違うからなあ

752 :774RR:2016/12/04(日) 06:57:10.40 ID:/AlgGW1x.net
>>750
200万のバイク買って5年経ったら俺にくれ

753 :774RR:2016/12/04(日) 08:10:39.29 ID:1ITdmSeK.net
隼燃えた人ブログ更新してたよ。ここも見てるってさ。
大げさだけど奥さんの前で焼け死んでたかもしれないんだぞ?大変な事件だ。僕はこいつらと違って応援してます!

754 :774RR:2016/12/04(日) 08:20:08.96 ID:f/BCfugb.net
おらもだ 応援

755 :774RR:2016/12/04(日) 08:29:04.53 ID:a4wzEHJh.net
>>739
いやなんでそこでリヤブレーキ踏むの?
左ステップ荷重が最優先だろ

756 :774RR:2016/12/04(日) 08:31:59.62 ID:Hqomghd6.net
>>749
環境もガソスタも変えてないよ。
ま、店任せで自分では開けて見てないから
何が本当なのかは解らないんだよね。

757 :774RR:2016/12/04(日) 09:31:38.53 ID:zHexq/7c.net
案外タンクのエア抜きのホースが詰まってるんじゃねえの?
インジェクションでポンプで燃料送っててもエア抜きホースが詰まってるとエンストするぞ

758 :774RR:2016/12/04(日) 09:36:48.92 ID:l2tdQEpw.net
>>753
おれも対応のやりかたはこんなこと滅多にあることじゃないから一例として参考にさせてもらってるわ

とにかく少しでも希望が叶うといいな

759 :774RR:2016/12/04(日) 09:44:18.36 ID:sKnFs1G/.net
>>755
そこは私のスキル不足によるものと自覚し
反省しきりであります。

760 :774RR:2016/12/04(日) 11:29:52.35 ID:J5x8YnC6.net
>>750
その考えで行くと10年住んだ家はうわもの価値0だから土地代だけでいいじゃんってなる
お前が新築で10年住んだ家土地代だけで売ってね

761 :774RR:2016/12/04(日) 12:35:59.19 ID:x5kEJpqS.net
一度だけフルロックターンをしたがもう怖くてできない

762 :774RR:2016/12/05(月) 01:44:16.00 ID:CNgaSVlo.net
>>758
同じ隼乗りとして気の毒だとは思うし
少しでも何とかならんのか、とは思うけど
だからこそ、シビアな意見も必要だわな

失恋した乙女の様な
「可哀想な私の話を聞いて!」
が目的なのか、問題の本質的解決を望むのか?
前者なら、ブログやツイッターで
「そうだねー」「ひどいねー」
レベルの同情を集めてりゃ良い

早急かつ完全な解決を望むなら
日記帳に雑感書く前に、技術系に強い
弁護士雇う事だ

763 :774RR:2016/12/05(月) 07:46:42.95 ID:6mrWe7vO.net
ブログ流し読みしたんだけど、HIDって誰が付けたんだろう?
記事ではショップで付けて暗かったから外したって書いてあるけど事案当時は付いてたんだな。
バラストのカプラーの爪が折れてたってあるし、
取付けミスで接触不良→小加熱溶け→ショート→大加熱炎上じゃないかと。

764 :774RR:2016/12/05(月) 18:34:37.72 ID:uISJpxvd.net
メーカーが推奨しない部品勝手に付けてそれで火吹いてメーカーの調査人工数割かせて当たり前の顔してる時点で大人としてないわー
スズキから調査費請求されてもおかしくないわ

765 :774RR:2016/12/05(月) 20:11:11.74 ID:kRFJT91R.net
HIDにも製造者責任があって取り付け業者も金もらってるならそっちには責任を求めたいんだけどやっぱフルノーマル以外は自己責任なのかなー。

766 :774RR:2016/12/05(月) 20:14:42.76 ID:wLpZquWC.net
ここは心無いインターネットですね
皆さんはひとの痛みがわからないのでしょうか
匿名だからといって無責任な発言が多すぎますよ!!
被害者の人権はどうでも良いというのでしょうか?

767 :774RR:2016/12/05(月) 20:31:24.03 ID:biGfMrcv.net
まあスルーでいいじゃん
気になってしょうがない人なんているのかね?
燃えたのは可哀想だけど

768 :774RR:2016/12/05(月) 20:35:11.65 ID:ODNQ8XwY.net
だまれー俺様が通るぞ!

http://i.imgur.com/qBONRlL.jpg

769 :774RR:2016/12/05(月) 21:44:38.22 ID:YKLFtja6.net
説明書に従った一般的な取り付け方をしてコネクタが緩んで火災に至るのであれば、それは正にPL法が想定する メーカーが製造物責任負うべき事態なんだよな。

だからこそメーカー側の損保も「取付け方法のミス」には言及せず、スズキに責任転嫁してんだよ。

危険な粗悪品を野放しにしない意味でも頑張ってほしいね。

770 :774RR:2016/12/05(月) 23:23:45.93 ID:cUmV6b+p.net
メーカーも今回のはいい事案だったんじゃないの?
社会知らない子が居るみたいだけどメーカー対応は誠実だったと思うな。今はLEDの時代だけど訳の分からんヤツは採用しないでしょ。

771 :774RR:2016/12/05(月) 23:24:47.03 ID:cUmV6b+p.net
↑メーカー=スズキね
HIDメーカーじゃないよ

772 :774RR:2016/12/05(月) 23:36:11.35 ID:6mrWe7vO.net
メーカーも下手な対応するとクレーマーの餌食になるから、
仕方なくメーカーとしての責任以上の対応を無償でやるしかないんだよな。

773 :774RR:2016/12/06(火) 00:28:20.17 ID:O6IwSw3s.net
>>766
お前みたいなのは2ちゃん見たらダメだ

774 :774RR:2016/12/06(火) 08:37:08.56 ID:xeNuypgi.net
>>763
俺も流し読みだから、その外したあとってのはしらんが
多分最初の取り付けはHIDのメーカーの人が付けたって書いてたよ。


俺も企業訴訟で痛い目あって対策もある程度わかるけど、ジャンルが違うし
気軽に本人に連絡とりづらいなぁ 協力したいんだけどね
大卒直後に法務部にいたから逆に企業側の対応もある程度わかるし、
結果それでも自分が金銭的にはメリットなかったってオチになりましたけどね

775 :774RR:2016/12/06(火) 10:49:10.49 ID:pSlJq7zt.net
http://i.imgur.com/8sAa5RG.jpg

よお!

776 :774RR:2016/12/06(火) 13:45:08.13 ID:P+QllKuf.net
パーツメーカーの人が個人のバイクに取り付けるサービスまでしてるのか。
特殊な人脈?

777 :774RR:2016/12/06(火) 14:05:42.55 ID:jD5l3ZdC.net
ただおはそうかもね

778 :774RR:2016/12/06(火) 14:20:06.99 ID:xeNuypgi.net
>>776
用品店とかいかない?今回どうやってメーカーにつけてもらったかはしらんあ
スフィアとか、しょっちゅう全国まわって無料取り付けイベントやってるぞ
ちなみにスフィアおすすめしません

779 :774RR:2016/12/06(火) 14:57:17.23 ID:UtFpdsiW.net
>776
パーツメーカーの無料取り付けキャンペーンとか、
下記店舗の取り付け場所から予測して光軸調整してくれてないぞ。
ttp://ameblo.jp/ricoland-saitama/entry-12055899794.html

>778
ところでお勧めはドコさ

780 :774RR:2016/12/06(火) 17:18:18.83 ID:BYCks4+J.net
スフィアいいよ。本社行ってやってくれたけど対応良かった。
連れがKTMでエラー出まくりだったけど実績に繋がるからってサービスで基板から作り直してくれてたよ。

781 :774RR:2016/12/06(火) 19:45:04.73 ID:O4myrbAK.net
隼ってスタイルにスッキリ馴染むマフラーがないんだよなぁ。

782 :774RR:2016/12/06(火) 20:15:10.70 ID:gaJ8Klqc.net
http://i35.photobucket.com/albums/d194/Hulkomania/Hayabusa-Bking.jpg

783 :774RR:2016/12/06(火) 20:22:02.12 ID:zaqjBtym.net
前だけ重そう

784 :774RR:2016/12/06(火) 21:05:14.13 ID:p4pzNf+X.net
ケツだけB-king

785 :774RR:2016/12/06(火) 21:25:02.83 ID:LNahTifl.net
初めて夜走ったんだがLO、HIともに暗すぎる
スフィアLEDにするとだいぶ違うもんですか?

786 :774RR:2016/12/06(火) 21:32:46.62 ID:eRb0KJNZ.net
>>785
新型出るから買い換え資金貯めとけ

787 :774RR:2016/12/06(火) 21:55:03.53 ID:FB2ivARW.net
ブランド好きなおっさんだからヨシムラのトライオーバルサイクロン付けてるわ
最初に取り付け終わっての感想は純正に比べてサイレンサー小さいと思った

788 :774RR:2016/12/06(火) 22:27:24.08 ID:xw/DwLic.net
隼に似合うデザイン
http://i.imgur.com/2VV3fNt.jpg

789 :774RR:2016/12/06(火) 22:40:15.17 ID:zTli9lO7.net
>>782
カッコいいこれ!好きだわ

790 :774RR:2016/12/06(火) 23:35:47.53 ID:XfUUllpK.net
隼のノーマルライトって暗いか?
何かとの比較か?

791 :774RR:2016/12/07(水) 00:04:31.81 ID:SCP3VEt9.net
話題の玉金 led に交換したよハイビーム

792 :774RR:2016/12/07(水) 00:17:04.72 ID:Qz1PRNqD.net
>>779
ライジングじゃない方、設計不良なのを徹底して認めず、保証はしないのに
こっそり不具合部分マイナーチェンジっするような会社のものがいいとはおもえん。

対策品は一度も不具合にあってません。
あと車検対応ってかかれててロービームテストでは落ちるのはどうかなともおもう、
ハイはノーマルだから普通に通るけど、ハイでしか通らないなら車検対応とか謳う
のはちょっと・・・
明るさでいうと、原付につけた中華LEDのほうが明るいしな。自分でシェード作ったり
対向車対策は必要だけどね。

793 :774RR:2016/12/07(水) 03:24:57.31 ID:/oP/yuMk.net
>>782
プラモみたいだな

794 :774RR:2016/12/07(水) 10:16:53.14 ID:a/F1Hgh/.net
上下ともスフィアのライジングを付けているが、全然普通に使えてるぞ??
あくまで純正との比較だが、明るさにも全く不満はない。

HIDが熱をもつのは周知の事実だし、メーターへの干渉等も含めてわざわざ
リスクを負ってまで付ける意味が判らんわ。

795 :774RR:2016/12/07(水) 11:03:57.85 ID:OAInMmZb.net
H7のLEDなんて迷惑ビームしかないのにみんなよく替えるもんだ。

796 :774RR:2016/12/07(水) 20:07:18.48 ID:kE3P2T21.net
スフィアは自動車用は地方トヨタのディーラー?がきちんと計測器通して取り付けしてるよね。
ttp://gazoo.com/my/sites/0001344226/86fj/Lists/Posts/Post.aspx?ID=321

駄目とか言ってる奴はバイクと合ってない(元はプロジェクターなのにライジングじゃない方取り付けしてる)
とか光軸調整してないんじゃないの?
何種類も格安中華買ったり何時間で寿命迎えるか判らない中華ledとかを
何度も取り替え光軸調整するくらいなら割高でもスフィアライジング買った方が楽だと思うけど。

>791
キンタマって廃熱ちゃんと出来るの?寿命って判ってたっけ?
まぁハイビームだけなら常時点灯のローより制限少ないだろうけど。

797 :774RR:2016/12/08(木) 00:10:39.19 ID:IiZjd3ZQ.net
>>786
マジ?いつくらいに出るの?

798 :774RR:2016/12/08(木) 00:12:24.50 ID:MpCcIHTI.net
>>797
早ければ2年後くらいだな

799 :774RR:2016/12/08(木) 00:14:42.69 ID:NYbwl2p8.net
>>798
2年前とその2年前にも同じ事言ってた

800 :774RR:2016/12/08(木) 00:17:39.65 ID:QW4AVgvv.net
2010年から来年は新型だと言い続けてた。

801 :774RR:2016/12/08(木) 00:40:44.28 ID:MpCcIHTI.net
いやいや、次期隼への要望について昨年アンケートを取っていたくらいだから
今は隼の新型を割と真剣に考えていると思うよ
来年から真剣に開発を始めたとしても
発売は早くて再来年だと予想します
もっと後かもね
まあ開発中止もあり得るけれどね

802 :774RR:2016/12/08(木) 11:20:19.98 ID:NSxhcOaV.net
>>801
思うとか、かもとかばっかなら意見しない方がいいわ

803 :774RR:2016/12/08(木) 17:53:27.66 ID:kLdKAq7H.net
アンケートなんか一昨年もとってたぞ。竜洋行ったヤツなら分かる

804 :774RR:2016/12/08(木) 17:55:55.41 ID:aiZuQAOT.net
スズキの社長が隼の新型開発中って発言してるじゃん
ちょっと前にあったろ

805 :774RR:2016/12/08(木) 23:13:02.17 ID:sZGJ2K1D.net
スフィアLEDの新型の話がハヤブサの新型の話にすり替わってた
ユーキャン死ね

806 :774RR:2016/12/08(木) 23:22:04.51 ID:xQB2GeqJ.net
スフィアLEDのノーマルの方本体とバラストみたいなのとの接続部
が接触不良か発熱かで、チップ焼けて交換お願いしたら一体型になってかえってきた

807 :774RR:2016/12/08(木) 23:23:51.77 ID:xQB2GeqJ.net
送料とチップ焼けてヘッドライトのレンズ曇ったけど、自分で選んだからどうしようもないわな
取り付けはナップスにきたとき無料でつけてもらった

総レス数 1000
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200