2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ120

1 :774RR:2016/10/22(土) 23:16:18.34 ID:4l6s6yep.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」

前スレ

まったり隼スレ117
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465541814/
まったり隼スレ118
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1468768242/
まったり隼スレ119
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472905327/

88 :774RR:2016/10/27(木) 07:48:03.05 ID:PqglbgAf.net
>>85
キモいよお前

89 :774RR:2016/10/27(木) 08:09:58.79 ID:5S0GLpn5.net
>>85
その30分でも走り込みたいような意識の高い人が整備を他人任せでよく乗れるな。
マシンのコンディション把握出来ないしバイク屋に整備出したらとても30分で済まないのに。

90 :774RR:2016/10/27(木) 08:11:29.76 ID:Any0Pn+d.net
自分のブログ()にでも書いとけ
いちいち貼らんでも知っとる
まったり行こうぜ

91 :774RR:2016/10/27(木) 08:45:25.99 ID:2E2nZqhD.net
自分であちこち整備するのって結構楽しいよね
俺はマンションの駐輪場なので狭くてとてもそんなことはできないから
羨ましいわ

92 :774RR:2016/10/27(木) 10:35:52.50 ID:/Y97BCKo.net
重整備以外は自分でやるが
人様にどうしろとも言わん
何から何までショップ任せな人も
エンジンOHも自分でする人も
それぞれのスタンスで楽しめばいい
それだけの話

93 :774RR:2016/10/27(木) 10:41:02.11 ID:iyAlh1Xo.net
自宅前でチェーンメンテしてたら苦情がきてますと。
しかも平日の昼間。
エンジンもかけてないのに。都内は面倒くさい。

94 :774RR:2016/10/27(木) 12:22:26.02 ID:TVFlyOV3.net
サーキット走っているけどやれることは自分でやらないと金が追いつかない
隼じゃないけど

95 :774RR:2016/10/27(木) 13:58:00.51 ID:KlNlWZ9t.net
金が無くても、時間と知恵と決断力があれば何とかなる。
知恵も決断力も無いなら諦めて欲しい。

96 :774RR:2016/10/27(木) 15:25:31.83 ID:B4KI+J2U.net
>>87
だからずっと叩いてろって言ってんだよ
何粘着してんだ?マジキメェぜ

バイク乗りとしては許しちゃイカンなら延々と叩けと言ってるのだか?
日本語が理解できるかな?

今のバロンの全店全従業員にカタナの話をとことん追求すりゃええじゃん
俺は止めんし好きにしたらええ。
世の中から見たら頭のおかしい奴だと思われんようにな。

>>89
>時間に対する価値感は人それぞれ。
この日本語が理解できるかな?

整備を他人任せではバイクに乗れないんだよな?
自分で整備してたらマシンのコンディションを完全に把握できるんだよな?

当然マシンのコンディションを完全に把握してるから100%トラブルは回避できるんだよな?
レースのメカニックでも想定外のトラブルばかりを対処してるのにお前すげぇわ
レース専属メカニックにでもなりゃいいんじゃね?

97 :774RR:2016/10/27(木) 17:24:43.16 ID:NHN1oE0A.net
バイクやもあてにならんやつ多数だからなあ

98 :774RR:2016/10/27(木) 17:46:48.92 ID:ilZ7fcPn.net
まぁ落ち着けや
俺は逆に隼でサーキットメインだがライトチューンだからバイク屋任せだわ。タイヤの減りが半端ねーわな。初期投資カネかかったけど今はそんなでもないな。ゴルフ行くのと変わんないくらいじゃね?

99 :774RR:2016/10/27(木) 18:15:55.37 ID:xVrIqibq.net
>>93
あるよね。完全無視してますけど。

100 :774RR:2016/10/27(木) 19:44:48.18 ID:fYcn3+40.net
>>96
整備すら出来ないくせに態度だけはデカいな。

101 :774RR:2016/10/27(木) 20:39:14.99 ID:XM3CMXpE.net
コケてブレーキ折れた・・・交換できる
カウル割れた・・・交換できる
ブレーキ交換・・・できない(しない)
空気圧チェック・・・できる(スタンドでセルフで)
パンク修理・・・キット購入済
タイヤ交換・・・できない(しない)
アイドリング調整・・・できる
チェーンメンテ・・・できる
タイヤ交換・・・できない(しない)
光軸調整・・・経験ない

近くにバイク屋があれば任せるのもいいだろうけど
なければ自分でやらないと乗ることさえできないからね。
まぁ言い争うことじゃないけどw

102 :774RR:2016/10/27(木) 20:47:08.91 ID:kOTsgJZz.net
http://youtu.be/Sclzr21LEAg
http://i.imgur.com/ceottdo.jpg

これ赤ブサだよね?
こんなのいるからバイクイメージ良くないんだよな。
しかもこんなベストみたいなウェア着てるのはおっさんだよねこれw

103 :774RR:2016/10/27(木) 21:18:14.81 ID:PMi03Fa1.net
自分で整備する気はないな…
なんでバイクだと自分で整備したがる人が多いんだろう
4輪も自分でオイル交換とかしてるん?
整備も趣味の一部ってことなのかな

104 :774RR:2016/10/27(木) 21:37:30.84 ID:xJS3kii5.net
>>101
タイヤ交換だけは絶対したくないのは伝わったw

タイヤ専門店で専用マシンでパコーって
ビート上げ下げしてもらう方が楽々だよね
バランスも個人で取るのは無理ぽ。

105 :774RR:2016/10/27(木) 21:47:38.67 ID:Ut0OYdmI.net
自分でできると思う整備なら自分でやる。

106 :774RR:2016/10/27(木) 21:58:21.83 ID:cmoN0bQ4.net
と思ってサービスマニュアル見ながらやって最後カウルがはまらなかった思い出

107 :774RR:2016/10/27(木) 22:02:51.52 ID:Ut0OYdmI.net
バイク屋に整備丸投げも当然あり。
やる気があるなら分からない所はバイク屋に聞いて
自分でやってみよう。

108 :774RR:2016/10/27(木) 22:08:04.66 ID:8vf48jkL.net
バロンの家畜店長降臨とききましたが?こちらですか?

109 :774RR:2016/10/27(木) 22:25:33.94 ID:f8bRo3oP.net
4輪のメカニックだけどオイル交換すらバイク屋任せ
休みの時ぐらいは工具を触らずにいたい

110 :774RR:2016/10/27(木) 22:39:07.78 ID:KlNlWZ9t.net
俺も四輪ディーラーのメカ上がりだけど、メンテもカスタムもバイク屋に丸投げ。
若い頃は自分で何でもやってたな。
TZRの倒立フォークをオーバーホールしてXJRに組み込んだのは良い思い出だ。

111 :774RR:2016/10/27(木) 22:47:09.23 ID:B4KI+J2U.net
>>101
自分で出来ないと乗ることすらできないかぁ
それはそれで辛いね

自分は整備が必要な場合は連絡して取りに着てもらって
届けてもらってるからなぁ

>>102
えらい飛ばしてるな
一般ピープルから見たらおっさんも若者も無いからねぇ
こりゃアカンわ

112 :774RR:2016/10/27(木) 23:08:43.92 ID:xVrIqibq.net
>>101
エライなぁ
メンテナンスフリーになればなるほど金でなんとかしようとするし、なんとかなっちゃうし…
構造も知ろうともしない輩ばかりになるよね
まあ、車に比べればまだマシか

113 :774RR:2016/10/27(木) 23:12:06.54 ID:2E2nZqhD.net
>>102
個人的感想ですが
隼で高速に乗って普通車にガンガン抜かれている方が意味不明だわ

114 :774RR:2016/10/27(木) 23:29:41.40 ID:z4PqJP9F.net
>>102
ド素人が!伏せ方が足りんわい!何の為にコブ付けとる?コブと背中のラインが一体になるくらい伏せんと

115 :774RR:2016/10/28(金) 01:07:07.22 ID:eXamUJ7j.net
そもそも盗難防止だか知らんがカウル外すのもめんどくさすぎ
パズルじゃねーんだから

116 :774RR:2016/10/28(金) 02:12:13.07 ID:oSW4j1Bj.net
カウルを外す時にカウルに傷を入れる奴も居るからな

117 :774RR:2016/10/28(金) 07:16:03.25 ID:epHsVGiG.net
自分でやって壊しちまえば
誰にもクレーム入れれないからな

118 :774RR:2016/10/28(金) 08:59:20.78 ID:GyJET19y.net
立ちゴケ+αを自分で補修しようと思って
コンプやらエアブラシやら揃えてヘルメットに
試した時点で近隣住民からクレーム。ならばと
シャッター閉め気味やったら気分悪くなって
挫折。我が家のガレージにはゴミ袋でマスキングされた
ブサが・・・。。
カウル補修できたら最高なんだけどなぁ。

119 :774RR:2016/10/28(金) 09:35:44.36 ID:jvfzszOp.net
>>103
俺はそれ>整備も趣味の一部
ただ、自分でやりたくてもスペースが無いとかもあるからね(´・ω・`)

今はクソ田舎のボロ一軒家在住だから場所取れるけど、都内の集合住宅に住んでた時は場所がないからバイク屋にお願いしてたよ。

120 :774RR:2016/10/28(金) 13:48:31.20 ID:AwdiJjBU.net
俺は今カウル全塗装に挑戦中ですよ

時間かかるけどコスト抑えられるし

うまく仕上がるといいなぁ

121 :774RR:2016/10/28(金) 14:10:18.31 ID:jsU2EdRa.net
素人の全塗ってみすぼらしくならない?

122 :774RR:2016/10/28(金) 14:49:18.32 ID:kNkmuMbA.net
>>102
軽自動車より遅く走ってるあなたもどうかと・・・
ハレでも乗れば?

123 :774RR:2016/10/28(金) 15:23:09.40 ID:rCiyCWAr.net
すみません、ブサの誘惑に負けて右手をちょっとだけ
多めにひねってます。

124 :774RR:2016/10/28(金) 18:46:28.18 ID:yV0VmyTD.net
>>96
マジで気持ち悪いwww

125 :774RR:2016/10/28(金) 18:57:19.61 ID:epHsVGiG.net
>>122
別に良いんじゃない?
好きに乗れば

126 :774RR:2016/10/28(金) 19:44:07.24 ID:uybelmbv.net
>>121
近寄ってまじまじと見られない限りは・・・(´・ω・`;

127 :774RR:2016/10/28(金) 21:02:20.54 ID:2aU/nOaT.net
>>126
塗装はプロに任せる方が懸命だと思う。

仕上がりが全然違う。

128 :774RR:2016/10/28(金) 21:52:29.02 ID:VEiuMa3h.net
昔と違って今の塗料って素人でも簡単に塗れるから
埃が立たない場所とそこそこ良いスプレーガンあれば綺麗に仕上がる

129 :774RR:2016/10/28(金) 23:07:38.96 ID:tagfNlSG.net
塗装はプロと素人の差が大き過ぎるから自分じゃやらないなぁ。

130 :774RR:2016/10/28(金) 23:25:49.64 ID:eAoebsXV.net
コンプレッサーとブースと多少ましなガン+ウレタン2層なら、不器用じゃない人なら
2回目以降はプロと遜色ない塗装できるだろ。
ただし、全塗装3回するくらいじゃないと初期費用回収できないけどな。

131 :774RR:2016/10/29(土) 00:09:52.05 ID:i1rIttlP.net
>>127
ソリッドならクリア厚塗りで仕上げれば垂れていても誤魔化せるよ
もちろんガンで吹いての話だけどね

132 :774RR:2016/10/29(土) 02:59:19.60 ID:WEDyCK5L.net
経験浅いと希釈と圧と口径の加減がわからず垂れたりゆず肌になり、更に研ぎ方や研ぐタイミングもわからず悲惨な状態になると思う。
厚塗りに適した高級なクリアは大抵は硬くてバフレックスでも苦労する。

133 :774RR:2016/10/29(土) 04:29:46.93 ID:2zwbg5/p.net
結局はプロに任せたほうがええっちゅう事やな
隼クラスで塗装が汚いとか。。。

どんだけ見栄を張ってるんだっつの
原付でも乗ってるほうがええわ

134 :774RR:2016/10/29(土) 09:12:00.15 ID:JLshWu5I.net
困ったらフラットクリアかけちゃえばなんとかなるんじゃねーの?

135 :774RR:2016/10/29(土) 09:35:13.51 ID:AP1fW/yk.net
削れたアンダーカウルくらいなら自分で塗るけどねぇ(´・ω・`)
どうせ目立たないしちょいちょいっと。

136 :774RR:2016/10/29(土) 18:03:36.41 ID:Pc049MRz.net
>>96
なんつーかキモいよ

137 :774RR:2016/10/29(土) 18:44:29.17 ID:pS3O1KiZ.net
バーハン化すべくハンドル周りをバラしてるんだが、
イモビライザーがロワーブラケットから抜けない。
イモビ経>ブラケットリング経なのな。カプラを探してそっちを抜けないとだめなのか。
てことはカウルを外さないと・・・

138 :774RR:2016/10/29(土) 22:03:05.03 ID:0DX3ed9e.net
立ちごけ傷マッキーで塗って直したけど遠くから見たらわからんよ

139 :774RR:2016/10/29(土) 22:10:45.91 ID:2zwbg5/p.net
>>136
ageてまでどうでもいいレスに粘着してるお前の方がキモくね?
大人になれよ( ´,_ゝ`)

140 :774RR:2016/10/29(土) 23:01:54.41 ID:xjmcbY0X.net
>>96
確かにキメエな
ゲーでそうw

141 :774RR:2016/10/29(土) 23:16:33.85 ID:cmPG+n5d.net
>>139
どうやら放っておいた方が良さそうだ

142 :774RR:2016/10/29(土) 23:42:27.59 ID:k4JTUgpL.net
あぁ、納車2ヶ月で立ちゴケ。駐輪場だからフルバンクまでにはならなかったが、隣の自転車のレバーがタンクに当たりタンク凹んだ。あと、クラッチカバーも傷が…。早速、入院です。

143 :774RR:2016/10/30(日) 00:17:14.37 ID:6kBQm9lg.net
>>141
了解。
いつものアレだな

144 :774RR:2016/10/30(日) 00:51:24.12 ID:+EoQsrCN.net
>>142
いい色買ったな
外装慣らしも終わった事だし走ろうず

145 :774RR:2016/10/30(日) 06:55:18.00 ID:a/6/lfxx.net
>>142
一々直すなよ

どうせまたやるんだしw

146 :774RR:2016/10/30(日) 08:16:55.29 ID:uMbWs/uH.net
てか、こんな重いバイクがもたれ掛かって隣の自転車大丈夫だったのか?傷付いてたらちゃんと直してやれよ

147 :774RR:2016/10/30(日) 08:21:21.92 ID:u6745wwg.net
>>145
俺も思ったw
2か月で立ちごけなら慣れてないんだし、またやりそう。
1年ぐらい経ったら直すといいかも。

148 :774RR:2016/10/30(日) 09:01:31.94 ID:a/6/lfxx.net
絶対にまたやるからw
賭けてもいいわw

適当にシールでも貼ってごまかしておけや

149 :774RR:2016/10/30(日) 14:47:07.31 ID:bhYt6hXy.net
タンクはテンション落ちるよな
カウルは、、まあいいや〜

150 :774RR:2016/10/30(日) 14:58:02.33 ID:oeyL97MO.net
さっきオイル交換したんだがオイルフィルターを外すのって難儀だな
次はアンダーカウル外してショップに持ち込むかな

151 :774RR:2016/10/30(日) 16:16:35.86 ID:qmnyI384.net
>>150
そうか?
カウル外れてれば5分仕事だぞ?

152 :774RR:2016/10/30(日) 16:46:04.17 ID:1bPPsY66.net
mixiのコミュの人たち5人で初めてツーリング行ったんだが
基地外みたいに飛ばすから
途中で離脱したw
すきあらば追い越しかけて80キロ〜100キロとか無理
付いていけんわ

153 :774RR:2016/10/30(日) 16:52:22.67 ID:AlEaJHap.net
>>152
いい判断。
別に飛ばすなともルール厳守とも言う気はないが
無理して自爆パターンは多いみたいだから。
それが嫌でソロツー派。

154 :774RR:2016/10/30(日) 18:13:28.66 ID:d17Abvr/.net
ハヤブサ盗難の一部始終を防犯カメラがとらえていました。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20161028-00000310-fnn-soci

ハヤブサ盗難の一部始終を防犯カメラがとらえていました。
フジテレビ系(FNN) 10/28(金) 19:26配信 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


155 :774RR:2016/10/30(日) 19:15:19.65 ID:L6rNePdd.net
>154
どうせ普段から自慢してたんだろこのおっさん
有るの判って盗みに入ってるじゃん

156 :774RR:2016/10/30(日) 20:40:30.87 ID:bVH6eVrh.net
>>152
正解。

157 :774RR:2016/10/30(日) 22:35:01.79 ID:Y5RtqOk0.net
てす

158 :774RR:2016/10/30(日) 22:58:52.67 ID:u6745wwg.net
>>152
それで正解だと思うよ。
無理についていこうとして事故る話はよくある。

159 :774RR:2016/10/30(日) 23:13:01.80 ID:V7PX9D8f.net
142です。
一々直すなと言われてもタンクとか視界に入ると気になってダメですね。
カウルの下の方とか視界に入らなければタッチペンとかでごまかすけど。

隣の自転車は自分です。ゆっくり倒れたから大きなダメージはないけど、ちょっと歪んだかな。

160 :774RR:2016/10/30(日) 23:29:56.17 ID:6kBQm9lg.net
>>159
どんまい
タンクは綺麗でいて欲しいよね

161 :774RR:2016/10/31(月) 01:02:20.09 ID:ReSvF9vz.net
立ちゴケでタンクが逝くことは稀なんだし
タンクは交換してもいいだろ
ところでタンクはおいくら万円?

162 :774RR:2016/10/31(月) 08:09:35.91 ID:TUZGWUB3.net
142です。
確かにタンクはきれいでいてほしいですね。

今回はパテ埋め&純正色全塗装処理で5万+タンク脱着ぐらいです。
タンク新品ははっきりわからないけど10万ちょいぐらいだったかな?

163 :774RR:2016/10/31(月) 14:26:49.25 ID:ME0De+kX.net
えーーーーーーーーー
タンクってそんな価格なんだ

164 :774RR:2016/10/31(月) 14:36:44.94 ID:zvgdYlNf.net
近くにバイクの板金、塗装やってくれるとこ無くて・・・
千葉でいいとこ知ってたら教えて下さい

165 :774RR:2016/10/31(月) 14:53:47.38 ID:3wr+E2Xo.net
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?auccat=26318&p=gsx1300r+%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF&tab_ex=commerce&ei=utf-8

2〜4万くらいでタンクを出してる人が多いですね

166 :774RR:2016/10/31(月) 15:44:27.09 ID:TUZGWUB3.net
タンクの塗装も部分塗装と全塗装。色も汎用的な色と純正色とかで値段が全然違ってくるよ。金ないけど、後悔したくないから全塗装の純正色にしたよ。

167 :774RR:2016/10/31(月) 16:54:33.02 ID:nWS+Iq/h.net
07オクで売りたい
相場どんくらい?
検1年半 ヨシムラフルエキ

168 :774RR:2016/10/31(月) 18:18:04.47 ID:Ojlu+eba.net
オクなら30〜40じゃね?

169 :774RR:2016/10/31(月) 19:22:52.11 ID:nWS+Iq/h.net
現実は厳しいな

シヨツク

170 :774RR:2016/10/31(月) 19:26:54.20 ID:qRSKJtLY.net
>>169
ほぼ10年落ちだし3〜40万とかいいほうだわ

171 :774RR:2016/10/31(月) 21:37:26.98 ID:FsIRQB+8.net
>>102
バイクもアレだが追い越し車線のうのうと走ってる軽自動車も違反だからな。

172 :774RR:2016/10/31(月) 23:01:52.33 ID:ZvVUyBp3.net
>>169
売ってくれ

173 :774RR:2016/10/31(月) 23:52:43.40 ID:+oA7pHhK.net
>>167
走行少なければ50は狙えるかも。

174 :774RR:2016/11/01(火) 00:36:19.45 ID:rDjuFhKH.net
>>167
落札相場調べたら
02 70000キロ 30万
03 70000キロ 45万
99 50000キロ 60万(茶色)
99 27000キロ 48万
04 20000キロ 48万
近い年式だと
06 51000キロ 47万

極力ノーマルっぽいのを抽出したけど
程度や車検の有無、タイヤ、カスタム内容で
大きく変わると思う

175 :774RR:2016/11/01(火) 19:30:36.83 ID:EqL0AcAY.net
オク見ると7割ほどが初期型だな
店で買うなら安心だがオクで初期型買うの怖い

176 :774RR:2016/11/01(火) 19:36:51.01 ID:q+4yWF74.net
初期型じゃなくて初代じゃないの?

177 :774RR:2016/11/01(火) 22:03:06.39 ID:UgsGo6kL.net
ヤフオクだと出品者は落札金額の1割近い手数料持ってかれるし
落札者はゴミ掴まされる可能性高い上に運送料もかかるしロクなことない

178 :774RR:2016/11/01(火) 22:32:25.73 ID:6fM7HxSH.net
バイクと車はヤフオク税8%じゃないよ。3500円+1500円みたいな固定金額だったはず。
初期型も完成されかけてたけど、現行型はさらに完成度高いし、所有欲が満たされる
から売る人少ないでしょ。
現行乗りの人で引っ越しとか、事故とか以外の理由無しで売る人ってあまり聞かない。

179 :774RR:2016/11/02(水) 12:30:10.69 ID:q6QVhys+.net
ELメーター付けてみたい

180 :774RR:2016/11/03(木) 09:49:52.33 ID:MX6wNQV5.net
99に乗ってますが次期隼が気になる!早く出てくれないと現行かZZR買ってしまう!

181 :774RR:2016/11/03(木) 18:55:56.83 ID:2IWYPwIN.net
久々に乗ったけどケツの内側いってえ…

182 :774RR:2016/11/03(木) 20:12:21.86 ID:vsir7GaT.net
少なくとも来年秋以降だから現行買っとけ

183 :774RR:2016/11/03(木) 20:14:02.21 ID:SgQFD2tq.net
2月ころカラーは変わるでしょ?

184 :774RR:2016/11/03(木) 20:26:15.81 ID:Y0BhTQrH.net
今のスズキに隼をフルモデルチェンジさせる余裕ないだろ
2017年モデルの発表がないのは気になるけど

185 :774RR:2016/11/03(木) 21:15:17.96 ID:/+IBmhpW.net
>>181
俺も1時間ぐらい乗ると痛くなるわ
どこの筋肉鍛えると解消できるんだろうな?

186 :774RR:2016/11/03(木) 22:32:15.74 ID:8GFlCs3c.net
ワシも痛くなる。

187 :774RR:2016/11/03(木) 22:58:04.60 ID:WPv6MIe9.net
700km走ってもケツは痛くなったこと無いなぁ

総レス数 1000
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200