2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part45【ヤマハ】

1 :774RR:2016/10/23(日) 11:47:39.28 ID:TTTFrdM/.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part44【ヤマハ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1464818236/

33 :774RR:2016/10/24(月) 00:25:18.15 ID:kZBUyhiv.net
友人とツーリング行ってCBR600RRと取り換えっこしたら
わずか1時間の田舎道ですらキツかったわ
ケツへのダメージはともかく乗車姿勢や低回転からのパワーの出かたは
完全にだらだらツーリング向きだと思う

34 :774RR:2016/10/24(月) 00:51:23.41 ID:1WgkrAro.net
まあR6や6ダボなんて基本公道走るバイクじゃないからな
あれはサーキット走るバイク、しかも排気量制限で出力絞り出した代物
カッコイイだけで買ってすぐ手放すヤツが後を絶たないど変態仕様
故に他の公道仕様をメインで考えられたマシンに乗り換えたなら何だってハッピーになれるだろう

35 :774RR:2016/10/24(月) 03:39:16.73 ID:wgSLwVib.net
同意
頑張ってキャンツーにR6で行く人は純粋に尊敬するけど、厳しいのは間違いないし、
そっちの用途が多いならソレ選ぶべきじゃないとも「個人的には」思う

メリットは軽くてパワー感も必要十分を超えるレベルだから楽しいしラク
用途は通勤と定期的に地元の峠流し(別に攻めたりはしてない)とキャンツー
サーキットはいつか行ってみたいなーぐらいで予定も無し

デメリットはタンク小さい、ハンドルのクリアランスが厳しいから大きくモディファイするほどカスタムできない、
同時にそこまでするなら前後サス交換を考えなきゃいけない

あとこれはデメリットに入れていいかわからんけど、最高速はそこまで速くない
高速でチケット切られる可能性がぐっと減るからこれはメリットとも言える
200キロオーバーとか簡単に出せる車種じゃないからね
空いてて早いペースの車の流れに乗る感じが一番楽な車種

最近ステンメッシュホースに変えようかなーと思ってるぐらいで、ブレーキそのものにも不満無し
自分が無理する腕も無いから、正直いじるところ無くて困ってるぐらい
正面から見て不細工にならないカウル?シールド?が出たら買うと思うけど、今のはどれも好みじゃない

36 :774RR:2016/10/24(月) 07:48:17.42 ID:l7w1wyGL.net
R1、R6からの乗り換えだからポジション楽すぎて年寄りになった気分w
峠なんか、全く攻めなくなり、キャンプツーが増えた。

37 :774RR:2016/10/24(月) 11:22:23.14 ID:EDDOi4pD.net
モタードからの乗り換えなので
ポジション的には前車と変わらず
パワーが段違いに出るので
通い慣れたワインディングのストレートが短く感じる
とにかく峠は楽しい
高速は風との闘いなのでオススメできない(スクリーンつけろよ)
ロンツー(キャンツー)は絶望的な積載能力なので工夫が必要(出来ない事はない。実際やった)

38 :774RR:2016/10/24(月) 14:51:59.93 ID:+lYuUVA3.net
なんか上体起きすぎとステップの位置が合わなかったからスワローハンドルとバックステップとラリーシートだけ入れた。そこそこ良くなったと思う。
サスは高過ぎ

39 :774RR:2016/10/24(月) 16:51:01.21 ID:O7qoEyz7.net
街乗り、峠、サーキットで楽しめるバイクだと思う。ただ、サーキットでSSと同じポテンシャルを期待すると不満に思うかも。そこを割りきるととても楽しいよ

40 :774RR:2016/10/24(月) 18:34:00.63 ID:2GntcC6Y.net
購入するかどうか迷ったら試乗すればいい
試乗車溢れかえってるし
ハンコと住民票持って試乗するのがオススメ

41 :774RR:2016/10/24(月) 19:41:48.54 ID:KmjtSCJF.net
>>40
新しいエンジンということで
試乗したらハンコ押した俺www

42 :774RR:2016/10/24(月) 20:17:51.27 ID:b0wnXg2K.net
新しいエンジンということで
試乗もせずにハンコ押した俺www

43 :774RR:2016/10/24(月) 20:26:57.07 ID:nnf/oA5F.net
オレも新しいエンジンだから押したわ

44 :28:2016/10/24(月) 21:21:24.25 ID:VXjzRVEB.net
皆さん諸々ありがとうございます。
現在ロクダボ乗ってますが段々乗るのが億劫になってきて買い換えようかなーと考えてる次第です。

先ずは試乗してみます!ありがとうございました!

45 :774RR:2016/10/25(火) 14:06:12.52 ID:SQsAs1dN.net
おまえらなんで日ごろからハンコ持ち歩いてるんだよw

46 :774RR:2016/10/25(火) 14:07:28.53 ID:zX8oCO+r.net
奥歯が判子にしてあるから

47 :774RR:2016/10/25(火) 16:29:36.51 ID:GWFHrzIF.net
真田志郎「こんなこともあろうかとハンコを持ってきておいた」

48 :774RR:2016/10/26(水) 02:20:46.51 ID:nJtR/NeW.net
チビのおっさんでも足が届く新型軽量3気筒
買わない理由がなかった

49 :774RR:2016/10/26(水) 21:59:47.88 ID:ZtjYYpWB.net
このバイクにトラコンは、不要だろう
145PSまで、トラコン不要だす。

50 :774RR:2016/10/26(水) 22:11:20.18 ID:Pa2ncxVI.net
144PSだと思う

51 :774RR:2016/10/26(水) 22:38:41.23 ID:v93nNv/W.net
俺は山で段々と開ける量が増えていくからなー
>>49
馬力よりツーリングタイヤ履かせてる人もいるだろうし
これからはミドルクラスもabsは勿論トラコンも必須になるかと

52 :774RR:2016/10/26(水) 22:39:41.66 ID:rD9KC3rW.net
ならオフにすればいいだろ、それでもイヤなら付いてないやつ買えばいい

53 :774RR:2016/10/27(木) 13:02:06.22 ID:XoyXHBGM.net
>>51
北海道一周に合わせてツーリングタイヤ履かせたけどトラコン欲しいと思ったことが数回あったわ

54 :774RR:2016/10/27(木) 14:37:20.63 ID:hES1HGaZ.net
>>53
それ不整地路でしょう
ドライ舗装路では、必要性感じない

55 :774RR:2016/10/27(木) 15:59:56.57 ID:bDhXr/pT.net
冷感状態のハイグリで冬の路面の発進時
フルバンクでエッジ引っ掛けてスライドした時
ウイリーコントロール

56 :774RR:2016/10/27(木) 16:26:51.50 ID:sUJARuXr.net
安全装備にケチ付けてオレカッケーw

57 :774RR:2016/10/27(木) 16:32:22.26 ID:bylCIc6L.net
安全装備にケチつける気はサラサラないが
>>冷感状態のハイグリで冬の路面の発進時

とか言い出すやヤツは流石にアレだわ
トラコンもABSも魔法の装備じゃないんだぞw

58 :774RR:2016/10/27(木) 16:49:32.44 ID:+OJ7AE0C.net
初期型乗ってるけど冬の発進時って結構スピンするわ、コケはしないがヒヤッとする

59 :774RR:2016/10/27(木) 17:02:15.68 ID:bDhXr/pT.net
>>57
は?魔法ってなに?誰もそんな事言ってないんだけど
その状況で空転したらアクセル自動で制御されるんだろ?
人間誰でもミスする訳で、その保険としてあって損はないだろ

60 :774RR:2016/10/27(木) 17:10:54.38 ID:bDhXr/pT.net
>>54
ウェット路面シカトできないし、ドライだろうが砂や砂利浮いてるとこなんてどこでも考えられる

61 :774RR:2016/10/27(木) 17:17:38.28 ID:bDhXr/pT.net
ここでトラコンの文句言ってるヤツってなんなの
自分のが付いてないから自分を納得させる理由こじつけて賛同して欲しい訳?
付いてれば気に入らなきゃ切ればいいだけの事だからな
それともエアオーナーなの?

62 :774RR:2016/10/27(木) 18:38:27.90 ID:YAPTCT9R.net
そもそも来年になれば2016まで旧型になるんだから
チンカス同士なかよく喧嘩すれば良いだけの事だしな
まじ見下し

63 :774RR:2016/10/27(木) 19:39:36.12 ID:+OJ7AE0C.net
見下すも何もまだ持ってもいないんじゃチンカスはおろかウンコですやん

64 :774RR:2016/10/28(金) 14:45:06.52 ID:0cz5HMLj.net
>>63
今迄乗ってきて、トラコンの必要性は感じないって話
145馬力からは、トラコン無いとホイールスピーンして危ないのではないでしょうか?
ABSは、路面が荒れている事もあるので、あってもいいかも知れない。

65 :774RR:2016/10/28(金) 17:44:26.94 ID:Qj/BT+3s.net
145馬力のピークパワーが底、中回転域で出ると思うの?
その回転域じゃこのバイクとそんな変わらないから

66 :774RR:2016/10/28(金) 22:16:28.70 ID:pECpaCYo.net
トラコン有り無しなんて個人の好きにすりゃいいだろ
価値観押し付けバトルがMT-09スレの醍醐味だから言い争うのも乙だがな

67 :774RR:2016/10/31(月) 05:52:29.43 ID:E89ke9vZ.net
北米版は店員いわく「いつでも入荷するはず」という状況らしい
あまりにも大雑把すぎるから突っ込んだら、「少なくとも今年中、個人的には11月中と思う」とのこと
ヘッドライトとフォーク移植を検討してるから連絡待ち@初期型+ECU書き換えのみでその他ノーマル

ついでに関係ないけどFZ-10跨ってきた
シートはR1より低く幅広だけど、足つきは09より少し悪い程度で座り心地は良かった
ハンドル位置もフレンドリーで細かいとこの高級感がすごいしクラッチも軽い
でもなんだろ・・R1に跨ったのと同じような強迫観念があって、やっぱり「あ、こりゃダメだ」と思った
車両価格$12999(R1Sの$2000落ち)だからそこまで高級車ってわけでも無いのにね

やっぱうちの子が最高です

68 :774RR:2016/10/31(月) 13:34:11.60 ID:CFjba2+V.net
初期型にスリッパ付けてそこそこたつけどなんか最近Nがくっそうるさい
乾式クラッチみたい

69 :774RR:2016/11/05(土) 11:01:24.83 ID:aioU2oGb.net
おまいらもうMT-09に飽きてもうたんか?
ワイはまだ終わらんよ

70 :774RR:2016/11/05(土) 14:29:41.38 ID:fIPDZi4J.net
ちなみにな年式は?それとどこをカスタムしたか教えて頂きたいです

71 :774RR:2016/11/05(土) 17:49:14.37 ID:moG94+Wt.net
>>68
スリッパ関係なく五月蝿くなるから
外国の掲示板でも色々言われている

72 :774RR:2016/11/05(土) 19:34:11.97 ID:N7OORnGU.net
フォークの競り合いが熱い
最落まであと少しなのにチキンレースするなんて

73 :774RR:2016/11/06(日) 08:16:04.59 ID:pii7/VDz.net
半値位ならともかく新品買った方が後々後悔無いな

74 :774RR:2016/11/06(日) 16:32:22.14 ID:IAOnFAFv.net
カスタムベース車だから金かかるよな、総額で楽にSS変えたわ

75 :774RR:2016/11/06(日) 17:56:30.19 ID:kbuezFKy.net
いったいどんなカスタムしたんだよw

76 :774RR:2016/11/06(日) 18:25:29.11 ID:IAOnFAFv.net
前後サス、前後ホイール、マフラー、シート、ETC、グリヒ、フェンレス、ウインカー、ハンドル、レバー、LEDヘッドライト、バクステ、その他装飾20マソ
消耗品入れたらエゲツないな

77 :774RR:2016/11/06(日) 21:39:50.91 ID:x0F8BjXS.net
./⌒ヽ __
( ^ω^)/ / /  >>76殿 貴方の趣味道の爆進と経済活動に敬意を表し
( 二二つ /と)         表彰状を授与します 平成28年11月6日 MT09スレ代表 おっおっおーより
|  / / /
|  T ̄

78 :774RR:2016/11/07(月) 10:38:05.91 ID:GIop6Y04.net
前後サス以外は他のバイクでも交換する必要があるんじゃないの?

79 :774RR:2016/11/07(月) 12:53:57.11 ID:KuCobn3O.net
ホイールはそうそう手が出ない

80 :774RR:2016/11/07(月) 16:40:54.77 ID:22T1Rq6t.net
このバイクのホイールまで交換考えなきゃいけないとしたら
北米FZ-10頑張って手に入れるか、MT-10歯ぎしりしながら待った方が幸せになれるだろ
俺はヤマハの新開発3気筒の軽量バイクってだけで飛びついたけど、
仮にこれが750ぐらいの排気量でも買ってたし、600でも買ってた
んで多分、今と同じくそこそこに満足して当分カスタムしないんだと思う

81 :774RR:2016/11/07(月) 16:52:37.46 ID:+fFcUASz.net
大金掛けるならSSのガワひん剥いてウィルス作りたい

82 :774RR:2016/11/07(月) 18:43:49.00 ID:78u+SNJs.net
ワイもそうだがバイク以外に金のかかる趣味がないんだ察してくれよw

83 :774RR:2016/11/07(月) 18:46:22.49 ID:umWtN+YZ.net
そういう奴は何買っても結局いじり倒しさないと気が済まないからSSでも一緒でしょ
俺も絶対ノーマルのままじゃ我慢できないと思ったのがこれ買った理由の一因

84 :774RR:2016/11/07(月) 22:37:29.00 ID:aTWqqs8Z.net
手がかかる子ほど可愛い的な

85 :774RR:2016/11/07(月) 22:39:12.01 ID:2GEyEXI6.net
しかし子供側は嫌がってる的なw

86 :774RR:2016/11/08(火) 00:08:27.01 ID:KoQRnJyw.net
>>80
>>76は速いのが欲しいんじゃなくて国産では長らく出てなかった3気筒だから買ったんだろう
4気筒には飽きていて新たなる刺激が欲しかったんじゃないかな

87 :774RR:2016/11/09(水) 00:57:36.30 ID:P++UeyES.net
ヤマハのバイクはともかくヤマハの工員は嫌い
ホワイトカラーとか技術者の奴らも同じ会社でも
工員なんかと関わりたくないと思ってるのかねぇ

全然人間の質が違いすぎるし

88 :774RR:2016/11/09(水) 07:39:05.97 ID:fQkbU2dY.net
>>87
いきなりどうした?

89 :774RR:2016/11/09(水) 10:15:42.72 ID:NaLiSSUG.net
ホイールだってゲイルのマグ鍛造をただで付けてやると言われたら誰だって変えるわ、要は金かけれる余裕があるかないかの話じゃ罠

90 :774RR:2016/11/09(水) 11:17:49.12 ID:NKC91om3.net
MT−09ベースのアバルト仕様みたいなの限定で出してるらしいけど・・・

三井住友(学会)傘下のヤマハとマツダと、アバルトのコラボ?

91 :774RR:2016/11/09(水) 14:17:54.82 ID:Pd8LViIu.net
FIAT(アバルト)がロッシ経由でmotoGPでヤマハのスポンサーしてるからでしょ

92 :774RR:2016/11/10(木) 07:15:39.41 ID:Trx3t9n/.net
色々おかしい

93 :774RR:2016/11/10(木) 19:27:08.22 ID:6V/dB6qK.net
0-400程度の距離の加速で大抵の四つ輪ちぎるのに100馬力は必要だよな

94 :774RR:2016/11/10(木) 19:37:49.35 ID:5v65zblx.net
>>93
後軸70馬力は出ていたであろう
MCですら余裕

95 :774RR:2016/11/11(金) 16:11:10.83 ID:pwQ69rdp.net
このバイク実際何馬力出るお?

96 :774RR:2016/11/11(金) 18:17:23.19 ID:8EOojGd/.net
110ps

97 :774RR:2016/11/13(日) 00:31:20.41 ID:LAeOf2SG.net
ツベの事故動画をみて我を戒める今日この頃

98 :774RR:2016/11/13(日) 10:00:29.05 ID:ixhvoYOM.net
新車を見積もりしたら、乗り出し86マソだって‥エビス無しなら−10マソだって‥妥当かね?

99 :774RR:2016/11/13(日) 10:23:15.02 ID:8vtMkzpp.net
新型?
現行でも決して高くないと思う

100 :774RR:2016/11/13(日) 11:35:00.05 ID:eGumARPo.net
>>98
普通に安いだろ

101 :774RR:2016/11/13(日) 17:55:17.62 ID:pbcO6knR.net
2015ABS買った時は色々な割引あってコミコミ70万で買えたがトラコン付きの現行は高いんだな

102 :774RR:2016/11/13(日) 20:15:18.51 ID:LAeOf2SG.net
ABSでマイナス10万って単純におかしいな

103 :774RR:2016/11/13(日) 21:19:24.54 ID:LPWpGvhN.net
先輩方に質問があります。
今、subaのバックステップをつけているのですが、サーキット仕様としてアクラポのカーボンレーシングラインを購入しようかと思っています。
ノーマルでの取り付けは取説があるのですが、社外ステップの互換性について取り付けした方がいたらご教授いただけますか?

104 :774RR:2016/11/14(月) 11:01:46.56 ID:xVPhKjRz.net
subaってストライカーのコピー品みたいなやつ?寸法が同じなら30mmバックはアクラのステー加工しないとガッツリ当たる。

105 :774RR:2016/11/14(月) 15:40:25.28 ID:iKmgNAZe.net
もともとバックステップ気味で足しんどいのに
バックステップ付けるって事は後ろの方に座ってる?
そうするとシート滑り台だよね

106 :774RR:2016/11/14(月) 17:04:26.67 ID:5j+1e/hP.net
>>105
前のバイクスクーターかなんか?

107 :774RR:2016/11/14(月) 20:10:13.41 ID:QLb+5Rbs.net
そもそもステップ位置が低いからキツくもないだろう

108 :774RR:2016/11/14(月) 23:22:59.21 ID:Seh2SuV/.net
>>105
足長いと辛いらしいな
185の友達は窮屈そうにしてた
163しかないチビ短足の俺にはちょうどいいが

109 :774RR:2016/11/15(火) 15:58:18.55 ID:umCW8Frw.net
今度出る新型09にはクイックシフターが付いてるって本当!?

110 :774RR:2016/11/15(火) 15:59:52.16 ID:knD2PpmP.net
付いてる

111 :774RR:2016/11/15(火) 18:22:15.79 ID:kFGLZ8mC.net
シフター・・・ ハァハァ 欲しい・・・

112 :774RR:2016/11/15(火) 18:53:36.77 ID:umCW8Frw.net
>>110
なら、バックステップを付けるのがワヤになるなっ(T_T)

113 :774RR:2016/11/15(火) 19:28:26.86 ID:knD2PpmP.net
バックステップは普通に付くでしょ
チェンジロッドの長さとか変更がいるならキットについてくるだろうし

114 :774RR:2016/11/15(火) 20:27:14.21 ID:umCW8Frw.net
>>113
なら良かった( ^^)

115 :774RR:2016/11/16(水) 07:30:30.96 ID:di1+6EuH.net
クラッチ操作が好きだからシフター微妙
サーキットへ行く人ならアップ時は良いかもしれないね

116 :774RR:2016/11/16(水) 08:16:20.35 ID:6LMvVtJG.net
アップだけならクラッチ使わんしね

117 :774RR:2016/11/16(水) 09:28:48.75 ID:ylF6vnn4.net
ダウンの時は握らないと駄目なんだってね。

118 :774RR:2016/11/16(水) 10:26:43.29 ID:svxisdEM.net
アクセル戻さんでいいんやろ

119 :774RR:2016/11/16(水) 13:56:59.76 ID:dxWgmN6u.net
オートブリッパーは欲しい

120 :774RR:2016/11/16(水) 16:38:47.99 ID:ylF6vnn4.net
>>119
いちいち‥名前を変えんで良いよ。

121 :774RR:2016/11/16(水) 17:36:56.29 ID:KhhD255X.net
シフターとブリッパーは別物だろ

122 :774RR:2016/11/16(水) 17:41:20.26 ID:UBtBp+2P.net
アップはカットだけでいいけどブリッピングはアクセル操作がいるものね
個人的には手動でやる方が楽しくてすき
あったらあったでつかうんだろうけど

123 :774RR:2016/11/16(水) 18:45:41.17 ID:UPQn6yPe.net
シフターとブリッパーあればサーキットだけじゃなくてツーリングもだいぶ楽になりそうね
このバイクのクラッチ重いって言う人多いし

124 :774RR:2016/11/16(水) 18:59:14.91 ID:4+d9rpd2.net
新型はスリッパついてるようだし軽いのか
しかし3年で全く違うバイクじゃねえかよ
初期型のわい涙目、、でもないけど

125 :774RR:2016/11/17(木) 00:58:55.06 ID:Ymftb9Fx.net
>>101
流石にトラコンは、必要ないだろうに
雪道や極端に滑る道でも走るのかね?

126 :774RR:2016/11/17(木) 05:52:05.19 ID:W5P6FVjD.net
オレは要らないはもういいから

127 :774RR:2016/11/17(木) 06:22:05.78 ID:l/4buQpa.net
Z1000っぽい

128 :774RR:2016/11/17(木) 10:44:40.48 ID:kGIrmBzZ.net
どこかのecu書き換えキットでブリッパー実装してたよな。R1と同時対応でスゲェと思った。

129 :774RR:2016/11/17(木) 11:13:30.55 ID:xRrI5UFR.net
最初は要らないと思ったけど、どうせ買うなら‥付いた方が面白いかなと思ってね^_^;

来年の春まで我慢して待ちます。

130 :774RR:2016/11/17(木) 12:52:53.96 ID:vlN5QR5m.net
確かにトラコンは要らない
なんの為にバイクに必要なのか、さっぱり分からんw

131 :774RR:2016/11/17(木) 13:05:41.78 ID:ToLu/3S7.net
俺はセンターに苔生えてるようなクソ悪峠好きだが
アクセル開け始めでたまにリアがズルズルするような状況下だと
トラコンあったらもっと楽にアクセル開けてけるんかなと妄想したりする

132 :774RR:2016/11/17(木) 14:28:45.57 ID:LtYbqo/8.net
ズルズルがおもしろいのに

133 :774RR:2016/11/17(木) 18:42:23.38 ID:pcAt1PiT.net
848evo乗りの知り合いがトラコン切って店の駐車場から出る時にハイサイドで転んだとか言ってたから下手くそには必要なんじゃないの
サーキットなんかはトラコンあった方が速く走れそうだけど

総レス数 1000
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200