2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part45【ヤマハ】

596 :774RR:2016/12/24(土) 21:04:49.10 ID:DXwuGxdn.net
そうそう、バンセンなんざ消耗品だし、ヒザ擦れるから速いわけじゃないよね。
http://i.imgur.com/2xyh7BV.jpg

597 :774RR:2016/12/24(土) 21:08:54.96 ID:3Wwet7oE.net
こりゃもうこのスレでノーマル馬鹿にしてるやつはごめんなさいしないとな

598 :774RR:2016/12/24(土) 21:13:50.85 ID:BluKDSCL.net
まだ分からんか
俺が一番サイド余ってんだからつまらん事で喧嘩しないで

599 :774RR:2016/12/24(土) 21:16:37.33 ID:tnHeMfR0.net
誰もノーマルで膝擦れないなんて言ってないんだよなぁ

600 :774RR:2016/12/24(土) 21:23:31.26 ID:PaMMlbJp.net
>>596
うわ君ノーマルサスでそんな臭いカッコして頑張ってるの。
貧乏臭くて自慢できる事じゃないからサス変えなよ。

601 :774RR:2016/12/24(土) 21:39:58.61 ID:j7i2tNFO.net
いえーい
http://i.imgur.com/YE9IqjU.jpg

602 :774RR:2016/12/24(土) 22:21:09.54 ID:/ur6GiLE.net
因みに、オーリンズのリアサス付けてる人ってどんなセッティングにしてる?

参考までに自分は体重72Kgで
 プリ:10mm
 減衰:16戻し
で使ってる。

603 :774RR:2016/12/24(土) 23:03:01.53 ID:j7i2tNFO.net
減衰の標準がどこか分からなくなってしまったが多分4クリック締めにしてる
プリロードはそのままかな
プリロードは取り付けた状態じゃ色々取っ払わないといじれないよね?

604 :774RR:2016/12/24(土) 23:54:51.14 ID:/ur6GiLE.net
>>603
タンデムステップは調整時に邪魔なので外してますね。

プリは若干抜きすぎな感もあるんだけど、普段使ってると柔らかい方が楽なのでこうなってるのかも。
あと、調整時にスプリング抑えてないと上リンクの位置がズレる所が面倒くさいですね。

減衰の標準は確か14戻しだったはず。

605 :774RR:2016/12/25(日) 09:51:34.48 ID:lIBKcHdF.net
新型のサスも糞だってヤンマシに書いてあるぞ

606 :774RR:2016/12/25(日) 10:01:00.75 ID:iDfb+ds6.net
セッティングが容易とも書いてあるな
あとヤンマシの中でも海外雑誌の寄稿な

607 :774RR:2016/12/25(日) 10:17:40.38 ID:8Keibp2e.net
移植厨涙目
ノーマルサスに不満があるなら大人しくリプレイス品買うんだな

608 :774RR:2016/12/25(日) 11:38:59.39 ID:kA03PWii.net
右側移植+ハイパープロのキットつて選択肢もあったんだよな。
あれどうなんだ。いいんか。

609 :774RR:2016/12/25(日) 12:32:59.40 ID:poo44zTN.net
ようは減衰力が足りないから右側移植だけでも効果あるみたいね
僕はテクニクス入れたけど大満足

610 :774RR:2016/12/25(日) 13:17:38.27 ID:TgwfLLqD.net
2016年式買ったぞオラァ!
お前らよろしく。

611 :774RR:2016/12/25(日) 13:23:07.43 ID:kA03PWii.net
>>610
おめ色

612 :774RR:2016/12/25(日) 14:15:35.04 ID:lFHnyuVs.net
前はエンジンが暖かい状態で再始動すると掛かり辛くなっていたけど
最近、冷えきってる最初が掛かり辛く、暖まると一発でかかる

613 :774RR:2016/12/25(日) 15:33:49.37 ID:3NtEKNBK.net
2016年式納車から半年経つけどそう言うの全く無いなぁ

614 :774RR:2016/12/25(日) 15:38:54.92 ID:lFHnyuVs.net
人柱モデルの2014式だから16年式はリコールネタとか不具合全て改善されてると思う

615 :774RR:2016/12/25(日) 17:24:33.70 ID:Kjgf8F1M.net
その14モデル持ちだが
言われているような不具合は
まだ出ていない

616 :774RR:2016/12/25(日) 20:58:18.35 ID:IxLTKPUS.net
エンジンかけるとカン高いメカノイズがでるんだけど、ウチのだけ?
説明しづらいけど 「 ミョーー〜 」って感じの音です。

617 :774RR:2016/12/25(日) 21:17:57.60 ID:EtKFoAbX.net
湿式クラッチは気温が低かったりしてオイルが硬いとNでクラッチハウジングから音が出るよ
Nのままクラッチ握ると音が止むなら正常

618 :774RR:2016/12/25(日) 21:20:07.82 ID:38PH2/jY.net
MT-09の湿式クラッチはうるさすぎる

619 :774RR:2016/12/25(日) 21:29:34.08 ID:Q1/bQTP1.net
>>616
すまんワロス

620 :774RR:2016/12/25(日) 21:57:36.85 ID:u4yIH5we.net
>>616
うちのは「ミィーン」って感じです。

621 :774RR:2016/12/25(日) 22:28:20.41 ID:gnMT2REw.net
>>618
シャカシャカ言い過ぎだよね

622 :774RR:2016/12/25(日) 22:33:43.53 ID:rKK6CDaO.net
>>615オレのも2014だけど最近になって(35000キロ)エンジン掛かりにくい症状出るようになってきたよ。セル回しつつ、少しスロットル開けてやれば掛かるけどね。

623 :774RR:2016/12/25(日) 22:50:25.86 ID:GGpWfQZv.net
それってよくあるスロットルボディの汚れが原因?フューエルワンとかで解消するのかな?

624 :774RR:2016/12/25(日) 23:04:45.83 ID:8Keibp2e.net
>>35000キロ
当然エアクリとプラグは交換しているんだろうな?
フューエル1とか入れて改善しなきゃ多分スロットルボディだろう
キャブクリーナーぶち込むべし

625 :774RR:2016/12/25(日) 23:11:25.52 ID:rKK6CDaO.net
>>624もちろん。フューエルワンも既に買ってあるよ。次に出掛けるとき入れる予定。

626 :774RR:2016/12/26(月) 08:28:45.24 ID:HiOS3Klj.net
>>624
スロットルボディの場合どう対応すればいいの?
1.5万キロぐらいで夏場の症状酷かったからなんとかしたいとは思ってるけど、
今寒くなってとりあえず問題ないから先延ばしになってる

1万キロ超えたぐらいで出始めた気がするけど、以前AI?のリセットかけた人の話あったよね?
そんぐらいですぐ済む話ならまだマシだなぁ
汚れてて不具合出ててたのに寒くなってOKてのは温度計とのズレなんだろうか
夏場の再始動は本当に4〜5回(キュルキュル・・ジー・・キュルキュル・・ジー)やってたのに今はあっさりかかりやがる

627 :774RR:2016/12/26(月) 10:07:26.16 ID:WWznIURU.net
>>626
俺もそう
夏場の再始動時はスロットルを少し開けながらセル回さないとまずかからないが、今はどんな時でも一瞬でかかる。
スロットルボディの汚れは関係ないと思うがなぁ
なぜなら、新車で買って4か月目の夏にその症状になったので

628 :616:2016/12/26(月) 10:45:20.99 ID:U0Ti4VFM.net
>>617
試してみました。Nでクラッチ握っても音に変化なし。
でも、エンジンがあったまると音が小さくなるし、クラッチ側から音がでてる気がする。
音をよく聞いてみると「 キュルキュルキュルキュル」でした。
ちなみに「 ガラガラ ガラガラ ガラガラ 」って音のときはクラッチ握ると音が消えます。

「 mt-09 異音 」で検索すると色々でてくるね。

629 :774RR:2016/12/26(月) 20:03:32.81 ID:12wKPnnf.net
トライアンフなんかもっと鬱陶しい
ヒューーーって甲高い音が鳴り続けてアクセル煽るとガラスに爪たててギry

630 :774RR:2016/12/26(月) 20:26:38.19 ID:dn1kxFKd.net
>>626
どうとは?暖気してエアクリボックス外して
ヤマルーブならインジェクション&キャブクリーナーをぶっかける
1分ぶっかけろと書いてるけど足りなくなるから適当で
少し放置して、エンジンかけて繰り返し
アイドリング変わると思うよ、35kkも走ってたら

631 :774RR:2016/12/26(月) 20:37:45.18 ID:cJwpfiym.net
>>616
動きゃ平気だよ!

632 :616:2016/12/26(月) 21:21:45.54 ID:U0Ti4VFM.net
新設計のエンジンだから多少( 異音 )のことはしょうがないのか
ただ、俺の気持ちは確実にZ900に傾きつつある。

633 :774RR:2016/12/26(月) 21:24:42.92 ID:F8/NKnfp.net
900って中身の性能はともかく外見は09ほどお金掛かってなさげなやつよね?
見た目だけでも倒立ラジアルとかアルミ異形スイングアームとかついてる方がホクホクなんでないの

634 :774RR:2016/12/26(月) 21:56:06.85 ID:KI7w92yF.net
https://www.youtube.com/watch?v=C0Xj0zX1o4o&t=345s
迷える子羊よ 大いに悩みなさい

635 :774RR:2016/12/26(月) 22:11:40.58 ID:12wKPnnf.net
いやー、オーナー補正無しに09ですねー、GSRのがまだいいですねー、ライバルとして

636 :774RR:2016/12/26(月) 22:15:19.26 ID:U0Ti4VFM.net
MT-09は車体価格が安いから、部分的にチープなところがある。
例えばハンドルに付いてるスイッチ類とか、原付並みのクオリティだし

Z900は120万以上するんじゃないの?
ポジションも普通のネイキッドだし、エンジンはやっぱ4気筒が良い
加速は09のが上かもしれんけど、バイクはやっぱ気持ち良さでしょ?
回してて気持ち良い( 楽しい )バイクがほしい。早くZ900の試乗がしたいです。

637 :774RR:2016/12/26(月) 22:18:11.23 ID:F8/NKnfp.net
>>634
これ国内でこのテールランプ認可取れんのかな

638 :774RR:2016/12/26(月) 22:30:11.31 ID:U0Ti4VFM.net
Z900のテールランプはダサいわ。「 車両名がZなのでテールランプもZしました 」とか小学生並の発想力なんか

639 :774RR:2016/12/26(月) 22:49:34.77 ID:r5PG0DO6.net
>>637
認可取れないと思う理由がわからん
点滅するわけじゃないでしょ?

640 :774RR:2016/12/26(月) 23:05:05.94 ID:XzIb3K2t.net
リンク先にあった最高速はZ900のほうが速そうね

641 :774RR:2016/12/26(月) 23:18:29.67 ID:F8/NKnfp.net
>>639
多分規定に左右対称がある

642 :774RR:2016/12/26(月) 23:23:32.20 ID:r5PG0DO6.net
>>641
それ車の話だし、繋がってるから1灯だろ
2灯式ヘッドライトに比べたら普通

643 :774RR:2016/12/26(月) 23:35:20.22 ID:F8/NKnfp.net
>>642
調べると左右対称が条件ぽい
今まで非対称のテールランプ見た事ないけどそこまで問題無いで通したいなら別にそちらの主張が正しいで大丈夫

644 :774RR:2016/12/26(月) 23:39:09.81 ID:U0Ti4VFM.net
少しカスタムしたZ900に乗って吊るしの09を刈り取る。 楽しそう〜♪

645 :774RR:2016/12/26(月) 23:45:03.70 ID:qeoNot5J.net
速いし足回りもさすがにMT09よりは良いだろうしZ900良さそうだが問題はカワサキなんだよなぁ

646 :774RR:2016/12/27(火) 00:14:41.94 ID:LTi8clqn.net
カワサキか…

647 :774RR:2016/12/27(火) 03:23:53.34 ID:Tdc7E9Yv.net
馬力もタンク容量も900のが上、
カワサキお得意のディスクローター
シート高もカワサキのが低い
ひょっとしたらハンドル交換しやすい形状かもしれない

特にヤマハの軽量3気筒という部分にこだわり無ければカワサキでいいんじゃね?
自分はコレに加えてスイングアーム形状だから比べようがない
正直タンク容量だけは羨ましいけどw
あとはシールド追加をきちんと考えられてる良いデザインだとも思う
09のシールドは不細工過ぎて結局使わなかった
新型は大分変えてきたから移植込みで期待はしてる

648 :774RR:2016/12/27(火) 05:00:50.69 ID:DnjkBQry.net
風俗ビルに入居する有名企業…「牛丼の松屋」

松屋は意図的に風俗(ピンサロ)ビルに入居してるようです。

ピンサロは女性が30分間に2〜3人の客(男)のペニスをコンドームを使わずにフェラチオをして口の中に精子をそのまま出す所です(法律違反=人権無視)。

1階 松屋 大塚店
2階 ニューパピヨン(ピンクサロン) ←風俗店
東京都豊島区北大塚2丁目11-1
http://i.imgur.com/IuoRlbS.jpg
http://i.imgur.com/UauDhwQ.jpg
http://i.imgur.com/C7FXo6X.jpg
http://i.imgur.com/HUeDwRg.jpg

松屋は過去に下記の場所でもピンクサロン(ピンサロ)が入居してるビルを使用してました(現在は風俗店は退居してます)。

松屋 渋谷センター街店(東京都渋谷区宇田川町26-9 メトロビル)
松屋 松戸店(千葉県松戸市本町1-18 第37東京ビル)
松屋 本八幡南口店(千葉県市川市南八幡4-6-7)

(千葉市川)牛丼の松屋、上階はピンサロ(本八幡)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1246863506/


松屋の不買をよろしく

まともな会社ではない

649 :774RR:2016/12/27(火) 06:52:07.50 ID:K5IgUOMj.net
重量差考えると馬力は誤差、Z1000みたいに顔が下がったバイクってバイクだけならカッコいいけど
乗ると正面から見てライダーが飛び出てマヌケに見えるんだよなぁ

650 :774RR:2016/12/27(火) 08:24:28.42 ID:z8l7XtE9.net
好きなの乗れば良いじゃん

651 :774RR:2016/12/27(火) 11:35:53.21 ID:2vQKbfIV.net
角材っぽいしz1000も800もあるし中途半端で需要あるのかよこれ
これ買うくらいなら余裕でMT-10買うわ

652 :774RR:2016/12/27(火) 20:30:51.00 ID:QjKGbOkd.net
>>651
Z900RSがスーパーチャージャー付きで160万ならどうよ? それでもMT-10のがいい?

653 :774RR:2016/12/27(火) 20:32:38.39 ID:0WFHyFFc.net
カワサキはいらん

654 :774RR:2016/12/27(火) 20:32:47.20 ID:x2OWhMFh.net
>>652
妄想は頭の中だけにしてくださいねー

655 :774RR:2016/12/27(火) 20:53:22.70 ID:QjKGbOkd.net
>>654
妄想もなにもカワサキはスーチャ付きのH2を販売してるし
モーターショーでスーチャ付きの新エンジン発表してるじゃん

656 :774RR:2016/12/27(火) 20:56:26.27 ID:p1tPCEiY.net
09は軽さに感動して買ったから、重いバイクはいらない

657 :774RR:2016/12/27(火) 21:00:19.16 ID:zlbiumzr.net
バイクには要らないものだと思うんだけどな、重くなるし

658 :774RR:2016/12/27(火) 21:03:49.59 ID:QjKGbOkd.net
19kgしか差がないじゃん。車重なんてフルエキにすれば大差ないレベルでしよ?

659 :774RR:2016/12/27(火) 21:06:09.70 ID:SwuVcN6Y.net
1割は大きいでしょ。重心にもよるけど。

660 :774RR:2016/12/27(火) 21:10:46.75 ID:QjKGbOkd.net
ツーリングのみだったら分かんないようなレベルの話でしょ?
ガソリンで左右するような重さだしさ

661 :774RR:2016/12/27(火) 21:23:12.37 ID:RvQuAW4X.net
カワサキはスーチャ使わないと太刀打ち出来ないんだろ
情けないね

662 :774RR:2016/12/27(火) 21:24:28.29 ID:RvQuAW4X.net
悔しかったらモトGP出てみろって(笑)

663 :774RR:2016/12/27(火) 21:36:01.71 ID:QjKGbOkd.net
みんな09を気にってるんだね。愛を感じるよ。
Z900にワクワクしてる俺は少数派か… 正直、いいライバル機ができた思ってる
Z900は、かなり09を意識してつくられてる感じがするしね。

664 :774RR:2016/12/27(火) 21:46:38.66 ID:Jq2BuUuf.net
>>663
そのスーチャーの値段知ってる?
お値段も一割強増えるぜ

665 :774RR:2016/12/27(火) 21:50:34.18 ID:QjKGbOkd.net
>>664
毒男だから関係ない。300万のバイクでも問題なく買えるよ。

666 :774RR:2016/12/27(火) 21:56:05.91 ID:RvQuAW4X.net
カワサキは汚い
昔から原付やスクーターはスルーしてきたし
なにかっつーと昔のゼッツーとかエッチツーとか馬鹿の一つ覚え

667 :774RR:2016/12/27(火) 22:03:16.77 ID:K5IgUOMj.net
じゃあなんでH2R買ってないでこのスレにいるんでしょう

668 :774RR:2016/12/27(火) 22:09:21.88 ID:K5IgUOMj.net
あぁH2か、H2Rはクローズド専用マシンだった

669 :774RR:2016/12/27(火) 22:27:14.57 ID:QjKGbOkd.net
>>667
メガスポーツには興味ないから買わないだけ、使えないパワーなんて意味ない。
モーターショーで発表されたスーチャ付きの新エンジンは、燃費とパワーを意識したバランス型。

670 :774RR:2016/12/27(火) 23:12:46.36 ID:JRwMsaeJ.net
あんまり調子こいてるとそのうちスズキ辺りに出し抜かれるよ(笑)

671 :774RR:2016/12/27(火) 23:37:21.71 ID:2vQKbfIV.net
>>652
無論MT-10の方がいい、ネイキッドで160馬力以上の使いもしないパワーなんて意味ない

672 :774RR:2016/12/27(火) 23:52:43.28 ID:QjKGbOkd.net
>>671
160万円ね

673 :774RR:2016/12/28(水) 00:01:25.60 ID:kN7t+oAh.net
R1とH2のスペックを見ればわかると思うけど、H2は馬力の割には重すぎる

674 :774RR:2016/12/28(水) 00:06:13.01 ID:pCFz2BfL.net
>>672
MT-10=158馬力

675 :774RR:2016/12/28(水) 00:21:22.34 ID:FBywVp2Q.net
>>674
だからー、モーターショーで発表されたスーチャ付きの新エンジンは、燃費とパワーを意識したバランス型なの。
パワーだけを追求したH2とは違う、燃費も良くてパワーもある新世代のエンジン。

俺はカワサキ信者でもないし、現状は09に乗ってる。 ただ、バイクファンとしてZ900に興味があるだけ。

676 :774RR:2016/12/28(水) 00:34:58.08 ID:1hjrT4J1.net
スーパーチャージャー積んだバイクで燃費向上って難しすぎるだろ
排気量下げてエンジン軽くして、普段は過給せずにスロットルをガバ開けするくらいか?
ドカみたいに可変バルブタイミング機構積めば別だけど、まだ無いしな

677 :774RR:2016/12/28(水) 00:49:31.82 ID:pCFz2BfL.net
>>675
公式になにも発表されてない妄想レベルの話
今あるのは中途半端な排気量のなんの面白みもないバイク

678 :774RR:2016/12/28(水) 05:14:13.65 ID:yTwL1rl5.net
そういえばバイクはまだ排気量至上だな。
ダウンサイジングターボとかそのうち来るんだろうか。

679 :774RR:2016/12/28(水) 07:26:58.10 ID:7lUVFaf/.net
スズキのリカージョンとか販売してほしい

680 :774RR:2016/12/28(水) 07:32:19.87 ID:8PmhLXT0.net
おらMT-09で満足してるだよ
馬力と軽さが丁度いいやね
お値段もお安いし
楽しいバイクだでよ

681 :774RR:2016/12/28(水) 13:47:09.94 ID:9t4xU9oK.net
もっと細かい税区分にならないとダウンサイジングターボの流れは来ない気がする。

682 :774RR:2016/12/28(水) 13:49:48.44 ID:JpwSapBv.net
「ダウンサイジングターボ」って単語が良くないなぁ
まるで何か新しい発想の元に作られたエンジンだと勘違いしてる人が少なくない

683 :774RR:2016/12/28(水) 13:51:51.26 ID:JpwSapBv.net
そもそも排気量主義でも何でも無いしなぁ

684 :774RR:2016/12/28(水) 13:56:32.31 ID:mEcXG3vM.net
チキショーープラグレンチ入んねーー泣

685 :774RR:2016/12/28(水) 15:29:04.89 ID:/4KrIOXW.net
>>684
前から?上から?
ラジエーター外して、車載工具で十分だった気が。

686 :774RR:2016/12/28(水) 15:29:39.33 ID:/4KrIOXW.net
外して → ズラして

687 :774RR:2016/12/28(水) 15:47:45.06 ID:9t4xU9oK.net
ブラジャーの話かと思った

688 :774RR:2016/12/28(水) 18:22:11.98 ID:mEcXG3vM.net
マジ?車載工具にプラグ回し入ってた?自前のプラグレンチで入らず
一回戻してラフローまで走って買ってきてやっと終わったんご、まじか、、、
上からやったけど左のプラグ外れなくて手こずった

689 :774RR:2016/12/28(水) 19:55:30.13 ID:KfUzjHeC.net
カワサキって10R以外まともなのあったっけ?

690 :774RR:2016/12/28(水) 19:58:29.90 ID:Xf6r5mf2.net
カワサキにマトモなバイク?
哲学的なお話ですかね?

691 :774RR:2016/12/28(水) 20:17:38.24 ID:s7HjvzBs.net
マトモの基準が不明

692 :774RR:2016/12/28(水) 20:23:19.42 ID:ZWdalzkx.net
>>689
14Rとninja1000

693 :774RR:2016/12/28(水) 20:48:51.47 ID:Xf6r5mf2.net
ザンザスがメットインなら買っていたかもしれない

694 :774RR:2016/12/28(水) 20:49:47.89 ID:EcWQBfAv.net
H2はなんなんだか?レーサーでもないし
ツアラーでもない
只、他者に負けたくないっていうだけで作ったみたいな(笑)
しかも大昔のバイクの名前だし

695 :774RR:2016/12/28(水) 21:13:08.68 ID:APInRSnV.net
最近のカワサキは新しいことに意欲的。 昔の拘ってた頃のカワサキとは全然違う。

696 :774RR:2016/12/28(水) 22:45:01.04 ID:ebYnyYX4.net
それなら09も何なんだろうな。ネイキッドなのかモタードなのか。

697 :774RR:2016/12/28(水) 22:45:56.88 ID:xaHnYB70.net
ネキード

698 :774RR:2016/12/29(木) 00:20:41.70 ID:zKjsObd6.net
何なのも何も売れれば正義

699 :774RR:2016/12/29(木) 01:36:29.89 ID:A5oD79EH.net
09はなんちゃってネイキッドです。

700 :774RR:2016/12/29(木) 01:44:21.68 ID:to/wSupm.net
もとよりMTシリーズって、ちょっと違うバイク だし?
01はアメリカン用エンジン
03はオフロードベース
無理に既存のカテゴリーに押し込めなくてよくね?

701 :774RR:2016/12/29(木) 02:07:59.81 ID:3USd8bjm.net
ヤマハもホンダもスズキもドカもBMも自分の道を真っ直ぐ走っているのに
カワサキは周りばっか見て、いいとこどりしようと必死
能力ないのに目立ちたがってスーパーチャージャーとか変態的なもの作る
珍走団に好かれる
緑はないわ

702 :774RR:2016/12/29(木) 02:10:23.01 ID:QmwcQyzP.net
わざわざ他社を貶めることもないだろ

703 :774RR:2016/12/29(木) 02:48:39.64 ID:A5oD79EH.net
>>702
そうそう、カワサキだからダメとか頭固すぎ。 考えが古い。

704 :774RR:2016/12/29(木) 02:54:14.76 ID:NLsQALQq.net
スカスカのバイク産業だからな
新幹線作る重工業が今だ大した利益にならないものに手を出すことが
驚きだし続けて欲しいわ

705 :774RR:2016/12/29(木) 04:14:58.56 ID:7Q5TYnwj.net
三菱然り死の商人だろうな

706 :774RR:2016/12/29(木) 04:40:34.16 ID:QXU0ap0v.net
JKの10Rにも昔の空冷も乗った感想
もうカワサキはええわ・・・

707 :774RR:2016/12/29(木) 06:16:23.30 ID:hk7gW6YY.net
>>704
バイク産業が稼ぎ頭だぞ

708 :774RR:2016/12/29(木) 16:56:22.81 ID:PqUiBIdm.net
>>706
10Rはドコが気に入らなかったの?

709 :774RR:2016/12/29(木) 17:21:16.04 ID:QXU0ap0v.net
>>708
ガソリンタンクからぴゅーって音がして満タンから空になるまで乗った時の燃費と満タンにして何日か停車してから空になった時の満タン法での燃費が全く違うこと
まあそれは冗談なんだけど本当で一番の理由はよく曲がるし200ps(シャシダイは155psだったかな)あるし良いんだけどとりあえず常に不安感があるバイクだった
S1000RRにその後乗り換えたけどそんな不安感は全くなかったなぁ、今はトレーサー

まあ個人的な感想なんで賛否あるとは思う、長文失礼しました

710 :774RR:2016/12/29(木) 19:43:28.53 ID:zKjsObd6.net
そういえばここの住人がH2に乗り換えていらない09を売買していたが
そろそろH2にも嫌気が差してきた頃じゃなかろうか

711 :774RR:2016/12/30(金) 07:29:55.63 ID:qWoeh9yO.net
>>709
10Rくん、かわいいじゃない。

712 :774RR:2016/12/30(金) 08:44:41.46 ID:IhhsPwPr.net
>>709
S1000RRで全く不安感がなくなったってそれはカワサキが悪いって訳でなくジャーマンクオリティとジャパンクオリティの違いってことじゃない?やっぱりそこには製品作りの考え方に埋められない差があるってことだろね。
コストがやっぱり重要な日本車とそれだけでも無いよっていうドイツ車(イメージ)、でも日本のSSって今は同じくらいの価格やね。

713 :774RR:2016/12/30(金) 08:45:30.15 ID:IhhsPwPr.net
偉そうに書いたがドイツ製のバイクって乗ったことない

714 :774RR:2016/12/30(金) 09:24:17.78 ID:pvLnS/9m.net
>>712
S1000RRはなんしか安定感があったわ、真っ直ぐも曲がってるときも。
まあ、作る物の方向性の違いもあるやろね

715 :774RR:2016/12/30(金) 09:57:02.05 ID:4oak0zCN.net
>>362
大丈夫、後ろ走ってたヒョースンなんか左右に揺れてたよ

716 :774RR:2016/12/30(金) 10:05:02.04 ID:i28YLEYL.net
おいおい、MT-09スレなんだから
たまにはMT-09の話もしようぜ

もーすぐ3万キロなんだけど、ソロソロパッド交換をしようかな
ノーマルぐらいの効きでお安いのは無いかな?
ヤマシダはハヤブサに入れて痛い目に遭ったんで除外するっす

717 :774RR:2016/12/30(金) 11:21:42.85 ID:a9P3F0IU.net
ゴールドかベスラでいんじゃね。

718 :774RR:2016/12/30(金) 11:57:39.06 ID:fdjw+ICE.net
>>716どんな目にあったんすか?

719 :774RR:2016/12/30(金) 12:08:45.83 ID:a9P3F0IU.net
コマジェに入れたこと有るけど握り初めから効きが悪く強く握っても効かない。
ロックするまで効かすには相当な握力が必要、特に雨の日は怖いくらい初期制動が弱い。

720 :774RR:2016/12/30(金) 13:03:53.93 ID:i28YLEYL.net
>>718
719の人と同じ感じ

つか、初期型にスリッパーとR3クラッチ引っ張り棒入れてレバーの戻りバネ抜いたらスゲー
軽くなったよ
まるでトラ車w
人差し指でクラッチ切れるよw
マジおすすめ!

パッドは大人しくベスラ入れてみます、ありがとう

721 :774RR:2016/12/30(金) 14:42:52.07 ID:w9YHLPZQ.net
わいもそろそろスリッパ履くかな、スチールプレートの調整うまくいったんご?

722 :774RR:2016/12/30(金) 15:01:18.25 ID:qWoeh9yO.net
スリッパークラッチに変えるとクラッチからの異音がなくなるとか特典ある?

723 :774RR:2016/12/30(金) 15:17:05.06 ID:l8yTzcUi.net
ない

724 :774RR:2016/12/30(金) 15:24:28.42 ID:4WBuxbcT.net
>>721
アレはクラッチのワイヤー調整パーツじゃないよ
何入れてもちゃんと走るし、好みの問題だから、正解は無いよね
とりあえず、真ん中のやつ入れてみれば?
大体みんなそれでやってるし

725 :774RR:2016/12/30(金) 15:44:33.28 ID:w9YHLPZQ.net
thx、そうするよ
オイル抜いたんご?

726 :774RR:2016/12/30(金) 15:49:33.95 ID:qWoeh9yO.net
>>723
乾式クラッチと思って諦めるしかないんだね。

727 :774RR:2016/12/30(金) 15:59:53.82 ID:i28YLEYL.net
>>725
抜かないよー

難しいって言われてるクラッチカバーの組み付けは
合わせる時にカバー側のクラッチ棒を弄りながらやるとスムーズにいくよ

ググれば丁寧な解説サイトもあるんで探してみてね

728 :774RR:2016/12/30(金) 16:20:54.13 ID:w9YHLPZQ.net
thx、あのHPは前にもお世話になっていたHPだったんご
部品早くこないかな

729 :774RR:2016/12/30(金) 17:43:12.79 ID:fdjw+ICE.net
R1のラジポン流用って前モデルのラジポンでもOK?

730 :774RR:2016/12/30(金) 17:57:17.23 ID:l8yTzcUi.net
クラッチカバーの組付けも大変だったけど
クラッチボスナットがかなり硬いので頑張ってね

731 :774RR:2016/12/30(金) 18:09:13.37 ID:i28YLEYL.net
>>729
現行はセミラジじゃないよ
うちは14年の奴つけた

732 :774RR:2016/12/30(金) 18:30:12.52 ID:ibgw8MRJ.net
ニッシンの方が高いのか?

733 :774RR:2016/12/30(金) 19:21:42.43 ID:Ajx9ucBK.net
調子良すぎてヤバイ、ピックアップが全然違う、Aモード突破してSモードでた

734 :774RR:2016/12/30(金) 20:11:54.90 ID:fdjw+ICE.net
>>731ホースやスイッチはそのままでもOK?費用はどのくらいかかりましたか?

735 :774RR:2016/12/30(金) 20:31:13.48 ID:i28YLEYL.net
>>734
ググればブログとかにいっぱい書いてあるよ

スイッチは元のを流用
ホースはズラして使う
ざっくり2万ぐらい

って、俺のブログに書いてあった

ミラーの付け根やレバーについても書いてあるんで探してみてね

736 :774RR:2016/12/30(金) 21:31:34.38 ID:fdjw+ICE.net
>>735ブログ拝見させていただきました。アドバイスありがとうございました!

737 :774RR:2017/01/01(日) 00:18:23.45 ID:rV9XyLhI.net
おまいらあけおめ

738 :774RR:2017/01/01(日) 12:27:07.55 ID:DkgEhHV5.net
今年も宜しくお願いします。

739 :774RR:2017/01/01(日) 12:47:23.02 ID:3OapRt9s.net
あけよろ
発売日組は車検の年だな、なんだかんだで3万キロも走ってしまった
軽くてパワフル、細かい欠点をカスタムで潰していけば本当にいいバイクだわ

740 :774RR:2017/01/01(日) 14:05:01.41 ID:VXDF4icc.net
同じく四月組
俺はそろそろ4万キロ

741 :774RR:2017/01/01(日) 14:52:12.39 ID:4J1JCV7y.net
俺は7月、休みの日はほとんど走っていて2万キロ。こんなバカ他にいないやろ、と勝手に思っていたがまだまだいるのね〜。尊敬します。

742 :774RR:2017/01/01(日) 15:24:28.34 ID:qXXYoWtk.net
15年5月購入で2万キロ
街乗り、ツーリング、サーキットまでなんでもこなせる良いバイク
安い・軽い・速いをここまで高次元にバランスしたバイクは未だ他にないと思う。

743 :774RR:2017/01/01(日) 15:45:45.68 ID:1pQQqG/6.net
9月購入でたったの11000kmだ。。やるなおまいら。。フェンダーレスやらフルエキやらノーマル戻しがいる箇所があってめんどくさいわ。

744 :774RR:2017/01/01(日) 15:53:16.29 ID:6prcLGpt.net
わ、私まだななせんごひゃく…

745 :774RR:2017/01/01(日) 18:04:47.78 ID:86/CRpkh.net
フェンレス車検大丈夫ちゃうの?

746 :774RR:2017/01/01(日) 19:29:48.37 ID:FgIv3I73.net
短くなるんでもしかしたら測られて駄目だし喰らうかも

747 :774RR:2017/01/01(日) 19:56:03.42 ID:/QSAUYVh.net
全長変わったらだめだろ

748 :774RR:2017/01/01(日) 20:01:19.88 ID:86/CRpkh.net
短くなっても20mm以内でリアタイヤあるしリフレクターちゃんと付いてれば大丈夫と思うけどなあ

749 :774RR:2017/01/01(日) 20:58:43.74 ID:VXDF4icc.net
車検で怖いのは光軸かな
ノーマルセッティングでロービームが基準の40メートルの半分しか照らしてなかったので
今はかなり上に上げてる

750 :774RR:2017/01/01(日) 21:03:41.21 ID:/QSAUYVh.net
>>749
そういえばノーマルかなり低かったな。新車で買ったの初めてだったもんで新車だとこんなもんかと思った。

751 :774RR:2017/01/01(日) 23:33:16.24 ID:tXDnr38D.net
>>750うちのもそうだったよ。

752 :774RR:2017/01/02(月) 10:50:13.96 ID:eu9rFAPS.net
北米のモンですが、まだ店頭に並んでない17年モデルの話です
ヘッドライト移植を妄想だけしてて、何の気無しにバイク屋に「パーツ買えるようになったら教えて」
と言ってあったのですが、「ちょっと付きそうにない」という留守電だけ入ってました
別にステーだろうがなんだろうが使って「付かないってことは無いだろうよw」と思っていますが、
店開いてるときに聞いてきます
ひょっとしたらポン付け不可なのかもしれないですね

753 :774RR:2017/01/02(月) 11:17:43.86 ID:04jcgQx1.net
XSRのスリッパ移植した人に質問ですが
XSRのダンパー付きのクラッチカバーにも替えました?
09のカバーをそのまま使うと4500回転以上でビリビリ振動が出るようですが、それの対策品のようです

754 :774RR:2017/01/02(月) 11:23:57.62 ID:1HqCwwVS.net
>>752
ステー使って10cm位突き出せば付くんじゃね?w
そんな簡単には付かんよ

755 :774RR:2017/01/02(月) 18:32:54.93 ID:E6y2w6ha.net
>>752
画像見る限りは同じヘッドブラケットのステーとフレームのネックのステー使ってるみたいだから17の部品全部使えばつくと思うけどね。
usYAMAHAのHPでもまだPL見れないからなんとも言えないが

ただトレーサーのパーツ価格から想定すると10万は超えそうな気がする

756 :774RR:2017/01/03(火) 04:06:16.92 ID:T2L7qRRw.net
あけおめ
初回車検だが8000kくらいしか走ってないわ
7000rpm以上は怖くて回せないおっさんだが今年もよろしく

757 :774RR:2017/01/03(火) 13:45:08.92 ID:jGAmHZeQ.net
誰かledバルブで車検チャレンジしてみてクレメンス

758 :774RR:2017/01/03(火) 15:07:06.16 ID:rZt4jLAT.net
サインハウスならクリアできる
中華や安モンじゃカットライン出づ不合格だろうな

759 :774RR:2017/01/03(火) 15:08:36.54 ID:NBvbJQa/.net
ヘルメット落っことして買い替えるやつクソワロタw

760 :774RR:2017/01/03(火) 15:25:54.48 ID:6Kg+oWmj.net
>>759
転倒してガリガリになったメット、ヤフオクで落っことしただけです!って書いたら売れてったな。

761 :774RR:2017/01/03(火) 15:27:52.38 ID:tOO4gtNZ.net
LEDリボンがほしいんだが、尼のレヴューとか見ると半年や1年で壊れる
なんて書かれてるけど、このスレ住人で09に取り付けて実際に壊れた人いる?

762 :774RR:2017/01/03(火) 15:30:31.09 ID:zQcARNox.net
車用のヴァレンティジュエルプレミアムつけてるけど光軸出るしおすすめ

763 :774RR:2017/01/03(火) 16:39:15.81 ID:ugfRJIm1.net
リボンは光軸出ると思うけど配光に癖があるよ
ロービームの上端とハイビームの下端がツラで重なる感じ
現行の09はカット優秀過ぎてわざと漏らして看板や先を僅かに照らしてる光がかなり少ないからグレア出る奴しか満足行く結果にならないと思ってる

764 :774RR:2017/01/03(火) 17:28:14.05 ID:rZt4jLAT.net
明るさが全然違うからな
純正の黄ばんだ色味がとにかく嫌だった
あとバルブがブラックで目ん玉がついたみたいでなんとなくかっこいいわ
夜もヘッドライト上側だけ照らすからスマートに見えるやね、1年半程経つけどトラブルはない

765 :774RR:2017/01/03(火) 23:16:21.05 ID:VKiea5aP.net
>>761
出てすぐ買ったけど故障しらず
自分が今から買うならフィリップスにするかな

766 :774RR:2017/01/04(水) 00:16:04.10 ID:rvSN+ZYU.net
ファンレスは地雷
リボンは博打

耐久性があるのはケツにデカいファンが付いているやつのみ。

767 :761:2017/01/04(水) 03:08:53.94 ID:1NL6K6Cj.net
みなさん、色んな情報をありがとうございました。とても参考になりました。
やっぱ、現状ではLEDリボンが一番、無難な感じがしますね。
デザイン的にはフィリップスの方がカッコいいけど、車用だし、車検に通るかが問題。

768 :774RR:2017/01/04(水) 07:38:33.63 ID:RW7QazdW.net
>>767
いまなら新作のhyperの方を人柱でいってみませんか?
大分明るくなってるみたいですし

769 :774RR:2017/01/04(水) 11:08:22.85 ID:1n1r0KLW.net
藻前等なんでGSR750買わなかったの?ねぇなんでー?www

770 :774RR:2017/01/04(水) 11:17:15.58 ID:eRQJVFXB.net
スイングアームが角材だコレ

771 :774RR:2017/01/04(水) 11:43:14.02 ID:iwl29SrZ.net
クソ重いw
買うならgsx-s1000にするわ

772 :774RR:2017/01/04(水) 12:57:03.13 ID:0wp8twGZ.net
なんでGSRがでてくるのか
重いしパワーないし安っぽすぎるし

773 :774RR:2017/01/04(水) 13:20:45.09 ID:Pqi6EyKJ.net
国産3発だから買った
虎は顔が好きじゃなかったし

774 :774RR:2017/01/04(水) 17:46:29.14 ID:7oZzVpU2.net
フルエキにセンタースタンドってどう思うね?
似合わんようにも思えるから外してオクちゃおうかな。
出先でチャンクリとかも結局したことないし。

775 :774RR:2017/01/04(水) 17:53:19.89 ID:tpf1NgI8.net
あっても今時のバイクは擦ったりせんだろ?自分はアクラ付けたから外したけど

776 :774RR:2017/01/04(水) 18:28:29.62 ID:kbNrRQHl.net
重くなるしいらないんじゃない?

777 :774RR:2017/01/04(水) 18:53:15.33 ID:K2jhgvvX.net
もうちょい安ければクロスランナー買ったかも

778 :774RR:2017/01/04(水) 19:55:37.34 ID:2SwB7Qv3.net
>>753
2014初期のサービスマニュアルには載ってないけど、ネットでパーツ一覧見るとカバーとの間にダンパー入ってるね。
XSRとはカバーの形状が異なるから、安牌とるなら2017年度版のクラッチカバー構成見てからの方が良いかも。

というか、初期の09にダンパー入っているのか疑問に思ったので週末にでも覗いてみる。

779 :774RR:2017/01/04(水) 20:55:26.19 ID:1n1r0KLW.net
GSR750とそんなに重さ変わんねーだろw角材とか誰も見ねーしなw
MT09乗りの嫉妬と妬みに満ちた視線が熱いぜ牧場ww

780 :774RR:2017/01/04(水) 21:21:19.27 ID:YJyV/Yn+.net
20kg以上差あるんだがハルクかよ
GSR重いし顔が尖り過ぎてムリ
そんな若くないんでね、それを言うって事は本当は09が羨ましいの?

781 :774RR:2017/01/04(水) 21:40:28.32 ID:ptk88IKC.net
角材vsふにゃサス

782 :774RR:2017/01/04(水) 22:07:16.06 ID:fUTpJDNy.net
サスは替えられるけど角材はどうにもならんからなー

783 :774RR:2017/01/04(水) 23:44:58.81 ID:TWBl6aO/.net
GSRは元GPレーサーがここまで攻めて褒めるんだから
角材スイングアームでも問題ないみたいよ

https://www.youtube.com/watch?v=85RYLHMEoXo

784 :774RR:2017/01/04(水) 23:58:19.80 ID:oVHQIyXO.net
でもダサいよ

785 :774RR:2017/01/05(木) 00:20:30.23 ID:nh4V2b9c.net
俺は角材で両親を殺されたから、角材のスイングアームはちょっと…

786 :774RR:2017/01/05(木) 01:47:30.92 ID:dIfTUDJn.net
俺は角材スイングアームのせいで子供の頃貧乏だった

787 :774RR:2017/01/05(木) 03:56:15.33 ID:fQepEmrv.net
角材、角材ってドカのモンスターだって角材でしょ?
09のスイングアームはマフラー側から見るとカッコいいけど
ショートマフラー以外のモノに交換してしまうといい所を消してしまう
ちなみに寒い時期にノーマルマフラー装着の09でエンジンを始動するとスイングアームが結露でベタベタになる
個人的にチェーン側は角材のZ900のほうがカッコいいと思う

788 :774RR:2017/01/05(木) 10:02:04.23 ID:p7c07r6B.net
ドカモンで角材のモデル無くない?

789 :774RR:2017/01/05(木) 10:10:33.64 ID:p7c07r6B.net
新型のz900は角材じゃなくない?

790 :774RR:2017/01/05(木) 10:24:18.68 ID:A8sorkEo.net
角材角材って言うけど、MT-09はモナカの皮形状だぞ

791 :774RR:2017/01/05(木) 10:53:15.62 ID:p7c07r6B.net
そんな形状の表現は初めて知った草

792 :774RR:2017/01/05(木) 11:31:42.11 ID:GkMuYBXZ.net
角材って形のことじゃないの? 素材も関係あるの?

793 :774RR:2017/01/05(木) 11:52:39.30 ID:p+NNdxsw.net
スイングアームの裏側はこんな感じ
http://s3.gazo.cc/up/66928.jpg

でも、最近のバイクは結構そんな感じだよね

794 :774RR:2017/01/05(木) 11:59:26.54 ID:xB51jvcO.net
軽量化なんだろうけど、強度的には不安が募る形やね。

795 :774RR:2017/01/05(木) 12:14:11.84 ID:EdURpwzY.net
コストじゃないかな

796 :774RR:2017/01/05(木) 12:18:20.33 ID:iz0ork6W.net
MT09のすっかすかモナカ皮スイングアームwww
角材の方がよっぽど剛性高いだろw
梅雨時に湿気ってホイールベース伸びてアメリカンになっちゃうよーw
GSRの重さ=剛性の高さ乙

797 :774RR:2017/01/05(木) 12:20:35.60 ID:mXW5yVx+.net
素材自体はアルミだしコストと軽量化の兼ね合いでは
スイングアームの強度不足なんて聞いたことも感じたこともないし別にいいんじゃない

798 :774RR:2017/01/05(木) 12:22:04.65 ID:mXW5yVx+.net
>>796
角材ってあれ角パイプなんですが
多分GSRに乗ってない人だと思うけどもうちょい凝ってくれないと

799 :774RR:2017/01/05(木) 12:24:14.23 ID:p7c07r6B.net
いやどう理由つけても角材は角材だし。

800 :774RR:2017/01/05(木) 12:32:44.00 ID:iz0ork6W.net
モナカ皮スイングアーム爆誕w

801 :774RR:2017/01/05(木) 12:35:34.48 ID:W48nr34t.net
ウンコサスといい勝負

802 :774RR:2017/01/05(木) 12:45:06.35 ID:EdURpwzY.net
モナカ皮は他のバイクでもやってるよ
KTMのdukeは逆モナカでスタイリッシュになってるしw

角材は嫌だわー

803 :774RR:2017/01/05(木) 13:23:24.42 ID:p7c07r6B.net
角材のドカモンはよ

804 :774RR:2017/01/05(木) 14:30:11.90 ID:cUIasFon.net
>>803
2000年前後のモンスターちゃうん?

805 :774RR:2017/01/05(木) 15:34:22.34 ID:iW8N3bQc.net
>>796
MotoGPはめちゃくちゃ軽いが全く剛性ないのか
こんな基地外ばかりだから鈴菌とバカにされる
バイク自体は悪くないのにね

806 :774RR:2017/01/05(木) 16:40:18.04 ID:p7c07r6B.net
GSR君はどっかで馬鹿にされてきたのかね

807 :774RR:2017/01/05(木) 17:38:59.20 ID:axnyLzt2.net
いいぞもっとやれ

808 :774RR:2017/01/05(木) 17:41:21.26 ID:FvFiNdt/.net
強度じゃなくて剛性の話だよね

809 :774RR:2017/01/05(木) 17:44:06.22 ID:p7c07r6B.net
見た目の話じゃないの

810 :774RR:2017/01/05(木) 17:47:15.92 ID:/EKb0BjD.net
角材でもいいけど見えるのが嫌
カバーで隠して欲しい

811 :774RR:2017/01/05(木) 18:01:11.33 ID:rLfX7lX1.net
>>810
へいお待ち!
http://s3.gazo.cc/up/66938.jpg

812 :774RR:2017/01/05(木) 18:27:07.70 ID:ClkDoXkQ.net
>>808
一般的な金属の場合は剛性≒強度になるかな
剛性が高いと強度も高い
当てはまらないのが長繊維のCFRPとか位?
強度が低いのに剛性が高いという不思議素材

813 :774RR:2017/01/05(木) 18:57:30.37 ID:NaX3YIBl.net
剛性は材料特性だけじゃなく断面形状も大きく寄与するから。剛性としてはモナカ構造のほうが中空角材より高いんじゃない?
ただし、スイングアームの剛性は高けりゃいいってもんじゃない。フレームもそうだけど、適度なしなりが必要で、剛性が高すぎると乗り心地が悪くなる。
メーカーが試行錯誤の上トータルバランスでベストな設計をしてるのだから、モナカだろうが角材だろうが、はっきり言って見た目だけの問題でしかないよ。

814 :774RR:2017/01/05(木) 19:05:39.79 ID:i3OTVldu.net
次期GSR750、つまりGSX-S750が出るまでの命だなw
まさに風前の灯火w
角材と煽れなくなり、パワーで出し抜かれ、弱点無しの国産ミドル最強マシンw号泣脱糞敗走確定なのだが?
紙オムツのスタンバイはできてますかいなw
GSXのDNAキタコレ牧場www

815 :774RR:2017/01/05(木) 19:11:23.08 ID:ClkDoXkQ.net
>>813
見た目だけならSSが角材採用してもいいと思うけど?
使えるコストでの最適解でしかないから、値段なりの物でしかない
角材も悪くはないが、ベストじゃないよ

816 :774RR:2017/01/05(木) 19:27:26.34 ID:FxXx4Ycx.net
海外でターボキット売ってる。575000円位。131.8から192.9HPにアップ。

817 :774RR:2017/01/05(木) 19:35:51.63 ID:p7c07r6B.net
gsr君が角材ダサい事認めちゃったな

818 :774RR:2017/01/05(木) 19:43:39.57 ID:ZmXZnd4M.net
>>814
で、それ軽いの?パワー09の方が上じゃね?トルク細いし、トラコンその他今更感w
角材よりもまず重いの何とかしてくれたら考えるかな
でもGSなんとかよりも07の方が魅力的だわ

819 :774RR:2017/01/05(木) 19:45:51.60 ID:rLfX7lX1.net
4発は横幅がちょっと…

820 :774RR:2017/01/05(木) 19:49:54.55 ID:5F9/SdZv.net
>>815
うん、角材型のほうが設計上剛性を出しづらいから、スポーツ走行を前提とし高剛性が要求されるSSに角材が採用されないのは当然だね。
市販車はコストも含めた最適解でしかないというのはその通り。最適解なんだなら、角材かモナカかで言い争うなんて無駄。

821 :774RR:2017/01/05(木) 20:04:13.41 ID:ClkDoXkQ.net
>>820
角材の方が剛性出したり調整しやすいよw
サイズ変えたり、肉厚変えれば簡単に調整できる訳だし
角材よりモナカでリブ生やした方が良い軽くできるから採用してるわけでさ
リブで補強する方が遥かにめんどくさい

スイングアーム安くした金で他を充実してるかもしれないから、どっちが良いとは一概には言えないけどね
最後はセッティングが物を言うしね

822 :774RR:2017/01/05(木) 20:19:16.42 ID:5F9/SdZv.net
>>821
剛性を設計調整しやすいのは単純矩形だけど、それで高剛性を達成するには君の言うとおり肉厚にしたり馬鹿でかくするしかなくなるから、角材のほうが剛性を求めて設計する上での自由度が低いってことだろ?

823 :774RR:2017/01/05(木) 20:56:26.02 ID:p7c07r6B.net
落ち着けお前ら構造力学の達人かよ。
そんな事より見た目だろ。
gsr含めスズキはださい。

824 :774RR:2017/01/05(木) 21:20:31.75 ID:WLKGtb8l.net
写真で見た時は超絶ブサイクだったはずなのに
実車見ると「あれ?コイツこんなに美人だっけ」
というのがスズキあるある

825 :774RR:2017/01/05(木) 21:37:46.71 ID:UQYs8N1T.net
それは分かりかねるなぁ
GSRもGSX-Sも実車見てもうーんって感じだったし
現行GSX-Rはカッコイいと思うけど、新型は微妙だと感じるからもしかしたら実車みたらそうなるかも?

826 :774RR:2017/01/05(木) 21:54:21.76 ID:UbGNBIZ8.net
おいおい、MT-09のスレなんだから他社ディスってるのは
カッコ悪いぜ?

年末はお陰様でパッドを変えたぜ
ついでにクラッチもr3のパーツで軽くしたぜ?

まじ、コレはオススメなんだぜ?

827 :774RR:2017/01/05(木) 22:10:47.17 ID:nYsfqh3i.net
ずっとスズキだったから
と言うのとgsxs1000は見た目がなぁ
というのとGSRは今更なぁとおもいながら
BAN1250にしようかなと思いつつ
ABSとTCS付きにも乗ってみたいなと思って
トレーサーにした

2年近くになるけど未だにポジションがしっくり来ないw
まぁ充分だけどね

828 :774RR:2017/01/05(木) 22:32:17.29 ID:Zu8E6qU9.net
ウィルス望んでやって来たのがX-Sだったからそりゃもう

829 :774RR:2017/01/05(木) 22:44:23.79 ID:903l8+LU.net
実は俺もsv1000からの乗り換えですテヘペロ

830 :774RR:2017/01/06(金) 12:12:04.01 ID:oPU9rcFO.net
MT-09乗りながらスタイルや走りでGSR750、もしくはXSR900にしときゃよかったー
って人います?

831 :774RR:2017/01/06(金) 12:18:30.52 ID:5WzrtE4z.net
SHOEIのフラッグシップをかぶったが凄いな
ちょっとケチってOGK買うくらいなら思い切って買った方がいい、全くクオリティが違う

832 :774RR:2017/01/06(金) 12:56:15.75 ID:oRzwVB6U.net
もう角材君はお家に帰りなよ
それか角材であたま打って死ね

833 :774RR:2017/01/06(金) 13:32:58.26 ID:gpywWHTP.net
見た目でも走りでもgsrより09すな

834 :774RR:2017/01/06(金) 18:08:35.09 ID:xwt+JtI9.net
そうか?
GSRハンドリングよさそうじゃね?

835 :774RR:2017/01/06(金) 18:52:38.43 ID:pfH/YFek.net
GSX-R750はいいバイクだぞ

836 :774RR:2017/01/06(金) 20:55:54.14 ID:3VmkRHMY.net
Ninja1000から乗り換えた人いませんか?

837 :897:2017/01/06(金) 22:17:48.77 ID:35XsMqbE.net
>>830
XSRはいいなーと思うけど値段と軽さは09に軍配が上がるかな

838 :774RR:2017/01/07(土) 10:18:16.03 ID:79Eo+ipz.net
俺はXSRみたいなオシャレ風デザイン嫌いだな。
服装とかもそれに合わせなきゃみたいな強迫感がウザい。

839 :774RR:2017/01/07(土) 11:23:35.75 ID:E4mA5ukq.net
ジャージで乗ってる奴がいたぞ

840 :774RR:2017/01/07(土) 12:34:04.83 ID:KIlA6gkL.net
中に革つなぎきてるに決まってるだろ

841 :774RR:2017/01/07(土) 15:41:15.11 ID:xvfbWsAs.net
>>834
当たり前田のクラッカー>>783の動画でMT09を見てみればいい
けちょんけちょんに言われている、違和感の塊だとよw
モナカスイングアームに金掛け過ぎて色々破綻してしまったンゴゴゴwww
GSR750の官能的なサウンドに酔いしれるといい、耕運機サウンドばかりで耳が腐ったかいや?ww

842 :774RR:2017/01/07(土) 16:36:40.58 ID:3Bke5pEJ.net
これは巧妙なGSR下げ

843 :774RR:2017/01/07(土) 16:37:58.12 ID:Bl7M6JU+.net
>>831
14なら価格からして当たり前

844 :774RR:2017/01/07(土) 16:45:04.54 ID:VtmkCNbC.net
ちなみにウィルス1000のサイドパネルって手に入るんかな

845 :774RR:2017/01/07(土) 17:42:57.29 ID:fdjn2qyc.net
>>843
正月セールで4万で買えた
Z7とRT33も持ってるけどX14二個でいいレベル

846 :774RR:2017/01/07(土) 17:51:30.80 ID:QyE9d5+B.net
>>843
スレチすまん。
14の何がそんなにいいの?

847 :774RR:2017/01/08(日) 06:32:22.41 ID:YC1trYvs.net
14ってレーシングスペックじゃないの?
ツーリング程度じゃもったいないから買えねーわ。

848 :774RR:2017/01/08(日) 06:42:22.12 ID:oqrW2wMT.net
費用対効果を考えたらogkで充分なわけだが?

849 :774RR:2017/01/08(日) 07:06:21.60 ID:tHy8FRvH.net
お前がそう思うなry

850 :774RR:2017/01/08(日) 07:06:28.90 ID:tS0MjyWG.net
そーゆう考え方もありだ

851 :774RR:2017/01/08(日) 09:27:31.58 ID:LZnegRdl.net
OGKは品質が安っぽくてな、塗装の質もSHOEIに比べると低い
まぁ値段なりの物って感じ
2万でカムイ買うなら3万でZ-7買う方がいい
X-12やX-14を安く買えるならなおいいわな

852 :774RR:2017/01/08(日) 12:43:42.51 ID:V1CZ7CiQ.net
まさかのメットスレ

853 :774RR:2017/01/08(日) 12:59:44.35 ID:V1CZ7CiQ.net
SW-MOTECHのセンタースタンド外してオクに出しました。
おまいら是非とも宜しくお願いします。

854 :774RR:2017/01/08(日) 13:07:21.23 ID:5cFKlaKk.net
軽さが売りのバイクでセンスタ付けるとか正気の沙汰とは到底

855 :774RR:2017/01/08(日) 14:04:44.29 ID:4+vpCQIN.net
需要があるから社外品も出るわけで

856 :774RR:2017/01/08(日) 14:17:23.37 ID:h9oHBmm/.net
来週日曜に納車。
とりあえずスマホホルダーをポチったけど、他になに買おうかな。これあると便利だよ!ってのあれば教えてください。

857 :774RR:2017/01/08(日) 14:26:22.57 ID:TTMrf13p.net
センスタ、あればあったで役に立つと思うけどな
そんな10kgも20kgも重くなるワケじゃねーし

858 :774RR:2017/01/08(日) 14:56:24.83 ID:V1CZ7CiQ.net
>>856
センスタ。只今俺が出品中。

859 :774RR:2017/01/08(日) 15:04:06.85 ID:tSXccq1i.net
メンテがはかどります

860 :774RR:2017/01/08(日) 15:28:05.01 ID:5cFKlaKk.net
メンテだけは便利だけどサイドでできないメンテってなに?
4キロのセンスタ装着するよりジャッキ家に置いた方がよくないか
メーカーは4キロ削る為にフレーム薄くしたりタンク小さくしたりとだな
停車もサイドローギアの方が安定するし見た目も悪くなる

861 :774RR:2017/01/08(日) 15:33:45.24 ID:FQmvlZTR.net
電源とETC
電源はケチらず数千円する立派なやつにしとかないと特にUSB電源タイプはすぐ壊れると有名

862 :774RR:2017/01/08(日) 15:47:06.59 ID:xN7BEw7B.net
>>856
ハンドルブレースバー
振動減るし乗りやすくなるよ

863 :774RR:2017/01/08(日) 15:57:16.68 ID:C3xfyU85.net
お前ら、俺のセンタースタンドの入札アンドマイリス多数ありがとうございます。梱包すつぺ。

864 :774RR:2017/01/08(日) 16:22:24.09 ID:VFTEev0J.net
>>856
スマホルダーなら電源も必要でしょう。
タンク右のインテーク内にあるカプラから、下記の端子2個使って電源取り出すといいよ、自分で工作できるなら15分くらい。

090型HM/MT【防水】オス端子/M090WP-HM/MT https://www.amazon.co.jp/dp/B00D9O7OD0/ref=cm_sw_r_cp_api_7AECybSZM5VEZ

あと>>861の言う通りシガソケは最低でもバイク用品店で売ってる2千円程度のが無難。尼の激安中華買ったら電圧おかしくてデバイス壊しかけたわ。

865 :774RR:2017/01/08(日) 17:03:09.36 ID:DUVEh0+n.net
センスタは泊まりでツーリングのメンテに便利 泊まりのツーリング以外の時は外してる
泊まりならサイドバッグとか付けるし重量増したとこで何ら問題ないしな

たかだか10分弱で取付できるから面倒なこともない

866 :774RR:2017/01/08(日) 18:05:02.97 ID:sYd9jQEq.net
上層階からスタンド持って降りてくるのめんどいでしょう。
アパートマンション住まいの方に超オススメ。

867 :774RR:2017/01/08(日) 18:12:13.41 ID:HN2Q1pEb.net
>>862
ハンドルブレースバー、ハンドル交換したら付けられるスペース無かった
標準ハンドルのままだと付けられたのかな

868 :774RR:2017/01/08(日) 18:51:14.96 ID:xN7BEw7B.net
>>867
付けられるよ

869 :774RR:2017/01/09(月) 11:00:04.72 ID:+3bTK9Gr.net
ハンドルブレースkwsk
いわゆるオフ車用の長さ調節できるのは、そのままでは付けられないと言われた
純正ハンドルだけどスペースなさ過ぎて無理なんだそう
ググって画像みると中央が細くなってるのがあるけど、アレしか無いのかな?
ステーとして使いたいから太さが変わってない方がいいんだけど
海外製とかでも良いから知ってる人おしえて

870 :774RR:2017/01/09(月) 11:24:44.84 ID:NDNR6byE.net
09にブレースバーが装着できないのは単純にマスターの四角いタンクがハンドルバーに被さってるからだろ。
丸いカップの社外マスターに交換すれば良いんだろうけど、ブレースバーごときのためにマスター交換するヤツはいない。
デイトナのマルチバーホルダーみたいなやつで十分じゃね?

871 :774RR:2017/01/09(月) 12:31:25.63 ID:p5TSPYCf.net
テーパーハンドルにブレース付けるのは、ちょっと違和感あるなー
重石効果で乗りやすくなるのを狙ってるなら話は別だけどね

872 :774RR:2017/01/09(月) 13:14:24.65 ID:no8WrSSv.net
最近エンジンのかかりが悪い
今走行2万くらいでエアクリもプラグもオイルも交換して

スロットルボディも清掃してフューエルワンも入れたのに
エンジン冷間時の始動がえらくもたつく、同じ人いるかな

873 :774RR:2017/01/09(月) 13:20:27.79 ID:4ReBmVjP.net
バッテリーは?

874 :774RR:2017/01/09(月) 13:44:14.63 ID:no8WrSSv.net
セルは元気良く回ってるから問題ないとは思うんだけど

875 :774RR:2017/01/09(月) 13:47:29.59 ID:k65sMwLw.net
バッテリー外して学習リセットは?

876 :774RR:2017/01/09(月) 14:05:17.37 ID:f4ePDs7w.net
あとガソリン入ってるか?

877 :774RR:2017/01/09(月) 14:13:58.81 ID:no8WrSSv.net
もちろん
マフラーかなぁ

878 :774RR:2017/01/09(月) 15:18:07.52 ID:Ax540XRR.net
LEDRIBBON H4からLEDRIBBON H4HYPERに変えた記念カキコ

879 :774RR:2017/01/09(月) 16:57:15.00 ID:8Q/kwrdA.net
>>878
付けるの大変?
カットラインどんな感じ?

880 :774RR:2017/01/09(月) 17:03:22.92 ID:4ypPecFi.net
>>878
購入検討中で教えて欲しいのですが、あの孔雀の羽みたいな金具どれぐらいはみ出ますか?
明るさかなり違うのでしょうか?
よろしくお願いします。

881 :774RR:2017/01/09(月) 18:50:57.22 ID:cLAn/5D0.net
くっきりカットラインが出て集中的な真っ白い光でさらに明るくなると逆に周りが見えなくなりそうだけどな
普通のリボンでも純正より明るいけど照らしてる所以外は見にくくなった

882 :774RR:2017/01/09(月) 19:49:47.30 ID:b1aVGl2R.net
>>877
イタズラでマフラーになんか詰められてる予感…

883 :774RR:2017/01/10(火) 18:56:08.01 ID:BdcLfqlC.net
ラジポン化難易度高いですか?エア抜き大変?

884 :774RR:2017/01/10(火) 19:33:39.87 ID:kKeAGlBg.net
ニッシンのラジポンに変えたけどホースの長さが足らんくなって結局ステンメッシュホースも一緒に入れた。
フルードのカップがニョッキリするから見た目は若干かっこ悪くなる。
フロントのエア抜きが面倒なことはどのバイクも一緒かと。

885 :774RR:2017/01/10(火) 19:47:50.30 ID:3ngpQQ5z.net
R1のセミラジならノーマルホースで事足りるよ
事例はググればいくらでも出てくるし

886 :774RR:2017/01/10(火) 21:19:34.34 ID:IvN6/vaO.net
現行r1のラジポンは流用されてないのはなぜですか??

887 :774RR:2017/01/10(火) 22:21:11.14 ID:dczhr/m0.net
◇苫米地英人◇

「私的メール問題」でヒラリーに国家反逆罪クラスの疑惑が。

それらのメールには、ヒラリーが夫のビル・クリントンと運営する慈善活動団体のクリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。

そういった活動はビル・クリントン大統領時代からあり、結果、中東のテロリストたちをクリントン家が育てていた可能性さえあるということがわかったのです。

戦争をすると、武器関連のビジネスが一気に盛り上がりますから、アメリカのお金持ちたちは儲かります。

そこにはクリントン家も含まれます。

つまり、ヒラリーたちは、自分たちの私利私欲のために、政治家であり慈善団体の運営者がテロを起こしたり戦争を仕掛ける工作をする側にいた、
という疑惑が陰謀論レベルではなく、かなりの可能性で有権者が事実だと思うような情報が、FBIの動きに合わせて広がったということなのです。

これは選挙期間中からFBIも捜査をしたほどの重大な疑惑であり、ヒラリーが逮捕される可能性もありました。

問題を暴露したのは一部のローカルメディアで、アメリカの大手メディアではほとんど報道されなかったため、日本のメディアではその詳細はまったくといっていいほど報道されませんでした。
2017年1月号
http://i.imgur.com/vx49qju.jpg

>クリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。
>クリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。

888 :774RR:2017/01/11(水) 15:23:34.39 ID:uerZhp5O.net
週末にハイテク満載のバイクを試乗したけど、MTに乗って家に帰る時にあらためてこのバイクの良さを確認したわ、やはり軽さって素晴らしい。軽〜くまわる3気筒エンジンも最高。

889 :774RR:2017/01/11(水) 18:55:15.31 ID:9JWz0ouJ.net
大型買って初めはよく乗ってても段々重くて出すのが億劫でホコリかぶって結局全然乗らないで売却なんて話はままあるからな

890 :774RR:2017/01/11(水) 21:39:16.19 ID:O/e9RVVm.net
家持ちでガレージあれば重くても全く億劫じゃないけどね
駐輪場だとカバーと錠前でガチガチだから出すのが面倒で
普段ほとんど乗らないって友人が言ってたな

891 :774RR:2017/01/11(水) 22:28:57.97 ID:KGEHZRGE.net
ウチから出す時の他にも出先や停車時や走行時まで重いって疲れるよ

892 :774RR:2017/01/11(水) 22:31:34.82 ID:RDaPiY+N.net
微妙に傾斜してる駐車場とか
殺意湧くよね…

893 :774RR:2017/01/11(水) 23:21:33.77 ID:6bcesNeS.net
動かすより着替えるのが面倒だわw
個人差あると思うけど年取るたびに儀式が多くなる

894 :774RR:2017/01/12(木) 10:10:32.90 ID:Wc9QWk8F.net
そのうち自動運転技術で指定時刻に駐輪場から出て
暖気済ませた状態で玄関前に待機しといてくれるようになる

895 :774RR:2017/01/12(木) 12:21:36.30 ID:lukV3FFG.net
ホンダの自立バイクのプロモ見たらそれも出来そうって思っちゃう

896 :774RR:2017/01/12(木) 16:02:10.70 ID:mn9zqPKF.net
運転手そっちのけで勝手に走っていっちまったりしてな

897 :774RR:2017/01/12(木) 19:01:06.26 ID:JhLEWupy.net
ホンダの自立バイクでジムカーナしてみて欲しいw

898 :774RR:2017/01/12(木) 19:55:58.07 ID:Yi7bsaeo.net
安売りしてるニーグリップパッド貼った
効果はかなり高いみたいだけど糊とパッドの接着が甘くてそこが剥離しそう

899 :774RR:2017/01/12(木) 20:17:49.36 ID:GR1qhGoN.net
ニーグリップのポイントがシートの先っちょとタンクの境らへんでどうにも

900 :774RR:2017/01/12(木) 22:11:29.55 ID:C1SICOwc.net
ライディングアシストVSモトボットはよ

901 :774RR:2017/01/12(木) 23:05:01.16 ID:Pj9/app8.net
先にバイクが現地に到着しているんだろうな

902 :774RR:2017/01/12(木) 23:20:01.84 ID:d298lOrC.net
>>898
貼り方が悪いんじゃねーの?
ウチのはしっかり付いてるよ

903 :774RR:2017/01/14(土) 10:24:53.63 ID:8gQTSxSQ.net
この間KYBのリアサス入れたんですけど、後ろ入れたら前も入れたくなってしまった…

904 :774RR:2017/01/14(土) 10:31:30.36 ID:a4KJpysM.net
ユー入れちゃいなよ
日本経済に刺激与えちゃいなよ

905 :774RR:2017/01/14(土) 12:20:20.15 ID:nUXJVG20.net
>>903
後ろだけでもかなり変わった?

906 :774RR:2017/01/14(土) 13:09:24.17 ID:8FBV+8QN.net
入れたあとはストロークですね

907 :774RR:2017/01/14(土) 15:38:51.89 ID:eebBu4XG.net
ノーマルのリアサスに貼ってあるステッカー剥がした人っている? あれって簡単に剥がせるのかな?

あらゆるステッカーを剥がしたくなってしまう俺は病気なのか…

908 :774RR:2017/01/14(土) 16:56:53.83 ID:9EOTzToj.net
先にフロントのサスなんとかしろよw

909 :774RR:2017/01/14(土) 17:54:17.68 ID:F0/QGlkN.net
リアサス好きな人多いよね

910 :774RR:2017/01/14(土) 20:30:14.15 ID:0Sy7+YMq.net
リアよりフロントの方が感動するのに

911 :774RR:2017/01/14(土) 22:43:57.24 ID:Ton00hPv.net
いあ変えるならリアからでしょ
フロントは乗り方でいくらでも誤魔化せるけどリアはどうにもならん

912 :774RR:2017/01/14(土) 23:28:17.26 ID:UAe8M3bc.net
>>905
亀レスですみません。初めてなもので…。
乗った感じは峠とかでかなりスピード出しても純正と違ってボヨンボヨンとしないところですかね…イメージですが。

913 :774RR:2017/01/15(日) 01:28:05.70 ID:51oTehUX.net
片側だけ変えるならスポーツ走行を楽しむ人はリアを
ツーリングや街乗りを楽しむ人はフロントを

914 :774RR:2017/01/15(日) 09:57:37.91 ID:sz9I6mvZ.net
>>913
普通のサスのバイクならな

915 :774RR:2017/01/15(日) 10:05:34.93 ID:IYofrfug.net
mwt9まだかなぁ

916 :774RR:2017/01/15(日) 11:11:15.02 ID:h+VxhcTg.net
新型情報はまだなんだね‥

917 :774RR:2017/01/15(日) 14:42:59.02 ID:Bg6SpP60.net
カシュンカシュン、カシュ、、ジジジジ、、、、ジジジ、、



バッテリー逝ったぽ(´・ω・`)

918 :774RR:2017/01/15(日) 19:14:54.08 ID:DS+rVt4u.net
走行距離は?

919 :774RR:2017/01/15(日) 20:02:18.11 ID:Bg6SpP60.net
3万チョット(´・ω・`)AZリチウムバッテリ-ポチッタ

920 :774RR:2017/01/15(日) 20:16:39.78 ID:DS+rVt4u.net
二万走ってるけど全然元気だわ
今日充電してみたけどほぼ満充電だったし

921 :774RR:2017/01/15(日) 20:25:58.73 ID:Bg6SpP60.net
グリヒ
シガソケスマホ充電
ETC
(´・ω・`)

922 :774RR:2017/01/15(日) 20:45:58.21 ID:1VU6+rlq.net
この時期はどうせ走らないから、バッテリー外して部屋で保管してるわ。

923 :774RR:2017/01/15(日) 20:48:36.20 ID:DS+rVt4u.net
>>921
おれと一緒だ
急にしんだの?

924 :774RR:2017/01/15(日) 21:15:05.37 ID:UJGOPbEw.net
もうすぐ4万で電熱ジャケットグローブにETCにUSBにと付けてるけど超元気

925 :774RR:2017/01/15(日) 21:21:00.84 ID:RNWHlZmq.net
>>924
電熱ジャケットどれ使ってます?

926 :774RR:2017/01/15(日) 21:30:55.54 ID:ZfQgOzEG.net
お前らそんなに走ってんの。。俺なんか二年ちょいで1万kmやっと超えたとこなのに。。

927 :774RR:2017/01/15(日) 22:04:19.62 ID:UJGOPbEw.net
>>925
タイチですよ

928 :774RR:2017/01/15(日) 22:23:51.46 ID:Bg6SpP60.net
>>923
夏クライカラ
チョットヅツヨワッテタンダ(´・ω・`)

929 :774RR:2017/01/16(月) 10:31:30.08 ID:JaXOnZJe.net
俺も2年乗って5000kmくらいだ。
オフ車と車も2台あるし、まんべんなく乗ってるから距離が伸びないね。
どのみち10年は乗るから、気長に付き合っていくわ。

930 :774RR:2017/01/16(月) 10:42:00.12 ID:0AYeI/fW.net
初年度に買った人って結構辛い目にあわされてない?このバイク。派生車種次々出るわ、スリクラ等の装備追加。あまつさえフルモデルチェンジばりの顔面整形。

931 :774RR:2017/01/16(月) 11:25:25.32 ID:+2b9g3lc.net
初期買ったけど
別にどうということはないな
サスについては皆が言うような不満はないし
スタイルも実車見たら意外と悪くないと思って
乗ったらパワーの出方が面白すぎて
ついつい購入しちゃったからな
初年度の新車持ってる優越感は今となってはなくなったけどな

932 :774RR:2017/01/16(月) 12:29:45.07 ID:HPGlDC9u.net
>>930
新型のトラコンだけは羨ましい
それ以外はカスタムしちゃってるからどうでもいいかな。

933 :774RR:2017/01/16(月) 13:27:07.52 ID:09wq5jIS.net
スリクラトルコン派生モデル興味ないっす。一つ目好きだから新型の顔はむしろ好きじゃない。

934 :774RR:2017/01/16(月) 20:53:55.09 ID:b5kxfUvK.net
現行の方がハンサムだね。
新型買って現行に変えたい。

935 :774RR:2017/01/16(月) 21:35:50.32 ID:q8Fc2GfJ.net
10のフェイス移植できたらな

936 :774RR:2017/01/16(月) 21:39:39.68 ID:q8Fc2GfJ.net
新型はスクリーン似合いそな気がす

937 :774RR:2017/01/16(月) 22:06:35.03 ID:UtcRZODP.net
これ何年式買うのが正解なの?

938 :774RR:2017/01/16(月) 22:10:32.30 ID:pMNHnzUU.net
新型のデザインが好みなら待つ。
好みでないなら今でしょ。

939 :774RR:2017/01/16(月) 22:11:39.70 ID:UtcRZODP.net
>>938
2016ってことね。了解

940 :774RR:2017/01/16(月) 22:34:14.39 ID:rPEuIobP.net
>>935今日初めてMT10の実車を見たけど個人的にあの顔は×だわー。

941 :774RR:2017/01/16(月) 22:34:33.49 ID:q8Fc2GfJ.net
スリッパークラッチ無し
クイックシフター無し
LEDライト無し
ボヨンボヨンサス有りだけど

942 :774RR:2017/01/16(月) 22:36:47.09 ID:FrlZ++qw.net
値段があがりそうだが

943 :774RR:2017/01/16(月) 23:02:13.36 ID:MJWdTmQA.net
クイックシフターは能動的に使える機能だから必要性抜きにおもしろそうだと思っちゃって2017にする事にしたわ。LED化する手間省けるし。

944 :774RR:2017/01/16(月) 23:16:41.53 ID:eCL5A6P5.net
100万未満なら欲しいなぁ
それ以上なら今乗ってる初期型で我慢しよーっと

945 :774RR:2017/01/16(月) 23:19:19.66 ID:p1Pv6j/l.net
このバイクの排気量は845ccと846ccどっちが正解?

946 :774RR:2017/01/16(月) 23:24:27.01 ID:kdfL06QT.net
新しいMT-09もイケメンさんだと思うんだがワイの感覚はズレてるのか・・・

https://news.webike.net/wp-content/uploads/2016/10/20161004-im_mt-09_031.jpg

でもワイは買うよ絶対買う

947 :774RR:2017/01/16(月) 23:51:10.43 ID:MJWdTmQA.net
ライトが可愛くなっちゃったなと思ったけど点灯したらちょっとキモくて良さげ。買う予定。

948 :774RR:2017/01/17(火) 04:14:15.55 ID:p0elrZ1h.net
またフニャサスなの?

949 :774RR:2017/01/17(火) 06:30:15.03 ID:ZMVa2q1w.net
いくらなんでもトレーサーだけは無いな
ありゃ醜い酷いひどすぎる

950 :774RR:2017/01/17(火) 08:12:32.36 ID:Y78OyJwC.net
07から乗り換え考え中だけど、09てアクセルワークへの反応で
ドンつきとかある感じ?だとしたら改善されてるかな?
友達のS1000乗らせてもらってパワーに感動したけど、何と言うかこう、
微妙な操作が難しい感じだった。ドンと押し出して来てグンとエンブレな感じ。
07のキャブ車みたいな出足だと幸せなんだけど。

951 :774RR:2017/01/17(火) 10:02:06.49 ID:UipflQcL.net
S1000もモードによるでしょ
slickモードやraceモードじゃ当然キツいし09のBモードやrainモードはマイルドだけど

952 :774RR:2017/01/17(火) 10:53:33.43 ID:qvFIA+Oq.net
>>950
07ええやん。乗り換え勿体ない。

953 :774RR:2017/01/17(火) 11:57:23.51 ID:ZU8mMDO5.net
よく見ると新09はSSからカウルを取っ払ったような顔してるね

954 :774RR:2017/01/17(火) 12:17:30.17 ID:LU8YWI4D.net
せやろか

955 :774RR:2017/01/17(火) 12:21:56.28 ID:qvFIA+Oq.net
カワサキとかみんなこんな顔。オリジナリティねえな。

956 :774RR:2017/01/17(火) 12:42:01.66 ID:xUXZ4oSD.net
>>951
s1000てたぶんスズキのほうを言いたいんじゃねーかな
ちなみにS1000RRはどのモードでもドン突きはなかった

957 :774RR:2017/01/17(火) 12:57:04.56 ID:yxvrakKv.net
見慣れれば一周回ってかっこよく見えるとは思う。
でも、この顔ならXSRにするかなあ

958 :774RR:2017/01/17(火) 13:09:58.97 ID:FOeIvdMA.net
>>945
最初は846cc表記で2016モデルから845ccだよねえ
計測方法かガスケットかなんか変わったんじゃないかと思ってるだけで確認はしてない
繰り上げ切り捨ても国によって違うからその関係かもね

持ってるなら自分の乗ってる車両の車検証見ればいいかな

959 :774RR:2017/01/17(火) 13:16:12.74 ID:iDD0pIqt.net
XSRはリアがクソダサいからなぁ…
なんで中華の汎用品みたいなテールランプ付けたんだろ

960 :774RR:2017/01/17(火) 14:08:55.15 ID:siCe/1vz.net
取って付けたみたいなテールだけど光り方は凝ってる

961 :774RR:2017/01/17(火) 15:21:28.86 ID:UipflQcL.net
どんつきの解釈ってアクセル開け初めのシビアコントロールじゃなくて
アクセルに対するエンジンの反応遅れと思ってるけど
>>950のは前者って事でしょ?

962 :774RR:2017/01/17(火) 15:54:26.62 ID:ZAAybLIG.net
>>959
ボルトと共通だから許したげて

963 :774RR:2017/01/17(火) 17:53:40.31 ID:QsbAt3hB.net
ドン突き=突き当たり
(関東地方では一般)

964 :774RR:2017/01/17(火) 18:02:20.95 ID:f4ngmg/7.net
どんつき言うたら行き止まりやんけ、袋小路の事や

965 :774RR:2017/01/17(火) 18:39:24.39 ID:+pVITYt3.net
07からだったら、変えない方がいいのではないかな、
下取りもあまり良くないだろうし

966 :774RR:2017/01/17(火) 19:20:57.58 ID:FlkEpghL.net
07のリセールはZRXに次いでいいらしいぞ

967 :774RR:2017/01/17(火) 19:44:26.66 ID:Y78OyJwC.net
まいどです。S1000はスズ菌の方でした。ドンつきという表現も妙な使い方でしたね。
ギクシャクに訂正します。07悪い点別に無いんですが、07売って09のモアパワー感買うか
ビクスク売ってX-ADVかその他オフ車等放出してv-strom650でもどうだろうか?と迷い中です。
CB1100RSとかも気になってたけどお値段高いみたい。バラバラな候補ですが全ジャンル好きなのです。

968 :774RR:2017/01/17(火) 19:48:40.98 ID:0DoPD8Kr.net
急に始まる自分語り

969 :774RR:2017/01/17(火) 19:50:27.03 ID:Y78OyJwC.net
   彡⌒ ミ
 ヽ(´・ω・`)ノ 許せ。
  (___)

970 :774RR:2017/01/17(火) 20:06:04.84 ID:QKbQhbBy.net
ゆるさん

971 :774RR:2017/01/17(火) 20:26:21.28 ID:f4ngmg/7.net
そない取っ替え引っ替えしてもたこつくだけで満足はでけへんで、いっぺんエンジンオーバーホールするくらい付きおうてみいひんかえ?

972 :774RR:2017/01/17(火) 20:42:43.33 ID:Y78OyJwC.net
                 
  ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ   あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
 (.___,,,... -ァァフ|    
 |i i|    }! }} //|  『おれは09スレに来ていたと
 |l、{   j} /,,ィ//|       思っていたが誰も09を勧めなかった』
 i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ   
 |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |  な… 何を言ってるのか わからねーと思うが

973 :774RR:2017/01/17(火) 21:18:20.75 ID:RS/UITJX.net
とある事情で07と09両方所有していた時期があり
S1000も何度か乗らせて貰ったことあが

07からモアパワーを求めて09に乗り換えるのはアリだと思うよ
S1000は自分もパワーデリバリーが急でギクシャクする感じがした

2016のABSモデルからパワー特性が若干マイルドにリファインされたみたいだし
モードセレクターも付いてるから乗りにくいってことはないと思う

ただ07と09は乗車姿勢がかなり違うから最初戸惑うと思う

974 :774RR:2017/01/17(火) 21:18:44.86 ID:cQJwxWAG.net
エンジンオーバーホールって普通に乗ってたら10万キロじゃ足りないぞ

975 :774RR:2017/01/17(火) 21:31:57.97 ID:Y78OyJwC.net
(_ _ )  >>973
 ヽノ)  オシエテイタダキ アリガトウゴザイマス。
  ll

976 :774RR:2017/01/17(火) 23:19:14.12 ID:BXyGSrQu.net
>>974
何が足りないの?
お前の頭?

977 :774RR:2017/01/18(水) 00:52:10.86 ID:QixOq255.net
でたー急に煽りぶっこみ奴

978 :774RR:2017/01/18(水) 05:26:17.99 ID:BAItwIX/.net
なんか嫌な事あったんだろ

979 :774RR:2017/01/18(水) 05:27:56.33 ID:BAItwIX/.net
こんな惨めなワタシに誰がした〜!
。゚(゚´Д`゚)゚。

980 :774RR:2017/01/18(水) 08:32:57.53 ID:5MskdPUB.net
09の最小回転半径って3.0m?

981 :774RR:2017/01/18(水) 08:33:38.96 ID:c14RzMSq.net
ガチアスぺ現る

982 :774RR:2017/01/18(水) 12:01:04.50 ID:GhAPJrd1.net
旧型LEDRIBBONからHYPERに変えたけど取り付けが面倒くさすぎる

大分明るくなったし取り付けをバイク屋や用品店に丸投げする人は変える価値はあるとは思うけど自分でやる人にはリボンの方をオススメする

983 :774RR:2017/01/18(水) 12:04:54.82 ID:lMc3Z/v/.net
led バルブはコントローラレスの中華キンタマ

984 :774RR:2017/01/18(水) 15:59:42.40 ID:DHCs0Bb1.net
>>970
>>980
どちらか次スレ建てて

985 :774RR:2017/01/18(水) 18:20:26.07 ID:8rjIR450.net
>>982
明るくなった分安物中華品みたいにグレア目潰しが激しくなりそうだけど大丈夫?

986 :774RR:2017/01/18(水) 19:03:24.88 ID:5MskdPUB.net
次スレ
【YAMAHA】MT-09 part46【ヤマハ】 [無断転載禁止]
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484733716/

987 :774RR:2017/01/19(木) 22:54:44.01 ID:BfwBzf4t.net
誰も買わない果物とは?

988 :774RR:2017/01/20(金) 07:50:35.40 ID:dzYYgWCR.net


989 :774RR:2017/01/20(金) 12:25:10.99 ID:BaKMFGg8.net


990 :774RR:2017/01/20(金) 12:33:44.49 ID:Lutv66Mg.net


991 :774RR:2017/01/20(金) 15:28:41.23 ID:LaX4rG54.net
キュウリ

992 :774RR:2017/01/20(金) 16:46:16.76 ID:WZWUHuV5.net
mt-09

993 :774RR:2017/01/20(金) 17:30:05.37 ID:7ba1mwpE.net
mt-08

994 :774RR:2017/01/20(金) 17:48:16.28 ID:lOIeN581.net
mt-07

995 :774RR:2017/01/20(金) 17:57:17.88 ID:BaKMFGg8.net
mtx200

996 :774RR:2017/01/20(金) 19:25:07.32 ID:ctJ3CobG.net
>>959
好きなテールランプに交換できる楽しみを設定しました!

997 :774RR:2017/01/20(金) 21:36:14.02 ID:FU6nZDGG.net
>>958
詳しく教えて頂いてありがとうございました。モヤモヤが吹き飛びスッキリました。

998 :774RR:2017/01/21(土) 12:25:43.56 ID:HzxqdhtG.net
計算上排気量は、845.34cc
こまけーことはいいんだよ。

999 :774RR:2017/01/21(土) 12:26:55.80 ID:KmBhbNLq.net
埋めT-09

1000 :774RR:2017/01/21(土) 12:47:34.65 ID:r+4BLOqL.net
1000ならフロントサス入れ替える

総レス数 1000
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200