2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series14【逆車】

1 :774RR:2016/10/30(日) 09:52:45.67 ID:pfel68T6.net
と〜っても紳士なライダーが多いSTARシリーズアメリカンについて、引き続き語りましょう。

前スレ
【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series13【逆車】 [無断転載禁止] [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463433987/

129 :774RR:2016/11/15(火) 09:10:11.33 ID:8AsfLTLP.net
>>127単純にお前の身の丈に合ってなかっただけ
お前のはいつもレビューでもなんでもなく別れた女の悪口言ってるストーカー気質 早よ免許返納しろやジジイ

130 :774RR:2016/11/15(火) 15:18:31.73 ID:7n+aJV0q.net
またGLの老害が来てるのか
別ジャンルに乗り換えてるんだから単なる目移りだろw

131 :774RR:2016/11/15(火) 18:57:48.16 ID:4PcS8FDg.net
>>128
感想ありがとうございました_(..)_

私のロードは2005年の1600のミッドナイトです。
珍しいモデルなので大切にしますが現在増車を考えています。
ストラトライナーDXを探しています。
ヤッコカウルに魅力を感じます。
HDには手が届かないので...
以前はbuellに乗っていましたがEgも含め国産は安心感が違いますね!

私は都内在住ですが機会がありましたらご一緒したいです。

お忙しいところ感想をありがとうございました。

132 :774RR:2016/11/16(水) 01:51:50.46 ID:8o8AOREg.net
50で免許返納はキツイなw
因みに同ショップの勘違いレイダー海苔の二人の年齢は40過ぎと二つ年上だがw

133 :774RR:2016/11/16(水) 02:07:41.33 ID:8o8AOREg.net
>>128
超ロングツーリングでは、掌の振動辛いよ。
夏場は灼熱地獄だよ、まったりも良いけど渋滞嵌ったら股火傷するよw
街中の低速運転も可也ピーキーだよ。ギアチェンジを多用する事になるよ。
タンク容量も不安になるよ。高速では何度かSAに届かず途中下車
してガス補給したよ。下道の山道で道なんかに迷ったら大事だよ。
切り替えし地獄だよw取り回し大変だから駐車には気を使うよ。

134 :774RR:2016/11/16(水) 04:18:01.89 ID:dp/4iOMa.net
気の毒そうな釣り針だな、おい。

135 :774RR:2016/11/16(水) 06:54:55.29 ID:/lRg2PbH.net
レイダーの車両重量331kgって乾燥重量だよね?
つか、なんでどこもかしこも乾重か装備重量か明記しないんだろう。悪意すら感じるわ。

136 :774RR:2016/11/16(水) 07:13:31.39 ID:8o8AOREg.net
>>134
吊り?
経験した真実ですが?
楽ばかりではないって事説いただけなんだけどね?w

137 :774RR:2016/11/16(水) 07:17:41.58 ID:Qxt2L9Uh.net
>>133 なんだ、案の定運転がヘタ&短足&燃料管理もできない老害なのかwww
ライナーに5年乗ってるがガスでピンチになった事なんて一回も無いわwww
振動も、年寄りには辛いかもなw
火傷も確かに短足だとなるかもなwww

つまりお前の「身の丈」に合ってないんだよ、それすら分からずにバイクに罪をなすりつけるな。免許返納してこい。歳は関係なく、公道にお前がいる事が迷惑。

138 :774RR:2016/11/16(水) 07:32:29.22 ID:8o8AOREg.net
>>137

身長は日本人平均以上なんだけどねw
そして、恐らくあなたより筋力はある。お会いしたらビックリするかもw
ガスチャージは250qを過ぎると近くにスタンドがないと不安になる。
300qを超えると走りによっては最悪の事態も考えられる。
そして、恐らく峠はあなたより速いw

139 :774RR:2016/11/16(水) 07:46:15.10 ID:Jo+3a8qz.net
200キロで給油すればいいだけだと思うんだがバカなのかな。

140 :774RR:2016/11/16(水) 09:57:39.26 ID:7d83yR20.net
>>133
もはや車種のレビューですらない、ただのクルーザーのあるある事項だな

141 :774RR:2016/11/16(水) 10:49:02.57 ID:7BOALBha.net
一回ならともかく 何度もはさすがにないわー
年齢はしらんが検査受けた方が良いのでは?
認知症は自分では判断しにくいから

142 :774RR:2016/11/16(水) 11:09:22.34 ID:TQKs0NwM.net
ここはロングツーリング(2,000km以上)した事がない奴ばかりだろう?
老害ジジイの肩持つ訳ではないが、燃料補給は思った以上に面倒くさい
知らない土地で迷ったり、夜間走行で目的地見失ったりして余分な燃料使うと心細くなる事はある
ましてや、地方の田舎はスタンド休業は良くある話

143 :774RR:2016/11/16(水) 11:23:08.17 ID:/lRg2PbH.net
自演バレバレだぞジジイ。
そんな阿呆は航続距離長いバイクに代えたところでそのうち同じ目に合うわw

144 :774RR:2016/11/16(水) 11:34:03.40 ID:7d83yR20.net
300kmでガス欠になるなら200kmで給油
知らない土地で田舎なら100kmしか走って無くても早めに給油

運行管理が出来ない人は何に乗っても同じ

145 :774RR:2016/11/16(水) 12:11:07.66 ID:TQKs0NwM.net
>>144
だからそれが面倒くさいw

146 :774RR:2016/11/16(水) 12:14:18.80 ID:TQKs0NwM.net
>>143
坊やはツアラー等航続距離長いライダー達とマスツーした事ないだる?w

147 :774RR:2016/11/16(水) 12:18:37.81 ID:TQKs0NwM.net
ここは坊や達の集まりなのか?
ジジィも昼からカキコしている暇人だがねw

148 :774RR:2016/11/16(水) 12:40:19.78 ID:/lRg2PbH.net
同行者の航続距離に気を遣えないような連中とマスツーなんかしたくもないわw
ロングと言うなら北海道一周、東北一周はじめ何度も行ってるけどな。
北海道も東北もとんでもない田舎道があるが早めの給油さえ励行すれば何の問題もない。

149 :774RR:2016/11/16(水) 12:45:52.83 ID:6HkmXbIb.net
ロードスター時代も、今のミッドナイトにしてからも普通に4000キロとか、北海道一周とかしてきてるけど、
ガソリンの管理は上手いとか下手とか云々以前の話だし、
ガスタンク容量と燃費は最初から分かった上でツーリングしてるし、
一緒に行く仲間も、ミッドナイトより燃費や容量低いのも居るし上も居るが、普通に、気を使うとかではなく、誰かしらが入れるタイミングで全車満タンにしてるから、
それで空気が悪くなったりした事は1度もないや。
それこそ女子のハーレー乗りやスポスタ、48等ともロング行くが、みんな普通にスタンドに付き合うよ。

150 :774RR:2016/11/16(水) 12:51:06.17 ID:O6NLbPAm.net
結局は自分の落ち度を認めずバイクに責任をなすりつけてるだけの典型的な「老害」であることが露呈しただけ
早よ認知症診断行っておいで

151 :774RR:2016/11/16(水) 13:12:18.24 ID:7d83yR20.net
>>146
お前みたいな独り善がりな奴とはマスツーしたことないな つーかしたくないわw
だいたいどの車種でも200km給油あたりがベストだろう
自分だけの燃費考えて給油タイミングはかるわけじゃないからな

152 :774RR:2016/11/16(水) 13:49:23.75 ID:7Gdeof9u.net
そもそもマスツーって休憩いれないか?
妄想か日本ではない?

153 :774RR:2016/11/16(水) 13:51:36.95 ID:/lRg2PbH.net
まあこれこそ「老害ジジイの肩持つ訳ではないが」給油頻度が上がるのは
ネガといえば確かにネガ(ごく些細なネガではあるがw)なのは事実。

が、だったらそう書けばいいのに不安だー、途中下車だー、最悪の事態だー、
と意味不明なことを連発し、当然のように突っ込まれたら
”ワシはおまえらと違ってロングツーリング経験がある!”とまた意味不明の居直り。
単純に頭が悪いとしか思えないね。消えてくれ。

154 :774RR:2016/11/16(水) 14:22:21.03 ID:dp/4iOMa.net
とにかく比較対象バイクが書いてない時点で1900Aをディスる域に達してない。
20km/lはOKな俺なので280kmあたりで警告等はつく。
で、シート下のタンクへは3Lって事なので余裕で探せる。
それでも不安なコースを走るとか、ど田舎で始めての訪問なんてところは
事前に何らかの準備とか補給くらいするだろ。
重いだの取り回しだのって時点で、原付でも乗ってろって話。
振動?これも比較がない。マイルドな2気筒、リジットマウントのエンジンだが
二次バランサーまで入っててここちいいが!?あれが苦痛ならバイクが合ってないんだよ。
ピーキー、なんのこと? って感じだな。壊れてたんじゃないのか?

155 :774RR:2016/11/16(水) 14:29:32.33 ID:7Gdeof9u.net
>>154
ゴールドwと比べてでしょ あれたしかに
エンストしにくいんヨ 5速20キロでも加速できる
楽ではあるが楽しいかは別の話

156 :774RR:2016/11/16(水) 15:03:26.37 ID:Qxt2L9Uh.net
振動少ないだのタンクがデカいだの騒いだところで、ビッグスクーターの親玉とヤマハのクルーザーを比較してる時点で認知症だろ

157 :774RR:2016/11/16(水) 15:15:58.02 ID:/lRg2PbH.net
>>155 >>156
おいおい、ゴールドウィングに罪はないだろ。
やめときなよ。

158 :774RR:2016/11/16(水) 15:29:10.62 ID:Qxt2L9Uh.net
んだな。すまん。

159 :774RR:2016/11/16(水) 16:39:11.95 ID:dp/4iOMa.net
だとしてもおかしい。25Lタンク。ネットで調べると13〜14の待ち乗り燃費。
からっけつまでで350kmどまり。
そんなに足が長いとも思えない。
軽い1900がなぜ重い?と不思議なレスだったのだが、まさかバックギアの差だったのか。
納得だな。
バックギア壊れちゃえばいいのに。(ウソウソ)
GWはいいバイクだよ。

160 :774RR:2016/11/16(水) 16:44:19.11 ID:/lRg2PbH.net
あえて書かんかったが、マスツーで迷子とかいう時点で変だろ?
不思議っつかおかしいことばかりなんだよ。
こんな鼻クソは軽く叩き潰して放置。蒸し返してきたらスルーで。

161 :774RR:2016/11/16(水) 18:24:03.50 ID:Me4zmb8+.net
そもそも無給油で距離乗りたいならカブとかに乗ってなさいよ
110のカブならそこそこ走るし異様に燃費良いぞ

162 :774RR:2016/11/16(水) 18:44:10.17 ID:7d83yR20.net
なんにしても、xv1900は長距離ならリッター20kは行くから燃費は良いよな
町乗りでもほとんどエンジン回さずにトルクでるから燃費もそんなに悪くならんね

163 :774RR:2016/11/16(水) 19:12:00.18 ID:8o8AOREg.net
皆さん盛り上がって頂き何よりですw
ツアラー同士のマスツーで200qが給油ポイント?
ツーリングに特化されて造られたツアラーが何故タンク容量多いのかな?教えてw
そのネットは嘘つきだねw
XV1900Aと殆ど変らんよwロングドライブなら18〜20q/Lは伸びる。
400qは確実だし、個人的にはランプが点く420q〜450q辺りが給油サイン。

164 :774RR:2016/11/16(水) 19:21:26.94 ID:+oABYMAP.net
日本語ができてない。
それも認知症からくるものか?
早急に検査を勧めるわ

165 :774RR:2016/11/16(水) 19:25:36.65 ID:8o8AOREg.net
>>164
ハイハイ♪
解りましたから〜質問に答えて。

166 :774RR:2016/11/16(水) 19:28:28.72 ID:TOFKgYrI.net
因みに>>133の言ってることはまあ間違いじゃない
だがそれが凄く楽しい
楽したいならそもそも薦めないわな

167 :774RR:2016/11/16(水) 19:35:16.06 ID:/lRg2PbH.net
>ツーリングに特化されて造られたツアラーが何故タンク容量多いのかな?教えてw
マスツーなんか想定してないからだろ。馬鹿か。
>ツアラー同士のマスツーで200qが給油ポイント?
そこにツアラーじゃない単車で混じりたがるからめんどくせえことになるんだろうが。
完全に馬鹿だな。

168 :774RR:2016/11/16(水) 19:38:04.28 ID:/lRg2PbH.net
>皆さん盛り上がって頂き何よりですw
恥ずかしいwww涙ふいて寝ろよゴミクズw

169 :774RR:2016/11/16(水) 19:42:56.86 ID:8o8AOREg.net
>>166
貴殿は本当のXV1900Aオーナーさんですね。
私は2013モデルを2年半ほど所有し、約20,000q走破致しました。
XV1900には本当にお世話になりました。
ワインディングではノーズが入り難い所を体重移動で曲げて火花を散らす
楽しさ♪そして怒涛のパルス感。お気に入りの一台でしたが、もっと上の
次元を味わいたくF6Bを購入。そして目から鱗でした。
これ以上のツアラーはないと自負しております。
それ故、XV1900の粗も見て来ます。
確かにそれを含めて楽しむことに何ら異存はありません。
只、ここの住人達は本当にXV1900オーナーなのでしょうか?
そうとは思えない発言が多すぎると思いますね。

170 :774RR:2016/11/16(水) 19:44:36.44 ID:8o8AOREg.net
>>167
???

171 :774RR:2016/11/16(水) 19:49:27.20 ID:Xc9bIEBC.net
「粗も見て来ます」???

真面目な話、なんで満足に日本語が使えないのか答えてもらって良いですか?
外国人なら外国人で構わないので。

172 :774RR:2016/11/16(水) 19:49:52.60 ID:8o8AOREg.net
>>168
www

173 :774RR:2016/11/16(水) 19:51:23.72 ID:8o8AOREg.net
ハイ解りました。
お手数ではございますが「え」を入れて下さいませ。

174 :774RR:2016/11/16(水) 19:56:25.58 ID:Jo+3a8qz.net
>>169
オーナーじゃないけどそれが何か?
関心あるから来てるんだが悪いか?
寝ぼけたような戯言しか書けない貴様よりは正当な住人だと思うが。

175 :774RR:2016/11/16(水) 20:00:45.20 ID:/lRg2PbH.net
ID:8o8AOREg
自称50歳でこんな恥ずかしいレス延々と続けて、頭大丈夫なのか?
マジで免許返納したほうがいいと思う。

176 :774RR:2016/11/16(水) 20:01:22.94 ID:Xc9bIEBC.net
夜勤といい老害者といい

バイクに愛されない奴等だよなあwww

177 :774RR:2016/11/16(水) 21:13:48.52 ID:9UA07CFG.net
F6BがHONDAではなくYAMAHAだったら買っていたかも...

HDよりHONDAは嫌いだな。

178 :774RR:2016/11/16(水) 21:22:25.59 ID:4FwZKrWx.net
http://flhtc2008.exblog.jp/iv/view/?i=201212%2F14%2F85%2Fe0197785_2112512.jpg
確かにビクスクとしては良いのかな?

クルーザーではないなら要らないけど

179 :774RR:2016/11/16(水) 21:28:05.82 ID:9UA07CFG.net
>>178
この手のバイクは何て言うジャンル?
アメリカンでもないし

180 :774RR:2016/11/16(水) 22:42:22.31 ID:ULmM7v/j.net
集団ストーカー;
人を社会的に抹殺するだけの行為がこれだけ横行する背景には、警察、マスメディア、行政、国会議員等の完
全沈黙によって、「ほとんどの国民に対し、この犯罪の存在が知られていない」という事実があります。例え
ば、今日からターゲット被害者になった人は、いったい自分に何が起こっているのかさっぱりわからないでし
ょう。どう対応していいのか分からず、挙句、追い詰められて罪を犯したり、自殺したり、症状を捏造されて
強制入院させられたりする事になります。特にインターネットを利用できないターゲット被害者にとっては、
情報が得られず、いつまでたっても悩み苦しみ続け、人生を終わらせなければならなくなるでしょう。「ガス
ライティング犯罪」という事実の存在を社会的に認知させることで国民の命が救われるのです。この社会的認
知が遅れれば遅れるほど、加害者もターゲット被害者も増え続けます。国家として最も優先すべき国民の生
命、身体、自由、財産、全ての法益が悪意ある市民ネットワークによって侵害され続けるのです。
日本だけではなく、先進各国でも起きています。「ガスライティング犯罪」は、日本国内だけでの犯罪ではあ
りません。アメリカ、カナダ、スウェーデン、イギリスなどで被害報告がなされ、「ギャングストーキング」
と呼ばれています。そしてその手口は国内のものとほぼ同一です。

181 :774RR:2016/11/17(木) 00:32:11.22 ID:NTIZRBVV.net
>>174
寝ぼけたような戯言しか書けない貴様〜

オーナーでもないあなたに
そっくりそのままお返し致しますw

182 :774RR:2016/11/17(木) 00:33:12.78 ID:NTIZRBVV.net
>>175
あなたよりはマシかとww

183 :774RR:2016/11/17(木) 00:35:17.86 ID:NTIZRBVV.net
>>176
バイクに愛されない奴等だよなあwww 〜

只今四台の愛車に囲まれて幸せ一杯ですwww

184 :774RR:2016/11/17(木) 02:16:41.83 ID:orgsYqfq.net
やっぱ日本人じゃねえんじゃねコイツw

「バイクに愛されない」って言われてるのに
「愛車に囲まれて幸せです」とかwww

「バイクはお前を愛してない」って言われてるのが理解できないとかどんだけだよ。50歳でこんだけ頭が悪いと悲惨だよなぁ〜

185 :774RR:2016/11/17(木) 02:38:55.72 ID:Zk3vJOSK.net
斜め上にも及ばないレス返して、ドヤ!って思ってんのが居るよな。
疎通できないから絡みようがない。

186 :774RR:2016/11/17(木) 08:24:26.97 ID:MKCDiXTU.net
こんな情けない爺さんがうちの父親じゃなくて心底良かった

187 :774RR:2016/11/17(木) 09:09:47.55 ID:AwF88zLN.net
1900乗ってて給油のたびに他のツアラー乗りから嫌味言われて
仲間はずれにされるのが嫌だから1900降りてツアラーに乗り換えた とかそんなエピソード?

188 :774RR:2016/11/17(木) 10:01:51.74 ID:NOdkeiuR.net
書き込みをされている方はXVからGWに乗り換えたんのだね

189 :774RR:2016/11/17(木) 12:19:14.01 ID:MKCDiXTU.net
厳密に言うと「XV1900を乗りこなせなかったので、ビクスクに乗り替えた」だね

190 :774RR:2016/11/17(木) 13:37:28.94 ID:AwF88zLN.net
GWをわざわざビクスクと言い換える奴もいいかげん鬱陶しいな
老害や夜勤がクズなんであってバイクそのものは関係ないっしょ

191 :774RR:2016/11/17(木) 15:21:33.23 ID:OTLmYLBc.net
楽しく走れれば何でも良いんだよ!

192 :774RR:2016/11/17(木) 15:45:53.41 ID:jsTxXJC8.net
どんなバイクでも楽しめるやつもいれば
どんなバイクでもつまらないやつもいるからな

193 :774RR:2016/11/17(木) 16:17:26.05 ID:13+Q3O0v.net
>>176
他を貶める様なバイクの選び方は
たのしいのかねぇ?
そんな事より可愛い子がのるドラスタの
素晴らしさでも語ろうぞ

194 :774RR:2016/11/17(木) 17:58:12.66 ID:wZH2Q9+7.net
それはドラスタスレでw
ここでやるならVスター乗りの話かw

195 :774RR:2016/11/17(木) 21:01:14.27 ID:OTLmYLBc.net
XVのa系のバイクですがハンドルは高さのあるのと低いものではどちらが乗りやすいのですか?

教えてください。
お願いいたします。

196 :774RR:2016/11/17(木) 21:37:19.25 ID:LYtBIwQg.net
>>195
どちらも限度はあるが私は高い方が
良いかな

197 :774RR:2016/11/18(金) 09:33:43.74 ID:1+ICilqF.net
俺はハンドルは肩より少し下くらいの位置が一番楽だな
ハンドルにもたれかかって上体を支えられるくらいがいい

198 :774RR:2016/11/19(土) 14:29:37.83 ID:YJsk23fE.net
1900Aだけど、純正ハンドルからオプションの「ツーリングハンドル」に換えたら劇的に楽になった。
数値的には大した違いはないんだけど、体感ですごく手前に感じるし、高さも若干低いんだよね。
ライザー使ってた時はワイヤー類がギリギリで精神的にイヤだったけどオプションのハンドルは本当に換えて良かったよ。

199 :774RR:2016/11/20(日) 22:59:53.56 ID:3n6kWOD1.net
>>187

ここの住人は本当に実体験から語っているのだろうか?
ガソリン給油が200qが基本?それは日帰りか一泊程度のツーリングでの話では?
ロングツーリングでは給油の回数を減らす事が時間短縮の最大のメリットとなる。
これは2,000q以上のロングツーリングを経験している者であれば一番に考える事なのだが。

200 :774RR:2016/11/21(月) 02:01:36.80 ID:4vATxUf/.net
タンクの容量が小さいとか、取り回しが云々とか
書いてることは、買う前に調べればいいこと。
買って文句言うのは”俺は調べもせずに、試乗もせず後から文句言ってる
馬鹿たれです”と言ってるようなもん。
言い換えれば、
ファミレスで口に合わないから、下取りさせて別メニュー持ってこさせるような?

201 :774RR:2016/11/21(月) 07:05:27.37 ID:8Q8wGpah.net
ポルシェ乗って荷物が載らない
荷物を載せるのはトランクのサイズが
重要だ わかっていない
みたいな アホさ加減を感じる

202 :774RR:2016/11/21(月) 07:21:55.46 ID:W2vHNiI6.net
そもそもなんて時間短縮を考える必要があるのか

203 :774RR:2016/11/21(月) 08:13:26.36 ID:nrzb74Fz.net
4000キロ以上のツーリングを何度もしてるが、むしろロングになればなるほど、そして経験値が上がれば上がるほど、行程に余裕を持つように時間設定するようになる。
たかだか2000キロ程度で、しかもカツカツの時間設定&航続距離の計算もできないようなうちは、300キロ程度のツーリングをしてなさい。

204 :774RR:2016/11/21(月) 09:00:02.08 ID:CrW3UkrO.net
>>199
俺は時間の短縮よりノントラブルが基本
知らない土地なら尚更、早めの給油と止まりやすい所での休憩は多めに挟んでるわ
ソロツーなら好きにすりゃいいよ 自分の管理だけでいいんだからな

205 :774RR:2016/11/21(月) 15:14:35.11 ID:wyPp4trN.net
まあ、>>199はお年寄りらしいし何かといっぱいいっぱいなんだろうからお手柔らかにね

206 :774RR:2016/11/21(月) 16:46:14.15 ID:CrW3UkrO.net
ロングツーリングでの経験則から言えば、給油をギリギリまで引っ張るのは実に愚かな事だと思うけどね
予定してた場所で給油できないことなんかザラだし渋滞はまると最悪なことになるわ

207 :774RR:2016/11/21(月) 21:20:41.18 ID:UqHGyP5h.net
まったくだ。
ツーリング慣れしてくると逆に色々想定して早めに給油するようになる。

>>199は高齢になってからバイク乗り出した、いわゆる一番やっかいな老害ライダーなのかもな

208 :774RR:2016/11/21(月) 22:27:50.31 ID:W2vHNiI6.net
>>207
どう見ても格上のライダーがそれこそ「お手柔らかに」親切に教えてあげてるのに、
「ワシは2000キロ…」とか妄言吐いて食って掛かるんじゃ話にならんよな。

209 :774RR:2016/11/21(月) 23:19:24.78 ID:W+fHoqF6.net
XVの新型が発売されるとしたら排気量は2Lかな?2L超えかな?
いずれにしても新エンジンだよね?

210 :774RR:2016/11/22(火) 06:54:04.17
>>209
EURO4で検索したら幸せになれると思います

211 :774RR:2016/11/22(火) 08:09:53.17 ID:gdKFuYZG.net
>>209 EURO4、次に控えてるEURO5を考えると、もし新型が出たとしても水冷かもな〜

ハーレー社も大排気量での空冷は諦めつつあるし、あとはヤマハとインディアンとヴィクトリーがどれだけ頑張れるかだよね〜

212 :774RR:2016/11/22(火) 11:41:27.29 ID:e9HniPId.net
>>209
そんな技術はヤマハにはないよ
経営が苦しくなってホンダあたりと提携でアメリカンはもう造らないだろうね

213 :774RR:2016/11/22(火) 12:51:32.57 ID:8UJmBxMN.net
作らないにしても作れないわきゃないだろw
いまさらOHVにどんな技術が要るんだよ

214 :774RR:2016/11/22(火) 19:53:45.79 ID:NTod3ffd.net
結局、チビで体力も無い爺さまが1900を乗りこなせなくてボヤいてるだけなんだよなw
口説いても口説いても女がなびいてくれないから悪口言ってる最低野郎って事か

215 :774RR:2016/11/22(火) 22:35:59.09 ID:ASSs/Hjz.net
2000cc超の空冷OHVバイクってどうなの?

216 :774RR:2016/11/22(火) 22:54:58.45 ID:TvqawlWA.net
>>215
ヤマハには作れないよ
熱対策の技術がないから

217 :774RR:2016/11/23(水) 07:06:15.28 ID:DYrckS96.net
何処のメーカも売れない物を作る余裕は
ないだろに そう言う意味では作れないわな

218 :774RR:2016/11/23(水) 07:39:42.07 ID:N8/i75BO.net
>>216
ハーレーも技術力が無くてすぐオーバーヒートするんじゃなかった?しかもオーバーヒートしたらエンジンをオーバーホールしなきゃ駄目らしいじゃん。

219 :774RR:2016/11/23(水) 09:25:22.65 ID:kT+JmRid.net
>>218 ヤマハ社とハーレー社では、技術レベルも資本も世界シェアも世界的な認知度も違う。比べる相手ですらない。
また、ヤマハの技術を以てすれば空冷で2000cc超えの空冷クルーザーも作れる。ただ、あまりに需要が少ないのでトライすらしない。
はっきり言ってヤマハの大型クルーザー部門はヤマハ社内においても、他のジャンルで出た利益で生かされてる、ヤマハ社の見栄、社外に対して「うちはこんな無駄なバイクを作れる余力がありますよ」ってのをアピールする為にあるだけだからね。
フラッグシップ車はバイクも車もそう言った意味合いも担ってる。

220 :774RR:2016/11/23(水) 13:14:57.47 ID:4xyL/WBo.net
需要はあるだろ。1900乗りは大半が乗り換えるぞw

221 :774RR:2016/11/23(水) 14:12:23.79 ID:fUJW5KQa.net
>>220
ヤマハは技術も金もないから作れないよ
売れないバイクだからと言い訳ばかりしてるけど本音は作れない

222 :774RR:2016/11/23(水) 20:15:23.68
>>221
おまえを含めてヤマハの本音を知ってる奴なんてここにはいない
あとここはお前さんの来るべき場所ではない

223 :774RR:2016/11/23(水) 19:03:30.71 ID:XfD6yWB/.net
インディアンのチーフヴィンテージ見たけどハーレーより大きいね
音や鼓動はどうなんだろう?

224 :774RR:2016/11/23(水) 20:31:55.98 ID:4xyL/WBo.net
なんかポラリスのバイクには食指が動かんわ。
どうしても新参への不信感がぬぐえない。

225 :774RR:2016/11/24(木) 01:38:54.61 ID:BgydYp+y.net
ここは相変わらず夜勤と、
金も無く・女もいなく・経験もなく・だが、ネットでは威勢がいい若害だらけか
まぁ、こんなとこ来るやつは底辺の若害層だけだろうが。
何一つ取り柄のない若害 切れるだけが取り柄かw ほんと頭悪そうなやつばっかりだな
ヒュースンにでも乗っとけ 

226 :774RR:2016/11/24(木) 02:39:25.44 ID:0fkND3ZY.net
>>225
夜勤も若害もいないぞ
いるのはお前のような老害だけな

227 :774RR:2016/11/24(木) 02:43:15.21 ID:cg3g39S5.net
>>219
クルーザー作るのに大して技術なんかいらんし。
SSなんかと一緒にしたらあかんよ。

228 :774RR:2016/11/24(木) 06:49:43.77 ID:/4WaMb6f.net
馬鹿ジジイはほとぼりが冷めた頃にやってきて捨て台詞吐かずにいられないのか。
本当に情けないやつだ。

229 :774RR:2016/11/24(木) 09:40:44.29 ID:RseXXq7n.net
影からコソコソ石投げるタイプだよなこのGLジジイ。

前にウィルス仕込んだのもこの爺さんだろ?最低だよな。
まさしく元カノとかのストーカーになるタイプ。
今は高齢者がストーカーになるのが多いらしいしな

総レス数 1005
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200