2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series14【逆車】

1 :774RR:2016/10/30(日) 09:52:45.67 ID:pfel68T6.net
と〜っても紳士なライダーが多いSTARシリーズアメリカンについて、引き続き語りましょう。

前スレ
【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series13【逆車】 [無断転載禁止] [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463433987/

451 :774RR:2016/12/18(日) 20:00:12.18 ID:DY6iK7IJ.net
13年式の北米向けストライカーを見に行くだけのつもりが、IYHしてしまった


ワロタ

452 :774RR:2016/12/18(日) 21:47:05.22 ID:NVGFFLYI.net
>>450
配線中通ししたらもっと高いぞ
たった6万ぽっちも払えんのか
安いバイクなのにフルローンは大変だな

453 :774RR:2016/12/18(日) 22:22:17.44 ID:2CNq4bGs.net
>>452
払えません。

454 :774RR:2016/12/18(日) 23:30:41.58 ID:NVGFFLYI.net
>>453
いいんだよ
スター海苔は皆貧乏なんだからwww

455 :774RR:2016/12/18(日) 23:46:29.36 ID:3ULveaIL.net
>>454
BT買ってカスタム出来ない奴も大概フルローン貧乏人だけどなw

456 :774RR:2016/12/18(日) 23:54:06.33 ID:MWhTvYKY.net
xv1700の逆車乗ってる人ガソリンは何入れてる?
仕様はレギュラーだけどバイク屋はハイオクすすめてくるんだが
ネットで調べてもレギュラー派もハイオク派もいてわからんわ

457 :774RR:2016/12/19(月) 10:23:32.32 ID:5biWUhtK.net
逆車は基本どれでもハイオク
バイクにセッティングされてる燃調は海外ガソリンのオクタン価から計算されたものだからレギュラーだと燃焼効率が落ちる
カーボンも出るからエンジンにも良くない

458 :774RR:2016/12/19(月) 12:10:19.32 ID:URxD6gEF.net
昨日2017。契約してきた。
来月の納車が楽しみですが、初の逆車。不安いっぱい。

あと、カスタムパーツ、y's物以外は個人輸入が皆様多いのでしょうか?

459 :774RR:2016/12/19(月) 13:03:53.48 ID:K40gQdHm.net
>>458
おめ イイ色(略

460 :774RR:2016/12/19(月) 17:04:45.10 ID:URxD6gEF.net
>>459
ありがとうございます。

461 :774RR:2016/12/19(月) 20:32:43.63 ID:wG64TDPf.net
>>451君もおめ!
いい色買ったな

462 :774RR:2016/12/19(月) 21:34:30.50 ID:eysVir8E.net
ミッドナイトスターのハンドルを500mmスカイハイバーに変えたいけどアップハンドルは若者仕様?
大人はノーマルハンドルの方が渋みがありますかね?

463 :774RR:2016/12/20(火) 09:02:01.43 ID:sDysYSw1.net
俺なら変えない
現実的な利点もないし、カッコウだけのお調子者にしか見えなくなる
全体的なコーディネートの1つとしてアップハンドル選ぶのはアリだと思うけど

464 :774RR:2016/12/20(火) 11:24:19.51 ID:Gb3YKZGm.net
ロードキング乗りだがヤマハのストラトライナーってのに乗り替え検討中
ここのスレで良いのかな?

465 :774RR:2016/12/20(火) 19:42:44.59 ID:hjCiWgGi.net
>>462
バカ者仕様。

466 :774RR:2016/12/20(火) 20:12:05.46 ID:iSa7fQ+G.net
>>464
いいよーーー。
ストラト、ロードライナー
ミッドナイトスター オールOK!

467 :774RR:2016/12/20(火) 20:32:57.92 ID:CvIEuWeX.net
>>462
ノーマルが渋い!

レクサスとか改造したら可笑しいでしょ?
高級感はノーマルが善し!

468 :774RR:2016/12/20(火) 21:21:24.28 ID:IZ2QH37z.net
正直、リッターアメリカンでアホみたいな改造は餓鬼か無駄金使いたいオッサンにしか見えんよね
ノーマルベースで細部に拘るのがカッコイイ

469 :774RR:2016/12/20(火) 21:47:29.86 ID:T9aunrIX.net
現在は

470 :774RR:2016/12/20(火) 21:48:55.99 ID:T9aunrIX.net
現在は1600ロードスターに乗っていますが、ロイヤルスターツアーデラックスが凄く欲しくなっています。
乗り換えても余り変化は感じないですね!直

471 :774RR:2016/12/20(火) 22:41:10.78 ID:UyP3hm+i.net
もうすぐXV1600が納車される
250しか乗ったこと無いのにいきなり逆車で1600って大丈夫かな・・・
日頃頑張ってるけど感謝されないお父さんの自分へのクリスマスプレゼント・・・

472 :774RR:2016/12/20(火) 23:16:24.78 ID:T9aunrIX.net
>>471
おめでとうございます(^.^)(-.-)(__)

キャブは初めてですか?

473 :468:2016/12/20(火) 23:49:09.07 ID:OGZaYzEZ.net
初めてだよー
ネットやら動画見てイメージトレーニングしながらワクワクしてます
インジェクションも良いけど手がかかる方が楽しめそうで期待してる
磨くの大好きだから早く触りたくてウズウズ

474 :774RR:2016/12/20(火) 23:53:29.63 ID:T9aunrIX.net
エンジン温めるよりキャブわ温めるのが大変だよ笑w

今のこの時代に極上の1900よく見つけたね!

475 :774RR:2016/12/20(火) 23:58:47.53 ID:WTjI5JM7.net
錆が怖い 錆が怖い 錆が怖い
ちょっと雨に濡れたがメンテの時間が取れないぃぃ

476 :774RR:2016/12/21(水) 07:51:56.04 ID:3diT+1m2.net
>>466 サンキュー!
このXV1900Aってのは何種類あるの?
ストラトライナー、ロードライナー、ミッドナイトスターってのは見つけたんだが、何が違うの?バッグの有無?

477 :774RR:2016/12/21(水) 11:00:37.72 ID:1rG7D3M7.net
>>476
あーー、年式や時代背景、輸出先で彼是あるんだよ。
自分の記憶ですまんが、北米向けが○○ライナーという呼称で
EUや他はミッドナイト呼称。逆車扱いでプレストが入れてミッドナイトスター1900Aまで記述。
ライナーはライナーSが合ったり無かったりで?スイッチケースメッキ、ホイールパフかけ、
パフにクリア パフじゃなくメッキしてるアイテム(テールフェンダーブレースとか)とかある。
エンジンもブラックアウトしてるのや、一部ブラックアウトとあちこちメッキとか年式と相手国で
違う。バックつきはあちらのご都合的なラインアップで何年のアレだから付いてるとかは、わけわからん。
ライナーのSとかはライトケース上のキーシリンダーにカバーが付いてんだが、これを他へやろうとすれば
ライトケースごと5万円以上かかるのでやめた。
他はパーツの互換性あり。
近年式では前後ブレーキの連動とか、タンクの三本線が消えたとかあるけど。

478 :774RR:2016/12/21(水) 11:08:38.00 ID:1rG7D3M7.net
>>476
プレスト正規?逆車の場合も、排気ガス対策で輸入相手国の仕様
が変わってる。俺のは南アジア仕様です。
当然音量。マフラー出口は親指以下径。昨今入れてるのは少し大きくなった。
これは近年、騒音規制がEU準拠に変わったので日本独自の加速騒音値が
とっぱらかったおかげ。GSXなんぞでも空ぶかし音が野太くなっておおむね好評。
※先文訂正 バック > バッグでした。

外観仕様については、ネット画像検索してあちこち違うなーと見て回ったほうが
いいと思います。

479 :774RR:2016/12/21(水) 12:14:37.07 ID:KNbq5nTn.net
>>477 これまたサンキュー!

なるほどなるほど、俺が店で見たのはエアクリカバーのとこにストラトライナーってエンブレムが付いてたんだが、
ネットで見るとミッドナイトスターのエンブレムのもあるんだね。こっちはフォークカバーがメッキじゃないのか。
あと、パフってなんでしょうか?色?塗装?

480 :774RR:2016/12/21(水) 20:06:14.03 ID:1rG7D3M7.net
そのメッキのフォークチューブと、カバーがあると思うが、
それはライナーシリーズで、ミッドナイトはカバーがヘアライン仕上げに
(髪ね、一方方向の磨き跡がある)うえにクリアなりワッスクの仕上げ感。
バフは磨きの仕方の話で、磨き上げだけなのか、それともメッキ仕上げまで
したのか?って感じ。本来はバフなんだが、周囲がパフ、パフと誤用ばかりするので
こちらでは(たぶん地方弁かも?)パフが通りがいい。ごめんな。検索ワードは”バフ仕上げ”。
ライナーのホイール、リム周辺はバフでピッカピカだが、ミッドナイトは機械加工のまま
塗り上げてる。

エアクリカバー > ダミーです。電装が詰まってます。

481 :774RR:2016/12/21(水) 23:05:50.36 ID:iNfro5Di.net
>>471
いつ、納車なの?

482 :774RR:2016/12/22(木) 15:04:01.27 ID:UpW2vd4d.net
>>480 ありがとうございます!
ああ、バフ掛けですね!それなら分かりますw
ヘアラインも分かります、アルミ地とかのですよね。
なるほど、細かい部分で色々違うんですね。
今のローキンがクロームパーツ多いんで、できたら次のもクロームが多いのが良いんですよね。

色々調べてるとUS仕様がフルパワーで、南アフリカ仕様が抑えてあるっぽいですね。

ありがとうございました!

483 :774RR:2016/12/22(木) 18:51:48.13 ID:DmWrQzbm.net
>>482
ローキン乗っていた方が正解だよ

484 :774RR:2016/12/22(木) 19:32:20.30 ID:gEmI2ic9.net
https://goo.gl/xqRAXH
この記事本当なの。。??ショックだわ。。

485 :774RR:2016/12/22(木) 21:24:31.15 ID:387fEp32.net
今日みたいな湿気の多い小雨な日はバイクは錆びやすいですか?
屋根の下にカバーをしていて雨はあたっていませんが湿気の多さに不安になりました。
お分かりの方がいらっしゃいましたらお教えください。

486 :774RR:2016/12/22(木) 22:36:20.52 ID:O71K2U16.net
>>483
>>482は古臭いローキンだから
又中古で安物を探してるんだよ
コイツはいつまでも型落ちしか乗れず新車は買えないんだよ

487 :774RR:2016/12/22(木) 23:35:28.54 ID:EBZpzX0p.net
やっとでたか。おせぇんだよ、ハーレーと同じだな。

488 :774RR:2016/12/23(金) 00:31:12.87 ID:D0HPC2gR.net
こちらの皆様はヤマハのスターミーティングには行かれたのですか?
感想をお聞きしたいです!

489 :774RR:2016/12/23(金) 07:14:07.09 ID:M0bhic6j.net
>>485
翌日に乾拭きすれば?
だが、それが中々出来ないのだがね!

490 :774RR:2016/12/23(金) 10:57:38.12 ID:PfRsdlxa.net
>>486 ん?2014のTC103のローキンを新車で買って来年車検なのと、サービスエリアで隣になったヤマハの1900に興味が湧いたから乗り替え検討してるだけなんだが

491 :774RR:2016/12/23(金) 11:05:50.61 ID:uDv1Q4Y6.net
>>490
>>486は常駐のアンチだから触らないほうがいいよ

492 :774RR:2016/12/23(金) 19:01:59.85 ID:NQgt5fx0.net
×アンチ
〇バカ

493 :774RR:2016/12/23(金) 21:08:01.72 ID:4NYlT1Bk.net
>>490
ローキンをハイコンプ化してヘッド変えた方が幸せになれるぞ
100馬力は出るからな
ヤマハじゃ100馬力なんて到底無理

494 :774RR:2016/12/23(金) 21:13:08.89 ID:4NYlT1Bk.net
ハーレーならハイコンプ化すれば1690ccで100馬力出ちゃうからな
ハーレーで1854ccハイコンプにしたら127馬力
ヤマハは同じ1854ccあっても100馬力も出ないんだから

495 :774RR:2016/12/23(金) 21:28:42.53 ID:NQgt5fx0.net
ダイナスレで無視されてしばらく帰りたくないらしい。

496 :774RR:2016/12/23(金) 21:41:22.82 ID:VBs5Qmu9.net
>>494
でもお前のはノーマルでヘボい馬力しか出てないんだったっけ?
どこかで写真UP出来なくて妄想認定されてたし。

497 :774RR:2016/12/23(金) 21:49:24.36 ID:NQgt5fx0.net
で自演を始めます。
どういう深層心理なのか知りたくもないが、
無免がバレるよりはヘタレハーレー乗りと
思われたほうがいいらしい。
バカだねぇ。

498 :774RR:2016/12/23(金) 22:39:11.27 ID:D0HPC2gR.net
町のバイクやさんに頼むと1900の車検費用はどれくらいですか?

499 :774RR:2016/12/23(金) 22:50:50.61 ID:4NYlT1Bk.net
1854ccもあって非力なヤマハだよwww

500 :774RR:2016/12/24(土) 07:37:21.66 ID:B8WSI7U8.net
相変わらず夜勤は無知だなあ。
世界1位2位のホンダ、ヤマハ、
トヨタのエンジンも作ってるヤマハが作ってる1900のエンジンだぞ。
やる気になればいくらでも上に回せるが、
エンジンに余裕を持たせて、乗り手にも不快に振動や不自由を与えない為にわざと抑えてあるんだよ。

ハーレー社の場合は、本当に技術力が低いから、全開にするとすぐオシャカになるがな。

501 :774RR:2016/12/24(土) 08:16:59.96 ID:r7RqXWJo.net
>>500
は、ハーレーだってポルシェに供給してもらってこうせいのうエンジンつくれるんだからな!
しかし人気なかったよね ユーザーが高性能望んでないんだろね
エアバイカーは除く

502 :774RR:2016/12/24(土) 08:41:26.24 ID:rpUAU4M0.net
こうせいのうwwwww

503 :774RR:2016/12/24(土) 09:05:35.65 ID:DBB9cJNP.net
いや、ハーレーオタク以外はV-RODを評価してるだろ
ハーレーの中で唯一乗ってもいいなと思えるのがV-RODだわ

V-ROD含めて他の物を拒絶してるハレ乗りの問題が全て

504 :774RR:2016/12/24(土) 10:07:40.50 ID:m3H3Km1u.net
>>499
あのねぇ、大人なら紙に書いてる馬力なんて鵜呑みにしないもんだよ。
トルクポイントx回転数x係数で馬力が出る。
二倍高回転のところへトルクポイント移動すれば、ざっくり倍の馬力になる。
それだけです。基本は排気量依存する。
スターのトルクカーブ見て申せ。
いじった100馬力のハーレーが、2000回転時のトルクがいくらあると思ってんの?
スカスカですよ。
むしろ、トルクカーブの下面積で比べたほうが現実的です。
右寄せするか左寄せするかで特性はグンと変わります。

505 :774RR:2016/12/24(土) 10:23:13.37 ID:Rt6Y5xLt.net
>>504
中低速カムで2000回転から15キロ近く出始めて3000回転〜5000回転までピークを迎える
ヤマハよりも下から上回ってる

506 :774RR:2016/12/24(土) 10:52:08.38 ID:CcLbOCMn.net
2000で15キロで5000でピークって
何万回転がレブなんだろう?
ディーゼル?

507 :774RR:2016/12/24(土) 11:05:11.96 ID:Rt6Y5xLt.net
ヤマハは5000回転までしか廻らないから3000回転からトルクが落ちていく
全く伸びないエンジンだから遅くてすぐに200キロなんて出ない
5000回転までピークが出続けるハーレーの伸びならすぐに200キロ出ちゃう

508 :774RR:2016/12/24(土) 11:18:42.43 ID:DBB9cJNP.net
その手の改造ありきの話はどーでもいいから
ハーレーごときに捨て金してさらにドブ金とか道楽ってより宗教でしょうに

509 :774RR:2016/12/24(土) 11:29:43.11 ID:m3H3Km1u.net
改造ありきで話するからアホ度が増大するんだよな。
ほかのハーレー信者にも失礼だ。

510 :774RR:2016/12/24(土) 11:34:04.33 ID:Rt6Y5xLt.net
>>509
>>494レスから既に改造での話しになってるだろ
>>504で低速スカスカと無知の妄想垂れ流しちゃって返しがそれかよw

511 :774RR:2016/12/24(土) 11:40:10.10 ID:DBB9cJNP.net
>>510
だからお前もアホと同類ってことだよ 理解した?

512 :774RR:2016/12/24(土) 11:44:10.58 ID:Rt6Y5xLt.net
VRODなんかトルクが低くて不人気だから生産終了だもんな
ヤマハと同じで生産終了モデルがいいなんて変わり者のアホと認めてるようなもん

513 :774RR:2016/12/24(土) 11:49:35.95 ID:DBB9cJNP.net
弄って速さ求めるならハナっからハーレーなんていらない
ハーレーが前提だからハーレーを弄るんだろ?その前提自体がこっちにしてみればどーでもいい話
xv1900は高バランスなのでノーマルのままでストレスフリーに乗れる

>>512
人気モデルしか愛せないヤツってこんなだよな なんつうか人間が小さい

514 :774RR:2016/12/24(土) 11:58:53.79 ID:Rt6Y5xLt.net
>>513
低速だけで上まで廻らないのにこうせいのうw
たったの5000回転までしか廻らないからそれ以下でストレス
不人気モデルで生産終了の選ぶ奴はバカ

515 :774RR:2016/12/24(土) 12:41:59.51 ID:+o1JYGbO.net
実際にカスタムやチューニングしたことないんだろなー
ネットで見たスペックにワクワクしてるキッズなんでしょね
あー スレチだがRB26でカムプロ悩んだのを思い出した 結局HKSの可変バルタイ・・・

516 :774RR:2016/12/24(土) 13:04:00.40 ID:DBB9cJNP.net
>>515
GT-Rとハーレーを重ねるとかちょっと考えられんがな
片方は完全なスポーツ性能重視のフラッグシップマシンの更なる高みへのチューンで、もう片方は粗悪品の手直しチューンだぞ
それで完成した速さのレベルはスポーツバイクのノーマルかそれ以下
1900が遅いとか言ってるのはクラウンアスリートが遅いって言ってるようなもん 使い道が違う

517 :774RR:2016/12/24(土) 13:30:24.73 ID:DqQOp5D3.net
>>516
重ねてNEeee
ちょっと思い出しただけだ 当時も雑誌の知識で
語るお子さまがいて夜き 一緒だなーと

518 :774RR:2016/12/24(土) 13:58:13.50 ID:Rt6Y5xLt.net
>>516
ヤマハの1854ccはハーレーにブッチされるじゃんw
トロトロチンタラ低速でしか走らないからそれでいいんだろ?ヤマハはw

519 :774RR:2016/12/24(土) 13:59:51.95 ID:DBB9cJNP.net
車でならやんちゃ時代にRB25やらSR20やら4AGやら13Bやら色々弄って遊んだから分かる
アメリカンバイクのソレとは全然感覚が違うし、どっちかって言うとハーレー市場が特殊なんだよ

スティードやドラッグスターをハーレー風に仕上げてた時代とは違って
国産クルーザーは独自のアプローチでハーレーと差別化したモデルになってる
まぁハーレーに似せたカスタムするやつはすりゃいいんじゃないの、って感じだが
ベースはハーレーとは全く別物でメーカーがバランス良く仕上げて出荷されてるから
一方向に飛びぬけてはいないけど実用域での性能は燃費も加速も安定感も不満が出ない作りになってる

520 :774RR:2016/12/24(土) 14:00:54.75 ID:DBB9cJNP.net
>>518
公道でドラッグレースでもすんのか?
ハーレーのコンセプトをこっちにもってくんな これだからアホは・・

521 :774RR:2016/12/24(土) 14:05:13.66 ID:Rt6Y5xLt.net
>>520
お前のドン亀のヤマハとシグナルスタートで競ったらハーレーの圧勝じゃんw

522 :774RR:2016/12/24(土) 14:12:55.78 ID:DBB9cJNP.net
>>521
そういうの求めるならハナっからハーレーなんかいらないっつってんの バカか?

523 :774RR:2016/12/24(土) 14:20:54.70 ID:B8WSI7U8.net
1900に4年乗ってるがハーレーをチギる事は多々あるがチギられた事なんて一度もないやw
夜勤のポンコツダイナ持ってきてみろよ、軽くチギってやるからwww

524 :774RR:2016/12/24(土) 14:26:38.75 ID:Rt6Y5xLt.net
>>522
それを言うなら
>>523のバカに言えよ
チンタラドン亀のヤマハなんだから

525 :774RR:2016/12/24(土) 14:38:23.71 ID:DBB9cJNP.net
ドン亀ヤマハならポンコツハーレーでしかないからどうでもいいわ
弄って速いとかハーレーじゃなくスポーツバイクでやればもっと速いだろ
車庫が狭いのか金が無いのかしらんけど、複数台持てば済む話だ
用途もわけずに1つに拘るのは得策じゃない

ハーレーであることが前提ならお前さんのただの拘りで他人にゃ関係ないわな
他人に見せるためにハーレーに拘ってチューンして満足か?アホくさ

526 :774RR:2016/12/24(土) 14:47:30.95 ID:Rt6Y5xLt.net
>>525
遅いと勘違いされてるハーレーで速くするのが楽しいんだよ
スポーツバイクなんかでやれば当たり前で安くすむがあえて金の掛かるハーレーでやるからおもろいんだよ
ヤマハ海苔みたいな貧乏人じゃできないからなw

527 :774RR:2016/12/24(土) 14:51:41.45 ID:IIyOQLlN.net
>>526
でもお前ハーレーもってないじゃんw

528 :774RR:2016/12/24(土) 14:52:03.74 ID:Rt6Y5xLt.net
>>527
バレた?(笑)

529 :774RR:2016/12/24(土) 15:19:56.74 ID:BkD7IwvZ.net
と駄々っ子のように自演を続けます

530 :774RR:2016/12/24(土) 15:46:50.35 ID:DBB9cJNP.net
>>526
お前の趣向なんか知らんわ だからアホなんだよ他所でやれ

531 :774RR:2016/12/24(土) 16:33:35.11 ID:dI6L+NSy.net
>>498
俺は1600ロードスターだけど車検はマフラーにライト日射しノーマル戻しカスタム戻しををお願いして、+20000えんの50000えん位だよ。

1600ロードスターは好きだけど遅いよね〜

ハーレーには敵いませんよ笑っ

532 :774RR:2016/12/24(土) 16:55:05.37 ID:tLhK1A3M.net
カスタムしたハーレーがいくら凄かろうと
夜勤のダイナがレイダーより遅くてクオリティが低いのは事実なんだろ?毎度毎度他人の褌で相撲とって恥ずかしくないのか。
虎の威を借る蛆虫め。

533 :774RR:2016/12/24(土) 19:12:59.80 ID:BkD7IwvZ.net
と自演して一応ハーレーに乗ってる設定だけは死守したがります

534 :774RR:2016/12/24(土) 21:28:23.79 ID:qvMWyjuT.net
久々にスレが動いてると思ったらまた自演か

535 :774RR:2016/12/24(土) 22:07:50.15 ID:JETkTFED.net
冬休みだからまた五月蠅くなるのかな。やれやれだ。
ガイジにマジレスするアホもなんかいるみたいだから始末が悪い。

536 :774RR:2016/12/25(日) 12:45:48.64 ID:YG2QNYiQ.net
南アフリカ向けのストライカーしか現物を見た事が無かったけど、北米向けの排気音ってなかなか大きいのな

昨日の夜に納車されて、住宅街を抜ける時に気を使ってしまった

537 :774RR:2016/12/25(日) 14:29:21.17 ID:NbFD1Ztn.net
http://itest.2ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1448798813

538 :774RR:2016/12/25(日) 19:37:11.52 ID:W5DHAN9v.net
>>536
そんなにうるさいの?

539 :774RR:2016/12/25(日) 22:29:05.16 ID:Af+sKTEs.net
XV1900ストラトライナーは遅いのかな?
160巡航可能ですか?

540 :774RR:2016/12/25(日) 23:54:03.35 ID:YG2QNYiQ.net
>>538
音量としては規制に適合する数値ではあるけど、低くて響く音質というか
実際に聞いてると大きく感じますね

541 :774RR:2016/12/26(月) 11:53:42.96 ID:lQFfGYnx.net
>>539 ストラトライナー、ロードライナー、レイダー共に220までは普通に出ます。
160巡航はおろか200巡航してもものすごく安定感あります。
ですが法定速度内でお願いします(笑)

542 :774RR:2016/12/26(月) 12:08:10.75 ID:VCz8/SN5.net
>>541
実際に220まで出した経験あるんですか?

543 :774RR:2016/12/26(月) 13:16:13.48 ID:2zCdZpO4.net
レイダーだけどサブコンからの数値で210までならあるな
150超えたあたりから風圧で足が浮いてくるからバイクの安定感はあっても体の安定感がヤバイ
ステップボードで足をベタ置きできれば楽なんだろうな

544 :774RR:2016/12/26(月) 13:36:20.92 ID:VCz8/SN5.net
誰も220まで出した経験がないにも関わらず
出ると断言するのは如何な物かと

545 :774RR:2016/12/26(月) 13:53:49.06 ID:o2pgtHSN.net
>>541
レイダーだが160だと風でオッサンしんでまう
楽しくないしね
ルームランナーの上でなら まぁ
楽しくないがな

546 :774RR:2016/12/26(月) 13:55:33.00 ID:2zCdZpO4.net
は?
俺は210までは確認したが210までしか出ないと言ってるわけじゃないぞ
そもそも俺は>>541じゃないし

547 :774RR:2016/12/26(月) 14:09:40.27 ID:VCz8/SN5.net
何キロも距離を粘らないと出ないから誰も220出した事がないんですよ
それって普通に出るとは言えないですね

548 :774RR:2016/12/26(月) 14:15:51.37 ID:IKCQkAzq.net
1900の性能が高いと困るのは夜勤と老害者だけw

549 :774RR:2016/12/26(月) 14:20:48.22 ID:VCz8/SN5.net
出ると言ってるけど誰も出した事がないのは性能が低いと言ってるようなもんですよ

550 :774RR:2016/12/26(月) 14:21:13.44 ID:2zCdZpO4.net
何キロも粘らなくても普通に210までは出てるしスロットル戻さなければそのまま220はいけたな
完全なノーマルだと180あたりで詰まってじわじわ200あたりまでじゃないかね

総レス数 1005
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200