2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series14【逆車】

1 :774RR:2016/10/30(日) 09:52:45.67 ID:pfel68T6.net
と〜っても紳士なライダーが多いSTARシリーズアメリカンについて、引き続き語りましょう。

前スレ
【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series13【逆車】 [無断転載禁止] [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463433987/

636 :774RR:2017/01/06(金) 13:32:11.50 ID:uAwQx7zf.net
ハレが嫉妬の材料になるって思う時点で貧乏人の価値観だな
このスレにも元ハレ乗りや複数所有のハレオーナーも居るだろうに

637 :774RR:2017/01/06(金) 16:17:17.47 ID:4cdsfz0e.net
バイクに上も下もねーだろ
そう思うのは自分にコンプレックスがあるからだよ
アメリカンもオフ車もスポーツもみんなバイクだ

638 :774RR:2017/01/06(金) 17:41:35.33 ID:uAwQx7zf.net
ハーレーはハーレーであることが前提の乗り物なのかブランドに酔ってるオーナーが多いねぇ
○○はパクリだ!って見下せるのはオリジナルがパクリより商品的に上回ってるから言える事で
パクった側がオリジナルより良い物作った時点でオリジナルの威厳は無くなる

639 :774RR:2017/01/06(金) 18:50:55.17 ID:xCk3IlFg.net
お前ら相変わらず面白いなwww
しばらく在中させてもらうわ!

640 :774RR:2017/01/06(金) 18:58:06.44 ID:uAwQx7zf.net
在中って何が入ってんだよw

641 :774RR:2017/01/06(金) 19:18:24.69 ID:H6oZCcmK.net
翻訳機使っているなら優秀なんだが
ネイティブなら非常に残念

642 :774RR:2017/01/07(土) 09:07:09.52 ID:S8I/FklO.net
「久々にハレに激しく嫉妬するお前らを来ましたよ!

「お前ら相変わらず面白いなwww
しばらく在中させてもらうわ!」

たったこれだけで知能の低さを露呈できるのってある意味才能だよな

643 :774RR:2017/01/07(土) 13:01:50.39 ID:GMdZB8Hr.net
YAMAHAスターシリーズスレ(夜勤在中)

644 :774RR:2017/01/07(土) 17:27:07.21 ID:mHMIUNXf.net
ここはいつも同じ事しか言わないのな
ハーレーに対する嫉妬のループがスゲーよ

645 :774RR:2017/01/07(土) 18:05:04.01 ID:GMdZB8Hr.net
ヤマハに対する粘着のループがスゲー

嫉妬したり勝手に敵視してるのはどっちなんだって話よん

646 :774RR:2017/01/07(土) 18:38:47.48 ID:B9NVtICd.net
レイダーとかはいいと思うよ?
スペック高いし速そうだし
ただxv1600は良いとこが分からん
RS乗りの人、このバイクで満足する点何?

647 :774RR:2017/01/07(土) 19:35:30.64 ID:7aAvoFCg.net
当時の最大排気量byYAMAHA
EFIじゃなくキャブ車、1900には無い二箇所の重量バランサー。
フィールはかなり違うと思う。
乗ったことないけど。

648 :774RR:2017/01/07(土) 19:37:30.54 ID:7aAvoFCg.net
バランサー、間違ってた。1900の方に有って1600,1700は
無かったと思う。
パルスや振動感ってのはダイレクトに伝わると思う。

649 :774RR:2017/01/07(土) 22:14:37.30 ID:B9NVtICd.net
なるほどな
パルス感ないよ
アクセル開けてもマイルド
マジFXDL買えば良かった

650 :774RR:2017/01/07(土) 22:22:13.43 ID:mHMIUNXf.net
>>649
ハーレー買うのが正解

651 :774RR:2017/01/08(日) 05:58:09.73 ID:cnNu5b4g.net
xv1600~700は鼓動感は凄まじいよ
回すと削岩機持ってるのかってぐらいズドドドする
ゆっくりまったり乗るには最高なんだが長時間の高速とかは辛いね、震動病になりそう

652 :774RR:2017/01/08(日) 09:05:52.10 ID:MdccmJqR.net
マッコリにマジレスしてる奴が最低一人いるスレはこうなるな。
全員が無視あるいは虚仮にしてるスレからは奴は逃げる。

653 :774RR:2017/01/08(日) 09:15:26.01 ID:Xkdaf5Oo.net
>>652
自演と言う手もあるんやで

654 :774RR:2017/01/08(日) 09:27:42.03 ID:AESWpic2.net
1900乗っちゃうとハーレーの作りがしょぼすぎて笑える。
あれで満足できるニワカならハーレーが似合う。

655 :774RR:2017/01/08(日) 10:03:21.38 ID:MdccmJqR.net
>>653
それは知ってるが自演しても誰もマジレスしないので逃げた例はいくつもある。

656 :774RR:2017/01/08(日) 10:24:40.78 ID:GyzaH/8/.net
「から揚げにはレモンだろ!」「焼き鳥は串から抜くな!」
みたいなどーでもいい個人の拘りをわめくなら一緒に飲み食いしなきゃいいだけだろに

なんで他所のテーブルに来てまでゴチャゴチャいってんだか

657 :774RR:2017/01/09(月) 03:00:27.76 ID:+fAKtLTy.net
北米仕様のストライカーに乗り換えて2週間ちょいで、通勤からツーリングまで使ってるけど
街乗りでの燃費が平均12〜14km/Lなんだよな

他のストライカー海苔はどんな感じです?

658 :774RR:2017/01/09(月) 10:10:15.80 ID:UzmVf1x4.net
燃費が悪いのは無駄にスロットル回してるからだと思うがな
乗り換えてすぐだと不慣れだったり回してみたくなったりで燃費は悪いもんでしょ

659 :774RR:2017/01/09(月) 12:38:59.40 ID:Wz1/jVHR.net
1900に乗ったら嫉妬しないどころか
ハーレーの人ってあまり
詳しくない人が多かったんだと実感

あまりにも周りがハーレーばかり
選ぶからそんなにも良いバイクなのかと
調べたり、試乗も公道で走ってみたり
しましたが
マフラーをかえた際の音の良さと
足つきが良いのと
メッキが厚いぐらいしか
自分には良さがわかりませんでした

1900乗ってやはりハーレーの方が
良いって思えた人っているのかな?

660 :774RR:2017/01/09(月) 12:51:19.15 ID:Wz1/jVHR.net
ちなみにキャブのハーレーには
ハーレーらしい良さを感じますが
インジェクションのハーレーに至っては
キャブとはまったく別物に感じました

661 :774RR:2017/01/09(月) 13:40:16.95 ID:VnJIK6+j.net
ハーレーは知名度、ブランド力だけで初心者に売れてるだけで、バイクを知れば知るほどハーレーのバイクとしての価値が低いってのは分かるようになる。
ハーレーが肌に合うって事はつまり、
乗り手もそのレベルなんだと思う。

エボあたりまでなら、故障は仕方ないとしても、ハーレーとしてのアイデンティティ、魅力があったんだけどね。現行ハーレーは国産400と変わらない作りだよね。

662 :774RR:2017/01/09(月) 13:55:05.94 ID:6AtQbDTd.net
>>659
マフラーをかえた際の音の良さ

それが重大すぎる
サウンドはクルーザータイプにとって最も重要な要素の一つ

ハーレーというブランドや知名度なくしてもあの音が魅力すぎる
でもまあ1900であの音出たらハーレーはいらん

663 :774RR:2017/01/09(月) 13:59:13.02 ID:Wz1/jVHR.net
>>661
ブランド好きの人には国産な
乗り味になって乗りやすくなって
よかったのでしょうが
あの現在の鼓動に乗り味、作りで
しかもインジェクションでも
バッテリー上がりが続出で
現行ハーレーにはガッカリ感が
大きすぎました

自分もハーレーが良いと思えたのは
ほんとエボまでですね

664 :774RR:2017/01/09(月) 14:00:01.31 ID:WqoZEmfM.net
まさに音だけバイクだからな

665 :774RR:2017/01/09(月) 14:03:13.13 ID:Wz1/jVHR.net
>>662
自分は音だけではとても
ハーレーを選べませんでした

あの乗り味がストレスすぎました

今はあまりにも周りにハーレーが
多すぎて、あのサウンドに飽きてしまった感もあったりで

XV1900の鼓動も自分は新鮮でした

666 :774RR:2017/01/09(月) 18:34:59.61 ID:O194QAWZ.net
またしょーもない仕込みしてるのか大変だな

667 :774RR:2017/01/09(月) 18:53:51.95 ID:Wz1/jVHR.net
>>666さんはハーレーと1900
乗り比べてみてどうでしたか?
実際にハーレーと乗り比べられた方の
意見が聞いてみたいです

668 :774RR:2017/01/09(月) 20:17:29.07 ID:6AtQbDTd.net
ハーレーは2015年式883アイアンとローライダーどちらもディーラーで試乗したに過ぎないがXV1600よりはやはり魅力的だな
エンジンが揺れるのとギア入れた時の音が良い
あとはまあなんというか「味」だな
マフラー変えればハーレーサウンド奏でるしやっぱアメリカンはハーレーだな

669 :774RR:2017/01/09(月) 20:40:34.25 ID:Wz1/jVHR.net
>>668
ありがとうございます
たしかにハーレーのギア入れるときの
音も良いですね
自分も883が求めてるハーレーの鼓動を
一番感じられました

サウンド的にはバルカンが自分は
近く感じました。
現行ハーレーは3拍子がないのが
ちょっと、悲しいです

670 :774RR:2017/01/09(月) 20:53:44.11 ID:Wz1/jVHR.net
ハーレーのサウンドとは別物ですが
マフラー変えずにXV1900cuは音も
意外と大きく、ハーレーの方にも
ノーマルでこれ?ってびっくりされ
程よい音に自分は感じられ
音は満足しています

走りに関しては、申し訳ないんですが
ハーレーに比べXV1900の方が
自分はよかったです

671 :774RR:2017/01/09(月) 21:23:18.40 ID:qbrT3Fuc.net
ハーレーかー 片道100kmが限度かなー
信頼性がw 往復じゃないのは帰りは工場に入院だったからw
交差点で擦るくらいバンク角はなかったな

672 :774RR:2017/01/09(月) 22:07:15.15 ID:XKJriL/3.net
とりあえず変なの召喚するような話題は止めないか

>>657
ストライカーはギアが高速向きで日本国内の運用だと燃費が凄まじく悪いって見たことがあるな
俺もストライカー購入候補だったけどそれが気になって結局xv1700にしたよ燃費は16~20前後

673 :774RR:2017/01/09(月) 22:38:55.92 ID:Wz1/jVHR.net
ストライカーや、ウォーリアは
あまり燃費よくないんですね

自分のレイダーは街乗り19
高速20,21って感じです

674 :774RR:2017/01/10(火) 09:21:24.69 ID:QG49fY6v.net
本場の中華料理より日本国内の中華料理店のほうが旨くて安全だからな

ガイドブックに載ってる観光客ご用達の店に入って日本人だとボッタクられて味も大したことが無い
それでも「やっぱ本場はちがうな」って喜んで帰るアホ

全てとは言わんがハレ乗りにはこの手のが多いわ

675 :774RR:2017/01/10(火) 09:23:45.63 ID:TZHZ4gqJ.net
まあ、あくまでもハーレーは入口であって初心者用のバイクですから。
いつまでもハーレー乗ってたらそりゃマヌケだけどさw

676 :774RR:2017/01/10(火) 09:49:44.64 ID:lz3qUfDy.net
周りのスター海苔は大型初でってのが多いよ
ハーレーは愚かバイク知識皆無ばかりがスター乗ってる

677 :774RR:2017/01/10(火) 09:58:53.26 ID:v8E0Y/TP.net
召喚完了

678 :774RR:2017/01/10(火) 10:16:16.82 ID:QG49fY6v.net
ドラッグスター海苔なら多いかもなぁ
て言うか、身の周りに「大型初でってのが多い」と言えるほど逆車スター乗りがいるとしたらすごい人気ぶりだなw

679 :774RR:2017/01/10(火) 11:34:02.04 ID:ZOqfjOOp.net
大型が初のスター乗りは自分の周りは
たしかに普通にいますが大型が初なだけで、それまでが色んなバイクを自分で弄って乗ってきてる人ばかりですね。

ハーレーが初めてのバイクって人や
本当の初心者さんが
特にハーレーは男女問わず
すごく多いです
40超えてから二輪免許取った人も
かなりいます。

680 :774RR:2017/01/10(火) 11:43:41.01 ID:lz3qUfDy.net
>>679
スター海苔の殆どが40過ぎてからの大型免許だよね

681 :774RR:2017/01/10(火) 11:49:26.07 ID:ZOqfjOOp.net
今は教習所でお手軽に大型
取れるようになったからでしょうね

682 :774RR:2017/01/10(火) 11:52:56.95 ID:lz3qUfDy.net
40過ぎて大型免許取得
初の大型がスター
これがニワカって言われる所以だね

683 :774RR:2017/01/10(火) 11:54:47.94 ID:ZOqfjOOp.net
>>680
ちなみにスター海苔やハーレーに
かぎらず、今時は多いです

684 :774RR:2017/01/10(火) 11:57:44.99 ID:ZOqfjOOp.net
>>682
40過ぎて初の大型がスターは
残念だったかもしれませんね

ハーレーがまったく
欲しくなくなってしまいました

685 :774RR:2017/01/10(火) 12:03:08.92 ID:QG49fY6v.net
俺の知るスター乗りはSSやネイキッドからの乗り換えが多いな
ハレからの乗り換えも居るし大型初ってのは会ったことないな

ニワカって意味なら>>682みたいな自分の経験が全てだと思ってる奴のほうだな

686 :774RR:2017/01/10(火) 12:10:10.48 ID:ZOqfjOOp.net
>>685
大型でスターが初ってだけで
中型ではSSやネイキッドの人もいるってことですよ

687 :774RR:2017/01/10(火) 12:15:53.05 ID:ZOqfjOOp.net
本当に初めてのバイクが
大型という女性が意外といるので
すごいと思います

688 :774RR:2017/01/10(火) 12:36:15.35 ID:QG49fY6v.net
どの大型バイクが初かなんてどうでもいい話に優劣も何もない
ただの個人の判断でしかないだろうに
他人の趣味趣向に口出すのは自分の趣味趣向に不安でもあるからか?
同じである必要なんかどこにもねーぞ

689 :774RR:2017/01/10(火) 13:35:13.26 ID:Mr0SY3Iu.net
ハーレー乗りがニワカなのは間違いない

690 :774RR:2017/01/10(火) 15:27:16.15 ID:xwJkYc7N.net
どなたかミルウォーキー8と1900を
乗り比べられた方は
いらっしゃいませんか?

691 :774RR:2017/01/10(火) 23:01:59.06 ID:8OrpHXJG.net
ID:ZOqfjOOp
死ね

692 :774RR:2017/01/10(火) 23:34:23.93 ID:vj4Rv5FW.net
>>691
まだやだなぁ〜

693 :774RR:2017/01/10(火) 23:57:03.09 ID:vj4Rv5FW.net
>>691
多分、ハーレー海苔さんだと
思うんだけど音云々より
XV1900乗り味良いから買い換えちゃいなよ

694 :774RR:2017/01/11(水) 08:01:26.00 ID:pJeBSxRE.net
音云々言ってるのって、純正マフラーの話してるの?それとも社外マフラー&セッティング状態の?何社の何種類の音は聞いた事あるのかな?

695 :774RR:2017/01/11(水) 08:49:56.34 ID:BNSZmV3Q.net
ハーレー海苔でもないし
まったく詳しくもないんで
たくさん聞いていても
何種類聞いたとかどこのマフラーとか
意識して見てるわけではないので
分かりかねませんが

ぱっとわかるところで
ハーレーはマフラー替えなきゃ静かすぎてハーレー独特の音は皆無

一般的によく音を聞くのはバンスかなぁ

おっ!って思う音はフリーダムかなぁ

確かに現行ハーレーもマフラー替えたら
音は良いけど3拍子ではないし
3拍子にしようとしたらエンジンに負担はかかりますよね

696 :774RR:2017/01/11(水) 09:20:30.99 ID:vAg+RNlz.net
3拍子とかいつまで言ってんだか

おっ!って思うのはノーマルマフラーだよ
騒音バカしか居ないハレ乗りの中にもまともなのも居るんだなって思うわ

697 :774RR:2017/01/11(水) 09:29:26.07 ID:BNSZmV3Q.net
>>696
いくら騒音ハーレー好きじゃなくても
ノーマルはさすがに見た目ダサいです

698 :774RR:2017/01/11(水) 09:42:33.44 ID:BNSZmV3Q.net
>>696
サウンドが良いって言ってるハーレが
サウンド取ったら良さがメッキしか
残らないんじゃ…

699 :774RR:2017/01/11(水) 12:09:13.73 ID:wfEmmG4R.net
不思議なんだけど大排気量になるとドコドコ音が心地良いのにわざわざ五月蝿いマフラー付けると勿体無くない?
下品な音になるしエンジン音も聞こえにくくなるしノーマルが一番カッコイイと思うんだけど
あ、XVの話ねハーレーは知らん

700 :774RR:2017/01/11(水) 13:06:39.06 ID:BNSZmV3Q.net
>>699
XVは見た目も音もあのまんまが良いですね

701 :774RR:2017/01/11(水) 13:42:48.08 ID:OaXPjZ0v.net
>>700
個人的には左右日本だしが好みかな
VーRODのマッスルみたいな感じ

702 :774RR:2017/01/11(水) 13:56:23.70 ID:jhS+84Tt.net
>>699
エンジン音ってシャカシャカ音?
シャカシャカ音が聞きたいなんて変わり者ですね

703 :774RR:2017/01/11(水) 13:58:32.99 ID:BNSZmV3Q.net
>>701
cuはそのままで
aの方が左右二本出しが好みです

704 :774RR:2017/01/11(水) 14:24:25.05 ID:vAg+RNlz.net
>>702
メカニカルノイズの意味が分からんお前が無能なだけでエンジン音聞くのはごく当たり前のこと
精度の良い部品で組んだエンジンのメカノイズは美学だろ

705 :774RR:2017/01/11(水) 14:51:18.34 ID:jhS+84Tt.net
>>704
ただの変態

706 :774RR:2017/01/11(水) 15:02:41.50 ID:CK4d8aK6.net
自分が理解できないので全否定


器の小ささがよく分かりますね

707 :774RR:2017/01/11(水) 15:03:58.61 ID:o0QyOUbF.net
>>705
それはXV海苔にとっては褒め言葉です

708 :774RR:2017/01/11(水) 15:26:55.67 ID:o0QyOUbF.net
>>702

器が小さいと言うより
ハーレーどころか699ってバイク海苔?って思ってしまうのですが

709 :774RR:2017/01/11(水) 16:31:56.70 ID:vAg+RNlz.net
器どうこうじゃなくてただの素人さんだな
エンジンの美学がなかったら空冷Vツインみたいな旧式エンジンが現代に残ってるわけなかろう

710 :774RR:2017/01/11(水) 16:46:31.56 ID:OaXPjZ0v.net
>>709
アジアでは空冷でないと修理できる所が
少ないと聞いた ハーレーは技術的に水冷を
作れないからポルシェに泣きついた

711 :774RR:2017/01/11(水) 17:05:00.34 ID:o0QyOUbF.net
>>710
それでV-RODですね
ハーレー好きではないけど
生産終了が残念です

買わないけど

712 :774RR:2017/01/11(水) 18:25:51.11 ID:H74ikvEF.net
水冷もいいのは最初だけ。出荷数の多い四輪ならともかく、
水冷化によるパッキン類、オーリング、ゴムシーリング系は
レトロになる前に漏れる。日本製マンセーなんでメイドインジャパンに
頼らないといけないし、だいたい廃盤になってパーツ入手に苦慮するし
手配できても「買い換えてはどうですかー」的ショップで相手にされない。
結局粗悪なサードパーティあたりが互換品出して、安い!と飛びつくが
粗悪でボラれているだけ。

713 :774RR:2017/01/12(木) 09:13:52.10 ID:pe4mIeIl.net
そのへんはホンダのカブ最強ってことでいいんじゃないか?

714 :774RR:2017/01/12(木) 20:02:18.73 ID:/juAKR6v.net
>>713
それは言うまでもなくですね

大型の最強は?

715 :774RR:2017/01/12(木) 20:04:52.66 ID:XNk00af8.net
>>713
ホスボス以外のアメリカンで

716 :774RR:2017/01/13(金) 23:06:48.19 ID:w7FVbcmK.net
>>712
深いな。日本車の品質が最高であることは信じて疑わないが、
長年使っていよいよガタが来たときには
日本のメーカーは冷たい。
それはあると思う。

717 :774RR:2017/01/14(土) 04:42:05.15 ID:yr3ibh/J.net
>>716
そう?
ホンダは長いことパーツストックしてるよ

718 :774RR:2017/01/14(土) 07:56:03.05 ID:osvTqeQR.net
>>714
車の素性よりもどれだけ出回ってるかだろうね。
大型ならVMAXとかゴールドウイングとかじゃね?

719 :774RR:2017/01/14(土) 17:48:13.08 ID:2MhSx8Kf.net
>>717
たとえば?
GL400,500、セイバー、あたりだと思うが。
水周りって出るか?

720 :774RR:2017/01/15(日) 18:36:39.97 ID:dzjeK81j.net
xv1700フル装備でトータル500kgあるんだけど初めてこけそうになったわ
急坂を左に曲がろうとして勢い足りなくて斜めで停止
左足に坂+全重量かかって倒れかけたけど咄嗟に降りてタックルで止めたは良いがクラッチ離せんし力抜いたら終了だしテンパりまくり
起こすと後ろに流れるし勢いついて流れたらとんでもない事態になりそうだし
気合い入れて寝てる状態から一気に起こして坂を流して直線から素早くまたがって事なきを得たがヤバかったわ
いつもは普通に軽く感じてただけに坂を+された重量に驚いた
あれを余裕で起こせるようにもっと鍛えないとアメリカン乗りは勤まらんな

721 :774RR:2017/01/16(月) 00:00:43.02 ID:YcAiResW.net
>>720
軽量化できない技術のYAMAHAらしいじゃないかw

722 :774RR:2017/01/16(月) 08:54:53.96 ID:bG4sEZRu.net
アホが沸いたぞー

723 :774RR:2017/01/16(月) 12:32:37.89 ID:Raw531LO.net
まあ軽量化はしてほしいわな。

724 :774RR:2017/01/16(月) 18:49:37.20 ID:/u6t3usC.net
XV1900シリーズはアルミ鍛造フレーム採用&バランス配分がしっかりしてるからあの巨体の割にはヒラヒラ乗れるよ

725 :774RR:2017/01/16(月) 23:48:17.95 ID:Raw531LO.net
>>724
あれでも軽量化してるってことか。
排気量は小さいのにダイナ並みに重いストライカーはどうなん?

726 :774RR:2017/01/17(火) 00:36:46.41 ID:mR5c4e2w.net
>>725
ダイナよりも重いだろ320キロもあんだから
ダイナの方がヒラヒラだな
ホイールやら替えれば300キロ切るし

727 :774RR:2017/01/17(火) 00:37:35.99 ID:mR5c4e2w.net
>>724
に対してだなwww

728 :774RR:2017/01/17(火) 06:26:47.08 ID:QOx0VRXp.net
これを煽りじゃなくて本気で書いてるのが失笑もの

729 :774RR:2017/01/17(火) 07:08:08.91 ID:zPqzSTyS.net
ダイナって、あのチッチャイやつだろ?

730 :774RR:2017/01/17(火) 07:20:08.53 ID:4mSJ9dBA.net
ストライカーは水冷だし
ダイナなんて250ccのおもちゃみたいなもんだしな

731 :774RR:2017/01/17(火) 07:23:18.11 ID:muCvef1A.net
まあ、比べるならブレイクアウトだろうな。

732 :774RR:2017/01/17(火) 11:34:51.59 ID:8qn2VwLz.net
ダイナと比べるならマグナ250だな

733 :774RR:2017/01/17(火) 15:49:20.08 ID:mR5c4e2w.net
デカイ図体がいいなんてwジャメ海苔しか言わないんだよね
ウルトラのデカさが無駄だと思う人がソフテイルやダイナに乗ってるしね
無駄にデカイのがダサいとされてるからね
センスが分からない奴しかいないからしょうがないかwww

734 :774RR:2017/01/17(火) 16:06:07.75 ID:8qn2VwLz.net
センスが1つしか無いものだと思ってんのかね?
自分の理解できないセンスは否定とか、逆にお前センスないわw

735 :774RR:2017/01/17(火) 17:06:08.20 ID:mMYkzPVd.net
XV1600マフラー変えたら中々いい!
今まで直管だったからうるさすぎて遅く感じたけど普通に加速不満ないなこれは

736 :774RR:2017/01/17(火) 17:34:30.73 ID:xrt1rmNv.net
あまりにバカでかいのはダサいよな。
あとあまりに小さいダイナとかマグナもダサいよな。

総レス数 1005
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200