2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series14【逆車】

659 :774RR:2017/01/09(月) 12:38:59.40 ID:Wz1/jVHR.net
1900に乗ったら嫉妬しないどころか
ハーレーの人ってあまり
詳しくない人が多かったんだと実感

あまりにも周りがハーレーばかり
選ぶからそんなにも良いバイクなのかと
調べたり、試乗も公道で走ってみたり
しましたが
マフラーをかえた際の音の良さと
足つきが良いのと
メッキが厚いぐらいしか
自分には良さがわかりませんでした

1900乗ってやはりハーレーの方が
良いって思えた人っているのかな?

660 :774RR:2017/01/09(月) 12:51:19.15 ID:Wz1/jVHR.net
ちなみにキャブのハーレーには
ハーレーらしい良さを感じますが
インジェクションのハーレーに至っては
キャブとはまったく別物に感じました

661 :774RR:2017/01/09(月) 13:40:16.95 ID:VnJIK6+j.net
ハーレーは知名度、ブランド力だけで初心者に売れてるだけで、バイクを知れば知るほどハーレーのバイクとしての価値が低いってのは分かるようになる。
ハーレーが肌に合うって事はつまり、
乗り手もそのレベルなんだと思う。

エボあたりまでなら、故障は仕方ないとしても、ハーレーとしてのアイデンティティ、魅力があったんだけどね。現行ハーレーは国産400と変わらない作りだよね。

662 :774RR:2017/01/09(月) 13:55:05.94 ID:6AtQbDTd.net
>>659
マフラーをかえた際の音の良さ

それが重大すぎる
サウンドはクルーザータイプにとって最も重要な要素の一つ

ハーレーというブランドや知名度なくしてもあの音が魅力すぎる
でもまあ1900であの音出たらハーレーはいらん

663 :774RR:2017/01/09(月) 13:59:13.02 ID:Wz1/jVHR.net
>>661
ブランド好きの人には国産な
乗り味になって乗りやすくなって
よかったのでしょうが
あの現在の鼓動に乗り味、作りで
しかもインジェクションでも
バッテリー上がりが続出で
現行ハーレーにはガッカリ感が
大きすぎました

自分もハーレーが良いと思えたのは
ほんとエボまでですね

664 :774RR:2017/01/09(月) 14:00:01.31 ID:WqoZEmfM.net
まさに音だけバイクだからな

665 :774RR:2017/01/09(月) 14:03:13.13 ID:Wz1/jVHR.net
>>662
自分は音だけではとても
ハーレーを選べませんでした

あの乗り味がストレスすぎました

今はあまりにも周りにハーレーが
多すぎて、あのサウンドに飽きてしまった感もあったりで

XV1900の鼓動も自分は新鮮でした

666 :774RR:2017/01/09(月) 18:34:59.61 ID:O194QAWZ.net
またしょーもない仕込みしてるのか大変だな

667 :774RR:2017/01/09(月) 18:53:51.95 ID:Wz1/jVHR.net
>>666さんはハーレーと1900
乗り比べてみてどうでしたか?
実際にハーレーと乗り比べられた方の
意見が聞いてみたいです

668 :774RR:2017/01/09(月) 20:17:29.07 ID:6AtQbDTd.net
ハーレーは2015年式883アイアンとローライダーどちらもディーラーで試乗したに過ぎないがXV1600よりはやはり魅力的だな
エンジンが揺れるのとギア入れた時の音が良い
あとはまあなんというか「味」だな
マフラー変えればハーレーサウンド奏でるしやっぱアメリカンはハーレーだな

669 :774RR:2017/01/09(月) 20:40:34.25 ID:Wz1/jVHR.net
>>668
ありがとうございます
たしかにハーレーのギア入れるときの
音も良いですね
自分も883が求めてるハーレーの鼓動を
一番感じられました

サウンド的にはバルカンが自分は
近く感じました。
現行ハーレーは3拍子がないのが
ちょっと、悲しいです

670 :774RR:2017/01/09(月) 20:53:44.11 ID:Wz1/jVHR.net
ハーレーのサウンドとは別物ですが
マフラー変えずにXV1900cuは音も
意外と大きく、ハーレーの方にも
ノーマルでこれ?ってびっくりされ
程よい音に自分は感じられ
音は満足しています

走りに関しては、申し訳ないんですが
ハーレーに比べXV1900の方が
自分はよかったです

671 :774RR:2017/01/09(月) 21:23:18.40 ID:qbrT3Fuc.net
ハーレーかー 片道100kmが限度かなー
信頼性がw 往復じゃないのは帰りは工場に入院だったからw
交差点で擦るくらいバンク角はなかったな

672 :774RR:2017/01/09(月) 22:07:15.15 ID:XKJriL/3.net
とりあえず変なの召喚するような話題は止めないか

>>657
ストライカーはギアが高速向きで日本国内の運用だと燃費が凄まじく悪いって見たことがあるな
俺もストライカー購入候補だったけどそれが気になって結局xv1700にしたよ燃費は16~20前後

673 :774RR:2017/01/09(月) 22:38:55.92 ID:Wz1/jVHR.net
ストライカーや、ウォーリアは
あまり燃費よくないんですね

自分のレイダーは街乗り19
高速20,21って感じです

674 :774RR:2017/01/10(火) 09:21:24.69 ID:QG49fY6v.net
本場の中華料理より日本国内の中華料理店のほうが旨くて安全だからな

ガイドブックに載ってる観光客ご用達の店に入って日本人だとボッタクられて味も大したことが無い
それでも「やっぱ本場はちがうな」って喜んで帰るアホ

全てとは言わんがハレ乗りにはこの手のが多いわ

675 :774RR:2017/01/10(火) 09:23:45.63 ID:TZHZ4gqJ.net
まあ、あくまでもハーレーは入口であって初心者用のバイクですから。
いつまでもハーレー乗ってたらそりゃマヌケだけどさw

676 :774RR:2017/01/10(火) 09:49:44.64 ID:lz3qUfDy.net
周りのスター海苔は大型初でってのが多いよ
ハーレーは愚かバイク知識皆無ばかりがスター乗ってる

677 :774RR:2017/01/10(火) 09:58:53.26 ID:v8E0Y/TP.net
召喚完了

678 :774RR:2017/01/10(火) 10:16:16.82 ID:QG49fY6v.net
ドラッグスター海苔なら多いかもなぁ
て言うか、身の周りに「大型初でってのが多い」と言えるほど逆車スター乗りがいるとしたらすごい人気ぶりだなw

679 :774RR:2017/01/10(火) 11:34:02.04 ID:ZOqfjOOp.net
大型が初のスター乗りは自分の周りは
たしかに普通にいますが大型が初なだけで、それまでが色んなバイクを自分で弄って乗ってきてる人ばかりですね。

ハーレーが初めてのバイクって人や
本当の初心者さんが
特にハーレーは男女問わず
すごく多いです
40超えてから二輪免許取った人も
かなりいます。

680 :774RR:2017/01/10(火) 11:43:41.01 ID:lz3qUfDy.net
>>679
スター海苔の殆どが40過ぎてからの大型免許だよね

681 :774RR:2017/01/10(火) 11:49:26.07 ID:ZOqfjOOp.net
今は教習所でお手軽に大型
取れるようになったからでしょうね

682 :774RR:2017/01/10(火) 11:52:56.95 ID:lz3qUfDy.net
40過ぎて大型免許取得
初の大型がスター
これがニワカって言われる所以だね

683 :774RR:2017/01/10(火) 11:54:47.94 ID:ZOqfjOOp.net
>>680
ちなみにスター海苔やハーレーに
かぎらず、今時は多いです

684 :774RR:2017/01/10(火) 11:57:44.99 ID:ZOqfjOOp.net
>>682
40過ぎて初の大型がスターは
残念だったかもしれませんね

ハーレーがまったく
欲しくなくなってしまいました

685 :774RR:2017/01/10(火) 12:03:08.92 ID:QG49fY6v.net
俺の知るスター乗りはSSやネイキッドからの乗り換えが多いな
ハレからの乗り換えも居るし大型初ってのは会ったことないな

ニワカって意味なら>>682みたいな自分の経験が全てだと思ってる奴のほうだな

686 :774RR:2017/01/10(火) 12:10:10.48 ID:ZOqfjOOp.net
>>685
大型でスターが初ってだけで
中型ではSSやネイキッドの人もいるってことですよ

687 :774RR:2017/01/10(火) 12:15:53.05 ID:ZOqfjOOp.net
本当に初めてのバイクが
大型という女性が意外といるので
すごいと思います

688 :774RR:2017/01/10(火) 12:36:15.35 ID:QG49fY6v.net
どの大型バイクが初かなんてどうでもいい話に優劣も何もない
ただの個人の判断でしかないだろうに
他人の趣味趣向に口出すのは自分の趣味趣向に不安でもあるからか?
同じである必要なんかどこにもねーぞ

689 :774RR:2017/01/10(火) 13:35:13.26 ID:Mr0SY3Iu.net
ハーレー乗りがニワカなのは間違いない

690 :774RR:2017/01/10(火) 15:27:16.15 ID:xwJkYc7N.net
どなたかミルウォーキー8と1900を
乗り比べられた方は
いらっしゃいませんか?

691 :774RR:2017/01/10(火) 23:01:59.06 ID:8OrpHXJG.net
ID:ZOqfjOOp
死ね

692 :774RR:2017/01/10(火) 23:34:23.93 ID:vj4Rv5FW.net
>>691
まだやだなぁ〜

693 :774RR:2017/01/10(火) 23:57:03.09 ID:vj4Rv5FW.net
>>691
多分、ハーレー海苔さんだと
思うんだけど音云々より
XV1900乗り味良いから買い換えちゃいなよ

694 :774RR:2017/01/11(水) 08:01:26.00 ID:pJeBSxRE.net
音云々言ってるのって、純正マフラーの話してるの?それとも社外マフラー&セッティング状態の?何社の何種類の音は聞いた事あるのかな?

695 :774RR:2017/01/11(水) 08:49:56.34 ID:BNSZmV3Q.net
ハーレー海苔でもないし
まったく詳しくもないんで
たくさん聞いていても
何種類聞いたとかどこのマフラーとか
意識して見てるわけではないので
分かりかねませんが

ぱっとわかるところで
ハーレーはマフラー替えなきゃ静かすぎてハーレー独特の音は皆無

一般的によく音を聞くのはバンスかなぁ

おっ!って思う音はフリーダムかなぁ

確かに現行ハーレーもマフラー替えたら
音は良いけど3拍子ではないし
3拍子にしようとしたらエンジンに負担はかかりますよね

696 :774RR:2017/01/11(水) 09:20:30.99 ID:vAg+RNlz.net
3拍子とかいつまで言ってんだか

おっ!って思うのはノーマルマフラーだよ
騒音バカしか居ないハレ乗りの中にもまともなのも居るんだなって思うわ

697 :774RR:2017/01/11(水) 09:29:26.07 ID:BNSZmV3Q.net
>>696
いくら騒音ハーレー好きじゃなくても
ノーマルはさすがに見た目ダサいです

698 :774RR:2017/01/11(水) 09:42:33.44 ID:BNSZmV3Q.net
>>696
サウンドが良いって言ってるハーレが
サウンド取ったら良さがメッキしか
残らないんじゃ…

699 :774RR:2017/01/11(水) 12:09:13.73 ID:wfEmmG4R.net
不思議なんだけど大排気量になるとドコドコ音が心地良いのにわざわざ五月蝿いマフラー付けると勿体無くない?
下品な音になるしエンジン音も聞こえにくくなるしノーマルが一番カッコイイと思うんだけど
あ、XVの話ねハーレーは知らん

700 :774RR:2017/01/11(水) 13:06:39.06 ID:BNSZmV3Q.net
>>699
XVは見た目も音もあのまんまが良いですね

701 :774RR:2017/01/11(水) 13:42:48.08 ID:OaXPjZ0v.net
>>700
個人的には左右日本だしが好みかな
VーRODのマッスルみたいな感じ

702 :774RR:2017/01/11(水) 13:56:23.70 ID:jhS+84Tt.net
>>699
エンジン音ってシャカシャカ音?
シャカシャカ音が聞きたいなんて変わり者ですね

703 :774RR:2017/01/11(水) 13:58:32.99 ID:BNSZmV3Q.net
>>701
cuはそのままで
aの方が左右二本出しが好みです

704 :774RR:2017/01/11(水) 14:24:25.05 ID:vAg+RNlz.net
>>702
メカニカルノイズの意味が分からんお前が無能なだけでエンジン音聞くのはごく当たり前のこと
精度の良い部品で組んだエンジンのメカノイズは美学だろ

705 :774RR:2017/01/11(水) 14:51:18.34 ID:jhS+84Tt.net
>>704
ただの変態

706 :774RR:2017/01/11(水) 15:02:41.50 ID:CK4d8aK6.net
自分が理解できないので全否定


器の小ささがよく分かりますね

707 :774RR:2017/01/11(水) 15:03:58.61 ID:o0QyOUbF.net
>>705
それはXV海苔にとっては褒め言葉です

708 :774RR:2017/01/11(水) 15:26:55.67 ID:o0QyOUbF.net
>>702

器が小さいと言うより
ハーレーどころか699ってバイク海苔?って思ってしまうのですが

709 :774RR:2017/01/11(水) 16:31:56.70 ID:vAg+RNlz.net
器どうこうじゃなくてただの素人さんだな
エンジンの美学がなかったら空冷Vツインみたいな旧式エンジンが現代に残ってるわけなかろう

710 :774RR:2017/01/11(水) 16:46:31.56 ID:OaXPjZ0v.net
>>709
アジアでは空冷でないと修理できる所が
少ないと聞いた ハーレーは技術的に水冷を
作れないからポルシェに泣きついた

711 :774RR:2017/01/11(水) 17:05:00.34 ID:o0QyOUbF.net
>>710
それでV-RODですね
ハーレー好きではないけど
生産終了が残念です

買わないけど

712 :774RR:2017/01/11(水) 18:25:51.11 ID:H74ikvEF.net
水冷もいいのは最初だけ。出荷数の多い四輪ならともかく、
水冷化によるパッキン類、オーリング、ゴムシーリング系は
レトロになる前に漏れる。日本製マンセーなんでメイドインジャパンに
頼らないといけないし、だいたい廃盤になってパーツ入手に苦慮するし
手配できても「買い換えてはどうですかー」的ショップで相手にされない。
結局粗悪なサードパーティあたりが互換品出して、安い!と飛びつくが
粗悪でボラれているだけ。

713 :774RR:2017/01/12(木) 09:13:52.10 ID:pe4mIeIl.net
そのへんはホンダのカブ最強ってことでいいんじゃないか?

714 :774RR:2017/01/12(木) 20:02:18.73 ID:/juAKR6v.net
>>713
それは言うまでもなくですね

大型の最強は?

715 :774RR:2017/01/12(木) 20:04:52.66 ID:XNk00af8.net
>>713
ホスボス以外のアメリカンで

716 :774RR:2017/01/13(金) 23:06:48.19 ID:w7FVbcmK.net
>>712
深いな。日本車の品質が最高であることは信じて疑わないが、
長年使っていよいよガタが来たときには
日本のメーカーは冷たい。
それはあると思う。

717 :774RR:2017/01/14(土) 04:42:05.15 ID:yr3ibh/J.net
>>716
そう?
ホンダは長いことパーツストックしてるよ

718 :774RR:2017/01/14(土) 07:56:03.05 ID:osvTqeQR.net
>>714
車の素性よりもどれだけ出回ってるかだろうね。
大型ならVMAXとかゴールドウイングとかじゃね?

719 :774RR:2017/01/14(土) 17:48:13.08 ID:2MhSx8Kf.net
>>717
たとえば?
GL400,500、セイバー、あたりだと思うが。
水周りって出るか?

720 :774RR:2017/01/15(日) 18:36:39.97 ID:dzjeK81j.net
xv1700フル装備でトータル500kgあるんだけど初めてこけそうになったわ
急坂を左に曲がろうとして勢い足りなくて斜めで停止
左足に坂+全重量かかって倒れかけたけど咄嗟に降りてタックルで止めたは良いがクラッチ離せんし力抜いたら終了だしテンパりまくり
起こすと後ろに流れるし勢いついて流れたらとんでもない事態になりそうだし
気合い入れて寝てる状態から一気に起こして坂を流して直線から素早くまたがって事なきを得たがヤバかったわ
いつもは普通に軽く感じてただけに坂を+された重量に驚いた
あれを余裕で起こせるようにもっと鍛えないとアメリカン乗りは勤まらんな

721 :774RR:2017/01/16(月) 00:00:43.02 ID:YcAiResW.net
>>720
軽量化できない技術のYAMAHAらしいじゃないかw

722 :774RR:2017/01/16(月) 08:54:53.96 ID:bG4sEZRu.net
アホが沸いたぞー

723 :774RR:2017/01/16(月) 12:32:37.89 ID:Raw531LO.net
まあ軽量化はしてほしいわな。

724 :774RR:2017/01/16(月) 18:49:37.20 ID:/u6t3usC.net
XV1900シリーズはアルミ鍛造フレーム採用&バランス配分がしっかりしてるからあの巨体の割にはヒラヒラ乗れるよ

725 :774RR:2017/01/16(月) 23:48:17.95 ID:Raw531LO.net
>>724
あれでも軽量化してるってことか。
排気量は小さいのにダイナ並みに重いストライカーはどうなん?

726 :774RR:2017/01/17(火) 00:36:46.41 ID:mR5c4e2w.net
>>725
ダイナよりも重いだろ320キロもあんだから
ダイナの方がヒラヒラだな
ホイールやら替えれば300キロ切るし

727 :774RR:2017/01/17(火) 00:37:35.99 ID:mR5c4e2w.net
>>724
に対してだなwww

728 :774RR:2017/01/17(火) 06:26:47.08 ID:QOx0VRXp.net
これを煽りじゃなくて本気で書いてるのが失笑もの

729 :774RR:2017/01/17(火) 07:08:08.91 ID:zPqzSTyS.net
ダイナって、あのチッチャイやつだろ?

730 :774RR:2017/01/17(火) 07:20:08.53 ID:4mSJ9dBA.net
ストライカーは水冷だし
ダイナなんて250ccのおもちゃみたいなもんだしな

731 :774RR:2017/01/17(火) 07:23:18.11 ID:muCvef1A.net
まあ、比べるならブレイクアウトだろうな。

732 :774RR:2017/01/17(火) 11:34:51.59 ID:8qn2VwLz.net
ダイナと比べるならマグナ250だな

733 :774RR:2017/01/17(火) 15:49:20.08 ID:mR5c4e2w.net
デカイ図体がいいなんてwジャメ海苔しか言わないんだよね
ウルトラのデカさが無駄だと思う人がソフテイルやダイナに乗ってるしね
無駄にデカイのがダサいとされてるからね
センスが分からない奴しかいないからしょうがないかwww

734 :774RR:2017/01/17(火) 16:06:07.75 ID:8qn2VwLz.net
センスが1つしか無いものだと思ってんのかね?
自分の理解できないセンスは否定とか、逆にお前センスないわw

735 :774RR:2017/01/17(火) 17:06:08.20 ID:mMYkzPVd.net
XV1600マフラー変えたら中々いい!
今まで直管だったからうるさすぎて遅く感じたけど普通に加速不満ないなこれは

736 :774RR:2017/01/17(火) 17:34:30.73 ID:xrt1rmNv.net
あまりにバカでかいのはダサいよな。
あとあまりに小さいダイナとかマグナもダサいよな。

737 :774RR:2017/01/17(火) 17:39:20.68 ID:9SKu58TM.net
バイクと体の比率があってる人なら
ハーレーもカッコ良いとは思うが
サーカスのクマみたいに見える人
多くないか?

738 :774RR:2017/01/17(火) 17:49:05.15 ID:8qn2VwLz.net
体格があってるかどうかなんてどうでもいいよ
本人が乗りたいバイク乗ってんなら周りがどうこう言う事じゃないし

739 :774RR:2017/01/17(火) 18:00:09.25 ID:9SKu58TM.net
>>738
それで良いと思う
良いと思うものは人それぞれだし

740 :774RR:2017/01/17(火) 18:45:58.22 ID:Nge7ADsB.net
XV1900からリターンでXVS950の購入検討しているものです

購入したらよろしくです^^

741 :774RR:2017/01/17(火) 18:50:59.03 ID:8uvFNHVs.net
それは意味が分からないな

742 :774RR:2017/01/17(火) 18:53:51.95 ID:8qn2VwLz.net
以前にXV1900乗ってたけど手放した
また乗りたくなったんでXVS950を購入予定

そんな話では?

743 :774RR:2017/01/17(火) 19:18:40.88 ID:Nge7ADsB.net
>>742さん その通りです

>>741さん わかりにくくてすみません( ..)"

744 :774RR:2017/01/17(火) 19:41:24.52 ID:muCvef1A.net
戻ってくるの早過ぎw

745 :774RR:2017/01/17(火) 20:00:05.04 ID:muCvef1A.net
>>737
そういう人の受け皿としてヤマハやスズキがあるんじゃないの。

746 :774RR:2017/01/17(火) 20:28:30.31 ID:9SKu58TM.net
>>740
1900から950に戻ると物足りなさとかいう感じない?

747 :774RR:2017/01/17(火) 20:39:00.12 ID:muCvef1A.net
>>746
さっき人それぞれとか言っといてなんだそりゃ。
だいたい、戻るって言い回しがおかしい。

748 :774RR:2017/01/17(火) 20:49:43.52 ID:9SKu58TM.net
>>747
どんな感じか聞いたらだめなの?
だめとは行ってないが

749 :774RR:2017/01/17(火) 20:49:50.69 ID:9SKu58TM.net
>>747
どんな感じか聞いたらだめなの?
だめとは行ってないが

750 :774RR:2017/01/17(火) 20:56:11.55 ID:9SKu58TM.net
>>747
言い回しに関しては、言いたいことは
わかるだろうからスルーしてくれ

いずれは自分も1900を降りたら
排気量は下のを選ぶだろうから
どんな風に感じるのか聞きたかっただけ

751 :774RR:2017/01/17(火) 22:01:55.36 ID:ahIgyWFH.net
変に噛みつくなよ、同じスターを愛するものだ仲良くやれ

752 :774RR:2017/01/17(火) 22:19:26.30 ID:xrt1rmNv.net
正直、1900は、勢いで買っちゃう人多いと思うんだ。
で、買ったは良いが、やれハンドルは遠いわクラッチは遠い&重いわステップは遠いわで、

やれライザーだのスリッパーだのシートアンコ盛りだので、いっぱいいっぱいで乗ってる人もまた多いと思うの。

冷静になると、車格とか排気量ではなくて、文字通り背伸びをせずに自分で扱えるバイクが一番だと気付くんだよね。
で、1度ヤマハ1900クオリティを知ってるから、他社には行けないのもまた事実なんだよね。
実はそーゆー人多そう。

753 :774RR:2017/01/17(火) 22:43:59.56 ID:QOx0VRXp.net
>車格とか排気量ではなくて、文字通り背伸びをせずに自分で扱えるバイクが一番だと気付くんだよね。
もうテンプレにしたいぐらい同意だわ。
1900が本当に必要な人間なんか日本にどれだけいるの?

754 :774RR:2017/01/17(火) 22:46:00.84 ID:tsHC/4kO.net
圧倒的なパワーがええんやない?
怒涛のトルクが

755 :774RR:2017/01/17(火) 22:52:00.18 ID:QOx0VRXp.net
>>754
まあ、一度は体験したいってのもわからんことはないけど。
そんなだから数千kmで売りに出るんだろうな。

756 :774RR:2017/01/17(火) 23:46:43.53 ID:mR5c4e2w.net
>>754
あれで怒涛のトルクとか言えちゃうのは
他を知らなすぎだろw

757 :774RR:2017/01/17(火) 23:53:55.80 ID:9SKu58TM.net
160あればハンドルもステップも
遠くなく普通に乗れるけどなぁ
クラッチが重いのもなんら問題ないし

1900背伸びしなくても
普通に乗れるけどな
排気量上げて逆に楽になった

あんこ盛りしたら楽かもしれないけど
無くてもなんら困らないし

アメリカンは重いから
ネイキッドなどに比べたら
押して歩くには少しきついけど
案外スムーズに動くし

でも、短距離の人には不向きなのかもしれない

自分は長距離走ることが多いからこそ
1900が欲しかったかな

1000以下でBOX積むと坂あんまり走らんし

1900で自分で扱えないとこって謎なんだけど??

758 :774RR:2017/01/17(火) 23:56:57.75 ID:9SKu58TM.net
>>756
それ以前に1900乗ったことなさそうだよ

759 :774RR:2017/01/18(水) 00:15:37.06 ID:XC+fYjb9.net
乗ったことないお1900
でもクルーザータイプでは1900のスペックは最強クラスやないの?

760 :774RR:2017/01/18(水) 00:56:41.94 ID:hpSje98o.net
>>759
ゆっくりでも走れるし
加速したい時には
思った通り走ってくれるし最強というより乗っててオールマイティに感じるよ

761 :774RR:2017/01/18(水) 00:57:29.26 ID:dKEonWj1.net
>>759
1900にしてはスペック悪いよ
馬力も無いし遅いね

762 :774RR:2017/01/18(水) 01:04:18.63 ID:hpSje98o.net
>>761
そう?
自分は乗ってて十分満足だよ
荷物いっぱい積んでも走り変わらないし

763 :774RR:2017/01/18(水) 01:05:05.19 ID:f1Ju8GWs.net
>>752
私は勢いじゃないタイプです。とにかくスパンに関しては逆で、
「これなら窮屈じゃないだろうか? 足が近くて困らないアメリカンだろうか、
ハンドルは?」ってな感じです。
ノッポ組みも居るのです。
いずれは排気量の小さいバイクへ乗り換えるでしょうが、スパンに関しては
変わらないので、シャシは大きめになると思います。
(モタードあたりでも、ステップが近すぎて痺れる)

764 :774RR:2017/01/18(水) 01:14:50.01 ID:dKEonWj1.net
>>757
チビでも乗れる所がいいってだけでしょ

765 :774RR:2017/01/18(水) 01:16:44.19 ID:PdET0a3k.net
レイダーをチビでも乗れるって笑わせようとしてんの?

766 :774RR:2017/01/18(水) 01:19:53.06 ID:hpSje98o.net
>>764
チビだと無理してるとか
チビでも乗れるとこが良いとか
結局どっちなの?

で、どのバイクが一番だと思うの?
自分は妥協なしで欲しかったのが
1900だっただけだけど

767 :774RR:2017/01/18(水) 01:20:30.72 ID:hpSje98o.net
>>765
笑えば?

768 :774RR:2017/01/18(水) 01:26:03.82 ID:hpSje98o.net
>>765
で、762はどれくらいチビなの?

769 :774RR:2017/01/18(水) 02:43:18.74 ID:XC+fYjb9.net
149cm(´・ω・`)

770 :774RR:2017/01/18(水) 02:43:50.10 ID:qgzTgvnt.net
180あるけどxv1600でも結構大きいって感じることあるんだけど
xv1900ってそれより一回りぐらい大きいんでしょ?
今の日本人の平均って170ぐらい?だとしてチビと称される人は165ぐらいだとして運転できるもんなのかね
乗ったこと無いけどスペック的には180超で設計されてるんだよね確か

771 :774RR:2017/01/18(水) 06:34:10.13 ID:lHJwcgMJ.net
>1000以下でBOX積むと坂あんまり走らんし

無免確定

772 :774RR:2017/01/18(水) 07:09:35.61 ID:hpSje98o.net
>>769,770,771

一緒に走る仲間いないの?
他のバイクも乗ったことないの?
1900実際に見て跨いだことないんだね

ってか、バイク知らなさすぎて
さすがに呆れる(ㆀ˘・з・˘)

767は1600でそれは嘘だろ〜

773 :774RR:2017/01/18(水) 07:21:27.30 ID:q233zSWY.net
そもそもヤマハが「身長185センチ〜の欧米人に向けて開発」したと言ってる時点で、俺も180あるが決して余裕ではないよ1900。
もちろん今は乗りこなせるようになったとは思っているが最初は辛かった(笑)

170センチ前後でも乗れはするが、ハーレーに150センチくらいの女子が乗ってるのと同じくらいのキツさはあるんじゃない?
なんとか乗れているのと、ちゃんと取り回せてるのは違うんじゃないかな。

774 :774RR:2017/01/18(水) 07:21:53.22 ID:478D7hlb.net
スター乗りになりすまして馬鹿レス並べて、
自分で叩きに来るんだろ。飽きたよ。

775 :774RR:2017/01/18(水) 07:32:05.11 ID:ACDy0zGY.net
>>763
ちなみに身長何センチ?

776 :774RR:2017/01/18(水) 07:33:42.66 ID:hpSje98o.net
>>773
ハーレーも跨いだことないの?

最初はそりゃきついだろけど
すぐ慣れただろ?

771はネットで見る情報しか
知らないんだね

初心者の意見面白かったわ

777 :774RR:2017/01/18(水) 08:48:52.06 ID:f1Ju8GWs.net
>>770
このシリーズ。
なんでヨーロッパでウケてるかというと、女でも180超え、
男は190、2mクラスがごろごろ居るww
https://www.youtube.com/watch?v=KJDua3jFbFs
ワイドに乗れないとダメなんだよな。
まぁツーリングハンドルもアクセサリーででてるので合わせるしかないな。
俺はハーレーのステップは近い。XVで丁度いい。

778 :774RR:2017/01/18(水) 08:54:33.06 ID:f1Ju8GWs.net
https://www.youtube.com/watch?v=VZYQqZs2VDQ
こっちのが、分かりやすいか。

779 :774RR:2017/01/18(水) 08:59:14.94 ID:goFrmtqE.net
175cmのレイダー乗りだがシートに深く座って丁度いいポジションだな
これに慣れるとハーレーは窮屈に感じるわ

780 :774RR:2017/01/18(水) 22:18:14.31 ID:lHJwcgMJ.net
>>776
はい、さいなら〜
もう来なくていいからね。

781 :774RR:2017/01/18(水) 23:36:22.45 ID:dKEonWj1.net
160センチでも乗れるからねw
チビにも優しいよね

782 :774RR:2017/01/18(水) 23:42:59.48 ID:hpSje98o.net
>>780
1900海苔ではないのと
ショップ任せでカスタムに
無知なのがよく分かりましたわ

783 :774RR:2017/01/18(水) 23:44:26.78 ID:hpSje98o.net
>>781
ほんとそれ

784 :774RR:2017/01/19(木) 06:21:30.41 ID:u/MlBn2B.net
ID:hpSje98o
しつけえんだよカスw

785 :774RR:2017/01/19(木) 07:13:41.73 ID:LZfMqkaz.net
>>784
短足だから1900諦めてダイナにしたの?
ヘタレだね

786 :774RR:2017/01/19(木) 07:27:40.24 ID:LZfMqkaz.net
>>784
ブランド志向なのか
ハーレーに飛びついて、いざ乗れば
渋滞になればインジェクションでも
バッテリーは上がるわ
レッカー多いわ
修理やオイル交換高いわでヤマハ
買ってけばよかったと後悔するやつ

たまにいるよねww

それでしょ?

787 :774RR:2017/01/19(木) 08:21:37.37 ID:KYL95Bo3.net
伸びてるときは大体ハレキチ
好きなの乗れや議論の余地なんかねーよ

788 :774RR:2017/01/19(木) 08:27:05.35 ID:EIf04k2b.net
ありがとう
ほんとそうでした

789 :774RR:2017/01/19(木) 08:41:28.57 ID:EIf04k2b.net
>>787
上のレス784さんのです

790 :774RR:2017/01/19(木) 09:06:38.06 ID:uywBstZN.net
155cmでこの状態なのに160なら楽に乗れんのか?w

http://blog.cyabo.moo.jp/?eid=909763

791 :774RR:2017/01/19(木) 09:11:03.68 ID:EIf04k2b.net
>>790
乗れるよ

792 :774RR:2017/01/19(木) 09:17:18.43 ID:RzeTy65M.net
180は無いとまともに運用できんな(確信
またがるだけなら140でも50でもできるだろうけどリッターアメリカンって糞重いのわかってるか?
小さいとそもそもまともに危機回避もできなそう

793 :774RR:2017/01/19(木) 09:24:37.60 ID:uywBstZN.net
>>791
ハンドル交換とシートのアンコ盛りが必要
それでも座ったままハンドル切ると手が離れる
現車見たことあんの?

794 :774RR:2017/01/19(木) 09:53:28.97 ID:EIf04k2b.net
>>793
乗ってるってww
ハンドル交換もしてないし
ハンドル切って手も離れたこともない

あんこ盛りはあれば楽なんだろうけど
なくてもよいわw
現車見たこともなければ
乗ったこともないくせに
語らないでくれ

短足ダイナくん

795 :774RR:2017/01/19(木) 09:57:01.83 ID:uywBstZN.net
175cmのレイダーオーナーだが?
お前 楽に乗れるの解釈間違ってないか?
慣れたら乗れる と、バイクに合った身長とじゃ話が違うぞ

796 :774RR:2017/01/19(木) 09:59:46.91 ID:EIf04k2b.net
>>795
同じレイダー乗りから
そんな言葉を聞くとは思わなかった

797 :774RR:2017/01/19(木) 10:04:40.47 ID:lHDPO3zr.net
乗ろうと思えば五体満足なら乗れるだろうけど大変そうだな
乗るのに苦労するバイクでしかも大型って乗るのが嫌になって盆栽か手放しそう

798 :774RR:2017/01/19(木) 10:12:26.45 ID:uywBstZN.net
レイダー乗りだからこそ160でも楽に乗れるって言ってるお前が信じられんのだよ
クラッチやブレーキレバーも指長くないとかなり遠いし

799 :774RR:2017/01/19(木) 10:26:37.56 ID:EIf04k2b.net
>>798
クラッチは重いから渋滞は手が疲れるが

795は指短いんだね

800 :774RR:2017/01/19(木) 10:36:59.14 ID:uywBstZN.net
なんだ?レイダーが初バイクなのか?
一般的なバイク論で言ってるのに俺の指がどうこうって話じゃないわ

なんだろう、26cmの靴はく人が27cmの靴はいてブカブカなのに「はけるよ」みたいなニュアンス?

801 :774RR:2017/01/19(木) 10:42:09.46 ID:EIf04k2b.net
>>800
レイダーがブレーキやクラッチが
遠いって話なのでは?

ごめん、その回答で797が
初のバイクがレイダーだと
思ってしまうわ

無知にもほどがあるねww

802 :774RR:2017/01/19(木) 10:43:22.54 ID:EIf04k2b.net
ってか、またハレキチ相手に
してしまっただけかww

803 :774RR:2017/01/19(木) 10:47:21.46 ID:uywBstZN.net
一般的な国産バイクやハーレーと比べてもレバー遠いしバイク自体のポジションも遠い
なんか話をそらせて俺をアンチにしたいらしいな

160cmで楽にのれるとか言ってるあたりでおかしいとは思ってたが ほんとに乗ってんの?

804 :774RR:2017/01/19(木) 10:52:47.85 ID:EIf04k2b.net
>>803 の方がレイダーの特徴わかってないぞww

805 :774RR:2017/01/19(木) 10:55:36.82 ID:uywBstZN.net
ああ、なりすましか・・
以前リアに240着けてクリアランスの画像あげた者だがその時もやたら噛み付いてきたのがいたな

806 :774RR:2017/01/19(木) 10:59:55.17 ID:EIf04k2b.net
>>805
別にそう思うならそう思っておけば?
自分はその噛み付いたやつではないが
実際に乗ってるのを否定されてもなぁ
同じレイダー海苔なら
争いたくもないし、もうやめようぜ

807 :774RR:2017/01/19(木) 11:20:46.87 ID:LZfMqkaz.net
>>805
自分より身長の高いレイダー海苔が
どう思ってるのか聞けてよかった
ありがとうな

808 :774RR:2017/01/19(木) 14:15:29.15 ID:DS5tm042.net
俺もレイダー乗りで身長は175だけど、決して「楽、余裕」ではないな。特に冬場の厚手のグローブ時はクラッチ切るのも大変だ。
上でも言ってるが、ただ単に乗って走らせるだけと、ちゃんと取り回し、操作できるのは別問題だよね。

809 :774RR:2017/01/19(木) 14:38:12.05 ID:68Td1I8n.net
普通に考えて185で設計されてるバイクが160cmで普通に乗れるって
異常に足が長い+手が異常にでかくて長くないと無理だわな
他の人も書いてるけどレイダー以外のバイクに乗ったことがなければ乗れてると勘違いしてもおかしくない

810 :774RR:2017/01/19(木) 14:43:20.81 ID:LZfMqkaz.net
>>808
降りての取り回しは
もちろん楽ではないよ
レイダーに限らずアメリカンは
言うまでもなく普通のことだと

身長のある人の方が楽々だと
思うけれど今のところ困ったことはない

乗り味に関しては排気量下のより
楽になったと思うよ

グローブも厚すぎると操作しにくいから
しやすいやつを使ってるよ

ちゃんと取り回し、操作ってなんだろ?

自分が普通に乗れてるだけではダメ?
身長が170はないと乗るなってこと?

811 :774RR:2017/01/19(木) 14:51:43.56 ID:LZfMqkaz.net
もちろん足つきはベタ着きではないが

812 :774RR:2017/01/19(木) 16:33:01.02 ID:XD135qco.net
>>809
胴長で185あっても意味がない
胴長じゃない160センチで乗れるんだから

813 :774RR:2017/01/19(木) 17:25:52.51 ID:oBGeBppw.net
本日中古でXVS950納車

なんかエンジンのあたりからモーター音みたいなのがするけど使用ですか?

エンジンかけると鳴り出して走っていてもなってます

気にしなくても大丈夫ですか?

814 :774RR:2017/01/19(木) 17:26:11.88 ID:LRgbiMRQ.net
うん

815 :774RR:2017/01/19(木) 18:39:07.06 ID:oBGeBppw.net
ウィーンって音はするーでいいのですね

あと時計の合わせ方教えてください

816 :774RR:2017/01/19(木) 18:56:49.94 ID:NJmuxcbA.net
俺は扱えてすごいんだ チビには合わないに乗ってるのは気に食わないってことだろ?

817 :774RR:2017/01/19(木) 19:05:37.25 ID:NJmuxcbA.net
170ありゃ普通に乗れる シート調整するがな
こう書くと「シート弄んないと乗れんのかw」とかバカは書くだろうが
あんなもん190あってちょうどいいとこだろ 180でもキツキツだわ
つか、背〜高いのが唯一の自慢なのか? チョンとおつむレベルいっしょだぞ?
ほんと格差つけて優位につきたいんだな・・.

本人満足してるのになんでケチつけるわけ?
アンタの基準以上の人から見ればアンタも同じだということになんできずかない?
頭悪すぎ

818 :774RR:2017/01/19(木) 19:31:30.08 ID:RbohO6Kd.net
(チビは無駄にプライドだけ高いんだからそっとしといてやれ)

819 :774RR:2017/01/19(木) 19:45:06.09 ID:rqUS11G3.net
>>805
あなたか‼
その節はありがとうございました
参考にさせて頂きました
しかし210か240しかないんですかね
230とかでマージンが欲しいんだが見当たらない

820 :774RR:2017/01/19(木) 20:21:10.45 ID:LZfMqkaz.net
>>817
擁護ありがとうございます
大丈夫ですよ
そんなにもチビだと乗れないと
言われるほどのものに
乗れてるんだなと逆に嬉しいぐらいです

言い合いしたくてこの板に
来たのではなかったので815
みたいな人は面倒臭いので
もうスルーします

821 :774RR:2017/01/19(木) 20:23:04.01 ID:XD135qco.net
だって160センチでも乗れちゃうんだろw

822 :774RR:2017/01/19(木) 20:37:54.79 ID:oBGeBppw.net
本当にXVSのモター音は気にしなくて大丈夫?
みんなのも鳴ってるの?

823 :774RR:2017/01/19(木) 21:40:37.91 ID:3vPBuPMs.net
低身長〜平均的な身長で大柄な車体を運転できても、乗ってる姿がサマになってるかは別なんだよな

824 :774RR:2017/01/19(木) 21:55:26.05 ID:u/MlBn2B.net
もうわかってると思うが
ID:uywBstZN
一番悪いのはあんただね。
馬鹿はスルーするのが一番。でなきゃ徹底的にバカにするかだ。
普通に相手するとそれが嬉しくて居座るんだよ。

825 :774RR:2017/01/19(木) 21:59:06.99 ID:EIf04k2b.net
>>824
ありがとうございます
ほんと

826 :774RR:2017/01/19(木) 21:59:47.90 ID:EIf04k2b.net
821さんの言う通りです

827 :774RR:2017/01/19(木) 22:19:32.09 ID:tJ256j1W.net
お前らくだらない言い争いしてんな
中坊か
チビでもデカでも乗りたいバイク乗りゃいいやんけ

828 :774RR:2017/01/20(金) 09:02:02.06 ID:cAayq9sV.net
160でも「自分は乗れてる」と「楽に乗れる」はちげーだろ!って話じゃないのか?
物理的にデカいんだから160でも楽に乗れるってのはミスリードだろ

てか、チビは乗るなって曲解はすげー被害妄想だな。コンプレックスでピリピリしてんのか

829 :774RR:2017/01/20(金) 11:14:43.59 ID:QX1ovgdT.net
なんかXV1900の話題ばっかだな
しかもレイダー
俺はミッドナイトスターの方が好きだな

830 :774RR:2017/01/20(金) 12:05:49.70 ID:b7KIqWTu.net
ミッドナイトスターのウォーターポンプ音ってモーターみたいな音大きいですか?

831 :774RR:2017/01/20(金) 13:20:33.57 ID:Ypl8nlyG.net
>>829
ミッドナイトスター:XV1900A  ですけど?

832 :774RR:2017/01/23(月) 09:53:18.14 ID:uoGVWdhZ.net
ロードキングからストラトライナーに乗り替え予定の者です

ようやっと日本にストラトライナーのデラックスを輸入できました
バイク屋曰くアメリカ仕様のままだと車検が通らないから、ハーレーと同じくマフラーとかECUを日本仕様だかアフリカ仕様?だとかに換えなきゃならないらしいね
日本でアメリカ仕様のまま乗ってる人っているのかな?

833 :774RR:2017/01/23(月) 12:02:37.07 ID:OrxmLAvC.net
>>832
プレスト物じゃないんですか?
北米だとマイル表示かな

834 :774RR:2017/01/23(月) 13:54:22.00 ID:3DFXxCHU.net
>>833 あ、メーターはちゃんと見なかったですwマイルとキロがあるんですか?
https://www.google.co.jp/search?q=stratoliner+deluxe+2013&hl=ja-JP&prmd=isvn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwixuJzPu9fRAhUCV7wKHcfFCwQQ_AUIBygB&biw=360&bih=441#imgrc=sft1METmOU24YM%3A
この赤です、車検が通せてローキンの下取り諸々やってうまくいけば2月半ばくらいには納車できるかな
納車された際には宜しくお願いいたします

835 :774RR:2017/01/23(月) 14:00:48.00 ID:DMXzCa+S.net
>>832
普通に考えて、、USAものだと排気ガス検査と騒音でだめ。
固体だけをその証明とるとなると大変な経費がかかる。
なので、みな個人輸入なんぞしないのだ。
EU圏を走ってるのなら、あちらの規格を通ってるので協定してる
日本もフリーパス。
2013からのタンクデザインの変更したやつだね。
バイクやさんにノウハウがあるのかも知れない。
陸事がうるさいなら、今のうちだ、トランプへ直訴すりゃいいと思う。

836 :774RR:2017/01/23(月) 18:53:00.30 ID:rgZ6fEZN.net
ガス検よりブレーキ検査が厳しいんだよな。
俺もUS仕様だけどなんとか検査通ったわ。日本仕様より25万から場合によっては50万くらい余計にかかる

837 :774RR:2017/01/23(月) 19:42:43.93 ID:U8zfv6YQ.net
>>836 あ、それ言われました!ブレーキ検査が厳しいらしいですね!

輸入代と検査代は覚悟してますw

838 :774RR:2017/01/23(月) 20:59:38.52 ID:58GSbiHd.net
>>834
カッコイイ 凄いな

839 :774RR:2017/01/24(火) 01:24:03.86 ID:NbaZjTtk.net
>>834
スっごくダサいですねwww

840 :774RR:2017/01/24(火) 08:04:02.74 ID:1sa+0207.net
>>834 おお!ストラトDXって輸入できるのかよ!俺なんか必死こいてミッドナイトをストラト仕様にしたけど、やっぱUS仕様と比較しちゃうとところどころ手が抜かれてて辛い(泣) 廉価グレードの悲しさよ・・・

841 :774RR:2017/01/24(火) 10:50:37.63 ID:ouYeSXW5.net
ストラトDXは、当初出たときオッと思ったんだけど、Fフォークとか
リアフェンダーブレースとかがブラックアウトしてるでしょ。
個人的にバフかメッキ使用が好きなんで、いずれS仕様が
でるんでしょーー!と傍観して現在に至ってる。でないなー。
ヤッコカウルをフルセットで付ければ容姿は似るのだが、現在スクリーン仕様。
このガチャコンで付けるブラケッド自体もヤッコカウルのとは違うんで、ここも
買い替え。共通にしてくれりゃいいのにと思った。

842 :774RR:2017/01/24(火) 10:55:11.27 ID:rr1/iymb.net
プレストで手軽に買えるならなぁ
エイリリアンぽくて好きだなw

843 :774RR:2017/01/24(火) 13:40:07.48 ID://v4i6pg.net
>>841 本当それw やっぱ一番良いのはストラトライナーSをDX仕様にするのが良いんだろうね

>>842 この純正ヤッコは1900に合ってて良いよね。材質も作りもデザインも社外のと雲泥だしね〜ハァ ストラトカエバヨカッタヨ・・・w

844 :774RR:2017/01/24(火) 14:45:09.38 ID:ouYeSXW5.net
2008式の>841です。
ちょっと調べてみたら、USAのガス規制って、CO,HCなど日本や
ヨーロッパの倍緩いんだな。ピックアップいいはずだわ。(南アジアも緩い)
その点、輸入ハーレーはがんばってるんだな(ホンとかどうか分からんけど)。
近年、外国に合わせて”日本独自の近接騒音”規制が無くなったけど、
加速と定速騒音は絞られる一方だ。プラスマイナスで音系は
いい気がするが、やっぱりUSA用となると駄目なんだな。
自動車と違って絶対数と絶対走行距離が違うんだから、二輪のガス規制
って緩くしてほしいよ。この点も貿易摩擦って事でトランプに頑張ってほしい。

ところで、ヤッコカウルになるとあの狭いような位置にあるイグニッションキーって
操作に支障はないのでしょうか?

845 :774RR:2017/01/24(火) 15:17:25.87 ID://v4i6pg.net
昼間は平気だけど夜は暗くて手探りになるw だから電池式のLEDライトをつけてるよw

846 :774RR:2017/01/25(水) 10:51:31.75 ID:T6DxyuP2.net
ヤッコウカウルとか超絶ダセーよw

847 :774RR:2017/01/25(水) 11:34:46.51 ID:U3sGvqS0.net
自分の好みじゃないものは全部ダセーか?w
世間知らずと言うか視野が狭いというか

848 :774RR:2017/01/25(水) 16:20:29.64 ID:iTRvxAwy.net
薬効カウル?

849 :774RR:2017/01/25(水) 17:10:27.51 ID:UwTtnqAp.net
燃料ポンプの音が大きいのですが走行中でも
みなさんの950aは音聞こえるくらい大きいですか?

850 :774RR:2017/01/25(水) 20:11:51.46 ID:eN+kzV+k.net
>>849 950乗りじゃないが、音なんてしないよ? バイク屋にみてもらったら?

851 :774RR:2017/01/26(木) 09:51:28.02 ID:5nAPrH6a.net
950A自体がレアすぎてよくわからんな
ヘルメットかぶって走行中でも聞こえるってのはかなりだと思うが本当にポンプのノイズなのか?

852 :774RR:2017/01/26(木) 10:39:12.68 ID:9DLmSeGn.net
846です

まず鍵回すときゅるるるとメーター振り切ってからエンジン始動

そのあともウィィーンとずーっとモーター音がなってます

燃料ポンプ以外に何か考えれますか?

853 :774RR:2017/01/26(木) 11:06:10.19 ID:5nAPrH6a.net
回転数に応じて音も大きくなるならカムベアリングの破損とか
950Aの構造がどうなってるのかは知らないけど

854 :774RR:2017/01/26(木) 11:31:04.20 ID:5nAPrH6a.net
ウィィーン音=燃料ポンプ ではないので気をつけてくださいな

855 :774RR:2017/01/26(木) 12:17:46.71 ID:9DLmSeGn.net
回転数にかかわらず一定の音です

モーター音のウィィーン音=燃料ポンプでわないのであれば
他に何が当てはまりますか?

856 :774RR:2017/01/26(木) 13:17:32.68 ID:5nAPrH6a.net
モーター音だと言い切れるならその部分を交換するなり買った店にクレーム言うなりしなよ
950ならボルトスレで聞いたほうが早いんじゃないか?同じエンジンでしょ

857 :774RR:2017/01/26(木) 17:27:55.35 ID:z8xkKMU6.net
クソがぁ 誰だブレーキショボいった奴ぁ
思いっきりロックしたじゃねーか
ABSほしいです はい

858 :774RR:2017/01/26(木) 18:55:29.43 ID:X1flE9fR.net
>>857
ロックするからショボいんだよ
ABS付ける技術ないんだから

859 :774RR:2017/01/26(木) 19:13:10.09 ID:5nAPrH6a.net
おいおい キチガイ理論だなw

860 :774RR:2017/01/26(木) 21:59:09.23 ID:z8xkKMU6.net
速効ABSセンサが壊れてパーツないから
3週間待ちだったアメリカのバイクメーカがあってな・・・
信号で強めにリア踏んだら道路標示の矢印に
乗ってしまったようだ 皆気を付けて

861 :774RR:2017/01/27(金) 07:19:46.93 ID:7GysOFWo.net
ハーレーが1900に勝てる要素がひとつもない件・・・

862 :774RR:2017/01/27(金) 10:12:35.29 ID:jy+cGr/s.net
自演ダサ

863 :774RR:2017/01/27(金) 13:47:18.10 ID:tox+/kEt.net
また自演の前振りしに来たのか
スター乗りに他車種を貶すような糞はいねーんだよ

864 :774RR:2017/01/27(金) 13:48:36.71 ID:7XYScFhe.net
2017raider 納車!

865 :774RR:2017/01/27(金) 13:58:34.62 ID:IDcja1dA.net
納車おめっ!

866 :774RR:2017/01/27(金) 15:03:06.47 ID:uR+Y/6Jo.net
>>864
ええなぁええなぁ

867 :774RR:2017/01/29(日) 00:20:26.63 ID:5Tjenyml.net
レイダーでジェントルな社外マフラーは何ですか?

868 :774RR:2017/01/29(日) 10:01:09.65 ID:9lbJPTjx.net
ノーマルマフラーが一番ジェントル
レイダー買って半年でバンス2-1 バンス2-2 コブラswept と3本付け替えてみたけど
このバイクに騒音は似合わんと思ってノーマルに戻したわ

869 :774RR:2017/01/29(日) 11:51:33.31 ID:fKTUf6iK.net
孟子の母ちゃんかよw

870 :774RR:2017/01/29(日) 12:33:01.86 ID:9lbJPTjx.net
いや、たどり着いたのは元の場所だったから違うかとw

871 :774RR:2017/01/29(日) 13:50:16.52 ID:aOH6X7VK.net
孟母三遷の教えとは、一回目からよく考えろということだって
寺山修司がくさしてたな。

872 :774RR:2017/01/29(日) 14:23:06.59 ID:9lbJPTjx.net
最初からこうすれば良かった なんてのはただの結果論だからなぁ

873 :774RR:2017/01/29(日) 15:12:26.36 ID:aOH6X7VK.net
ま、いいんじゃねそれで。

874 :774RR:2017/01/29(日) 16:58:46.22 ID:XnlNAQRM.net
レイダーのノーマルマフラーってさ、

運転してる本人的には少し物足りなく感じるけどさ、

端から聞いてるとめちゃくちゃ丁度良い低音だよね。

875 :774RR:2017/01/29(日) 16:59:15.91 ID:gDnSuHtR.net
マフラーの類は、メジャーなところだとまだ救いがいがある。
適当に買って、少し遊んで試しても売れるから、実害経費も最小ですむよな。
現行機種じゃなかったり、マイナーな機種、レトロな廃盤機種、
シートのアンコ抜きカスタムとかだったりな改造パーツ、なんぞは
正味の出費になるもんな。
新車外しのUSAノーマルは、ebayあたりへゴロゴロしてるので一興かもしれない。
野太い音だな。

876 :774RR:2017/01/29(日) 19:13:52.37 ID:4jkk8uN+.net
ただでさえ車検ギリだから音量はいい
だが2-1のショートマフラー車検適合がほしい

877 :774RR:2017/01/30(月) 09:01:27.08 ID:aiT5x9lI.net
>>875 レイダーの純正マフラーって、日本仕様とUS仕様とで違いあるの?

878 :774RR:2017/01/30(月) 13:34:41.26 ID:cpjSEuHj.net
XVS950にバンス&ハインズ VANCE & HINES スリップオンマフラー装着している方
いますか?

低中速のトルクなくなってアフターファイヤーがひどくなるってほんとうですか?

879 :774RR:2017/01/30(月) 13:58:07.39 ID:u2tmgvl1.net
ヌケがよくなればそうなるでしょうな

880 :774RR:2017/01/30(月) 17:56:25.32 ID:cpjSEuHj.net
トルクなくなってアフターファイヤーが発生しても
故障や燃費が悪くなるようなことはないのですか?

881 :774RR:2017/01/30(月) 19:12:03.07 ID:IXAgCIp+.net
トルク無くなったらどうなると思う?
そもそもトルクって何だと思う?

882 :774RR:2017/01/30(月) 19:43:38.02 ID:rpgkrwjB.net
>>881
緑色の力持ち

883 :774RR:2017/01/30(月) 21:28:36.44 ID:1sH7Xsn5.net
それハルク

884 :774RR:2017/01/31(火) 14:37:45.85 ID:aGvd/UAJ.net
トルクx回転数÷716=馬力だったと思う。
回転力、ねじり力

885 :774RR:2017/02/01(水) 16:07:34.67 ID:n2DtR0BS.net
2017ってレイダーSの設定ないんだな〜

886 :774RR:2017/02/01(水) 17:04:43.13 ID:xoV5WU89.net
USサイトにはレイダーSの設定はないけどプレストのタンクモール無しバージョンがレイダーSの扱いなんじゃないの?
価格設定もレイダーSと同じだし

887 :774RR:2017/02/01(水) 18:55:27.82 ID:fnxfL9Xv.net
2016年のシルバーがSか

888 :774RR:2017/02/03(金) 19:43:07.15 ID:0k1CO2NZ.net
1900の先人たちよ教えて欲しい
夏のオーバーヒート若しくはライダーへの
灼熱攻撃はどんなもんでしょ
冬に買ったからわからん

889 :774RR:2017/02/04(土) 01:27:17.14 ID:TZWciKZO.net
後ろのシリンダーが、ハーレーに比べるとヘッド半分くらい前にある。
(着座したケツからエンジンまでの距離ね)
上にあがる熱気はハーレーとは全然違って快適。(信号待ちなど)
エキゾーストや両脇からなんてのも、暑いと感じたことは無い。
しかし人間には水補給忘れずに。

890 :774RR:2017/02/04(土) 06:23:47.25 ID:fGJkK/3D.net
車種関係ないが、気温38℃超の日にバイク乗ってて、
帰宅後に熱中症にかかったことがある。

891 :774RR:2017/02/04(土) 07:16:56.19 ID:R/s5SkEN.net
>>889が言うように、熱は他のアメリカンと比べても大差ないくらい、1900ccもあるわりには放熱対策よくできてる。
ただ、全体がとにかくでかいので、身長に余裕がないとエキパイと太ももの距離がやばいw

892 :774RR:2017/02/04(土) 09:02:25.99 ID:zznYCRHA.net
色々ありがとうございます
レイダなんだが右太腿の下が熱いが
レビューではましと聞いて夏が気になりまして

893 :774RR:2017/02/06(月) 23:28:14.66 ID:zGpATaGz.net
>>892
熱くても好きなら気にならんよ

894 :774RR:2017/02/08(水) 09:35:14.05 ID:3br4cxIc.net
ぶっちゃけドラスタ400だろうとイントルーダーだろうとソフテイルだろうとみんな右足は熱いw 多少の温度差や放熱に差はあるんだろうけど、そもそもがあのエキパイ取り回しそのものが欠陥なんだと思うw
かと言って今更Vツインで新規な取り回しなんか誰も開発しないだろうしな〜

895 :774RR:2017/02/08(水) 18:42:32.01 ID:DAusEKhl.net
夏に暑くないエンジンのバイクに乗ったことないんだが?

896 :774RR:2017/02/08(水) 18:49:25.30 ID:TBzNiKw3.net
ちょい乗り

897 :774RR:2017/02/09(木) 00:26:16.38 ID:Um9fvvkF.net
ストライカーに乗り換えて一カ月程になるけど、純正オプションのセミハードサドルバッグを事前に買っておけば良かったと後悔してる

898 :774RR:2017/02/09(木) 21:16:59.29 ID:Um9fvvkF.net
894なんだけど、3500km弱の状態で納車されて今は6200kmほどだけど
たまーにタペット音が気になる事があるんだよな

常になってる訳ではないけど、結構ハッキリとカチカチ鳴ってるのが気になる

899 :774RR:2017/02/10(金) 10:21:43.51 ID:yTXZLSY+.net
何のオイル使ってるか知らないけど次は硬めのオイルいれてみなされ

900 :774RR:2017/02/10(金) 11:41:46.47 ID:dOTL2WcF.net
>>899
ヤマルーブのプレミアムシンセティックを使ってます

この時期でオイルの硬度の問題となると、夏場がどうなるのやら…

901 :774RR:2017/02/10(金) 13:11:32.45 ID:yTXZLSY+.net
どうなるも何もそれでぶっ壊れると思ってるならさっさとバイク屋に持っていきなさいな
3000k近く走ってんならオイルも劣化しとるだろ
オイル交換してからボヤいてんのか?

902 :774RR:2017/02/10(金) 18:05:03.01 ID:GhXYro/g.net
>>901
納車時にオイル交換→2200km走行した辺りでヤマルーブに変えてます

納車当日からたまに聞こえる事があったので、店に見てもらうのに越したことは無さそうですね

903 :774RR:2017/02/10(金) 23:41:12.95 ID:9Tiyd3AX.net
いるんだよな オイル3000km交換信者
タペット音なんぞ気にしすぎたらそりゃ聞こえるわな

904 :774RR:2017/02/11(土) 09:29:48.49 ID:6w17OrGM.net
流れ的に、音が気になるならオイル変えてみなってことでしょ
別段問題ない音を神経質に気にしてるだけなんじゃないかと思うが

905 :774RR:2017/02/12(日) 00:55:02.07 ID:9YPHBfw9.net
久々にバイク屋でレイダー見た。
廻りにRoad Glide SpecialやUltra Limitedが多いから
可也ひ弱に見えた。
因みにスター1100〜現在1600GLT。
ところで、スターシリーズが生産中止になるって噂は本当か?
なら最近中免取った姪っ子にDスター250世話して挙げ様かな?

906 :774RR:2017/02/12(日) 02:34:34.97 ID:vGyFSvKw.net
かわいそうに。頭がおかしいんだな。

907 :774RR:2017/02/12(日) 07:56:43.99 ID:XkiXyt7o.net
>>905 バイク初心者だとそう感じるかも。
バイクに詳しくなってくると、ハーレーとレイダーが並んだら時にどっちが本当の意味での「良いバイク」かが分かるようになる。

908 :774RR:2017/02/12(日) 07:58:19.96 ID:XkiXyt7o.net
902はいつかの老害者と同じような語彙だな

909 :774RR:2017/02/12(日) 09:55:14.57 ID:coK6ASgv.net
レイダーを知っているならウルトラを見ても全体的に小さく細く見えるはずだがな
画像でしか見たこと無かったり並べてみたことなければそんなイメージだけのサイズ感覚になるんだろうけど

910 :774RR:2017/02/12(日) 12:15:19.62 ID:5Nnq17iQ.net
>>908
お前も中々にしつこいのなwwwww

911 :774RR:2017/02/12(日) 14:07:52.49 ID:coK6ASgv.net
よく見るとスター1100って・・・ドラッグスター?
ドタッグスターをスター1100とか言っちゃう男の人って・・・

912 :774RR:2017/02/12(日) 17:37:53.06 ID:rPr8/PY0.net
DRUGSTAR

913 :774RR:2017/02/13(月) 08:59:40.36 ID:2i8W5m/N.net
海外で設立したヤマハクルーザーブランドの「スター」
ドラックスターは普通の国内販売のバイク

914 :774RR:2017/02/14(火) 17:29:35.26 ID:6D1xSktc.net
ハーレーのウルトラの全長2500o
レイダーの全長 2570o。

ウルトラはカウルやバッグでデカく見えてるだけ。

915 :774RR:2017/02/14(火) 18:50:38.67 ID:2S38J5ut.net
ホイールベースはもっと差があったと思う。
今のHDの前、フレームはもっと短かったし。

916 :774RR:2017/02/15(水) 07:22:36.16 ID:qSJUZOLt.net
全長にどれほどの意味がw
無意味とは言わんけど

917 :774RR:2017/02/15(水) 09:12:25.16 ID:Gz23tTmL.net
ハーレーがデカいと思ってるニワカには分かりやすくて良いんじゃね?

918 :774RR:2017/02/15(水) 10:29:49.02 ID:SGsGZvBt.net
>>916
ハーレーにどれほどの意味がw
無駄金とは言わんけど

919 :774RR:2017/02/15(水) 12:18:44.38 ID:eFBJ3Irx.net
サイズそのものは1900の方がでかいんだが、ハーレーが大きく見えるのは、ずんぐりむっくりしてるからなんだよな。
身長180センチの細身の人とデブが並んだら、デブの方が180以上に見える事もあるし。

920 :774RR:2017/02/15(水) 12:59:00.24 ID:0WQwwBpr.net
カッコ良くて壊れないから選んだので
大きさは余り気にしない

921 :774RR:2017/02/16(木) 23:25:34.06 ID:avV0Kv7Q.net
>>918
恐ろしいほど頭が悪いな。その反応は予想できんかった。

922 :774RR:2017/02/17(金) 08:48:34.11 ID:Rh2npHZs.net
>>921
興味のないものに対してはそんなもの って意味だろ

923 :774RR:2017/02/18(土) 03:47:56.87 ID:TLYoLuXj.net
昨日池袋で立ちゴケしそうになったDSC4を支えてくれた
見ず知らずのお兄さんありがとう。
俺ハゲなのに。

924 :774RR:2017/02/18(土) 07:53:10.72 ID:z+oYsxRk.net
それは勇気のあるお兄さんだな。普通怖くて手が出せんぞ。

925 :774RR:2017/02/19(日) 13:12:45.50 ID:9RpFYkMl.net
よく立ちごけしたとかあるけど、不可抗力のケース以外にもするものなのか?
結構長いことバイクのってるけど立ちごけなんぞしたことない。
170の60kgだけど。
ほとんどみんな立ちごけなんてしたことないっしょ?
もし、右に倒したら力入りにくいので起こせる自信ないや。左なら起こせると思うが。

926 :774RR:2017/02/19(日) 13:13:57.13 ID:9RpFYkMl.net
↑今のバイクは1900cu

927 :774RR:2017/02/20(月) 09:13:48.47 ID:v32l7M1i.net
不注意やうっかり だろうね
コケたことはないけどヒヤっとしたことは何度もあるわ

928 :774RR:2017/02/20(月) 21:58:51.79 ID:A+BizWuA.net
坂でエンストは地獄だよ
運動系で体格に自信あっても坂のリッターエンストは死にかける

929 :774RR:2017/02/20(月) 22:08:34.17 ID:NJpeQ+mc.net
一時停止から曲がろうと傾けた時の
エンストはヤバい

930 :774RR:2017/02/24(金) 17:14:05.11 ID:/3nMllnl.net
急坂路の真ん中で、先頭のやつが『ごめんねーUターンするわ〜」
殴ってやろうかと思う。

931 :774RR:2017/02/26(日) 15:03:41.56 ID:3AnnwjK1.net
今話題のVXガスと名前がそっくりだね。
乗ってる奴は正男とそっくり。こりゃ傑作だw

932 :774RR:2017/02/27(月) 07:25:17.39 ID:mMThIKBn.net
>>931
VXってバイクがあることを知らんのか?

933 :774RR:2017/02/27(月) 22:11:05.08 ID:SHDQvl2d.net
VXと結びつける神経・・
普通なら思いつきもしないだろうに
完璧頭おかしいの自分で気づかないか?

934 :774RR:2017/02/27(月) 22:11:39.10 ID:SHDQvl2d.net

928にね

935 :774RR:2017/02/28(火) 02:28:25.13 ID:uOdjw011.net
bolt、raider、stryker のフロントウィンカーを変えてる人は居ます?

純正はフロントフォークにクランプで固定されてるけど、クランプをフォークから取り外す事なくウィンカーを交換出来るもんですかね?

936 :774RR:2017/02/28(火) 09:12:34.89 ID:ag5fC9KU.net
>>935 クランプ自体はネジでとまってるだけだから、外して、フォークと同じパイ数のクランプの社外ウインカーなり、他所に移設するなりするよろし

937 :774RR:2017/03/04(土) 02:38:23.92 ID:6kzlVIKP.net
xv1900って何度クランクだっけ・・。
180度だと思うんだが

938 :774RR:2017/03/04(土) 03:15:17.18 ID:GxKtPBGu.net
ハーレーと同じでクランクピンは一箇所ですよ。

939 :774RR:2017/03/04(土) 09:56:34.77 ID:6kzlVIKP.net
ありがとう

940 :774RR:2017/03/09(木) 13:13:56.04 ID:XaihQAMA.net
>>936

>>935です
遅ればせながら、回答ありがとうございます!

941 :774RR:2017/03/13(月) 23:05:58.12 ID:gWcjznH8.net
過去スレでも出た話題かもですが、ストライカー、レイダーで210以上のリアタイヤを履かせた方

乗り味とかワインディングでの走行性能に大きな変化は感じましたか?

942 :774RR:2017/03/15(水) 08:15:14.80 ID:0nOYKodf.net
>>941 レイダーに240履かせてるが、乗り味に関しては「大きな」差は感じない。210でもすでに乗りづらいからw

ただ、銘柄によってスイングアームに干渉するって報告もあるから、各メーカーのHPのサイズを見比べてみてね

943 :774RR:2017/03/17(金) 10:37:52.40 ID:s5O9W3Cd.net
前スレでレイダーに240/40R18付けた状態のクリアランス画像あげた者です
タイヤはダンロップD221です。1000kmほど走りましたが干渉なしで210の時より乗りやすかったな

944 :774RR:2017/03/17(金) 12:57:58.33 ID:owDlVKwA.net
>>943
何キロ程で交換されました?
はやく240に換えたいですな

945 :774RR:2017/03/17(金) 15:11:04.52 ID:s5O9W3Cd.net
早めの交換ではあったけどだいたい8000kmくらい

946 :774RR:2017/03/18(土) 14:00:07.34 ID:CeWbegsA.net
>>945
ありがとうございます
実はリアのグリップに不満でして
マラソン以外はどうかなと ダンロップの方がイイですよね

947 :774RR:2017/03/18(土) 19:55:35.90 ID:uRLWCIcC.net
メーカーが熟考のうえ210にしてるのに
わざわざ無意味に240に上げるとか。
やっぱレイダーとか選ぶ奴は見栄っ張りの馬鹿ばかりなんだな。
どうせろくに乗りもせずに持て余して売るんだろ。目に見えるわ。

948 :774RR:2017/03/19(日) 08:53:39.80 ID:ljluemlZ.net
>>947 それ言っちゃったら、ハーレー社のバイクすべてを否定しちゃうよねwww

949 :774RR:2017/03/19(日) 10:07:04.44 ID:MjUgnatn.net
メーカーは万人が運転しやすいように設計したのが大半だろうし、ユーザーの好みや用途で長所を伸ばしたり、乗りやすくしていくのも悪いことでは無いと思うよ

クルーザーはちょいと違う気もするけど

950 :774RR:2017/03/20(月) 05:56:34.02 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

951 :774RR:2017/03/20(月) 23:06:52.20 ID:W4FdSgEd.net
レイダーだけじゃなくxv1900aミッドナイトスターも双璧のフラッグシップって言ったら
なんかまずいのか?
なんでこのスレで後者の話がゼロなんだ
圧力でもかかってるのか?

952 :774RR:2017/03/20(月) 23:55:00.71 ID:g57BMMPv.net
スターシリーズは生産終了。
X魔も同様みたいだね。
ヤマハのフラッグシップは無くなるのかな。
寂しい限りだね・・・。

953 :774RR:2017/03/21(火) 16:57:13.82 ID:HPs5QsSs.net
>>951 たまに話題出てるよ。ただ、絶対的な数が少ないから見落としてるんじゃない?

>>952 スターシリーズの生産は継続です

954 :774RR:2017/03/26(日) 19:07:53.11 ID:efsN2uYG.net
1600ロードスターからm109rへ乗り換え検討してますが1600ロードスター幾らで売れますかね?

955 :774RR:2017/03/26(日) 21:18:49.58 ID:ztcJyfT+.net
うわあ…
見栄バイク乗りの見本みたい…寒

956 :774RR:2017/03/27(月) 10:56:10.97 ID:v1+OSj8p.net
程度が良くても1600は不人気だから買取2〜30万とかだろうなぁ
そしてM109Rも一部の層にしか評価されてないから買取額は結構低いぞ

957 :774RR:2017/03/27(月) 11:34:42.44 ID:vSZWwpXZ.net
xv1600最近査定したが25万だった
m109(2008)は85万、乗り換え時の下取り、だったと知り合いが

958 :774RR:2017/03/27(月) 15:18:02.51 ID:6ZowJcW3.net
ありがとうございます。

車検通して乗り潰しですね。

959 :774RR:2017/03/27(月) 17:46:12.14 ID:EGd9ErNQ.net
M109R、友人が買ったんだけど、グループ内のGLとか
YAMAHAとかで比較しまくり、本人どうしても些細な仕上げが雑な部分にへこんでて、
原付と同じようなボルト質感、溶接跡、我慢できずに三ヶ月で手放す。
とんでもない買取価格(新車から三ヶ月なのに)だったので、下取りで無理やり取ってもらった。
まぁ走りはいいんだけどね、ステップは馬鹿遠い♪、ほんとの原因はこっちだろとつっ込んだ。

960 :774RR:2017/03/27(月) 20:17:19.51 ID:6ZowJcW3.net
>>959
M109rは質感がだけど値段は高いですね...

961 :774RR:2017/03/29(水) 17:08:08.31 ID:MPc7ENMc.net
下取・売却まで考えるなら国産の珍車よりハーレーでしょ。

962 :774RR:2017/04/01(土) 16:36:36.08 ID:p3utIxsE.net
ハーレーの難点は格好が悪いとこなんだよな〜

963 :774RR:2017/04/01(土) 17:36:38.65 ID:ekWXmV74.net
ハーレーに罪は無いだろ
どいつもこいつもコスプレキメて自分がデカくなった気になってイキがってる中高年が痛いんよ
なんでカジュアルにサラっと乗れんのかねぇ

964 :774RR:2017/04/03(月) 23:16:34.71 ID:vqa5FSVf.net
ほとんど同じ格好してるしな。
まぁ好き付きなんで勝手だが

965 :774RR:2017/04/04(火) 00:21:51.23 ID:7p4lOLkb.net
>>959
スズキだからな
細かく見ると粗があるのは許せるが離れて見ても粗があるのが良くない
なんでこんなのが検査に通ったのか分からん車種がある

966 :774RR:2017/04/04(火) 02:05:51.65 ID:x4bZNIMP.net
xvs950に乗ってる・乗ってた人っています?
1速でのスピードってどんな感じですか?

今はDS4に乗ってるんですが、発進直後のスピードがもうちょっと欲しい。
信号待ちで自分が先頭になると申し訳なくなる・・・見た目も好きだし他は全然許容範囲なんですが。

大型取ったら時期を見て大型クルーザーに乗ってみたい。

967 :774RR:2017/04/05(水) 01:32:54.90 ID:9vGII13s.net
>>1030
乗ってるが大したことなさ過ぎて950でも所詮こんなもんか程度
そもそも1で引っぱらないからどうでもいい

968 :774RR:2017/04/06(木) 14:49:20.72 ID:jlyrgV9w.net
1030に期待。

969 :774RR:2017/04/14(金) 23:32:30.24 ID:2aKLayeZ.net
xvs950aよりもストライカーやレイダーがいいんじゃないか
中古ならロイヤルスター、ロードスター、ストラトライナーもありだ
リッターバイクは正義だ

970 :774RR:2017/04/15(土) 09:31:19.82 ID:8vMwZK7t.net
大排気量クルーザーは所有感は高いけどバイクとしての気軽さは無いぞ
仲間内でワイワイ走るには楽しいけど、足としても使うならxv950あたりが丁度いいと思うわ
ライフスタイルを無視したチョイスは悪だ

971 :774RR:2017/04/15(土) 15:53:54.40 ID:3ieeS8j7.net
某YSP「うちでバイク買えば今後カスタムパーツ等もうちで買ってもらえたら
工賃はサービスしますよ^^」
俺「はえ〜そうなんか。んじゃ買うわ」
後日
俺「このカスタムパーツ購入するんで工賃ナシでよろしく^^」
某YSP「新車購入時だけなんですよ工賃無料なのは」
俺「」

972 :774RR:2017/04/15(土) 17:11:41.54 ID:0lHMHI9x.net
同じ人なら晒していいレベルだな

973 :774RR:2017/04/19(水) 23:16:06.07 ID:DtvxOj2N.net
つか、足なら小型も所有すれば
よいんじゃない?www
なぜ、一台で済ませようとする?ww

974 :774RR:2017/04/19(水) 23:17:33.46 ID:DtvxOj2N.net
カスタムパーツぐらい
自分で着けんかい!!
ヘタレか!www

975 :774RR:2017/04/20(木) 09:14:22.77 ID:Ftq+YSmT.net
>>973
なぜ、バイクで済ませようとする?ww
人それぞれ事情や環境があるから

976 :774RR:2017/04/20(木) 16:01:06.57 ID:CcfKu10X.net
>>975
ライフスタイルねww
金なくても950で所有感ねwww

977 :774RR:2017/04/20(木) 17:27:41.25 ID:Ftq+YSmT.net
オタクとリア充の違いがよく分かるモノの考え方だねw

978 :774RR:2017/04/20(木) 21:59:32.88 ID:CcfKu10X.net
1900乗って、チョイ乗りは小型の
オタクでリア充ですわww

979 :774RR:2017/04/20(木) 22:22:30.13 ID:oDeGE5Cx.net
こんなに草が生えてる荒れ地は走りたくないな

980 :774RR:2017/04/21(金) 09:23:21.45 ID:ahhB65Rc.net
チョイ乗りが950でメインが趣味車でも別に構わんって話だろうに
勝手に一人で「バイク」に拘ってみっともない奴だな

981 :774RR:2017/04/21(金) 11:10:01.06 ID:W559wWGH.net
チョイ乗りバイクが欲しかったんだねww

982 :774RR:2017/04/21(金) 11:55:33.16 ID:ahhB65Rc.net
知らんわ
書かれてる文字以外読み取れないアホは始末が悪いな

983 :774RR:2017/04/21(金) 23:47:08.87 ID:ifd7H1c1.net
>>982
君もNGワードを読み取れよ

984 :774RR:2017/04/23(日) 23:15:29.13 ID:379nIwII.net
トンネルを心地よいVツインサウンドを響かせて気持ち良く走っていると、ハーレーがトンネル内に入ってきたんだろう、突如として響くババババとノイジーな騒音。
本当に興ざめだ。

985 :774RR:2017/04/24(月) 00:36:10.93 ID:sOB8H7jI.net
オフロードバイクをセカンドに持ってる人います?

986 :774RR:2017/04/26(水) 22:58:58.28 ID:48XdGF1n.net
いませんぜ旦那

987 :774RR:2017/04/28(金) 20:01:50.55 ID:/JkqyQ0N.net
2003y 車検29,9 ブラック 1600ロードスターシルバラード

いくらで売れますか?

988 :774RR:2017/04/29(土) 00:22:16.94 ID:bhMiDf5w.net
走行距離次第やがな
ざっと仕入れ原価30万の上代55万や
カスタムしてたら仕入値もっと下がるで
うちは5〜6掛けや 文句あるなら直接来たらんかい

989 :774RR:2017/04/29(土) 20:49:46.86 ID:HGkyPQ15.net
ここは貧乏人スレ?ですか

990 :774RR:2017/04/29(土) 21:56:04.99 ID:43zGU5iw.net
短い間だったが楽しかったよ
ありがとね レイダー
もっといいオーナーに会えるといいね

991 :774RR:2017/05/01(月) 08:56:36.01 ID:UxJQP3xI.net
ヴィクトリー・モーターサイクルズよりライダーのみなさまへ 重要なお知らせ
http://www.victorymotorcycles.jp/important-announcement/

次はヤマハの珍車の番だな

992 :774RR:2017/05/06(土) 19:00:41.61ID:+XjofRbD.net
>>990
誰が買おうがたいていあんたよりマシだろうな。

993 :774RR:2017/05/09(火) 12:06:53.46ID:Tuv4yZFd.net
勢いがねえぞ

994 :774RR:2017/05/09(火) 19:17:39.37ID:5Xy59YoN.net
岐阜のBBQで刺された人が乗ってたバイクは
YAMAHAのアメリカンタイプ?
http://i.imgur.com/DagPDvc.jpg

995 :774RR:2017/05/09(火) 20:41:45.95ID:Tuv4yZFd.net
DSやん

996 :774RR:2017/05/09(火) 21:53:00.64ID:LDToxtao.net
>>993
次スレ頼んます

997 :774RR:2017/05/10(水) 22:04:30.38ID:4geK3vHQ.net
スレ立て出来ないんよ!
とりあえず上げるんよ(*´ω`*)
ヤマハーレーほんと面白いんよ!
仕事から帰ってきて疲れてても乗らなきゃ気が済まねえ
もう乗って1年半経つのにワクワクが抜けねえ

998 :774RR:2017/05/11(木) 12:22:21.91ID:rUArKCCc.net
うめ

999 :774RR:2017/05/11(木) 21:01:34.80ID:1gekRzTe.net
うめ

1000 :774RR:2017/05/11(木) 23:07:07.07ID:Q6Y2z3wW.net
うめ

1001 :774RR:2017/05/12(金) 00:08:44.12ID:ULr/yEJW.net
次スレ
【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series15【逆車】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494514786/

1002 :774RR:2017/05/12(金) 10:41:48.86ID:mQ3pmp8t.net
うめ

1003 :774RR:2017/05/12(金) 10:43:45.48ID:mQ3pmp8t.net
1000なら石油王になれる

1004 :1001:Over 1000Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 194日 0時間 51分 0秒

1005 :1002:Over 1000Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

総レス数 1005
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200