2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series14【逆車】

1 :774RR:2016/10/30(日) 09:52:45.67 ID:pfel68T6.net
と〜っても紳士なライダーが多いSTARシリーズアメリカンについて、引き続き語りましょう。

前スレ
【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series13【逆車】 [無断転載禁止] [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463433987/

708 :774RR:2017/01/11(水) 15:26:55.67 ID:o0QyOUbF.net
>>702

器が小さいと言うより
ハーレーどころか699ってバイク海苔?って思ってしまうのですが

709 :774RR:2017/01/11(水) 16:31:56.70 ID:vAg+RNlz.net
器どうこうじゃなくてただの素人さんだな
エンジンの美学がなかったら空冷Vツインみたいな旧式エンジンが現代に残ってるわけなかろう

710 :774RR:2017/01/11(水) 16:46:31.56 ID:OaXPjZ0v.net
>>709
アジアでは空冷でないと修理できる所が
少ないと聞いた ハーレーは技術的に水冷を
作れないからポルシェに泣きついた

711 :774RR:2017/01/11(水) 17:05:00.34 ID:o0QyOUbF.net
>>710
それでV-RODですね
ハーレー好きではないけど
生産終了が残念です

買わないけど

712 :774RR:2017/01/11(水) 18:25:51.11 ID:H74ikvEF.net
水冷もいいのは最初だけ。出荷数の多い四輪ならともかく、
水冷化によるパッキン類、オーリング、ゴムシーリング系は
レトロになる前に漏れる。日本製マンセーなんでメイドインジャパンに
頼らないといけないし、だいたい廃盤になってパーツ入手に苦慮するし
手配できても「買い換えてはどうですかー」的ショップで相手にされない。
結局粗悪なサードパーティあたりが互換品出して、安い!と飛びつくが
粗悪でボラれているだけ。

713 :774RR:2017/01/12(木) 09:13:52.10 ID:pe4mIeIl.net
そのへんはホンダのカブ最強ってことでいいんじゃないか?

714 :774RR:2017/01/12(木) 20:02:18.73 ID:/juAKR6v.net
>>713
それは言うまでもなくですね

大型の最強は?

715 :774RR:2017/01/12(木) 20:04:52.66 ID:XNk00af8.net
>>713
ホスボス以外のアメリカンで

716 :774RR:2017/01/13(金) 23:06:48.19 ID:w7FVbcmK.net
>>712
深いな。日本車の品質が最高であることは信じて疑わないが、
長年使っていよいよガタが来たときには
日本のメーカーは冷たい。
それはあると思う。

717 :774RR:2017/01/14(土) 04:42:05.15 ID:yr3ibh/J.net
>>716
そう?
ホンダは長いことパーツストックしてるよ

718 :774RR:2017/01/14(土) 07:56:03.05 ID:osvTqeQR.net
>>714
車の素性よりもどれだけ出回ってるかだろうね。
大型ならVMAXとかゴールドウイングとかじゃね?

719 :774RR:2017/01/14(土) 17:48:13.08 ID:2MhSx8Kf.net
>>717
たとえば?
GL400,500、セイバー、あたりだと思うが。
水周りって出るか?

720 :774RR:2017/01/15(日) 18:36:39.97 ID:dzjeK81j.net
xv1700フル装備でトータル500kgあるんだけど初めてこけそうになったわ
急坂を左に曲がろうとして勢い足りなくて斜めで停止
左足に坂+全重量かかって倒れかけたけど咄嗟に降りてタックルで止めたは良いがクラッチ離せんし力抜いたら終了だしテンパりまくり
起こすと後ろに流れるし勢いついて流れたらとんでもない事態になりそうだし
気合い入れて寝てる状態から一気に起こして坂を流して直線から素早くまたがって事なきを得たがヤバかったわ
いつもは普通に軽く感じてただけに坂を+された重量に驚いた
あれを余裕で起こせるようにもっと鍛えないとアメリカン乗りは勤まらんな

721 :774RR:2017/01/16(月) 00:00:43.02 ID:YcAiResW.net
>>720
軽量化できない技術のYAMAHAらしいじゃないかw

722 :774RR:2017/01/16(月) 08:54:53.96 ID:bG4sEZRu.net
アホが沸いたぞー

723 :774RR:2017/01/16(月) 12:32:37.89 ID:Raw531LO.net
まあ軽量化はしてほしいわな。

724 :774RR:2017/01/16(月) 18:49:37.20 ID:/u6t3usC.net
XV1900シリーズはアルミ鍛造フレーム採用&バランス配分がしっかりしてるからあの巨体の割にはヒラヒラ乗れるよ

725 :774RR:2017/01/16(月) 23:48:17.95 ID:Raw531LO.net
>>724
あれでも軽量化してるってことか。
排気量は小さいのにダイナ並みに重いストライカーはどうなん?

726 :774RR:2017/01/17(火) 00:36:46.41 ID:mR5c4e2w.net
>>725
ダイナよりも重いだろ320キロもあんだから
ダイナの方がヒラヒラだな
ホイールやら替えれば300キロ切るし

727 :774RR:2017/01/17(火) 00:37:35.99 ID:mR5c4e2w.net
>>724
に対してだなwww

728 :774RR:2017/01/17(火) 06:26:47.08 ID:QOx0VRXp.net
これを煽りじゃなくて本気で書いてるのが失笑もの

729 :774RR:2017/01/17(火) 07:08:08.91 ID:zPqzSTyS.net
ダイナって、あのチッチャイやつだろ?

730 :774RR:2017/01/17(火) 07:20:08.53 ID:4mSJ9dBA.net
ストライカーは水冷だし
ダイナなんて250ccのおもちゃみたいなもんだしな

731 :774RR:2017/01/17(火) 07:23:18.11 ID:muCvef1A.net
まあ、比べるならブレイクアウトだろうな。

732 :774RR:2017/01/17(火) 11:34:51.59 ID:8qn2VwLz.net
ダイナと比べるならマグナ250だな

733 :774RR:2017/01/17(火) 15:49:20.08 ID:mR5c4e2w.net
デカイ図体がいいなんてwジャメ海苔しか言わないんだよね
ウルトラのデカさが無駄だと思う人がソフテイルやダイナに乗ってるしね
無駄にデカイのがダサいとされてるからね
センスが分からない奴しかいないからしょうがないかwww

734 :774RR:2017/01/17(火) 16:06:07.75 ID:8qn2VwLz.net
センスが1つしか無いものだと思ってんのかね?
自分の理解できないセンスは否定とか、逆にお前センスないわw

735 :774RR:2017/01/17(火) 17:06:08.20 ID:mMYkzPVd.net
XV1600マフラー変えたら中々いい!
今まで直管だったからうるさすぎて遅く感じたけど普通に加速不満ないなこれは

736 :774RR:2017/01/17(火) 17:34:30.73 ID:xrt1rmNv.net
あまりにバカでかいのはダサいよな。
あとあまりに小さいダイナとかマグナもダサいよな。

737 :774RR:2017/01/17(火) 17:39:20.68 ID:9SKu58TM.net
バイクと体の比率があってる人なら
ハーレーもカッコ良いとは思うが
サーカスのクマみたいに見える人
多くないか?

738 :774RR:2017/01/17(火) 17:49:05.15 ID:8qn2VwLz.net
体格があってるかどうかなんてどうでもいいよ
本人が乗りたいバイク乗ってんなら周りがどうこう言う事じゃないし

739 :774RR:2017/01/17(火) 18:00:09.25 ID:9SKu58TM.net
>>738
それで良いと思う
良いと思うものは人それぞれだし

740 :774RR:2017/01/17(火) 18:45:58.22 ID:Nge7ADsB.net
XV1900からリターンでXVS950の購入検討しているものです

購入したらよろしくです^^

741 :774RR:2017/01/17(火) 18:50:59.03 ID:8uvFNHVs.net
それは意味が分からないな

742 :774RR:2017/01/17(火) 18:53:51.95 ID:8qn2VwLz.net
以前にXV1900乗ってたけど手放した
また乗りたくなったんでXVS950を購入予定

そんな話では?

743 :774RR:2017/01/17(火) 19:18:40.88 ID:Nge7ADsB.net
>>742さん その通りです

>>741さん わかりにくくてすみません( ..)"

744 :774RR:2017/01/17(火) 19:41:24.52 ID:muCvef1A.net
戻ってくるの早過ぎw

745 :774RR:2017/01/17(火) 20:00:05.04 ID:muCvef1A.net
>>737
そういう人の受け皿としてヤマハやスズキがあるんじゃないの。

746 :774RR:2017/01/17(火) 20:28:30.31 ID:9SKu58TM.net
>>740
1900から950に戻ると物足りなさとかいう感じない?

747 :774RR:2017/01/17(火) 20:39:00.12 ID:muCvef1A.net
>>746
さっき人それぞれとか言っといてなんだそりゃ。
だいたい、戻るって言い回しがおかしい。

748 :774RR:2017/01/17(火) 20:49:43.52 ID:9SKu58TM.net
>>747
どんな感じか聞いたらだめなの?
だめとは行ってないが

749 :774RR:2017/01/17(火) 20:49:50.69 ID:9SKu58TM.net
>>747
どんな感じか聞いたらだめなの?
だめとは行ってないが

750 :774RR:2017/01/17(火) 20:56:11.55 ID:9SKu58TM.net
>>747
言い回しに関しては、言いたいことは
わかるだろうからスルーしてくれ

いずれは自分も1900を降りたら
排気量は下のを選ぶだろうから
どんな風に感じるのか聞きたかっただけ

751 :774RR:2017/01/17(火) 22:01:55.36 ID:ahIgyWFH.net
変に噛みつくなよ、同じスターを愛するものだ仲良くやれ

752 :774RR:2017/01/17(火) 22:19:26.30 ID:xrt1rmNv.net
正直、1900は、勢いで買っちゃう人多いと思うんだ。
で、買ったは良いが、やれハンドルは遠いわクラッチは遠い&重いわステップは遠いわで、

やれライザーだのスリッパーだのシートアンコ盛りだので、いっぱいいっぱいで乗ってる人もまた多いと思うの。

冷静になると、車格とか排気量ではなくて、文字通り背伸びをせずに自分で扱えるバイクが一番だと気付くんだよね。
で、1度ヤマハ1900クオリティを知ってるから、他社には行けないのもまた事実なんだよね。
実はそーゆー人多そう。

753 :774RR:2017/01/17(火) 22:43:59.56 ID:QOx0VRXp.net
>車格とか排気量ではなくて、文字通り背伸びをせずに自分で扱えるバイクが一番だと気付くんだよね。
もうテンプレにしたいぐらい同意だわ。
1900が本当に必要な人間なんか日本にどれだけいるの?

754 :774RR:2017/01/17(火) 22:46:00.84 ID:tsHC/4kO.net
圧倒的なパワーがええんやない?
怒涛のトルクが

755 :774RR:2017/01/17(火) 22:52:00.18 ID:QOx0VRXp.net
>>754
まあ、一度は体験したいってのもわからんことはないけど。
そんなだから数千kmで売りに出るんだろうな。

756 :774RR:2017/01/17(火) 23:46:43.53 ID:mR5c4e2w.net
>>754
あれで怒涛のトルクとか言えちゃうのは
他を知らなすぎだろw

757 :774RR:2017/01/17(火) 23:53:55.80 ID:9SKu58TM.net
160あればハンドルもステップも
遠くなく普通に乗れるけどなぁ
クラッチが重いのもなんら問題ないし

1900背伸びしなくても
普通に乗れるけどな
排気量上げて逆に楽になった

あんこ盛りしたら楽かもしれないけど
無くてもなんら困らないし

アメリカンは重いから
ネイキッドなどに比べたら
押して歩くには少しきついけど
案外スムーズに動くし

でも、短距離の人には不向きなのかもしれない

自分は長距離走ることが多いからこそ
1900が欲しかったかな

1000以下でBOX積むと坂あんまり走らんし

1900で自分で扱えないとこって謎なんだけど??

758 :774RR:2017/01/17(火) 23:56:57.75 ID:9SKu58TM.net
>>756
それ以前に1900乗ったことなさそうだよ

759 :774RR:2017/01/18(水) 00:15:37.06 ID:XC+fYjb9.net
乗ったことないお1900
でもクルーザータイプでは1900のスペックは最強クラスやないの?

760 :774RR:2017/01/18(水) 00:56:41.94 ID:hpSje98o.net
>>759
ゆっくりでも走れるし
加速したい時には
思った通り走ってくれるし最強というより乗っててオールマイティに感じるよ

761 :774RR:2017/01/18(水) 00:57:29.26 ID:dKEonWj1.net
>>759
1900にしてはスペック悪いよ
馬力も無いし遅いね

762 :774RR:2017/01/18(水) 01:04:18.63 ID:hpSje98o.net
>>761
そう?
自分は乗ってて十分満足だよ
荷物いっぱい積んでも走り変わらないし

763 :774RR:2017/01/18(水) 01:05:05.19 ID:f1Ju8GWs.net
>>752
私は勢いじゃないタイプです。とにかくスパンに関しては逆で、
「これなら窮屈じゃないだろうか? 足が近くて困らないアメリカンだろうか、
ハンドルは?」ってな感じです。
ノッポ組みも居るのです。
いずれは排気量の小さいバイクへ乗り換えるでしょうが、スパンに関しては
変わらないので、シャシは大きめになると思います。
(モタードあたりでも、ステップが近すぎて痺れる)

764 :774RR:2017/01/18(水) 01:14:50.01 ID:dKEonWj1.net
>>757
チビでも乗れる所がいいってだけでしょ

765 :774RR:2017/01/18(水) 01:16:44.19 ID:PdET0a3k.net
レイダーをチビでも乗れるって笑わせようとしてんの?

766 :774RR:2017/01/18(水) 01:19:53.06 ID:hpSje98o.net
>>764
チビだと無理してるとか
チビでも乗れるとこが良いとか
結局どっちなの?

で、どのバイクが一番だと思うの?
自分は妥協なしで欲しかったのが
1900だっただけだけど

767 :774RR:2017/01/18(水) 01:20:30.72 ID:hpSje98o.net
>>765
笑えば?

768 :774RR:2017/01/18(水) 01:26:03.82 ID:hpSje98o.net
>>765
で、762はどれくらいチビなの?

769 :774RR:2017/01/18(水) 02:43:18.74 ID:XC+fYjb9.net
149cm(´・ω・`)

770 :774RR:2017/01/18(水) 02:43:50.10 ID:qgzTgvnt.net
180あるけどxv1600でも結構大きいって感じることあるんだけど
xv1900ってそれより一回りぐらい大きいんでしょ?
今の日本人の平均って170ぐらい?だとしてチビと称される人は165ぐらいだとして運転できるもんなのかね
乗ったこと無いけどスペック的には180超で設計されてるんだよね確か

771 :774RR:2017/01/18(水) 06:34:10.13 ID:lHJwcgMJ.net
>1000以下でBOX積むと坂あんまり走らんし

無免確定

772 :774RR:2017/01/18(水) 07:09:35.61 ID:hpSje98o.net
>>769,770,771

一緒に走る仲間いないの?
他のバイクも乗ったことないの?
1900実際に見て跨いだことないんだね

ってか、バイク知らなさすぎて
さすがに呆れる(ㆀ˘・з・˘)

767は1600でそれは嘘だろ〜

773 :774RR:2017/01/18(水) 07:21:27.30 ID:q233zSWY.net
そもそもヤマハが「身長185センチ〜の欧米人に向けて開発」したと言ってる時点で、俺も180あるが決して余裕ではないよ1900。
もちろん今は乗りこなせるようになったとは思っているが最初は辛かった(笑)

170センチ前後でも乗れはするが、ハーレーに150センチくらいの女子が乗ってるのと同じくらいのキツさはあるんじゃない?
なんとか乗れているのと、ちゃんと取り回せてるのは違うんじゃないかな。

774 :774RR:2017/01/18(水) 07:21:53.22 ID:478D7hlb.net
スター乗りになりすまして馬鹿レス並べて、
自分で叩きに来るんだろ。飽きたよ。

775 :774RR:2017/01/18(水) 07:32:05.11 ID:ACDy0zGY.net
>>763
ちなみに身長何センチ?

776 :774RR:2017/01/18(水) 07:33:42.66 ID:hpSje98o.net
>>773
ハーレーも跨いだことないの?

最初はそりゃきついだろけど
すぐ慣れただろ?

771はネットで見る情報しか
知らないんだね

初心者の意見面白かったわ

777 :774RR:2017/01/18(水) 08:48:52.06 ID:f1Ju8GWs.net
>>770
このシリーズ。
なんでヨーロッパでウケてるかというと、女でも180超え、
男は190、2mクラスがごろごろ居るww
https://www.youtube.com/watch?v=KJDua3jFbFs
ワイドに乗れないとダメなんだよな。
まぁツーリングハンドルもアクセサリーででてるので合わせるしかないな。
俺はハーレーのステップは近い。XVで丁度いい。

778 :774RR:2017/01/18(水) 08:54:33.06 ID:f1Ju8GWs.net
https://www.youtube.com/watch?v=VZYQqZs2VDQ
こっちのが、分かりやすいか。

779 :774RR:2017/01/18(水) 08:59:14.94 ID:goFrmtqE.net
175cmのレイダー乗りだがシートに深く座って丁度いいポジションだな
これに慣れるとハーレーは窮屈に感じるわ

780 :774RR:2017/01/18(水) 22:18:14.31 ID:lHJwcgMJ.net
>>776
はい、さいなら〜
もう来なくていいからね。

781 :774RR:2017/01/18(水) 23:36:22.45 ID:dKEonWj1.net
160センチでも乗れるからねw
チビにも優しいよね

782 :774RR:2017/01/18(水) 23:42:59.48 ID:hpSje98o.net
>>780
1900海苔ではないのと
ショップ任せでカスタムに
無知なのがよく分かりましたわ

783 :774RR:2017/01/18(水) 23:44:26.78 ID:hpSje98o.net
>>781
ほんとそれ

784 :774RR:2017/01/19(木) 06:21:30.41 ID:u/MlBn2B.net
ID:hpSje98o
しつけえんだよカスw

785 :774RR:2017/01/19(木) 07:13:41.73 ID:LZfMqkaz.net
>>784
短足だから1900諦めてダイナにしたの?
ヘタレだね

786 :774RR:2017/01/19(木) 07:27:40.24 ID:LZfMqkaz.net
>>784
ブランド志向なのか
ハーレーに飛びついて、いざ乗れば
渋滞になればインジェクションでも
バッテリーは上がるわ
レッカー多いわ
修理やオイル交換高いわでヤマハ
買ってけばよかったと後悔するやつ

たまにいるよねww

それでしょ?

787 :774RR:2017/01/19(木) 08:21:37.37 ID:KYL95Bo3.net
伸びてるときは大体ハレキチ
好きなの乗れや議論の余地なんかねーよ

788 :774RR:2017/01/19(木) 08:27:05.35 ID:EIf04k2b.net
ありがとう
ほんとそうでした

789 :774RR:2017/01/19(木) 08:41:28.57 ID:EIf04k2b.net
>>787
上のレス784さんのです

790 :774RR:2017/01/19(木) 09:06:38.06 ID:uywBstZN.net
155cmでこの状態なのに160なら楽に乗れんのか?w

http://blog.cyabo.moo.jp/?eid=909763

791 :774RR:2017/01/19(木) 09:11:03.68 ID:EIf04k2b.net
>>790
乗れるよ

792 :774RR:2017/01/19(木) 09:17:18.43 ID:RzeTy65M.net
180は無いとまともに運用できんな(確信
またがるだけなら140でも50でもできるだろうけどリッターアメリカンって糞重いのわかってるか?
小さいとそもそもまともに危機回避もできなそう

793 :774RR:2017/01/19(木) 09:24:37.60 ID:uywBstZN.net
>>791
ハンドル交換とシートのアンコ盛りが必要
それでも座ったままハンドル切ると手が離れる
現車見たことあんの?

794 :774RR:2017/01/19(木) 09:53:28.97 ID:EIf04k2b.net
>>793
乗ってるってww
ハンドル交換もしてないし
ハンドル切って手も離れたこともない

あんこ盛りはあれば楽なんだろうけど
なくてもよいわw
現車見たこともなければ
乗ったこともないくせに
語らないでくれ

短足ダイナくん

795 :774RR:2017/01/19(木) 09:57:01.83 ID:uywBstZN.net
175cmのレイダーオーナーだが?
お前 楽に乗れるの解釈間違ってないか?
慣れたら乗れる と、バイクに合った身長とじゃ話が違うぞ

796 :774RR:2017/01/19(木) 09:59:46.91 ID:EIf04k2b.net
>>795
同じレイダー乗りから
そんな言葉を聞くとは思わなかった

797 :774RR:2017/01/19(木) 10:04:40.47 ID:lHDPO3zr.net
乗ろうと思えば五体満足なら乗れるだろうけど大変そうだな
乗るのに苦労するバイクでしかも大型って乗るのが嫌になって盆栽か手放しそう

798 :774RR:2017/01/19(木) 10:12:26.45 ID:uywBstZN.net
レイダー乗りだからこそ160でも楽に乗れるって言ってるお前が信じられんのだよ
クラッチやブレーキレバーも指長くないとかなり遠いし

799 :774RR:2017/01/19(木) 10:26:37.56 ID:EIf04k2b.net
>>798
クラッチは重いから渋滞は手が疲れるが

795は指短いんだね

800 :774RR:2017/01/19(木) 10:36:59.14 ID:uywBstZN.net
なんだ?レイダーが初バイクなのか?
一般的なバイク論で言ってるのに俺の指がどうこうって話じゃないわ

なんだろう、26cmの靴はく人が27cmの靴はいてブカブカなのに「はけるよ」みたいなニュアンス?

801 :774RR:2017/01/19(木) 10:42:09.46 ID:EIf04k2b.net
>>800
レイダーがブレーキやクラッチが
遠いって話なのでは?

ごめん、その回答で797が
初のバイクがレイダーだと
思ってしまうわ

無知にもほどがあるねww

802 :774RR:2017/01/19(木) 10:43:22.54 ID:EIf04k2b.net
ってか、またハレキチ相手に
してしまっただけかww

803 :774RR:2017/01/19(木) 10:47:21.46 ID:uywBstZN.net
一般的な国産バイクやハーレーと比べてもレバー遠いしバイク自体のポジションも遠い
なんか話をそらせて俺をアンチにしたいらしいな

160cmで楽にのれるとか言ってるあたりでおかしいとは思ってたが ほんとに乗ってんの?

804 :774RR:2017/01/19(木) 10:52:47.85 ID:EIf04k2b.net
>>803 の方がレイダーの特徴わかってないぞww

805 :774RR:2017/01/19(木) 10:55:36.82 ID:uywBstZN.net
ああ、なりすましか・・
以前リアに240着けてクリアランスの画像あげた者だがその時もやたら噛み付いてきたのがいたな

806 :774RR:2017/01/19(木) 10:59:55.17 ID:EIf04k2b.net
>>805
別にそう思うならそう思っておけば?
自分はその噛み付いたやつではないが
実際に乗ってるのを否定されてもなぁ
同じレイダー海苔なら
争いたくもないし、もうやめようぜ

807 :774RR:2017/01/19(木) 11:20:46.87 ID:LZfMqkaz.net
>>805
自分より身長の高いレイダー海苔が
どう思ってるのか聞けてよかった
ありがとうな

808 :774RR:2017/01/19(木) 14:15:29.15 ID:DS5tm042.net
俺もレイダー乗りで身長は175だけど、決して「楽、余裕」ではないな。特に冬場の厚手のグローブ時はクラッチ切るのも大変だ。
上でも言ってるが、ただ単に乗って走らせるだけと、ちゃんと取り回し、操作できるのは別問題だよね。

総レス数 1005
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200