2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series14【逆車】

1 :774RR:2016/10/30(日) 09:52:45.67 ID:pfel68T6.net
と〜っても紳士なライダーが多いSTARシリーズアメリカンについて、引き続き語りましょう。

前スレ
【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series13【逆車】 [無断転載禁止] [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463433987/

810 :774RR:2017/01/19(木) 14:43:20.81 ID:LZfMqkaz.net
>>808
降りての取り回しは
もちろん楽ではないよ
レイダーに限らずアメリカンは
言うまでもなく普通のことだと

身長のある人の方が楽々だと
思うけれど今のところ困ったことはない

乗り味に関しては排気量下のより
楽になったと思うよ

グローブも厚すぎると操作しにくいから
しやすいやつを使ってるよ

ちゃんと取り回し、操作ってなんだろ?

自分が普通に乗れてるだけではダメ?
身長が170はないと乗るなってこと?

811 :774RR:2017/01/19(木) 14:51:43.56 ID:LZfMqkaz.net
もちろん足つきはベタ着きではないが

812 :774RR:2017/01/19(木) 16:33:01.02 ID:XD135qco.net
>>809
胴長で185あっても意味がない
胴長じゃない160センチで乗れるんだから

813 :774RR:2017/01/19(木) 17:25:52.51 ID:oBGeBppw.net
本日中古でXVS950納車

なんかエンジンのあたりからモーター音みたいなのがするけど使用ですか?

エンジンかけると鳴り出して走っていてもなってます

気にしなくても大丈夫ですか?

814 :774RR:2017/01/19(木) 17:26:11.88 ID:LRgbiMRQ.net
うん

815 :774RR:2017/01/19(木) 18:39:07.06 ID:oBGeBppw.net
ウィーンって音はするーでいいのですね

あと時計の合わせ方教えてください

816 :774RR:2017/01/19(木) 18:56:49.94 ID:NJmuxcbA.net
俺は扱えてすごいんだ チビには合わないに乗ってるのは気に食わないってことだろ?

817 :774RR:2017/01/19(木) 19:05:37.25 ID:NJmuxcbA.net
170ありゃ普通に乗れる シート調整するがな
こう書くと「シート弄んないと乗れんのかw」とかバカは書くだろうが
あんなもん190あってちょうどいいとこだろ 180でもキツキツだわ
つか、背〜高いのが唯一の自慢なのか? チョンとおつむレベルいっしょだぞ?
ほんと格差つけて優位につきたいんだな・・.

本人満足してるのになんでケチつけるわけ?
アンタの基準以上の人から見ればアンタも同じだということになんできずかない?
頭悪すぎ

818 :774RR:2017/01/19(木) 19:31:30.08 ID:RbohO6Kd.net
(チビは無駄にプライドだけ高いんだからそっとしといてやれ)

819 :774RR:2017/01/19(木) 19:45:06.09 ID:rqUS11G3.net
>>805
あなたか‼
その節はありがとうございました
参考にさせて頂きました
しかし210か240しかないんですかね
230とかでマージンが欲しいんだが見当たらない

820 :774RR:2017/01/19(木) 20:21:10.45 ID:LZfMqkaz.net
>>817
擁護ありがとうございます
大丈夫ですよ
そんなにもチビだと乗れないと
言われるほどのものに
乗れてるんだなと逆に嬉しいぐらいです

言い合いしたくてこの板に
来たのではなかったので815
みたいな人は面倒臭いので
もうスルーします

821 :774RR:2017/01/19(木) 20:23:04.01 ID:XD135qco.net
だって160センチでも乗れちゃうんだろw

822 :774RR:2017/01/19(木) 20:37:54.79 ID:oBGeBppw.net
本当にXVSのモター音は気にしなくて大丈夫?
みんなのも鳴ってるの?

823 :774RR:2017/01/19(木) 21:40:37.91 ID:3vPBuPMs.net
低身長〜平均的な身長で大柄な車体を運転できても、乗ってる姿がサマになってるかは別なんだよな

824 :774RR:2017/01/19(木) 21:55:26.05 ID:u/MlBn2B.net
もうわかってると思うが
ID:uywBstZN
一番悪いのはあんただね。
馬鹿はスルーするのが一番。でなきゃ徹底的にバカにするかだ。
普通に相手するとそれが嬉しくて居座るんだよ。

825 :774RR:2017/01/19(木) 21:59:06.99 ID:EIf04k2b.net
>>824
ありがとうございます
ほんと

826 :774RR:2017/01/19(木) 21:59:47.90 ID:EIf04k2b.net
821さんの言う通りです

827 :774RR:2017/01/19(木) 22:19:32.09 ID:tJ256j1W.net
お前らくだらない言い争いしてんな
中坊か
チビでもデカでも乗りたいバイク乗りゃいいやんけ

828 :774RR:2017/01/20(金) 09:02:02.06 ID:cAayq9sV.net
160でも「自分は乗れてる」と「楽に乗れる」はちげーだろ!って話じゃないのか?
物理的にデカいんだから160でも楽に乗れるってのはミスリードだろ

てか、チビは乗るなって曲解はすげー被害妄想だな。コンプレックスでピリピリしてんのか

829 :774RR:2017/01/20(金) 11:14:43.59 ID:QX1ovgdT.net
なんかXV1900の話題ばっかだな
しかもレイダー
俺はミッドナイトスターの方が好きだな

830 :774RR:2017/01/20(金) 12:05:49.70 ID:b7KIqWTu.net
ミッドナイトスターのウォーターポンプ音ってモーターみたいな音大きいですか?

831 :774RR:2017/01/20(金) 13:20:33.57 ID:Ypl8nlyG.net
>>829
ミッドナイトスター:XV1900A  ですけど?

832 :774RR:2017/01/23(月) 09:53:18.14 ID:uoGVWdhZ.net
ロードキングからストラトライナーに乗り替え予定の者です

ようやっと日本にストラトライナーのデラックスを輸入できました
バイク屋曰くアメリカ仕様のままだと車検が通らないから、ハーレーと同じくマフラーとかECUを日本仕様だかアフリカ仕様?だとかに換えなきゃならないらしいね
日本でアメリカ仕様のまま乗ってる人っているのかな?

833 :774RR:2017/01/23(月) 12:02:37.07 ID:OrxmLAvC.net
>>832
プレスト物じゃないんですか?
北米だとマイル表示かな

834 :774RR:2017/01/23(月) 13:54:22.00 ID:3DFXxCHU.net
>>833 あ、メーターはちゃんと見なかったですwマイルとキロがあるんですか?
https://www.google.co.jp/search?q=stratoliner+deluxe+2013&hl=ja-JP&prmd=isvn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwixuJzPu9fRAhUCV7wKHcfFCwQQ_AUIBygB&biw=360&bih=441#imgrc=sft1METmOU24YM%3A
この赤です、車検が通せてローキンの下取り諸々やってうまくいけば2月半ばくらいには納車できるかな
納車された際には宜しくお願いいたします

835 :774RR:2017/01/23(月) 14:00:48.00 ID:DMXzCa+S.net
>>832
普通に考えて、、USAものだと排気ガス検査と騒音でだめ。
固体だけをその証明とるとなると大変な経費がかかる。
なので、みな個人輸入なんぞしないのだ。
EU圏を走ってるのなら、あちらの規格を通ってるので協定してる
日本もフリーパス。
2013からのタンクデザインの変更したやつだね。
バイクやさんにノウハウがあるのかも知れない。
陸事がうるさいなら、今のうちだ、トランプへ直訴すりゃいいと思う。

836 :774RR:2017/01/23(月) 18:53:00.30 ID:rgZ6fEZN.net
ガス検よりブレーキ検査が厳しいんだよな。
俺もUS仕様だけどなんとか検査通ったわ。日本仕様より25万から場合によっては50万くらい余計にかかる

837 :774RR:2017/01/23(月) 19:42:43.93 ID:U8zfv6YQ.net
>>836 あ、それ言われました!ブレーキ検査が厳しいらしいですね!

輸入代と検査代は覚悟してますw

838 :774RR:2017/01/23(月) 20:59:38.52 ID:58GSbiHd.net
>>834
カッコイイ 凄いな

839 :774RR:2017/01/24(火) 01:24:03.86 ID:NbaZjTtk.net
>>834
スっごくダサいですねwww

840 :774RR:2017/01/24(火) 08:04:02.74 ID:1sa+0207.net
>>834 おお!ストラトDXって輸入できるのかよ!俺なんか必死こいてミッドナイトをストラト仕様にしたけど、やっぱUS仕様と比較しちゃうとところどころ手が抜かれてて辛い(泣) 廉価グレードの悲しさよ・・・

841 :774RR:2017/01/24(火) 10:50:37.63 ID:ouYeSXW5.net
ストラトDXは、当初出たときオッと思ったんだけど、Fフォークとか
リアフェンダーブレースとかがブラックアウトしてるでしょ。
個人的にバフかメッキ使用が好きなんで、いずれS仕様が
でるんでしょーー!と傍観して現在に至ってる。でないなー。
ヤッコカウルをフルセットで付ければ容姿は似るのだが、現在スクリーン仕様。
このガチャコンで付けるブラケッド自体もヤッコカウルのとは違うんで、ここも
買い替え。共通にしてくれりゃいいのにと思った。

842 :774RR:2017/01/24(火) 10:55:11.27 ID:rr1/iymb.net
プレストで手軽に買えるならなぁ
エイリリアンぽくて好きだなw

843 :774RR:2017/01/24(火) 13:40:07.48 ID://v4i6pg.net
>>841 本当それw やっぱ一番良いのはストラトライナーSをDX仕様にするのが良いんだろうね

>>842 この純正ヤッコは1900に合ってて良いよね。材質も作りもデザインも社外のと雲泥だしね〜ハァ ストラトカエバヨカッタヨ・・・w

844 :774RR:2017/01/24(火) 14:45:09.38 ID:ouYeSXW5.net
2008式の>841です。
ちょっと調べてみたら、USAのガス規制って、CO,HCなど日本や
ヨーロッパの倍緩いんだな。ピックアップいいはずだわ。(南アジアも緩い)
その点、輸入ハーレーはがんばってるんだな(ホンとかどうか分からんけど)。
近年、外国に合わせて”日本独自の近接騒音”規制が無くなったけど、
加速と定速騒音は絞られる一方だ。プラスマイナスで音系は
いい気がするが、やっぱりUSA用となると駄目なんだな。
自動車と違って絶対数と絶対走行距離が違うんだから、二輪のガス規制
って緩くしてほしいよ。この点も貿易摩擦って事でトランプに頑張ってほしい。

ところで、ヤッコカウルになるとあの狭いような位置にあるイグニッションキーって
操作に支障はないのでしょうか?

845 :774RR:2017/01/24(火) 15:17:25.87 ID://v4i6pg.net
昼間は平気だけど夜は暗くて手探りになるw だから電池式のLEDライトをつけてるよw

846 :774RR:2017/01/25(水) 10:51:31.75 ID:T6DxyuP2.net
ヤッコウカウルとか超絶ダセーよw

847 :774RR:2017/01/25(水) 11:34:46.51 ID:U3sGvqS0.net
自分の好みじゃないものは全部ダセーか?w
世間知らずと言うか視野が狭いというか

848 :774RR:2017/01/25(水) 16:20:29.64 ID:iTRvxAwy.net
薬効カウル?

849 :774RR:2017/01/25(水) 17:10:27.51 ID:UwTtnqAp.net
燃料ポンプの音が大きいのですが走行中でも
みなさんの950aは音聞こえるくらい大きいですか?

850 :774RR:2017/01/25(水) 20:11:51.46 ID:eN+kzV+k.net
>>849 950乗りじゃないが、音なんてしないよ? バイク屋にみてもらったら?

851 :774RR:2017/01/26(木) 09:51:28.02 ID:5nAPrH6a.net
950A自体がレアすぎてよくわからんな
ヘルメットかぶって走行中でも聞こえるってのはかなりだと思うが本当にポンプのノイズなのか?

852 :774RR:2017/01/26(木) 10:39:12.68 ID:9DLmSeGn.net
846です

まず鍵回すときゅるるるとメーター振り切ってからエンジン始動

そのあともウィィーンとずーっとモーター音がなってます

燃料ポンプ以外に何か考えれますか?

853 :774RR:2017/01/26(木) 11:06:10.19 ID:5nAPrH6a.net
回転数に応じて音も大きくなるならカムベアリングの破損とか
950Aの構造がどうなってるのかは知らないけど

854 :774RR:2017/01/26(木) 11:31:04.20 ID:5nAPrH6a.net
ウィィーン音=燃料ポンプ ではないので気をつけてくださいな

855 :774RR:2017/01/26(木) 12:17:46.71 ID:9DLmSeGn.net
回転数にかかわらず一定の音です

モーター音のウィィーン音=燃料ポンプでわないのであれば
他に何が当てはまりますか?

856 :774RR:2017/01/26(木) 13:17:32.68 ID:5nAPrH6a.net
モーター音だと言い切れるならその部分を交換するなり買った店にクレーム言うなりしなよ
950ならボルトスレで聞いたほうが早いんじゃないか?同じエンジンでしょ

857 :774RR:2017/01/26(木) 17:27:55.35 ID:z8xkKMU6.net
クソがぁ 誰だブレーキショボいった奴ぁ
思いっきりロックしたじゃねーか
ABSほしいです はい

858 :774RR:2017/01/26(木) 18:55:29.43 ID:X1flE9fR.net
>>857
ロックするからショボいんだよ
ABS付ける技術ないんだから

859 :774RR:2017/01/26(木) 19:13:10.09 ID:5nAPrH6a.net
おいおい キチガイ理論だなw

860 :774RR:2017/01/26(木) 21:59:09.23 ID:z8xkKMU6.net
速効ABSセンサが壊れてパーツないから
3週間待ちだったアメリカのバイクメーカがあってな・・・
信号で強めにリア踏んだら道路標示の矢印に
乗ってしまったようだ 皆気を付けて

861 :774RR:2017/01/27(金) 07:19:46.93 ID:7GysOFWo.net
ハーレーが1900に勝てる要素がひとつもない件・・・

862 :774RR:2017/01/27(金) 10:12:35.29 ID:jy+cGr/s.net
自演ダサ

863 :774RR:2017/01/27(金) 13:47:18.10 ID:tox+/kEt.net
また自演の前振りしに来たのか
スター乗りに他車種を貶すような糞はいねーんだよ

864 :774RR:2017/01/27(金) 13:48:36.71 ID:7XYScFhe.net
2017raider 納車!

865 :774RR:2017/01/27(金) 13:58:34.62 ID:IDcja1dA.net
納車おめっ!

866 :774RR:2017/01/27(金) 15:03:06.47 ID:uR+Y/6Jo.net
>>864
ええなぁええなぁ

867 :774RR:2017/01/29(日) 00:20:26.63 ID:5Tjenyml.net
レイダーでジェントルな社外マフラーは何ですか?

868 :774RR:2017/01/29(日) 10:01:09.65 ID:9lbJPTjx.net
ノーマルマフラーが一番ジェントル
レイダー買って半年でバンス2-1 バンス2-2 コブラswept と3本付け替えてみたけど
このバイクに騒音は似合わんと思ってノーマルに戻したわ

869 :774RR:2017/01/29(日) 11:51:33.31 ID:fKTUf6iK.net
孟子の母ちゃんかよw

870 :774RR:2017/01/29(日) 12:33:01.86 ID:9lbJPTjx.net
いや、たどり着いたのは元の場所だったから違うかとw

871 :774RR:2017/01/29(日) 13:50:16.52 ID:aOH6X7VK.net
孟母三遷の教えとは、一回目からよく考えろということだって
寺山修司がくさしてたな。

872 :774RR:2017/01/29(日) 14:23:06.59 ID:9lbJPTjx.net
最初からこうすれば良かった なんてのはただの結果論だからなぁ

873 :774RR:2017/01/29(日) 15:12:26.36 ID:aOH6X7VK.net
ま、いいんじゃねそれで。

874 :774RR:2017/01/29(日) 16:58:46.22 ID:XnlNAQRM.net
レイダーのノーマルマフラーってさ、

運転してる本人的には少し物足りなく感じるけどさ、

端から聞いてるとめちゃくちゃ丁度良い低音だよね。

875 :774RR:2017/01/29(日) 16:59:15.91 ID:gDnSuHtR.net
マフラーの類は、メジャーなところだとまだ救いがいがある。
適当に買って、少し遊んで試しても売れるから、実害経費も最小ですむよな。
現行機種じゃなかったり、マイナーな機種、レトロな廃盤機種、
シートのアンコ抜きカスタムとかだったりな改造パーツ、なんぞは
正味の出費になるもんな。
新車外しのUSAノーマルは、ebayあたりへゴロゴロしてるので一興かもしれない。
野太い音だな。

876 :774RR:2017/01/29(日) 19:13:52.37 ID:4jkk8uN+.net
ただでさえ車検ギリだから音量はいい
だが2-1のショートマフラー車検適合がほしい

877 :774RR:2017/01/30(月) 09:01:27.08 ID:aiT5x9lI.net
>>875 レイダーの純正マフラーって、日本仕様とUS仕様とで違いあるの?

878 :774RR:2017/01/30(月) 13:34:41.26 ID:cpjSEuHj.net
XVS950にバンス&ハインズ VANCE & HINES スリップオンマフラー装着している方
いますか?

低中速のトルクなくなってアフターファイヤーがひどくなるってほんとうですか?

879 :774RR:2017/01/30(月) 13:58:07.39 ID:u2tmgvl1.net
ヌケがよくなればそうなるでしょうな

880 :774RR:2017/01/30(月) 17:56:25.32 ID:cpjSEuHj.net
トルクなくなってアフターファイヤーが発生しても
故障や燃費が悪くなるようなことはないのですか?

881 :774RR:2017/01/30(月) 19:12:03.07 ID:IXAgCIp+.net
トルク無くなったらどうなると思う?
そもそもトルクって何だと思う?

882 :774RR:2017/01/30(月) 19:43:38.02 ID:rpgkrwjB.net
>>881
緑色の力持ち

883 :774RR:2017/01/30(月) 21:28:36.44 ID:1sH7Xsn5.net
それハルク

884 :774RR:2017/01/31(火) 14:37:45.85 ID:aGvd/UAJ.net
トルクx回転数÷716=馬力だったと思う。
回転力、ねじり力

885 :774RR:2017/02/01(水) 16:07:34.67 ID:n2DtR0BS.net
2017ってレイダーSの設定ないんだな〜

886 :774RR:2017/02/01(水) 17:04:43.13 ID:xoV5WU89.net
USサイトにはレイダーSの設定はないけどプレストのタンクモール無しバージョンがレイダーSの扱いなんじゃないの?
価格設定もレイダーSと同じだし

887 :774RR:2017/02/01(水) 18:55:27.82 ID:fnxfL9Xv.net
2016年のシルバーがSか

888 :774RR:2017/02/03(金) 19:43:07.15 ID:0k1CO2NZ.net
1900の先人たちよ教えて欲しい
夏のオーバーヒート若しくはライダーへの
灼熱攻撃はどんなもんでしょ
冬に買ったからわからん

889 :774RR:2017/02/04(土) 01:27:17.14 ID:TZWciKZO.net
後ろのシリンダーが、ハーレーに比べるとヘッド半分くらい前にある。
(着座したケツからエンジンまでの距離ね)
上にあがる熱気はハーレーとは全然違って快適。(信号待ちなど)
エキゾーストや両脇からなんてのも、暑いと感じたことは無い。
しかし人間には水補給忘れずに。

890 :774RR:2017/02/04(土) 06:23:47.25 ID:fGJkK/3D.net
車種関係ないが、気温38℃超の日にバイク乗ってて、
帰宅後に熱中症にかかったことがある。

891 :774RR:2017/02/04(土) 07:16:56.19 ID:R/s5SkEN.net
>>889が言うように、熱は他のアメリカンと比べても大差ないくらい、1900ccもあるわりには放熱対策よくできてる。
ただ、全体がとにかくでかいので、身長に余裕がないとエキパイと太ももの距離がやばいw

892 :774RR:2017/02/04(土) 09:02:25.99 ID:zznYCRHA.net
色々ありがとうございます
レイダなんだが右太腿の下が熱いが
レビューではましと聞いて夏が気になりまして

893 :774RR:2017/02/06(月) 23:28:14.66 ID:zGpATaGz.net
>>892
熱くても好きなら気にならんよ

894 :774RR:2017/02/08(水) 09:35:14.05 ID:3br4cxIc.net
ぶっちゃけドラスタ400だろうとイントルーダーだろうとソフテイルだろうとみんな右足は熱いw 多少の温度差や放熱に差はあるんだろうけど、そもそもがあのエキパイ取り回しそのものが欠陥なんだと思うw
かと言って今更Vツインで新規な取り回しなんか誰も開発しないだろうしな〜

895 :774RR:2017/02/08(水) 18:42:32.01 ID:DAusEKhl.net
夏に暑くないエンジンのバイクに乗ったことないんだが?

896 :774RR:2017/02/08(水) 18:49:25.30 ID:TBzNiKw3.net
ちょい乗り

897 :774RR:2017/02/09(木) 00:26:16.38 ID:Um9fvvkF.net
ストライカーに乗り換えて一カ月程になるけど、純正オプションのセミハードサドルバッグを事前に買っておけば良かったと後悔してる

898 :774RR:2017/02/09(木) 21:16:59.29 ID:Um9fvvkF.net
894なんだけど、3500km弱の状態で納車されて今は6200kmほどだけど
たまーにタペット音が気になる事があるんだよな

常になってる訳ではないけど、結構ハッキリとカチカチ鳴ってるのが気になる

899 :774RR:2017/02/10(金) 10:21:43.51 ID:yTXZLSY+.net
何のオイル使ってるか知らないけど次は硬めのオイルいれてみなされ

900 :774RR:2017/02/10(金) 11:41:46.47 ID:dOTL2WcF.net
>>899
ヤマルーブのプレミアムシンセティックを使ってます

この時期でオイルの硬度の問題となると、夏場がどうなるのやら…

901 :774RR:2017/02/10(金) 13:11:32.45 ID:yTXZLSY+.net
どうなるも何もそれでぶっ壊れると思ってるならさっさとバイク屋に持っていきなさいな
3000k近く走ってんならオイルも劣化しとるだろ
オイル交換してからボヤいてんのか?

902 :774RR:2017/02/10(金) 18:05:03.01 ID:GhXYro/g.net
>>901
納車時にオイル交換→2200km走行した辺りでヤマルーブに変えてます

納車当日からたまに聞こえる事があったので、店に見てもらうのに越したことは無さそうですね

903 :774RR:2017/02/10(金) 23:41:12.95 ID:9Tiyd3AX.net
いるんだよな オイル3000km交換信者
タペット音なんぞ気にしすぎたらそりゃ聞こえるわな

904 :774RR:2017/02/11(土) 09:29:48.49 ID:6w17OrGM.net
流れ的に、音が気になるならオイル変えてみなってことでしょ
別段問題ない音を神経質に気にしてるだけなんじゃないかと思うが

905 :774RR:2017/02/12(日) 00:55:02.07 ID:9YPHBfw9.net
久々にバイク屋でレイダー見た。
廻りにRoad Glide SpecialやUltra Limitedが多いから
可也ひ弱に見えた。
因みにスター1100〜現在1600GLT。
ところで、スターシリーズが生産中止になるって噂は本当か?
なら最近中免取った姪っ子にDスター250世話して挙げ様かな?

906 :774RR:2017/02/12(日) 02:34:34.97 ID:vGyFSvKw.net
かわいそうに。頭がおかしいんだな。

907 :774RR:2017/02/12(日) 07:56:43.99 ID:XkiXyt7o.net
>>905 バイク初心者だとそう感じるかも。
バイクに詳しくなってくると、ハーレーとレイダーが並んだら時にどっちが本当の意味での「良いバイク」かが分かるようになる。

908 :774RR:2017/02/12(日) 07:58:19.96 ID:XkiXyt7o.net
902はいつかの老害者と同じような語彙だな

909 :774RR:2017/02/12(日) 09:55:14.57 ID:coK6ASgv.net
レイダーを知っているならウルトラを見ても全体的に小さく細く見えるはずだがな
画像でしか見たこと無かったり並べてみたことなければそんなイメージだけのサイズ感覚になるんだろうけど

総レス数 1005
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200