2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43

1 :774RR:2016/10/31(月) 12:27:35.02 ID:7N65rS1m.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419683814/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413022868/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1401285195/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

176 :774RR:2016/11/09(水) 08:35:55.32 ID:6DvAkvY2.net
けどノーマルは重すぎる..

177 :774RR:2016/11/09(水) 11:17:54.67 ID:RiTZFcgA.net
ダエグって社外マフラー付け瞬間にDQNっぽい族車に見えるからな。
といいつつ、純正が重すぎるから青焼のチタンマフラーにしてるが。

178 :774RR:2016/11/09(水) 12:17:45.70 ID:RzkGTRq+.net
パワーボックスで5キロくらいしかかわらないけど、そんなんでも随分変わるもんですか?
どんなことが変わる?

179 :774RR:2016/11/09(水) 13:26:37.37 ID:Mjd+/rJz.net
ヨシムラの機械曲げって青焼け無いんだよね?
見た目をなるべく地味に軽量化したいならコレがいいのかな

180 :774RR:2016/11/09(水) 13:37:16.89 ID:B5EbSEzv.net
テールカウル下の排気デバイスと転倒センサーがネジ締め込んでもぐらぐらするのってデフォ?

181 :774RR:2016/11/09(水) 14:11:20.24 ID:5k9Y9ai6.net
>>164
1200Rにもあるけどライト横にある小さい穴は何の為にあるの?

182 :774RR:2016/11/09(水) 14:15:15.11 ID:UZntzdui.net
光軸の左右調整でしょ

183 :774RR:2016/11/09(水) 17:30:16.41 ID:HbIcs+AW.net
燃料警告灯が点滅してから走れるのは35kmぐらい。
オレ調べ

184 :774RR:2016/11/09(水) 18:29:36.76 ID:HzdmlmNG.net
>>179
「FIRESPEC」がEXパイプにチタンの焼き色を加えたタイプ
好きな曲げ方+好きなサイレンサータイプにFIRESPECが付くかどうかだよ

オレは機械曲げチタンカーボンのFIRESPEC狙い w

185 :774RR:2016/11/09(水) 19:13:01.54 ID:VpG6a5gT.net
>>183
俺のマシンは200キロ手前で警告灯ついたけどダエグは300キロ走れないって事⁉︎

186 :774RR:2016/11/09(水) 19:17:01.92 ID:0MLb3jO6.net
たちごけした。
ミラーとウインカー傷。
この両方を新品にするとおいくらくらいしますか??

187 :774RR:2016/11/09(水) 19:19:50.80 ID:o380HfR4.net
>>186
>>1のパーツカタログ見てこい

188 :774RR:2016/11/09(水) 19:28:09.11 ID:HbIcs+AW.net
>>185
携行缶持参でガス決するまで走った
285kmぐらいだった
ちなみに慣らし運転中、47歳 独身 ハゲ

189 :774RR:2016/11/09(水) 19:49:58.35 ID:wnBdoGJ/.net
>>188
インジェクションはガス欠するとよくないんじゃないの?

190 :774RR:2016/11/09(水) 20:28:57.35 ID:ju+UsPs/.net
意味が違うかもだけど これいいよ。

http://www.protec-products.co.jp/products/dg/dg_es/

191 :774RR:2016/11/09(水) 20:34:09.61 ID:Yu19wfzn.net
>>189
なんで?

192 :774RR:2016/11/09(水) 20:45:02.71 ID:UIgwz21N.net
>>188
ハゲは乗る資格はない

193 :774RR:2016/11/09(水) 21:11:27.98 ID:crTzjJzv.net
>>172
うん、ノーマル車をバシッとバンクさせてエンジン
の腹を盆栽ライダーどもに見せつけてやれ

オレは出来ん笑

194 :774RR:2016/11/09(水) 21:13:27.79 ID:6qjDhF8P.net
>>183
ダエグでの話なら、残り6リッターで点滅するから80kmくらいはいける筈。
当方のダエグはツーリングなら20q/l走るから満タンで300km以上の航続力あるよ。

195 :774RR:2016/11/09(水) 21:35:38.92 ID:B5EbSEzv.net
テールカウル下の排気デバイスと転倒センサーがネジ締め込んでもぐらぐらするのってデフォ?

196 :774RR:2016/11/09(水) 21:55:12.84 ID:OfInp11e.net
ダエグってリコールあったんだな。俺は関係ないから知らなかったけど。

197 :774RR:2016/11/09(水) 22:07:31.77 ID:Q+D4dITx.net
>>195
デフォ
確かゴムブッシュでフローティング構造になってたと思う

198 :774RR:2016/11/10(木) 17:43:11.18 ID:FpqNRv/D.net
>>194
最後のセグメントの点滅後に使えるのが実質5Lだとしても
よほど悪条件でなければ60〜80kmは走れるな
渋滞と信号ストップの多い都市部ばかり走るのでは難しいけど
高速道路や空いてる郊外の道メインのツーリングなら満タンで300Km以上走れる

199 :774RR:2016/11/10(木) 17:59:48.20 ID:gm/39FFO.net
>>198
230`超えたら無慈悲に給油することにしている。

200 :774RR:2016/11/10(木) 18:11:59.47 ID:FpqNRv/D.net
>>199
俺も給油はそのくらいのタイミングでするな
地域によっちゃ数十キロ開いてるスタンドに出くわさないとかあり得なくはないからね
スタンドの多い街中走ってると残量警告出るの早すぎと思うけど
最悪のケースを考えたらタイミングに意味が無いわけじゃないんだな

201 :774RR:2016/11/10(木) 18:30:18.12 ID:hP7jqqDr.net
物理的な予備タンがあった頃は気楽だったけど今はうっかりするといきなりガス欠になる恐怖は結構ストレス
よって土地勘の無いロンツー先や地方を走るときは特に早め早めの給油が吉だな

202 :774RR:2016/11/10(木) 18:39:59.74 ID:GffHeABF.net
>>186
10万円ぐらいじゃないの?

203 :774RR:2016/11/10(木) 18:42:16.43 ID:hP7jqqDr.net
>>202
ちょ、ミラーとウインカーだけで10万って・・・w

204 :774RR:2016/11/10(木) 19:21:41.88 ID:+y/Z4eW9.net
ミラーはもっと安いだろ
片耳で5000円くらい

205 :774RR:2016/11/10(木) 19:39:17.12 ID:nJN+kiB4.net
>>189
燃料ポンプの空打ちがNG
ポンプの寿命を縮めるよ
ただし、インジェクションに限った事ではない
4輪ならキャブ車でも電気式ポンプがあるし
シリンダー内をガソリンで冷やしているから、
バイクのキャブ車でも高回転時はヤバイと思っていたほうが良い

緊急時以外の故意でガス欠させるなんてのは論外

206 :774RR:2016/11/10(木) 19:50:45.39 ID:e6BtAfB8.net
五千円と一万円のグローブって全然違うもんなの?この前バイク屋行って見比べたけど何が違うのかわからん
ちなみにイエローコーンってどうなの?

207 :774RR:2016/11/10(木) 20:00:08.95 ID:T4bbhMDS.net
まぁ、ブランド力だろうね。あとは、よく転んで負傷する箇所がかったくなってるとか、肉厚になってるとかかね。
俺は二輪館限定の五千円くらいのエルフのオールシーズン用グラブかったんだけど、やっぱあれだね。チープだね。すげーすべるし。まぁ慣れたけど。
かっこよく乗るならしっかりしたのつけたがいいと思う。

あ、あと、ミラーとウインカーの質問したもんですが。10万て!!そのまま乗らせていただきます。

208 :774RR:2016/11/10(木) 20:04:25.54 ID:T4bbhMDS.net
z900rsでしたっけ?
あれとくらべたら、ゼラペケかっこいいなぁぁ

209 :774RR:2016/11/10(木) 20:12:59.67 ID:DkbCV7hY.net
10万なんて嘘だよ。ビキニカウル、ミラー、ウインカーの3点でそのくらいだろう。

210 :774RR:2016/11/10(木) 20:14:40.26 ID:UN5qUGsc.net
忍者とサーフテックがコラボしてるサラマンダーのマフラーってどう?
格好は良いんだけど、パワーのデータが出てないからためらってる

211 :774RR:2016/11/10(木) 20:46:41.19 ID:+y/Z4eW9.net
>>206
値段なりの価値があるグローブとそうでないのがあるよ。
金に余裕があるならjrbとかオススメ。操作感が半端なくしっくりくる。

212 :774RR:2016/11/10(木) 20:47:05.33 ID:OIPJE3XH.net
>>210
煽るつもりも否定するつもりもないが
時代の流れってやつで今どきはああいうのがウケるのかな
じじいの俺にはあれのどこがカッコいいのか全く理解できないわ・・・

213 :774RR:2016/11/10(木) 22:56:23.66 ID:WD7IB44t.net
Pは絶対
jpなんか付けんなよ

214 :774RR:2016/11/11(金) 01:45:34.04 ID:AM/Ur3AV.net
>>210
忍者のマフラーが一番欲しかった!
見た目と音でね
だが高い‼って事でsp忠男にしたよ

215 :774RR:2016/11/11(金) 07:32:49.59 ID:5JMlefiK.net
率直な忠男パワボの評価をどぞ

216 :774RR:2016/11/11(金) 07:55:46.56 ID:aNQc1dbj.net
>>215
プラシーボ

217 :774RR:2016/11/11(金) 08:38:26.66 ID:gppAV+SV.net
>>215
ブラボー

218 :774RR:2016/11/11(金) 09:54:47.63 ID:7K6B1/7a.net
ブラボー! おお・・・ブラボー!

219 :774RR:2016/11/11(金) 11:26:43.22 ID:d3+jsVMu.net
リオ ブラボー

220 :774RR:2016/11/11(金) 12:27:03.88 ID:gppAV+SV.net
今ッ!我々は何らかのスタンド攻撃を受けているッ!
かもしれない

221 :774RR:2016/11/11(金) 12:44:56.64 ID:KIuYN08A.net
話題が無いんだな

222 :774RR:2016/11/11(金) 13:28:49.74 ID:qYZYVmbr.net
話題なさそうだから聞いちゃおう
結局 逆輸入車のような本来のパワーを解放するにはどうしたらええの?
吸排気系+サブコンでのセッティングでおk?

223 :774RR:2016/11/11(金) 15:06:00.37 ID:9Q730EtG.net
ダエグの純正のエキパイってステンレス?メッキ?

224 :774RR:2016/11/11(金) 16:05:50.70 ID:EYw3iTCE.net
>>223
ステンレス

225 :774RR:2016/11/11(金) 16:06:34.96 ID:KIuYN08A.net
>>222
多分、そうじゃん

226 :774RR:2016/11/11(金) 17:51:42.53 ID:cpH1fCXX.net
>>222
ピストンとカムも変えなきゃね

227 :774RR:2016/11/11(金) 18:46:43.92 ID:CLPdcxOP.net
>>221
Z900のショーモデル発表されたら
荒れるか葬式会場になるからもうちょい待て。

228 :774RR:2016/11/11(金) 18:49:47.09 ID:gkmzTboP.net
>>226
やっぱか なかなかの出費になるな 自分的には先にやりたい所があるし後回しだな
個人的には足周りを仕上げた方が楽しめそうな気がする

229 :774RR:2016/11/11(金) 19:57:31.03 ID:cC4mqy07.net
Z900RSがどういうスタイルで出て来るか…
レトロスタイルで出てきたら、ファイナルエディション注文していた人がこぞってキャンセルしたりするかも…

230 :774RR:2016/11/11(金) 20:33:03.81 ID:3SSeGPV1.net
GPz900RSとか出ないのかな

231 :774RR:2016/11/11(金) 20:50:29.84 ID:0gLTt6Oj.net
>>230
現代風にアレンジせずGPZそのままのデザインで今時用にABSとトラコン・スリッパでも付けて
装備240Kgくらいで出たら即買う。20年前に売ってしまったが俺史では一番のバイクだな。

232 :774RR:2016/11/11(金) 21:00:44.79 ID:9bc0eOOf.net
どのGPZですかね・・・

233 :774RR:2016/11/11(金) 22:34:01.16 ID:xXzOtGyJ.net
そりゃもちろん1000RXだろ

234 :774RR:2016/11/11(金) 22:41:35.27 ID:B9SKztbg.net
当時のルックスのままってのは、メーカーにしてみれば無理な相談だな
いまだかつて車もバイクもそれだけはやってこなかった
それやっちゃうとデザインの進歩を諦めたことになる
古い見た目が良ければ旧車探して乗っとくれ
それかXSR900みたいなので妥協しろ

235 :774RR:2016/11/11(金) 22:42:43.56 ID:OcCGZ8TW.net
、、、と言った直後にCB1100っていうのがあったことを思い出したw

236 :774RR:2016/11/11(金) 22:50:31.66 ID:hgKrY9aB.net
確かに
GPZ900DAEGとか出たら絶対買う自信あるわ

237 :774RR:2016/11/11(金) 23:15:31.07 ID:W5xeq3O5.net
ダエグみたいなカタチか2度と出ないと思うと
ほんと買っておいてよかったわーと思うわ。

238 :774RR:2016/11/11(金) 23:37:04.01 ID:qYZYVmbr.net
>>234
http://newsroom.toyota.co.jp/en/detail/3812021
わしが知ってるところだとランクル70みたいな例もある(海外では現役かもしれんが)
こんなノリで期間限定でも再発すりゃいいのにな

239 :774RR:2016/11/11(金) 23:47:19.78 ID:Nou6Oxz7.net
再販のランクル70も当時の姿のままじゃないよ
ライトも丸目じゃなくなってるし、今時の安全基準に合わせて随分と
フォルムが変わってる

240 :774RR:2016/11/12(土) 01:20:36.64 ID:8JKqedqd.net
そのまんまじゃなくてモチーフ程度で良いから
GPZ900Rや1100F風のアッパカウル付きのモデルはほしいな。
現行のNinja1000やZ800 に付けても似合うんだからイケると思うんだがな。

241 :774RR:2016/11/12(土) 02:16:36.59 ID:ATAunU/N.net
カワサキが再販したっていうとZ400FXしか思い浮かばないけど他にあった?
でも仮にZ1がそのままで再販されてもカワサキにとって何も良いことがない気がする

242 :774RR:2016/11/12(土) 06:56:11.09 ID:RaBS2UGo.net
>>234
刀も復活したよな。

243 :774RR:2016/11/12(土) 09:21:25.63 ID:rpBRmRYo.net
ワンオフで外装つくればいいんじゃね?

244 :774RR:2016/11/12(土) 10:05:50.33 ID:DuhBkFu8.net
金型作ってエンジン鋳造すればいいんじゃね

245 :774RR:2016/11/12(土) 10:42:03.49 ID:PxmcfXRf.net
純正エキパイの焼け色ってどうやったら取れる?
茶色くなってきたから磨きたい

246 :774RR:2016/11/12(土) 11:20:35.16 ID:T5tqTNNI.net
ステンは飴色に焼けるのが粋なんじゃないか

247 :774RR:2016/11/12(土) 11:38:10.94 ID:XdAn3eCX.net
>>245
専用品ならヨシムラのステンマジック(ステンマフラー専用研磨剤)
汎用品ならピカールで磨く

248 :774RR:2016/11/12(土) 11:45:06.72 ID:qVJ4QRQ4.net
ピカール、ステンマジック(ヨシムラ)、ホロクリンジェル(SP忠雄)なんかがメジャーどころだけど
ヨシムラ、忠雄は高いのでお薦めしにくい。ピカールは臭いが嫌い。
自分が使ってるのがML−40という自転車用錆び取りクリーム。値段が安いし、いろんな部分に使えるぞ。

249 :774RR:2016/11/12(土) 13:05:49.12 ID:gx4yHPm/.net
どうせ焼けるんだからほっとく
それか耐熱スプレー

250 :774RR:2016/11/12(土) 13:32:37.84 ID:3Y4O0bhX.net
ファイナル納車待ちです。

ホンダのスポーツグリップヒーター取り付けようと
CB1300ハーネス+グリップヒーターを広げて取り付けのイメージトレーニング中
なんだがアクセル側はスロットルチューブはホンダ用のグリップそのまま付くんですか?

251 :774RR:2016/11/12(土) 13:52:33.27 ID:NXAUsPhE.net
>>250
エンデュランスとかのほうが電圧計もついてるし安価だからオススメだぞ。微調整とか、低電圧になったらオートオフとか最初は強火で数分したら弱火とか細かい設定できるし。
先週つけたとこだわ。

252 :774RR:2016/11/12(土) 13:57:13.22 ID:3Y4O0bhX.net
>>251
すでにグリップヒーター買ってしまったのだ

253 :774RR:2016/11/12(土) 14:00:27.42 ID:NXAUsPhE.net
>>252
おお、、ホントだ。すまん。
ま、まぁホンダのグリップヒーターもいいと思うよ。温かいし。

254 :774RR:2016/11/12(土) 15:53:46.60 ID:XdAn3eCX.net
>>250
そのまま付くよ
自分も過去にいろいろ使ったけどホンダ純正が一番あったかさを実感できたかな
それとスイッチの形状、一体感は、まるでカワサキ純正かと錯覚するくらい秀逸でDAEGにピッタリ

255 :774RR:2016/11/12(土) 16:38:21.80 ID:3Y4O0bhX.net
>>254
ありがとう、
残りの問題は2Pカプラがダエグ側には無いみたいだからどうするかぐらいだな。

256 :774RR:2016/11/12(土) 23:15:31.84 ID:VqfGb9He.net
>>251
エンドュランス俺もつけてるけど、あんまあったかくないよね

257 :774RR:2016/11/12(土) 23:33:00.98 ID:YuVzMirs.net
>>254
自分で圧着端子打てるならホンダのハーネス側、ダエグのACC側それぞれに合う形状のカプラー買ってきて短い中継ケーブルを作って間に入れたらよろし
俺はホンダのハーネスぶった切って加工しちゃったけどw

258 :774RR:2016/11/13(日) 09:34:38.33 ID:13k35SfR.net
>>256
グリップヒーターは極寒時のお守りくらいと思ってるからエンデュランスで充分かな
ハンドガードみたいな風防がないとどんなグリップヒーターも似たり寄ったり。ダエグにハンドガードなんてつけたくないし。

結局手袋に投資するのが一番

まあとにかく電圧計が嬉しい。

259 :774RR:2016/11/13(日) 11:54:23.26 ID:9kHUU0fL.net
俺のダエグは、2月くらい満タン計算してみたが、まー、17キロだね。平均。

260 :774RR:2016/11/13(日) 13:48:41.12 ID:bwYo9vAT.net
>>259
さっき入れたところ、185kmに対して
13.35入ったので
燃費13.8しかなかった

261 :774RR:2016/11/13(日) 15:14:20.20 ID:3RH5eWkC.net
体格的にキツくなってきたので売りたいのですがいくらぐらいだと思いますか?
@バイク王
Aバロンで買ったからバロン
Bヤフオク
バイク王とか呼ぶとうるさそうだから相場を知りたいです。
よろしくお願いします。
走行5,245Km
http://imepic.jp/20161113/546300
なんか写真がひっくり返る???

262 :774RR:2016/11/13(日) 15:20:34.08 ID:rqa9eYIH.net
>261
どうせならネタ的にホワイトベース!

263 :774RR:2016/11/13(日) 15:25:05.54 ID:hFBYwKb7.net
「体格的にキツくなった」って、癌にでもなって激痩せしたのか?

264 :774RR:2016/11/13(日) 15:35:18.38 ID:4vqcINde.net
>>261
バロンで査定だけしてもらう
フルエキはヤフオクで売る
売った金でZ1300(車両重量300kg)を買う

265 :774RR:2016/11/13(日) 15:40:52.27 ID:VV/IvYgn.net
>>263
言い方がおかしかった。
大型免許取って嬉しくて買ったはいいけど自分にはダエグですら大きかった。最初は嬉しさが勝ってたけど今は乗るのがおっくう。

266 :774RR:2016/11/13(日) 15:52:00.94 ID:QxLVr2jM.net
>>265
ダエグがデカイって、もう乗れる大型車は殆どないぞ。
Pcxでも買っとけ

267 :774RR:2016/11/13(日) 15:59:39.84 ID:iN+iaNee.net
>>262
ホワイトベースでDAEGはまだやってないよね?
見たいわw

268 :774RR:2016/11/13(日) 16:01:48.82 ID:a/EDMSHW.net
>>261
2009年モデル?
写真じゃ細かい状態わからないけれど
大きな傷がなければおそらく40〜50万くらいじゃないかな?
店で整備して利益のっけて80万くらいで売るくらいじゃない?

269 :774RR:2016/11/13(日) 16:15:53.88 ID:L6dPU5Ur.net
バロンが良いと思う。次のバイクをバロンで買うなら委託販売もできる。
マフラー付けたままで65万ならすぐ売れそう。

270 :774RR:2016/11/13(日) 17:51:14.55 ID:mBZoA+yD.net
>>260
どんだけぶんまわしてるん?

271 :774RR:2016/11/13(日) 19:00:49.84 ID:bwYo9vAT.net
>>270
回してないよ3,4000
信号の多い街乗りメインだからと思うが、ちょっと財布に厳しい

272 :774RR:2016/11/13(日) 20:29:52.43 ID:px/vcCjp.net
ダエグ燃費いいなー。Rだと都内街乗り11kmとかだよ。

273 :774RR:2016/11/13(日) 20:33:54.92 ID:4vqcINde.net
やっぱインジェクションだと燃費いいんだね

274 :774RR:2016/11/13(日) 20:35:51.47 ID:S4zrOjy5.net
峠5一般道5
でリッター12
燃費悪いよ

275 :774RR:2016/11/13(日) 21:19:03.14 ID:xkLsATgj.net
かっとばし2街乗り5まったりツー3
で18キロくらいかなあRだけど

276 :261:2016/11/13(日) 21:26:45.33 ID:VV/IvYgn.net
>>269
委託販売なんてあるんですか。
良いこと聞きました。
バイクは降りたくないので次も買うつもりなんでバロンに話聞いてきます。

総レス数 1000
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200