2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43

1 :774RR:2016/10/31(月) 12:27:35.02 ID:7N65rS1m.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419683814/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413022868/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1401285195/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

3 :774RR:2016/10/31(月) 12:36:56.59 ID:HYjSpNdA.net
>>1
乙尺×

4 :774RR:2016/10/31(月) 12:55:55.44 ID:2U9OyqA1.net
4

5 :774RR:2016/10/31(月) 12:56:12.26 ID:2U9OyqA1.net
5

6 :774RR:2016/10/31(月) 12:56:32.34 ID:2U9OyqA1.net
6

7 :774RR:2016/10/31(月) 12:56:52.47 ID:2U9OyqA1.net
7

8 :774RR:2016/10/31(月) 12:57:12.24 ID:2U9OyqA1.net
8

9 :774RR:2016/10/31(月) 12:57:32.02 ID:2U9OyqA1.net
9

10 :774RR:2016/10/31(月) 12:57:52.31 ID:2U9OyqA1.net
10

11 :774RR:2016/10/31(月) 12:58:12.11 ID:2U9OyqA1.net
11

12 :774RR:2016/10/31(月) 12:58:32.34 ID:2U9OyqA1.net
12

13 :774RR:2016/10/31(月) 12:58:52.52 ID:2U9OyqA1.net
13

14 :774RR:2016/10/31(月) 12:59:11.30 ID:2U9OyqA1.net
14

15 :774RR:2016/10/31(月) 12:59:32.06 ID:2U9OyqA1.net
15

16 :774RR:2016/10/31(月) 12:59:52.17 ID:2U9OyqA1.net
16

17 :774RR:2016/10/31(月) 13:00:12.19 ID:2U9OyqA1.net
17

18 :774RR:2016/10/31(月) 13:00:32.46 ID:2U9OyqA1.net
18

19 :774RR:2016/10/31(月) 13:00:52.43 ID:2U9OyqA1.net
19

20 :774RR:2016/10/31(月) 13:01:11.53 ID:2U9OyqA1.net
>>1


21 :774RR:2016/10/31(月) 13:01:19.47 ID:48HErwMC.net
ダエグは中古も視野に入れればカラーがよりどりみどりでいいね!
多くの人の需要に応える良いバイクだ

22 :774RR:2016/10/31(月) 13:19:12.00 ID:yTvmmGuj.net
カラーチェンジで外装フル交換すると、
いくらくらい掛かるのかしら?
ビキニ、タンク、サイドカバー×2、テールの5点?

23 :774RR:2016/10/31(月) 14:16:07.49 ID:tAD/S9tP.net
>>22
一式で19万ほど

24 :774RR:2016/10/31(月) 14:33:51.09 ID:yTvmmGuj.net
>>23
おおぅ19万かぁ…
ダエグ二代目の凝った感じの青ローソンにするかな。

25 :774RR:2016/10/31(月) 16:55:22.87 ID:2IlMZTWw.net
>>22
タンクだけで二桁いくぞ

26 :774RR:2016/10/31(月) 18:06:24.32 ID:HYjSpNdA.net
>>22
Fフェンダーが抜けてる

27 :774RR:2016/10/31(月) 20:11:06.41 ID:6yeIL8LX.net
タンクは最初からエンブレムくっついてるけどサイドカバーのエンブレムは別売りだった気がする

28 :774RR:2016/10/31(月) 22:59:19.77 ID:RjJyTTXa.net
1600の慣らしがやっと終わった、
通算三回くらいギア抜けがあったんだけど
このバイクって抜けやすい?

29 :774RR:2016/11/01(火) 00:27:00.84 ID:+Plb+5sF.net
乙RX

30 :774RR:2016/11/01(火) 00:48:42.65 ID:fjM/o8Fo.net
>>28
2014年型でこれまで2万キロほど走ったけど自分のペダル操作が
中途半端で甘かった時の一回を除けばギア抜け起こしたことないよ

31 :774RR:2016/11/01(火) 09:21:42.85 ID:zLCi81Em.net
>>28
5〜6速でたまに抜ける

32 :774RR:2016/11/01(火) 09:37:01.17 ID:aXflM51B.net
>>28
30も言ってるが中途半端にラフな操作をしない限りはまず抜けないな
ダエグが他のバイクに比べて特別抜けやすいと言うことは無い
まあ、入れてるオイルの銘柄や粘度によってもフィーリングは大きく変わるからその辺で感じ方は変わってくるかも知れないけど

33 :774RR:2016/11/01(火) 10:28:49.96 ID:TDz+6XIY.net
自分もたまに抜けるけど、
抜けた場合はシフト上げるor下げる?
自分の場合は上げ、

34 :774RR:2016/11/01(火) 13:48:17.52 ID:zLCi81Em.net
>>33
5→6で抜けてウォーーン!!

確かに操作が甘かったかもしらん

35 :774RR:2016/11/01(火) 15:26:23.00 ID:Ngr1mqgj.net
1100からファイナルエディションに乗り換えになりました
シート高がマイナス5mmとあるけど ディメンションの観点からいくと リアショックの長さやフロントフォークの突き出し量などを多少修正した方がベターなんかな?
乗り比べながらセッティングしろと言われそうだけど 基本的にはどうなんだろ?

36 :774RR:2016/11/01(火) 16:15:02.66 ID:fjM/o8Fo.net
シートで5mm下がったくらいはクッションの沈み込みとか考えたら無視できるでしょ
車体の構成をいじくるより自分の体重や着座位置の好みに合わせた
サスセッティングでも考えたほうがいい

37 :35:2016/11/01(火) 16:57:56.41 ID:ap20l/t/.net
>>36
以前 1100で シートアンコ抜きしてたんだけど カロッツェリアの人から直接アドバイス貰える機会があって その時に リアショックを伸ばすといいかもと提案された事があるのよね

今回、納車からオーリンズ前後を装着してもらう形になったから ついでにやれるところはやってもらっちゃおうとおもったから気になった

38 :774RR:2016/11/01(火) 18:20:09.10 ID:dzaIxxLh.net
使い方にあった気持ち良く乗れる調整にすればいいんだよ

39 :774RR:2016/11/01(火) 19:42:04.98 ID:TaOWvs94.net
ヨシムラのst-1の新品出品しようと思うんだけど誰か買わない?

40 :774RR:2016/11/01(火) 20:23:19.03 ID:dzaIxxLh.net
でもお高いんでしょう?

41 :774RR:2016/11/02(水) 02:11:01.07 ID:PD+t9DQD.net
5マソは欲しいよね〜

42 :774RR:2016/11/02(水) 14:45:26.55 ID:N5ATvGCO.net
カムシャフトといえば、zrxシリーズはカムかじりが多いので有名だけど
当方のダエグもプラグホールのオイル漏れ修理の時ヘッドカバー開けたらかじってたね…
スタンドで立てたままアイドリングさせると、オイルの廻りが悪くてかじるという噂だけど
殆どそんなことしなかったのにな。

43 :774RR:2016/11/02(水) 16:48:48.32 ID:8C8vj/EX.net
>>39
欲しい〜

44 :774RR:2016/11/02(水) 17:42:03.66 ID:sYLeLt/y.net
>>42
マイクロロンでもいれとけば良かったな

45 :774RR:2016/11/02(水) 18:06:45.25 ID:eT6Vz8ag.net
タンクに貼ってある注意書きステッカーを剥がしてタンクパッド貼ろうと思ってるんだけどパーツクリーナーって使って大丈夫なの?

46 :774RR:2016/11/02(水) 18:40:13.57 ID:MPDRZrax.net
>>45
ドライヤー使え

47 :774RR:2016/11/02(水) 21:07:46.13 ID:ROcqduXK.net
>>45
はぁ?知らねーよ

ドライヤーで温めて、ベンジンかホワイトガソリンで剥がせ
剥がすときはゆっくりだぞ。あわてるな
ゆっくりゆっくりだ。
ノコリカスが付いたらプラスチックのヘラがホムセンか100均に売ってるからそれで充分。
ただプラスチックヘラとはいえ傷つくこともあるから最後の手段だ

自分で調べろ糞やろう

48 :774RR:2016/11/02(水) 21:20:40.66 ID:fYLf/526.net
>>45
新車なら薬品なんか使わなくてもきれいに剥がれるぞ
あれは何年も紫外線浴びて経年劣化で剥がれにくくなっていく
更に紫外線焼けが進むときれいに剥がしてもラベルの貼ってあった部分だけ色が変わってたりする(正確にはまわりが紫外線焼けで変色してる)

49 :774RR:2016/11/02(水) 22:00:20.78 ID:N5ATvGCO.net
糊が残ったらプレクサスでも落ちるし、油性のワックスならたぶん落ちると思う。
耐ガソリン塗装だけど、パーツクリーナーはやめときなよ。

50 :774RR:2016/11/02(水) 22:26:56.26 ID:U2atc/fR.net
>>47
いい奴だな

51 :774RR:2016/11/02(水) 22:48:22.30 ID:2UH928GC.net
みんな剥がしてんの?

52 :774RR:2016/11/02(水) 23:54:09.20 ID:eT6Vz8ag.net
>>49
プレクサスとパーツクリーナーってどう違うの?

53 :774RR:2016/11/03(木) 01:35:29.35 ID:gfDqxsH8.net
>>52
一緒だとおもうの?少しは調べたら?

54 :774RR:2016/11/03(木) 08:18:00.34 ID:e3t+d9p2.net
本日納車。これから引き取りに行ってくる。

55 :774RR:2016/11/03(木) 08:21:16.47 ID:E9mdtyGM.net
朝からご苦労様です!

56 :774RR:2016/11/03(木) 09:00:29.16 ID:2Tw0iz4p.net
TANAXのツアーシェルケース使ってる人いる?
カクカクしたデザインだから似合いそうだけど、純正マフラーに当たりそうで心配

57 :774RR:2016/11/03(木) 10:19:18.54 ID:tOmLW5cu.net
フェンダーからノーマルウインカー外すときの裏のプラスネジの部分ってどうやって回すの?
あのスペースにドライバー入れて回すって出来ない
つーかちょっと舐めてしまった…

58 :774RR:2016/11/03(木) 12:24:12.80 ID:4EsxxCaK.net
俺は舐めてネジザウルスで外した
そして六角に変えた

59 :774RR:2016/11/03(木) 12:52:49.33 ID:YJApRJg4.net
>>54 おめ

で、何色?

60 :774RR:2016/11/03(木) 13:27:34.38 ID:tOmLW5cu.net
アクティブのフェンダーレス付けてるんだけどノーマルウインカーのゴム固すぎてはまらない
温めてもダメ
ゴムをカットするしかない?

61 :774RR:2016/11/03(木) 14:23:07.64 ID:zQoQLolo.net
同じくアクティブのフェンダーレスつけてるけど、力業で乗りきった!
めちゃくちゃ時間かかった覚えがある

62 :774RR:2016/11/03(木) 14:36:57.53 ID:tahPyVtz.net
>>60
中性洗剤をつけてヌルっとやる。

63 :774RR:2016/11/03(木) 14:51:59.28 ID:tOmLW5cu.net
>>61
マジか
どうやっても無理だ
こんなのでせっかくの休み潰れるくらいだったら工賃払ってバイク屋にやってもらった方がよかったわ
激しく後悔してる

64 :774RR:2016/11/03(木) 16:11:00.54 ID:5XcjLsGm.net
>>56
当方もツアーシェルケース買おうかと思ってたんだけど
やはり同じような心配事があってナップスへ行ってみた。そこで第二候補だった
デグナーのNB-37をフィッティングしてみると、あつらえたようにぴったりフィット。
ツアーシェルケースは値段が高かったのでフィッティングせずにデグナーを購入したんだ。
尼では両方同じような値段だけどナップスではデグナーの方が1万円近く安かったんだよ。
尼にレビュー上げといたんで興味があったら覗いてみてね。

65 :774RR:2016/11/03(木) 16:35:19.08 ID:YFIh1+06.net
>>59
ありがとう。
青、中古だけど。
納車後200キロ程ウロチョロして、ただいま帰還。バイクは20年ぶりなので人間の慣らしが必要だたよ。

66 :774RR:2016/11/03(木) 17:54:28.70 ID:mp065jHh.net
>>56
TANAXのツアーシェルケース、二年使ってる
最初の一年目は普通に付けて北海道行って帰ってきたら結構リヤサスとか擦れてアルマイト剥がれてた・・・
二年目は同じく付けて北海道へ2週間行ったんだけどプロトのDAEG専用サドルバッグサポート PSD730と併用したので
車体のどこにも擦れること無くいい案配だった
マフラーに関しては純正では試してないのでなんとも言えないがワイバンフルエキは問題ないよ

67 :774RR:2016/11/03(木) 18:48:42.45 ID:tahPyVtz.net
キャンツー行くときは いつもガッツでタナックスのキャンピングシートバッグで収まる程度でパッキングしてる。

キャンプの趣向は人各々だけど みんなシェルケースまで着けて何をそんなに運んでるの?煽りじゃなくて。

68 :774RR:2016/11/03(木) 19:14:13.28 ID:be4R0+lN.net
夢とロマンだろ

69 :774RR:2016/11/03(木) 19:33:51.90 ID:mp065jHh.net
>>67
自分の場合は写真趣味もあるので望遠ズームやら三脚やらの撮影機器がかなりかさばる
タウシュベツ川橋梁を撮影しに行くためにぬかるみを歩かなくちゃならんので折り畳み長靴なんかも必要だし
やってることがマニアックだから普通の人には必要ないものが結構あるけどまあ興味のない人には理解できないと思うよw

70 :774RR:2016/11/03(木) 19:48:40.08 ID:5XcjLsGm.net
自分の場合は衣類だね。夏は汗かくし、春秋は朝晩冷えるし
バイクおりた後にリラックスできる服を持って行きたいんだ。

71 :774RR:2016/11/03(木) 20:35:09.78 ID:tahPyVtz.net
>>69
あぁ。なるほど。キャンプ+写真だから荷物が増えるわけか。納得。

72 :774RR:2016/11/03(木) 20:37:30.65 ID:tahPyVtz.net
>>70
衣類ね。ホントにそう。自分の場合、夏のほうが着替えが多くて嵩張る。
冬はライダースジャケットやパンツで殆ど過ごせるからかえって荷物が少ないかも。

アルプスローダーの三点パニアとかにすれば楽なんだろうけどやっぱりダエグでツーリング行きたい

73 :774RR:2016/11/03(木) 22:14:37.88 ID:2Tw0iz4p.net
>>64
>>66
レスthx
NB-37も候補だったんだけど、ダエグには似合わないかなと思ったんだよな
サドルバッグサポートの情報ありがとう、やっぱ擦っちゃうか

とても参考になったよ、ありがとう

74 :774RR:2016/11/04(金) 08:52:51.25 ID:FNB9g/LO.net
>>63
中の鉄板外した?

75 :774RR:2016/11/04(金) 12:12:02.16 ID:4uLP8TmL.net
>>60
シリコンスプレーガン吹きか
ペペローション塗って頑張れ。

76 :774RR:2016/11/04(金) 16:31:03.71 ID:QZxwJnDy.net
ありがとう
でも結局その部分だけバイク屋もっていってやってもらった
5分もかからず終了w
で、フェンダーレスは付けたんだけどナンバー燈の配線でエレクトロタップ?とかいうの作ったんだけどこれってどこに接続するの?w
一本線になったのをどっかに突っ込むの?

77 :774RR:2016/11/04(金) 17:06:14.65 ID:03DqNrnk.net
ファイナル納車後、走行距離0km
乗る暇が無ぇ・・・実は乗るのが勿体無い

ガソリンだけ満タンにした w

78 :774RR:2016/11/04(金) 17:52:41.35 ID:NjqPFwFi.net
>>77
美しいよな。
職場のデスクトップ画面もビキニカウルのアップだわ。

79 :774RR:2016/11/04(金) 21:57:13.04 ID:4dyHe/rI.net
ディスプレイにビキニカウルつけたらいいじゃん

80 :774RR:2016/11/04(金) 22:33:06.85 ID:kszUsoC/.net
帽子代わりに被ってれば良いんじゃね?

81 :774RR:2016/11/05(土) 00:13:10.46 ID:Tf9bP4Yg.net
純正ミラーが劣化してきたので社外ミラーをつけようと思ってるんだけど根元のアダプターは何ミリスパナなの?
車載工具の17mmスパナ使おうと思ったけどガクガクしてて舐めそうだったのでやめた

82 :774RR:2016/11/05(土) 08:16:14.45 ID:YJCsPArB.net
>>81
車載工具しか持ってないならショップに頼んだほうが早いよ
今後、簡単な整備は自分でやってみたいと考えてるならスパナとメガネとラチェット&ソケットくらいは一式揃えたほうが良い
車載工具はあくまでも出先での応急用であって通常整備には向かない

83 :774RR:2016/11/05(土) 08:34:19.42 ID:NVVleJKi.net
カワサキエンブレムの角度が従来通りの斜めの角度だったら
ファイナルにしてたんだけどなぁ
近くだと感じないけど遠めだとなんかあの水平角度は変だよなぁ

84 :774RR:2016/11/05(土) 09:06:39.54 ID:er+UI5cZ.net
>>81
21だろ。ツーリング中にミラーぐらついたらイラつくし危険だから
シート下に一本くらいいれときなよ

85 :774RR:2016/11/05(土) 10:01:40.58 ID:zl+2c5Vw.net
車検対応の広角ミラーってある?

86 :774RR:2016/11/05(土) 11:06:23.90 ID:VTifdFip.net
納車2日目にして、早くも立ちゴケorz
給油時にスタンド出し忘れてそのままステーんと。
スタンドの店員の視線が痛かったデス

87 :774RR:2016/11/05(土) 11:57:46.54 ID:inpI+cfZ.net
やっちまったな!

88 :774RR:2016/11/05(土) 12:05:51.77 ID:x0RV1C5h.net
http://i.imgur.com/TfszUZY.jpg

こいつあんまりブレないし見やすくてお気に入り

89 :774RR:2016/11/05(土) 12:32:58.77 ID:OyVM81RG.net
ダエグは知らないけど1200Rだとミラー調整するのに21MMスパナ2本と10MMソケットがいる

90 :774RR:2016/11/05(土) 13:06:29.54 ID:ime7JAp5.net
今日はラジエーターコアガードとエンジンスライダーを付けたよ

大満足

91 :774RR:2016/11/05(土) 14:00:48.13 ID:3gxLFcsL.net
便利そうなんだけど
http://www.webike.net/sd/22768808/
これ使ってる人いる?

92 :774RR:2016/11/05(土) 16:08:05.50 ID:er+UI5cZ.net
>>91
素直にリアスタンドにしろよ。
なんかメンテナンス中に事故しそうでこわいわ。

93 :774RR:2016/11/05(土) 17:48:51.12 ID:khXU/udT.net
>>91
これは怖いwww

94 :774RR:2016/11/05(土) 18:01:48.36 ID:JP0PQrVp.net
まあもし折れてもサイドスタンド側には倒れてこないからチェーンメンテくらいには使えるんではないか

95 :774RR:2016/11/05(土) 18:06:06.52 ID:YJCsPArB.net
>>94
チェーンメンテくらいに使えればいいならローラースタンドのほうが値段も安いしわざわざこんなの買う理由はないな

96 :774RR:2016/11/05(土) 18:13:06.65 ID:WhtvcZ1+.net
だんだん、カウルのビビり音にいらついてきた
どこが、ビビり易いとかある?

97 :774RR:2016/11/05(土) 18:20:04.57 ID:jxjAEGUs.net
不評だなぁ、バイク屋で見たとき結構いいと思ったんだけどな

98 :774RR:2016/11/05(土) 18:21:44.41 ID:BBRXQQ6r.net
ローラースタンドも便利そうだと思って買ったら
意外に思う通りに使えなくてゴミになってしまった
ホイール回すとズルズルと横滑りしていくから怖い

99 :774RR:2016/11/05(土) 18:33:55.18 ID:ao4dwsRf.net
>>98
重いんだよね

100 :774RR:2016/11/05(土) 19:21:57.97 ID:er+UI5cZ.net
結局最後は普通のメンテナンススタンド(v字受け)になるから
最初からメンテナンススタンド買うのが吉。

ソースは俺

101 :774RR:2016/11/05(土) 20:22:24.85 ID:BIcMsqsl.net
http://www.battle.co.jp/item/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89E%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%20%E3%83%95%E3%83%83%E3%82%AF/19195

これおすすめ! 

102 :774RR:2016/11/05(土) 20:40:02.03 ID:KyMP9fD3.net
>>90
コアガードって水冷機にはやっぱ必要なものだろうか
必須レベルで言うとどんなもん?

103 :774RR:2016/11/05(土) 21:27:56.12 ID:+aMdHskO.net
>>102
無きゃ無いで問題ないよ
小石は確かにガードしてくれるんだろうけど舗装路走ってる限りは気にするほどのこともない
ドレスアップとして付けてる人のほうが多いんじゃね?

総レス数 1000
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200