2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43

1 :774RR:2016/10/31(月) 12:27:35.02 ID:7N65rS1m.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419683814/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413022868/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1401285195/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

393 :774RR:2016/11/20(日) 11:36:28.93 ID:dwnULKt7.net
>>392
LEDに換えたら充電状態良くなったの?

394 :774RR:2016/11/20(日) 12:00:28.38 ID:Vctjbc6A.net
>>391
ありがとう やっぱり暗いですね。。。
USBとかつけるので消費電力に不安があってLED化しようかなぁと思ったんです

395 :774RR:2016/11/20(日) 12:58:01.73 ID:mkP+g+TF.net
評判の良いタマキンLED付けたけど確かに暗い。ダエグのリフレクターとの相性が悪いらしい
同じのを昔ながらのレンズカットのあるランツァにつけたらメチャ明るくなった
ダエグは夜間は乗らないし、グリップヒーターで電気も食うからLEDで省エネして帳尻合わせた

396 :774RR:2016/11/20(日) 15:14:00.41 ID:z/qu6WfJ.net
>>391
最近の売れ線の中華のが出来は良いかも。
カットレンズの1100だと配光もちょうどいい感じだよ。

397 :774RR:2016/11/20(日) 17:47:07.38 ID:XEFkIFwj.net
>>393
電力が足りなくなると電熱ジャケットの電源が切れた

398 :774RR:2016/11/20(日) 17:50:48.90 ID:BQlRjurq.net
>>394
電圧計つけなよ。
フアンハなくなるから。

399 :774RR:2016/11/20(日) 19:12:35.30 ID:dwnULKt7.net
>>397
てことは、LEDにしても残念ながら大きな効果はなかったと

400 :774RR:2016/11/20(日) 22:22:30.71 ID:5YYC+TYR.net
LEDは中熱で雪が融けずに走行中どんどんライトに積もるから注意だぞ

401 :774RR:2016/11/21(月) 00:14:18.65 ID:WrSv00Ki.net
まあ、雪の中走るやつそんなにいないだろw

402 :774RR:2016/11/21(月) 00:33:57.38 ID:EXSx/9U2.net
積もるほど降りしきる雪の中を走っていたら
もうライトの心配どころではない気がする

403 :774RR:2016/11/21(月) 05:02:25.95 ID:ANxyAoMl.net
オマイラ、グリップヒーター装着して
ハンドルカバーはドコのを使ってるのけ?

参考までに聞きたい

うちのセーフティーメイトがもうボロなんでね('A`)

404 :774RR:2016/11/21(月) 07:29:19.73 ID:vhrly8wG.net
>>403
ダエグにハンドルカバー、、、

405 :774RR:2016/11/21(月) 07:43:30.45 ID:W3WvH0fT.net
>>403
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2008/09/rr5917-hot-bb31.html#nogo

これ、いいよ
コミネのも使ったことあるけど装着がめんどいし入り口が狭すぎて一度手を抜いたら再度入れるのに苦労する
それに比べてこっちはマジックテープでチャッチャッと簡単装着で型崩れもしないし
入り口も広くて使いやすい

>>404
真冬にツーリングとかしないヤツには理解出来ないだろうけど1月とかの早朝に高速2時間も走ったらグリヒだけじゃ
手が痛くて動かなくなるんだぜ?格好なんて二の次 快適性第一だよw

406 :774RR:2016/11/21(月) 08:34:48.53 ID:ANxyAoMl.net
>>405
ありがとう
コレは良さそうだね
週末探して無ければ通販やな


見た目なんかより
夏グローブで快適に操作出来るのが
何より良いよね

407 :774RR:2016/11/21(月) 10:04:56.65 ID:VEUr79Gx.net
シートの下の右のレール沿いにアクセサリー電源が来てるんだけど、あれ勝手に使っていいのかな?
タンデムグリップの真下たありのやつね。
ナビの電源を捕りたいわ

408 :774RR:2016/11/21(月) 10:09:38.71 ID:vhrly8wG.net
>>405
シジイかメタボでで血流悪いんじゃないのか?
極寒期でも普通に長距離ツーリング行くけどグリヒとグローブだけでもじゅうぶんだぞ?

409 :774RR:2016/11/21(月) 11:04:08.69 ID:ANxyAoMl.net
>>408
逆に体脂肪が少ないんだよ…_| ̄|○

410 :774RR:2016/11/21(月) 11:07:52.75 ID:W3WvH0fT.net
>>408
どうでもいいことで人を小バカにして楽しいか?
他人がハンカバ付けようが寒かろうがジジイだろうがメタボだろうがほっとけや

411 :774RR:2016/11/21(月) 11:13:57.41 ID:0CUyAXap.net
まぁハンドルカバー装着なんて短期間だろうからね。いいと思うよ
オレはまだ見栄張りたいんでムリw

412 :774RR:2016/11/21(月) 11:50:16.16 ID:gLzYwjO8.net
>>407
ETC用だけど、要はアクセサリー電源だよね
全然おk

413 :774RR:2016/11/21(月) 11:50:23.20 ID:a+kzIBGv.net
>>407
持ち主の許可が必要ww

自分はフリップヒーターつけた

414 :774RR:2016/11/21(月) 12:35:52.41 ID:vhrly8wG.net
>>410
最初に小バカにしてたのは自分だろ
独身キモオタ高卒派遣のくせにw

415 :774RR:2016/11/21(月) 12:59:34.90 ID:ANxyAoMl.net
>>411
一度あの便利さを覚えるとズルズルと…‥

ハンドルカバーのおかげで
レイングローブとウインターグローブは不要になったよ

雨天走行にもハンドルカバーお勧め!

416 :774RR:2016/11/21(月) 13:06:53.41 ID:W3WvH0fT.net
>>414

最初はそっちな
「ダエグにハンドルカバー、、、」

もう絡んでくるな クズ

417 :774RR:2016/11/21(月) 15:06:05.93 ID:cYsOjHoY.net
>>21
日本で2番目に雪が降らないところに住んでる俺にはハンドルカバーみたいなダサいのは必要ないのだ

418 :774RR:2016/11/21(月) 15:06:39.39 ID:cYsOjHoY.net
あらへんなレスアンカーつけてしまった

419 :774RR:2016/11/21(月) 16:11:23.24 ID:T7cXofV9.net
>>417
どこなん?岡山県やっけ?
一番降らないとこて確か宮崎県やろ?

ところで、final金余ってたから買ったったわ(ミエ
Finalて別に限定数量てワケやないのね?
さすがに、正規販売店仕様は無かったな…あれがホントはほしかった…
おすすめのマフラー挙げてみて

420 :774RR:2016/11/21(月) 17:03:02.02 ID:42Ydm1oC.net
>>419
買うならフルエキだな
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x464245382

421 :774RR:2016/11/21(月) 17:33:52.37 ID:ZwlzGAyS.net
>>419
一番降らないとこは沖縄だろw
二番目はバイク王国の県だよ。

422 :774RR:2016/11/21(月) 18:11:55.43 ID:vhrly8wG.net
>>416
お前が先に謝れよ
工場で俯いてるときのようになw

あ、それとも高卒だから国語力ないんか?
悪い悪い

423 :774RR:2016/11/21(月) 18:15:31.00 ID:T7cXofV9.net
>>420
じ、純正ですやん…
純正マフラーは重量かなりあるから
替えるだけでも減量できるとかなんとか

424 :774RR:2016/11/21(月) 18:24:14.61 ID:EOC/7Kv/.net
なんか最近、何かっつーと他人に絡んで毒吐きまくってる変なのが居着いてるけど
二言目には工場だの高卒だの言ってるから同じ奴なんだろうなw

425 :774RR:2016/11/21(月) 19:41:22.76 ID:xolggBM4.net
>>424
初級の2ちゃんねるなら
煽り煽られて論破!
とか楽しかったけど
最近の中身が無いのはスルーしとくのが吉だよね

本当の事なんて判らないし
言うのはタダだし

でもね
最近こういう所で毒(人を見下して優越感に浸るとか)を吐かないと
駄目な位ストレスが溜まってる人が多い社会になっていて
ここで書き込みをする事によって
犯罪に走らないで済むならそれも
アリなのかな?と思う今日この頃。

という訳で触らぬ神に祟りなし

426 :774RR:2016/11/21(月) 19:52:10.87 ID:hx/xjpIw.net
どうせこの前のサンドペーパーの時と同じやつだろ
渾身のギャグを否定されてまだ根に持ってんのかw
そのうちまた年収自慢が始まるぞ

427 :774RR:2016/11/21(月) 20:20:05.50 ID:tyeD/Ycc.net
>>424-426
せやな
サンドペーパーくんは以後触らぬように

今後も紛れてくるだろうけど案外見つけやすいから皆も気をつけよう

428 :774RR:2016/11/22(火) 07:53:09.25 ID:HH5XPqol.net
タチゴケが怖いんだけど、スライダー使ってる人いる? 実際転んだ時に機能してる?

一応純正のエンジンガード付けたんだけど、コケたらタンクやカウルに傷つくよね
ゆくゆくはSSB取り付けたいけど、スライダーがどの程度効果あるのか知りたい

429 :774RR:2016/11/22(火) 09:03:21.10 ID:dNybESeO.net
>>428
トライクにでもすれば?

430 :774RR:2016/11/22(火) 09:20:48.23 ID:g4aH0p5O.net
>>428
教習車仕様にしたら?

431 :774RR:2016/11/22(火) 09:23:37.37 ID:mpOTqW/n.net
>>428
靴の裏に超強力な磁石を貼る
地球の磁場に反発して、立ちゴケしない

432 :774RR:2016/11/22(火) 10:07:45.26 ID:YoF8neuK.net
ZRXではないが
スライダー付けてたXJRが目の前でコケた
細いタイトな道だったから速度はそんなに出ていなかったが
バイク自体は回りながら滑っていったのでけっこう逝ってるかと思ったら
バーエンドとスライダーが削れてるだけでタンクやレバー類は無傷だった

433 :774RR:2016/11/22(火) 11:40:42.31 ID:lsoo0dSO.net
XJRなんか転けたらスライダーよりタンクが先に逝きそうなかんじだけどな
スライダーなはカーボンシート貼り付けてんの見たけど
なかなかイケるな♪真似しよかなあ〜



センスない?

434 :774RR:2016/11/22(火) 12:26:30.21 ID:7pY4WSCA.net
2輪車に乗る以上、転倒のリスクは必ずあって、
バイクの損傷を極力少なくする為にエンジンガードとかがあるのに、
それ付けてもタンクだのカウルだの心配なら
>>429>>430になるよなぁ

コケないように体鍛えるか、乗らずに眺めてれば良いんじゃね?

435 :774RR:2016/11/22(火) 13:24:42.20 ID:GxO/Uh7m.net
DAEGの純正ガードは突き出し量が短くてエンジンは守るけど
タンクやカウルは守りきれないと聞いたが本当か?

436 :774RR:2016/11/22(火) 13:26:52.69 ID:WCBF2ZEH.net
「エンジンガード」だからね〜

437 :774RR:2016/11/22(火) 13:57:49.26 ID:bmTnK7/D.net
>>435
あくまでクランクケースが割れるのを防いで
なるべく自走可能な状態を保てるようにするのが目的だから
外装の保護は期待しちゃいけない
立ちゴケ程度ならダメージ軽減に役立つので全くムダでもない
俺は左右一回ずつゴロンとやったことあるけどタンクは無傷
ビキニカウルの端っこに少しキズが入ったが割れはしなかった

438 :774RR:2016/11/22(火) 16:21:43.05 ID:wcK4MJwT.net
今度ヘッドライトのバルブを交換予定だけど車検が通ってHID並みに青白く光るオススメのバルブあります?

439 :774RR:2016/11/22(火) 17:15:25.02 ID:F3m3R+dL.net
>>437
同じく先日アイスバーンに突っ込んですっ転んだ時、10メートル位滑ったがカワサキのエンブレムが犠牲になってくれてタンクはほぼ無傷だった。
その代わりカウルとラジエーターがお逝きなさった。ひと転け20万也。orz

440 :774RR:2016/11/22(火) 19:22:42.59 ID:BzGViuYh.net
今日、街乗りだけでガソリン入れたところ燃費が12.6しかなかった

441 :774RR:2016/11/22(火) 20:37:30.75 ID:tA0ufJn1.net
>>428
エンジンスライダーはわしもつけるか迷ってる
本来の用途の「滑らせて後続の為にコース外に」って以外の 走行中の転倒 立ちゴケ に対しての防御効果に興味あるんだけど もっといろいろと経験談聞きたいな

442 :774RR:2016/11/22(火) 21:31:44.87 ID:92hJR+1X.net
逆に何も付けない方が立ちゴケしないぞ
死ぬ気で、踏ん張るから

443 :774RR:2016/11/22(火) 21:48:56.47 ID:wQPPdpY4.net
おれはスライダーつけてて、3〜40km/hで何かに乗ってしまったのかいきなり滑って転んだけど
カウルとスクリーンは割れたけど、タンクは無事だったよ。
ハンドルのバーエンドは折れてなくなっちゃった
ブレーキペダル(ストライカーのバックステップ)とレバーはひん曲がった。
レバーは交換したけど、ペダルはバイク屋さんに力づくで曲げてもとに戻してもらった。
ワイバンのマフラーはサイレンサーが削れたけど、アールズギアにに相談したら
板金とバフ掛けができるってんでお願いして、ほとんど元の状態に戻してくれた。
ラジエターはなんともなかったな。
スライダーは削れて、さきっぽが3分の1くらいなくなったよ。

444 :774RR:2016/11/22(火) 22:50:00.11 ID:ARoMYbOp.net
レバーやミラーまでは守れなくてもいいから、タンクとカウルを
守れるガードは無いか? 特にタンクを守れる奴。

445 :774RR:2016/11/22(火) 23:01:55.77 ID:lsoo0dSO.net
オマエラ…
恐い話はそろそろお開きにしようか?
走れなくなるだろ!明日竜神スカイライン行くのに…

446 :774RR:2016/11/22(火) 23:08:08.36 ID:Pjpst9oC.net
そこまでタンクが大事なら、スペア部品で買って置けよ。

447 :774RR:2016/11/23(水) 00:11:47.91 ID:31sflq93.net
>>443
サンクス参考になるよ スライダーがそこまで削れてたなら つけておいて正解だったという例かもしれんね

スライダーつけてて スライダーが支点となって車体上部(タンクあたりね)がダメージ受けるとかもどっかで見た様な気がするけど そこまで勢いついた転け方した時はどっちもどっちなんだろうな
立ちゴケ対策としては効果ありなんかな

448 :774RR:2016/11/23(水) 08:14:48.32 ID:f0mZ0lC4.net
そろそろ、タイヤの溝が
一年で1,2000`で真っ直ぐしか走ら無いからサイドのヒゲがまだ生えてる

使用用途は日帰ツーリング 雨天は乗らない
スポーツツーリングタイヤかツーリングタイヤでオススメタイヤ教えてケロ、

449 :774RR:2016/11/23(水) 08:22:06.72 ID:6tizggTJ.net
そんなにコケて傷が付くのが怖いならトライク仕様にでもするか盆栽仕様にして家の中で飾っとけないいんじゃない?

450 :774RR:2016/11/23(水) 08:26:31.55 ID:NKQIz6/B.net
>>428
立コケしそうになったら、アクセルをひねる。重いクランクのジャイロ効果でバイク全体が立ち上がろうとする。

451 :774RR:2016/11/23(水) 09:16:10.10 ID:9Ije/2mN.net
>>447
某高速道を時速100kmで走行中、DQNのミニバンが追い抜きざまに追突してきた
そのまま転倒して十数メートル ズザザザザーーーーした
スライダーはストライカーのヤツを付けてて、当たり前の話だがカウル、ステップまわり、マフラーのダメージはかなりのものだった
つか、結局フレーム歪みで全損、廃車になったんだけどw
何故か奇跡的にタンクだけは無傷だったな
それとDQNがまともな保険に入っててバイクは新車で保証して貰えたのも奇跡かw

452 :774RR:2016/11/23(水) 09:31:49.42 ID:XAzYiFcU.net
モリワキのスキッドパットつけててサイドスタンドのかけ方がゆるくて
左に立ちごけさせた事がある。
クラッチレバーが折れたけどハンドルバーエンドとスキッドパットとタンデムバーで支える形になったので
タンクやアッパーカウル、ジェネレーターカバーは無傷で修理も安くついて
車両売却時に査定の面で助かった。
でも立ちごけ対策はスラッシュガードの方がいいと思う。

453 :774RR:2016/11/23(水) 09:39:01.13 ID:9Ije/2mN.net
>>448
パイロットロード2

454 :774RR:2016/11/23(水) 10:09:41.89 ID:fzmwO8SA.net
ツーリング派ならBSのBT−023も安いし持ちもよい。
DLのロースマ3もまだ高いけど、ハンドルに伝わる振動を見事に遮断して快適。
ロースマ2も激安でいいな。

455 :774RR:2016/11/23(水) 11:05:59.80 ID:6GIACSP5.net
ディアブロロッソ良いよ

456 :774RR:2016/11/23(水) 12:18:42.68 ID:5ASEgpYH.net
一ヶ月点検に出してたのを今日引き取りに行って来たんだけど雨が降り出しどこにも行かず直帰に…軽く走り回ろうと思ってたのにつまらん!

457 :774RR:2016/11/23(水) 12:27:32.55 ID:NBThjqJq.net
>>451
あんたは大けがしなかったのかい?

458 :774RR:2016/11/23(水) 12:32:56.02 ID:9Ije/2mN.net
>>457
怪我のほうは打撲と捻挫だけだったのが不幸中の幸いだった
プロテクトの重要性を痛感した次第

459 :774RR:2016/11/23(水) 13:02:28.05 ID:QzNn6LZ+.net
448です、
アドバイスありがとうございます、
色々あって何が良いのか、

よく考えてまた報告します、

460 :774RR:2016/11/23(水) 14:25:10.30 ID:fzmwO8SA.net
ピレリはツーリング用でも寿命が短いと思う。

461 :774RR:2016/11/23(水) 14:49:51.25 ID:boi7SB5C.net
>>458
その程度の怪我しかないなんて凄いなー。
てか後続車に轢かれなくて良かったですね!

462 :774RR:2016/11/23(水) 16:09:18.81 ID:6GIACSP5.net
>>460
んなこたーない。BTと変わらんかちょっと良いくらいだ。

463 :774RR:2016/11/23(水) 16:51:40.47 ID:kAAX2JYu.net
>>460
まじ?
最近ピレリのタイヤに交換したから心配だ

464 :774RR:2016/11/23(水) 17:19:13.60 ID:9RG3F3c7.net
ピレリでも銘柄によるんだろうけどディアブロロッソは
新品が3000キロくらいで3部山になった

パイロットロード2は大切に乗れば15000キロくらいは普通
に持つがなんせ走りが重い

ロードスマート2はキャラはごく素直だがフロントのスリ
ップサインが出たら急激に片減りした
リヤは持ちやグリップも悪くない

最近ロースマ3に替えたのでそのうちレポする
ちなBSは全く知らんのですまん

465 :774RR:2016/11/23(水) 17:47:52.54 ID:EQRnaxvF.net
エンジェルGTはリアは標準のBT-021より保ちがいいみたい
BT-021のリアは1万キロでスリップサインが出そうになってたが
エンジェルGTは1万3千キロでまだ余裕
フロントはBT-021と同じくらいの減り方(偏摩耗はしないが)
パターンがDAEGに似合うので気に入ってる

466 :774RR:2016/11/23(水) 18:05:53.12 ID:oV//8Lib.net
寒くなったからBT003から前後22000円のエンジェルSTに履き替えた
街乗りとバイパスだけど思ったより不安なくていい感じ
暖かくなったらまた戻すけど

467 :774RR:2016/11/23(水) 18:06:33.01 ID:1Deg63dJ.net
温まりやすいタイヤってあるんですかね?
例えばツーリングタイヤとスポーツタイヤでは温まりやすさとか、
温度差によるグリップ性能差とか変わるんでしょうか?

例えばミシュランPPとPR,
BSのS20とT30
ピレリーのロッソとGTなどなど。

あと、急な雨を考えたらスポーツタイヤはやめるべきでしょうか?

468 :774RR:2016/11/23(水) 20:34:07.67 ID:Plq1oelR.net
つか、ファイナルならし中(950キロ弱)なんだけどタイヤがスベる〜
路面温度のせいなのか、皮剥き不足なのか、タイヤの性能なのか…
全部の可能性も。

標準の020ってどうなの?
わりと一年中ツーリングするし、新車OEM タイヤも何本も知っているけど、
いつコケてもおかしくないくらいスベる。

469 :774RR:2016/11/23(水) 20:39:31.73 ID:hHABQ39N.net
>>448
僕は2年で24000走ったよ。
最初の一年目はBT023で、2年目はROADTEC01にした。023は最初のタイヤと大差なかったけど、ROADTEC01はバイクがすごく軽くなった印象。曲がるときにすっと傾く感じ。走ってて気持ちいい。

470 :774RR:2016/11/23(水) 21:12:17.14 ID:woR7NoOQ.net
BT021は5000kmも走ったら捨てていいと思う

471 :774RR:2016/11/23(水) 22:53:20.21 ID:nXuTB3A6.net
あ、020じゃなくて021だったっけ?
すまん。

しかしまいった。
メーカーの慣らし運転の指定には無いけど、(800km〜1200kmは)5000rpm縛りで走っててもリヤタイヤがスべる。
アクセルもパーシャル域と言っていい開け方なのだが、コーナー中に唐突にズルっと来るので非常に怖い。
あのスベり出し方だとハングオフフルバンク中は対処できそうにないや。

472 :774RR:2016/11/23(水) 23:09:37.24 ID:fzmwO8SA.net
そんなに滑るのは変だよ。タイヤの空気圧が極端に減ってるとそういう感じになるね。
空気圧測ってみてよ。釘かなんかが刺さってるかもしれないよ。

473 :774RR:2016/11/23(水) 23:31:43.56 ID:fSZTdXW3.net
ファイナル納車後1ヶ月経過
ヘルメット、レーシンググローブ、ライディングシューズ
10数年ぶりにすべて新品購入

しかし、オドメーターは1q 也
忙しくて乗れねぇ〜

ま、眺めてるのもイイか w

474 :774RR:2016/11/23(水) 23:34:37.46 ID:4ttY1vmP.net
空気圧が大幅に下がると低速走行でも滑る。っていうかグニャグニャした感覚になる
その前に押し歩きした時点で車体が異常に重く感じて何かおかしいと気付くはず

475 :774RR:2016/11/24(木) 00:33:53.77 ID:jwWoefvc.net
>>473
そういうのは自分のブログにでも書き込んでください

476 :774RR:2016/11/24(木) 03:09:47.34 ID:ygLwfATT.net
>>464
ワイはロッソ2
変えたばかりだからまだよくわからんけど
3000キロでそんな減るんか…

477 :774RR:2016/11/24(木) 03:55:00.34 ID:GlPi3ITI.net
>>476
俺もロッソ2だけどそんな減り方しないよ。
464は明らかにおかしい。空気圧低過ぎると極端に減るらしいが。

478 :774RR:2016/11/24(木) 06:04:06.77 ID:Hb0LaNgg.net
ZRX1100 α-13 3500km時点 シーズン終了に合わせて良いタイミングでライフが尽きてきたと言えよう
次はタイヤどうするかな スポーツツーリングでいいような気もする
http://imgur.com/oxIFGIt.jpg

479 :774RR:2016/11/24(木) 06:54:24.03 ID:TQDmAkYU.net
>>478
サーキットだよね?あと2、3回はいけそう。

α13は3500も持つのか。
ロッコルとどちらにするか迷うな〜

α13は来春モデルチェンジだそうです。(確定情報)

480 :774RR:2016/11/24(木) 08:00:55.75 ID:Hb0LaNgg.net
>>479
サーキットじゃないです(小声)
α-13モデルチェンジかー これは要チェックだな
今までのα-13の不満点は 知人とツーリングとか行く事になった時にタイヤの減りが気になって心底楽しめなかったということくらいだったな(α-13に限ったことではないが)概ね満足

481 :774RR:2016/11/24(木) 11:11:40.81 ID:pxWKJQz3.net
>>471
俺もファイナル乗りだけど
なんか時何かに乗り上げて
横へ車体がズレたような挙動を感じる事はあるなぁ

でもバンク中のグリップに不安感は無いんだよね

>>480
ZRXにはツーリングタイヤを履かして
SSを買い足せば解決だね!

482 :774RR:2016/11/24(木) 11:37:46.92 ID:ygLwfATT.net
>>477
ありがとう
安心した

483 :774RR:2016/11/24(木) 14:31:48.93 ID:Hb0LaNgg.net
>>481
実はSSも持ってるんだけどなんか全然乗らないのよね
ついでに言うと1100も売却してdaeg納車待ち状態
481の言うようにSSにグリップ力の高いタイヤ履かせて ZRXはツーリングタイヤってのがいいのはわかってるんだけどZRXで走りたいのよ

484 :774RR:2016/11/24(木) 14:43:39.54 ID:pxWKJQz3.net
>>483
まぁ気持ちは解るわ
うちのSSもほとんどサーキットだけだし…

最近のツーリングタイヤも試してみたら?

485 :774RR:2016/11/24(木) 14:44:26.24 ID:5CWck6or.net
>>483
もう、いいから

486 :774RR:2016/11/24(木) 15:33:40.19 ID:Hb0LaNgg.net
>>484
いろいろ実際に履いて見ないと 良い所も悪い所もわからんわな
とりあえずは純正で履いてるタイヤで様子見ながら考えてみるよ

487 :774RR:2016/11/24(木) 17:48:56.39 ID:i5No4uI1.net
>>476
>>477
おかしくない。
前後空気圧2.5キロで北関東某市から名古屋周辺へツーリング
2往復で激減り、3往復目の帰りにもうスリップサインが出
そうだったから前後交換してから東名に乗って帰った

ちな、かっ飛ばしはほんの少しwww

488 :774RR:2016/11/24(木) 19:53:59.58 ID:d12AwgBy.net
てか新品時点で溝浅いんじゃね

489 :774RR:2016/11/24(木) 20:00:14.29 ID:FD4KaXnl.net
>>485が事故って下半身不随になりますように

490 :774RR:2016/11/24(木) 20:01:19.20 ID:hTSA4fSJ.net
>>487
その用途で、あのタイヤは激しいねえ

491 :774RR:2016/11/24(木) 20:23:28.28 ID:i5No4uI1.net
>>471
空気圧高杉でも滑る
というかタイヤがアウトへ逃げたがる

サスも要調整かも

492 :774RR:2016/11/24(木) 20:24:34.05 ID:bxX2nfNx.net
このバイクって壊れにくいですか?

総レス数 1000
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200