2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43

1 :774RR:2016/10/31(月) 12:27:35.02 ID:7N65rS1m.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419683814/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413022868/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1401285195/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

586 :694:2016/12/04(日) 09:59:43.81 ID:TVrgGaAm.net
イヤンバカン

587 :774RR:2016/12/04(日) 10:04:08.86 ID:EoLsbwOu.net
俺はコイケヤ派

588 :774RR:2016/12/04(日) 10:49:48.67 ID:evzAcoJK.net
確かに2年もしくは1万kmの早い方でオーバーホールが推奨されてるけどわしのオーリンズはオーバーホールから4年経つけど無事だな オイル漏れが確認できたらするつもり
まあ良い状態を保つためにはオーバーホールはオーリンズに限らず必要なものだと思ってるから気にしてない
逆にノーマルってオーバーホールできるんだっけか?

589 :774RR:2016/12/04(日) 11:09:21.93 ID:G1XjsLeh.net
> 逆にノーマルってオーバーホールできるんだっけか?

TECHNIXとかスクーデリアオクムラみたいな専門店ならもちろん出来るし純正でオイルシールなんかの消耗パーツが
入手可能なものなら普通のバイク屋でもやってくれるはず
つか、自分でやっちゃう強者もいるな
http://shakanikazrx1100.seesaa.net/article/374444691.html?seesaa_related=category

590 :774RR:2016/12/04(日) 12:00:48.21 ID:evzAcoJK.net
自分でなんでもできちゃう人って羨ましいよな
オーリンズのオーバーホールの作業を見たことあるけど自分じゃ絶対に無理だと思ったよ あの高い工賃もやむ無しと思えた

591 :774RR:2016/12/04(日) 14:48:23.36 ID:bmbNkw8i.net
ダエグの注意点ってか持病って低速すっこんだけ?

GPzのエンジンはカムかじりしちゃうって聞くけど、ダエグは解決されてるかな
暖気運転とか、車体を垂直にしてのクランキングとか気をつけなくても良くなったなら良いけど

592 :774RR:2016/12/04(日) 15:37:08.27 ID:EoLsbwOu.net
>>591
低速すっこんなんて一度もない
2000回転ウォンウォンだろう

593 :774RR:2016/12/04(日) 15:49:24.25 ID:ZYUUw0Z4.net
低速スッコンは持病というよりそういう特性なんだと思ったほうがいいな
メカのアタリがついてきて乗り手も慣れれば特に問題なくなるはず
それより2000rpmガクブル問題のほうが病気っぽい
発症率は高くはないみたいだが

594 :774RR:2016/12/04(日) 17:57:52.80 ID:Kocjgtvf.net
>>591
サイドスタンドのかかりが他車と比較して甘めって
意見もあるね。

595 :774RR:2016/12/04(日) 18:22:18.11 ID:lZwclXlx.net
>>593 >メカのアタリがついてきて乗り手も慣れれば特に問題なくなるはず

あたりが付く前に、信号待ちからのゆっくり右折で鎖骨骨折した俺が通りますよっと

596 :774RR:2016/12/04(日) 18:36:40.95 ID:evzAcoJK.net
新車でこかしたんかw
それはキツイw

597 :774RR:2016/12/04(日) 18:37:23.39 ID:ZYUUw0Z4.net
>>595
俺も買ったばかりの頃に信号発進→右折ってシチュでスッコンしたことあるよ
危なかったけどその時は瞬時にヤバいと思ってグラっとくる前にクラッチ切って
再始動できたので事なきを得た

598 :774RR:2016/12/04(日) 19:14:20.29 ID:tph2wGUK.net
>>597
上手いな
下手くそや初心者はそこでこける

俺も新車で買った時に一度だけあるけど、低速スッコンは今は皆無
サイドスタンド甘いから止める時はギヤを入れてる

599 :774RR:2016/12/04(日) 19:23:19.93 ID:EoLsbwOu.net
しかし、2000回転が最近、頻繁になる
半クラや回転数ずらして誤魔化してるけど
イラってくる
サブコンいれて調整するれば改善する?

600 :774RR:2016/12/04(日) 20:00:36.39 ID:ODZYeI56.net
>>599
TPSズラしてみたら?

601 :774RR:2016/12/04(日) 22:11:25.90 ID:bmbNkw8i.net
>>591だけどレスthx

低速すっこんはとにかく、カムかじりは解消されてるって認識で良いのね、安心した
すっこんも乗っていれば直る(?)みたいで良かった、慣らしが終わるまでは気をつけるよ

サイドスタンドは気をつけるわ

602 :774RR:2016/12/05(月) 00:18:49.10 ID:MoUxQSqa.net
低速のエンストはスグにクラッチ切ってセルボタンで回避してるけど恥ずかしいよね

603 :774RR:2016/12/05(月) 01:11:53.20 ID:qnJAh5+2.net
信号待ちの先頭に出たくなくなる

604 :774RR:2016/12/05(月) 03:02:09.77 ID:THsfqZxM.net
>>602
コケるよりはるかにマシ

605 :774RR:2016/12/05(月) 09:43:24.78 ID:080pQUFE.net
1200Rからの乗り換えで新車からDAEG乗ってるけど低速スッコンなんて一度もない
自分の技術のなさをバイクのせいにするなよ
ヘタクソ

606 :774RR:2016/12/05(月) 09:52:11.80 ID:VIpx9427.net
>>605
高ギアで渋滞を40〜50キロで走っても大丈夫?

607 :774RR:2016/12/05(月) 10:18:23.20 ID:w/UrnRaT.net
>>606

速度ににあったギア選択もできないのか?
初心じゃあるまいし

608 :774RR:2016/12/05(月) 12:51:26.12 ID:zQD04Mje.net
>>605
煽りにくるの遅せーよ

609 :774RR:2016/12/05(月) 13:12:06.64 ID:VIpx9427.net
>>607
ビックバイクなら渋滞は3千回転くらいでダラダラ走りたいだろ?
渋滞でも5千回転くらいで走るタイプ?

610 :774RR:2016/12/05(月) 13:32:43.04 ID:4kiFIioC.net
>>609
もう、いいから

611 :774RR:2016/12/05(月) 13:45:13.27 ID:/PlCMqLK.net
>>609
余裕

612 :774RR:2016/12/05(月) 14:01:24.68 ID:VIpx9427.net
>>611
裏山。
俺のマシンは高速でも法定速度で走るなら6速使えないw

613 :774RR:2016/12/05(月) 14:01:35.00 ID:VIpx9427.net
>>610
シネ

614 :774RR:2016/12/05(月) 16:56:25.07 ID:080pQUFE.net
>>606
お前みたいなバカはビクスクにでも乗ってろ
ヘタクソ

615 :774RR:2016/12/05(月) 17:02:48.16 ID:5JG5zCxj.net
>>605
エンストにビビってアクセル不必要に開けて半クラを長々と当てていればそりゃスッコンせんからな
お前がドヤ顔するほど上手いからとは限らん

616 :774RR:2016/12/05(月) 17:50:35.43 ID:cAxaBJTs.net
>>615
もう、いいから

617 :774RR:2016/12/05(月) 18:51:59.10 ID:4whDuNg1.net
オマエラ仲良くせえや
ゼラ糊の風上にもおけんで

618 :774RR:2016/12/05(月) 19:29:09.42 ID:080pQUFE.net
>>615
こんな基本的なことが出来て上手いとかどんなレベルだよ
免許取得前の厨房でもあるまいしこんなことでドヤ顔なんかするかよw
こんな基本的なこともできないでバイクのせいにするくらいだったらビクスクにでも乗り換えればいいのにと言ってるだけだよ

619 :774RR:2016/12/05(月) 19:58:32.07 ID:cAxaBJTs.net
俺も新車で買った
低速すっこんは無い
最初の頃は半クラの感触に慣れるまで、多少慎重に扱う
俺は、どのバイクでもそうだよ

620 :774RR:2016/12/05(月) 20:07:49.04 ID:VIM8O+fJ.net
10代の無職坊やと
50過ぎのオッサンがクラッチ操作について論戦

そんな気がする w

621 :774RR:2016/12/05(月) 20:12:27.78 ID:VIpx9427.net
低速スッコンは俺もしないが、ここの住人が注意する様に教えてくれたお陰だと思っている。
排ガス対策のせいか低速トルクは400並みだし巡行中の低回転は失火するレベル

622 :774RR:2016/12/05(月) 20:21:41.91 ID:cAxaBJTs.net
半クラの繋ぎポイントが分からないなら
跨った状態でスロットルは開けないで、
クラッチを徐々に繋げて、一度エンストしみれば分かる
いちいち言うことじゃないんだろうけど

623 :774RR:2016/12/05(月) 20:29:18.61 ID:cAxaBJTs.net
アイドリングで走る出すけど、エンストしてみろw

624 :774RR:2016/12/05(月) 21:08:56.65 ID:VIpx9427.net
>>623
ん?
日本語でお願い。

625 :774RR:2016/12/05(月) 22:05:26.47 ID:ewz003BF.net
>>605
^^;

626 :774RR:2016/12/06(火) 00:09:57.96 ID:ZPwRW5TN.net
おまえら釣られすぎ

627 :774RR:2016/12/06(火) 01:25:00.16 ID:vUJKu1F2.net
ごめん、真面目に聞くけど低速スッコンって何ぞや?

628 :774RR:2016/12/06(火) 01:43:39.15 ID:o0VpRLnr.net
>>627
低速域でいきなりスッコーンってエンジンストールするんだよ
ダエグ2台乗り継いでるけど1台目は顕著だったが2台目は殆ど起こらない
発生頻度に個体差はあるように感じるな

629 :774RR:2016/12/06(火) 08:24:48.84 ID:AB7UlVRm.net
何年式に一番多いのよ?
もうすぐファイナル納車やのに(´・ω・`)

630 :774RR:2016/12/06(火) 09:38:39.10 ID:stqc//zl.net
>>628
マフラー換えると燃調が薄くなって起こりやすいって話もあるな

631 :774RR:2016/12/06(火) 09:48:50.65 ID:stqc//zl.net
>>629
年式云々じゃなくて車両ごとの個体差ってことじゃね?
Aという熟練工が組んだエンジンとBという期間工が組んだエンジンでは同じ公差内の合格品であっても
仕上がりは目に見えない差が必ず存在しそのわずかな差が不具合の発生頻度に影響する・・・のかも知れないw

632 :774RR:2016/12/06(火) 10:40:01.46 ID:v4Vvwsmk.net
>>630
マフラー交換してるけど低速スッコンなんかないよ

633 :774RR:2016/12/06(火) 11:48:38.25 ID:vUJKu1F2.net
>>628
ありがと
今年の黒を9月に買ったけど、まだないなぁ。

634 :774RR:2016/12/06(火) 12:18:21.21 ID:LO3afMOw.net
わしもファイナル納車待ちだけど怖くなってくるじゃないか

635 :774RR:2016/12/06(火) 12:27:55.04 ID:K3OR6SgS.net
>>630
俺はkファクのエキパイにレースで使ってたサイレンサー入れてるけど高速道路の巡航で3000rpm以下は使えなくなった(≧∀≦)

636 :774RR:2016/12/06(火) 12:30:36.51 ID:LO3afMOw.net
サブコンとかでセッティングしても下の方がダメなものはダメなんか?

637 :774RR:2016/12/06(火) 12:49:06.60 ID:K3OR6SgS.net
>>636
パワコマでオートチューンさせてるけど低開度は合わない。
時間がある時やろうと思って3年目w

638 :774RR:2016/12/06(火) 13:55:58.21 ID:GwOPwvJu.net
低速スッコンは、アイドリングが知らないうちに低くなってることで起きやすくなる。
1200rpm位にしておくとよろし。それでもおこる場合はエアクリ、プラグを交換だね。

639 :774RR:2016/12/06(火) 14:57:30.48 ID:HpQXezk6.net
>>628
その2台は何年式と何年式なん?

640 :774RR:2016/12/06(火) 18:25:44.69 ID:K3OR6SgS.net
>>639
年式じゃ無くてTPSの微調整じゃないかな?

641 :774RR:2016/12/06(火) 23:59:26.51 ID:n1+Viwhd.net
ハンドルカバーデビューすることにしたよ!

642 :774RR:2016/12/07(水) 01:19:56.46 ID:/JC69tgO.net
自分ナックルガードとグリヒ付けました。
あったかいです。

643 :774RR:2016/12/07(水) 01:29:05.87 ID:xuZXCOdH.net
シート下にETC用のギボシ端子きてるってみたんだけど +をつないで−はバッテリーの−にでも繋げばいいのかな?

644 :774RR:2016/12/07(水) 02:10:59.12 ID:jfAJC01R.net
それでもいいけど、プラスマイナスの二本来てるでしょ

645 :774RR:2016/12/07(水) 03:00:34.57 ID:xuZXCOdH.net
まだ納車してなくてどうやっていくか脳内シミュしてますw
電装系は本当に苦手なんで聞いちゃうけど+と−を普通に繋げばいいってこと?
2系統電源を取り出したい時はそこから二股に分けちゃっていいんかな?

646 :774RR:2016/12/07(水) 03:45:57.11 ID:SWL2TDAQ.net
いやー、もー、これはバイク屋に任せた方がいいぞー、絶対に。
ググればわかるモンってのは、自分なりに知識の蓄積が必要なんだよね。
蓄積する事が可能な人は自己責任で何でもやれるけど、
どうしても聞かないとダメな人は無理だよ。
前に違う板でさあ、多分小学生くらいの人がベアリングの質問してさ、
どっかのバカが「瞬間接着剤を流し込むと良い」と書き込みして、
全く疑う事を知らない彼は本当に流し込んだみたいで、
怒りと泣きが伝わって来る様な恨み節を書き込んでいた流れを見た事があるので。
こんな無責任な掲示板で、プラスとマイナスという身近だけど真逆で大事な事を、
もしウソを教え込まれてその通りにしたらどうなるか。
餅は餅屋、プロに任せるのが一番安心。

647 :774RR:2016/12/07(水) 04:37:58.09 ID:xuZXCOdH.net
心配してくれてありがとう やさしいな
今 他のバイクでETCを自分でつけて使ってるんだけどそれがシガーからとるタイプなのよ どうせなら使いまわしたいから(ETCの運用方法については突っ込まんでね)お手軽にシガーソケットを付けようと思ってるのよね
Y字のギボシで分岐してそれぞれにヒューズを噛ませれば問題ないと考えてるんだけど間違えてるかどうかだけでも教えてくれ

648 :774RR:2016/12/07(水) 06:01:54.13 ID:TkDKwH9e.net
それでいけるよ

649 :774RR:2016/12/07(水) 06:08:54.18 ID:BnqevV+Y.net
>>647
プラスもマイナスにも両方ヒューズいれろよ

650 :774RR:2016/12/07(水) 08:01:25.95 ID:XeQHm0uI.net
配線は大丈夫なのか?

自分でやるならタンクの取り外し方も調べといたほうが良いよ
うっかりガソリン入ったままだと一人じゃ大変だしね

651 :774RR:2016/12/07(水) 11:39:49.94 ID:7tBToePf.net
>>634
中型車のつもりで操作すれば大丈夫
リッターバイクだからアイドリング+αでも十分な発進トルクがあるだろうと思って
ラフなクラッチミートをすると危ない
DAEGで一度も低速スッコンを経験してないって連中の多くはクラッチを酷使する
初心者発進術から抜け出していないから

652 :774RR:2016/12/07(水) 12:29:13.12 ID:xuZXCOdH.net
本当にみんな親切にありがとう
電装系に弱いだけで他は普通レベルだと思ってるから大丈夫w

653 :774RR:2016/12/07(水) 15:10:03.70 ID:4qepXpbf.net
>>651
昔の低速トルクスカスカの2ストバイクでもないのにクラッチを酷使する初心者発進術とかバカなの?

654 :774RR:2016/12/07(水) 15:17:02.54 ID:HIh4Wqcy.net
キャブの1100だとクラッチだけで
坂道も余裕で発進できるんだがな。

655 :774RR:2016/12/07(水) 15:33:27.54 ID:h1CLuyIj.net
メットを新調しようと思う
やっぱアライだよな
今は照英だけど

656 :774RR:2016/12/07(水) 16:16:03.63 ID:7K5fKJah.net
購入前にこのスレや動画でアイドリング付近の極低速トルクが無いことは事前に分かってたから
低速スッコンしないように半クラ当ててるな。↓こうはなりたくね〜
https://www.youtube.com/watch?v=CRMMDqftiUM

657 :774RR:2016/12/07(水) 16:53:18.04 ID:P52byuor.net
araiのツアークロス3使うてる
off用ヘルメットだけどバイザー取ってかっこいいよ

658 :774RR:2016/12/07(水) 18:51:38.23 ID:KAeBRbz1.net
低速スッコンって2013年頃からあまり聞かなくなった。

659 :774RR:2016/12/07(水) 20:31:10.25 ID:9VGL1Q9m.net
低速域はで半クラって普通だろ?何が悪いんだ?
半クラ使わずに一本橋とかクランクどうやってクリアしたんだ?

660 :774RR:2016/12/07(水) 23:33:49.59 ID:XW5GHGuL.net
>>655
どっちも性能的には問題無い。
アライにしろショウエイにしろ、モデルによって若干装着感が違うと思うし。
オレは昔ショップで「お客さんは丸顔だからショウエイの方が装着感が合うと思います」と言われたけど、
顔は丸でも後頭部が絶壁なので、アライの方がぴったりだったんだよね。
店で色々被った中から「これだな」というアライのを買って以来ずっとアライ。
ショウエイでも良かったけど、被ってピッタリだったのがアライ。
アライでもモデルで耳周りや顔への圧迫、頭部の装着感とか、微妙に違っていた。
人によっては顔の骨格がメットに影響する人も居るし、絶壁ならアライという話じゃないよ、
あくまでも自分の場合はアライだったというだけで。

661 :774RR:2016/12/08(木) 00:08:50.93 ID:3rwiv83N.net
ショウエイはシールドの開閉時にガタガタするのが嫌
最近のはどうか知らんけども
ベンチ効果はアライより上らしいね

662 :774RR:2016/12/08(木) 08:51:44.03 ID:jJQi5cQP.net
俺はシステムヘルメット派なのでアライとショウエイならショウエイしか選択肢がない
アライはシステムヘルメットは安全ではないので作らないそうだけどジェットは作っている不思議

663 :774RR:2016/12/08(木) 11:59:44.42 ID:646P3QZf.net
>>651
その「初心者発進術」すらできてないから低速スッコンするんだろ?

664 :774RR:2016/12/08(木) 13:50:33.00 ID:PGq1Ty/5.net
俺の頭は完全にショーエイ型。
ショーエイならLサイズで直す所が無い。
高い金払ってフィッティングサービス受けたのに
一切直す所無いんだもんなぁ。
アライだとLだと入らずXLだとスカスカ。
一生ショーエイに着いて行く。

665 :774RR:2016/12/08(木) 15:12:20.11 ID:bYC6gjaM.net
低速スッコンはないけど、2、3速のアクセルちょい開け2000回転くらいのギクシャクするのがどうにかなれば言うことなしなんだけどなぁ。。

666 :774RR:2016/12/09(金) 01:39:47.06 ID:9VETqj3y.net
>>663
見苦しいぞヘタクソ

667 :774RR:2016/12/09(金) 02:14:28.97 ID:glGBSC8k.net
2000回転ギクシャクは経験したことないわ
400ccみたいな発進ブオーンしてるけど
エンストするから
ちな2013年式

668 :774RR:2016/12/09(金) 12:32:32.51 ID:ktL/TnNU.net
>>666
低速スッコン→バイクのせいだ
低所得→社会が悪いんだ
見苦しいぞヘタクソ→ブーメラン

669 :774RR:2016/12/09(金) 23:06:47.94 ID:nv+Cyw1Z.net
ぬるぽ

670 :774RR:2016/12/10(土) 00:39:15.36 ID:E966mKDN.net
ガッ

671 :774RR:2016/12/10(土) 01:46:48.69 ID:238dCjDS.net
ぬるぽ
ガッなんてまだやってるおっさんいるんだな

672 :ntoska025142.oska.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp:2016/12/10(土) 08:06:37.08 ID:ZNV+tndw.net
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

673 :774RR:2016/12/10(土) 11:01:55.05 ID:JLq3pGq+.net
ちょっと聞いてみるんだが、アクティブのサブフレームってビートのスライダーに干渉するかな?
付けられた人いる?

674 :774RR:2016/12/10(土) 14:24:23.24 ID:E6d577qZ.net
佐賀健一さん意味不明な削除依頼はお辞めください

675 :774RR:2016/12/10(土) 14:28:41.15 ID:5+bm6dvO.net
そんな削除理由は削除ガイドラインのどこにも書かれていませんが何のつもりなんですか佐賀健一さん

motorbike:バイク車種・メーカー[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1432074439/18-

18 佐賀 健一 k_saga@nifty.com 2016/12/10(土) 09:06:50.00 HOST:ntoska025142.oska.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp[115.177.121.142]
削除対象アドレス: http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/l50/672
削除理由・詳細・その他: ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43 [無断転載禁止]©2ch.net

672 : ntoska025142.oska.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp2016/12/10(土) 08:06:37.08 ID:ZNV+tndw
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

お世話になります。
前レスにつられて、冗談で名前欄に入れた規制され名前でしょうか?
それを誤って入力してしまいました。決して荒らすつもりではなく、軽率なことを
してしまいました。大変申し訳ございません。深く反省しております。
本文もそれ相応の内容の為、拡散されることが怖くお願いする次第です。
本当に申し訳ありません。上記削除を宜しくお願いいたします

676 :774RR:2016/12/10(土) 18:30:09.38 ID:oKKfjqH6.net
佐賀健一さんって誰?
672のレスって何が問題なの?
詳しい人教えてください。

677 :774RR:2016/12/11(日) 12:25:43.73 ID:grVWxjEp.net
なんか不気味なんだが

678 :774RR:2016/12/11(日) 14:58:18.72 ID:EAXVU5FV.net
真っ白く光ってるヘッドライト付けて走ってるバイクってやっぱり何万もかけてHID付けてるの?
俺にはヘッドライトの光だけに何万もかけるの無理だわ

679 :774RR:2016/12/11(日) 15:10:16.03 ID:u+OWVpR7.net
>>678
高級ソープに1回7万以上払って遊んでる人もいる
パチンコ行って1日で10万以上負けてくる奴もいる
価値観なんて人それぞれ

680 :774RR:2016/12/11(日) 15:16:43.43 ID:4cwT2u3g.net
>>678
最近は数万円のHIDより、数千円のLEDバルブに交換してる人が多いよ

681 :774RR:2016/12/11(日) 15:40:12.23 ID:0FM/em0Z.net
荒らしだろ
性格悪い奴の発想だし

682 :774RR:2016/12/12(月) 12:47:31.27 ID:1oxQJzgB.net
LEDバルブは光軸合わない、照らす範囲狭いとか聞くので手を出すか迷うわ。

683 :774RR:2016/12/12(月) 13:38:58.38 ID:LFH3nATZ.net
ワイバンでサイレンサー変えてる人いる?
いたら何つけてるか教えて

684 :774RR:2016/12/12(月) 14:37:04.10 ID:aKJCTHrb.net
>>682
夜はほとんど走らないから
消費電力削減策のメリットは良いんだけど

エルリボンが一年少々で壊れるたら
財布へのダメージが大きくて

それならばそのお金でバッテリーを二回は替えられるし…
で迷っている俺参上!

685 :774RR:2016/12/12(月) 16:53:58.92 ID:LtBLTwiw.net
LEDとかHIDよりハロゲンの方が見やすくないか? 個人的には見た目の良さだと思う
そこに数万突っ込むなら違う所に突っ込みたい考えるわしは少数派かな?

686 :774RR:2016/12/12(月) 23:55:15.91 ID:Kr3jcciK.net
カスタムは乗りにくくすることだから。
byモジャ

総レス数 1000
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200