2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43

1 :774RR:2016/10/31(月) 12:27:35.02 ID:7N65rS1m.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419683814/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413022868/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1401285195/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

688 :774RR:2016/12/13(火) 07:58:17.82 ID:utzGWNlr.net
>>687
1200Rは共通だよ
1100は分からんな

689 :774RR:2016/12/13(火) 08:37:01.96 ID:OekY7apw.net
>>688
共通?
取付に互換性はあるが別物だろ

690 :774RR:2016/12/13(火) 17:24:18.58 ID:7uaqtQa1.net
シートは別物だけど、全て互換性あるよ
当然だけどDAEGのが一番良い

691 :774RR:2016/12/14(水) 12:54:22.02 ID:61chGEFJ.net
1100にSC54のサスか1200のサスかダエグのサスってポンで付けれますか?

692 :774RR:2016/12/14(水) 22:18:22.73 ID:MUGoy2N/.net
>>691
ダエグのサスは1100/1200Rから20o後方にレイダウンしサス長も10o長くなってるから付いたとしてバランスめちゃくちゃだろうな

693 :774RR:2016/12/16(金) 18:32:24.54 ID:FOqXPSJ2.net
ダエグ乗りです。
J-TRIP のスタンド、フックボルト、V受けの3点買ったんだが
フックボルトに入っているスペーサーは付けるの?つけないの?

694 :774RR:2016/12/16(金) 19:46:08.08 ID:UHFd5sa4.net
>>693
おんなじ疑問持ったけど、スペーサー付けた。付けないとV字受け金具がスイングアームに干渉すそうじゃない?

695 :774RR:2016/12/17(土) 00:31:29.45 ID:59QO3Rv1.net
>>693
チェーンのある側はスペーサー付けないとスイングアームに干渉すると思う
反対側は付けなくてもギリギリ平気だけどどうせなら両方付けた方が楽かな

696 :774RR:2016/12/17(土) 00:38:39.97 ID:86XO4eX/.net
溶接してあるところ個体差があるから…………。
すげーアナログな組立なんだろ

697 :774RR:2016/12/17(土) 07:01:56.04 ID:YYOU2+G6.net
>>696
そんなバカな・・・
普通に考えれば部材を専用の治具に組み付けた状態で同寸法に仕上がるように溶接するはずだから
そんなミリ単位で狂うなんて事はあり得ないはずなんだけどたかがスタンドのフックと軽く見て別行程で
期間工が適当にスケール当てて目見当で溶接してるとかなのかw?
どこ情報?自分で何台か比較してみた?

698 :774RR:2016/12/17(土) 10:34:04.19 ID:gDeWPAYw.net
>>694->>695

ありがとう
スペーサー付けた、
盗難防止の意味でネジロック強いのつけてしめた。

初のスタンドで右側に倒しそうになったのは内緒だ

699 :774RR:2016/12/17(土) 12:30:28.25 ID:TYKZ53LJ.net
ラジポンに交換するために、右スイッチボックスの他車流用を考えてます
ググるとZ1000流用が出てきますが少し短いらしいので、他に良い車種ないですか?

700 :774RR:2016/12/17(土) 12:50:17.27 ID:59QO3Rv1.net
>>698
青とか赤とかのフックボルトはドレスアップ的な意味で付けっぱなしにしたくなるけど
俺はメンテの時以外は外している
以前路肩と信号待ちの車の間をスリ抜けて前に出ようとしたときに
フックボルトの頭が縁石を擦ったことがあって意外に邪魔になるもんだと思った
それに転倒した時にもやはり路面に接触するのでスイングアームにダメージいきそうな気もする

701 :774RR:2016/12/17(土) 13:03:46.30 ID:6yF5lFfT.net
>>699

私は品番:46091-0185 (ニンジャ1000用)にしました。
ショップにやってもらいましたが、長さに余裕があるので
むしろ切り詰めたかもしれません。
短くてつぎ足すよりはきれいにまとまると思いますよ。

Z1000用と画像で比較すると明らかに長いです!

702 :774RR:2016/12/17(土) 14:05:52.95 ID:TYKZ53LJ.net
>>701
ありがとうございますm(_ _)m
採用させていただきます!
長い方が加工しやすいので助かります

703 :774RR:2016/12/18(日) 00:34:58.43 .net
>>672

佐賀 健一 k_saga@nifty.com
HOST:ntoska025142.oska.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp[115.177.121.142]

704 :774RR:2016/12/18(日) 12:29:49.89 ID:SfH1OTCF.net
ビートナサートエボリューションを着けると
タンデムステップを上方に移設する事になる
けどタンデマーの安定感とか変わるかな。

705 :774RR:2016/12/19(月) 16:46:36.38 ID:0nAKcRGU.net
トップケースを付けようかと思うんだけど、皆さんは何リットルのを使ってますか?
参考までに教えてください。

706 :774RR:2016/12/19(月) 17:53:38.11 ID:78d4tCvZ.net
DAEG買って初めての冬だけど、セルを4〜5秒回さないとエンジンかからない
こんなもん?

707 :774RR:2016/12/19(月) 17:55:40.37 ID:Q2Uha66E.net
>>700
逆だろ
スイングアームスライダーとも言うくらいだから付けっぱなしがいい
コケかたにもよるが、基本車体の代わりに削れてくれる

708 :774RR:2016/12/19(月) 18:58:21.56 ID:F4Rg3vNs.net
>>707
スライダーはコース外に滑らせるのが目的であって保護が本来の用途じゃないし そもそもスライダーとフックボルトでは大きさも材質も違うだろ
スイングアームから出てるフックボルトをつける所の形状みてみ あそこが破損したらスイングアームごと替えることになる

709 :774RR:2016/12/19(月) 19:36:27.34 ID:p2zcxEkq.net
>>706
12.8Vで良好
それ以下は充電
そんでダメなら、早めに交換

710 :774RR:2016/12/19(月) 21:17:41.54 ID:J8M6Z8py.net
スイングアームのフックボルトは外しした方がいいいよ
別車種だけどつけ放しで転けたらボルトが途中で折れてスイングアーム側に残ったのを取り出すのに苦労した
知人は折れたボルトがスイングアームと地面に挟まってスイングアーム割れてた

711 :774RR:2016/12/20(火) 05:12:30.70 ID:x5W1qb9j.net
>>710
転ばなければ、どうということはない

とは言わないが、付けたまま転ぶと
取り付け部が割れたりするのはあるよね

712 :774RR:2016/12/20(火) 12:23:50.53 ID:cSeG31zi.net
冬眠のためバッテリー外そうとしたけど、
なんて面倒くさい場所にあるんだ。
せめて充電しやすくできなかったのか

713 :774RR:2016/12/20(火) 12:25:55.25 ID:k4++jI1x.net
>>712
あんな簡単なところにあるのに
12R乗りからしたら羨ましい限りだぜ

714 :774RR:2016/12/20(火) 13:29:35.67 ID:kdH0G6/X.net
>>712
常時充電の奴お勧め

715 :774RR:2016/12/20(火) 15:04:50.46 ID:9W1WvbzC.net
リチウム入れとけ

716 :774RR:2016/12/20(火) 17:30:58.16 ID:1oVvrMLA.net
リチウムはやめとけ

717 :774RR:2016/12/20(火) 20:37:42.42 ID:Bpw/DFxk.net
みなさまのプチカスタム教えてください!
参考にしたいです。できれば画像などもウプしていただければなおよし。

718 :774RR:2016/12/20(火) 20:51:33.95 ID:RVgqrZaW.net
>>717
LLCを水素水で薄めている

719 :774RR:2016/12/20(火) 22:05:10.55 ID:Ej2Xd6BQ.net
ごめん!できればドレスアップ系で!

720 :774RR:2016/12/20(火) 22:33:12.16 ID:5SXEbLQ8.net
でかいのでタンクに凹みを作って収まるようにしてる

721 :774RR:2016/12/20(火) 22:34:33.58 ID:6bkTPjY6.net
使っているヘルメットメーカーのステッカーを貼る。
好きなアニメキャラのステッカーを貼る。
エロいステッカーを貼る。
クリスマスにサンタの格好をしてバイクに乗って渋谷に行く
(バカが居ると写メ取られてSNSにナンバーごと晒されて世間の笑い者になる)。

722 :774RR:2016/12/20(火) 23:53:46.74 ID:GFzDskzq.net
所詮自己満なんだから好きなパーツつけろよ

723 :774RR:2016/12/21(水) 00:37:27.05 ID:kevDcexD.net
安くて車検に通るフルエキ教えてください

サイレンサーはあります

724 :774RR:2016/12/21(水) 03:08:50.36 ID:Ugm8FYN+.net
ノーマルマフラーに耐熱ステッカー貼れば良い。

725 :774RR:2016/12/21(水) 04:07:48.77 ID:1XnVs8Pk.net
>>723
なぜ替えたい?
スリップオンで良く無い

726 :774RR:2016/12/21(水) 07:49:47.62 ID:D9uqFM3m.net
そのサイレンサーつけて車検通るならなんでもいいじゃん

727 :774RR:2016/12/21(水) 10:27:07.45 ID:LZ0uWToi.net
>>725

ただの自己満足です
エキパイのみでもいいのですが

728 :774RR:2016/12/21(水) 12:01:06.00 ID:aVQWtEM7.net
>>717

The自己満足
http://i.imgur.com/58xvYH4.jpg

729 :774RR:2016/12/21(水) 12:04:02.54 ID:zTscIoQt.net
これは叩かれますわ

730 :774RR:2016/12/21(水) 12:27:51.63 ID:fIkBaBGq.net
>>728
これはダメだろ・・・
他人を不快な気分にさせるわ

731 :774RR:2016/12/21(水) 12:43:43.79 ID:aVQWtEM7.net
自己満だから叩かれてもいいんだ…

さぁ来い

732 :774RR:2016/12/21(水) 14:03:28.39 ID:nbghrrVM.net
プロ目はどこのメーカー?

733 :774RR:2016/12/21(水) 15:01:10.48 ID:3YSW4pyh.net
>>717 ほれ

http://blogs.yahoo.co.jp/raba_ren/folder/306868.html?m=lc

734 :774RR:2016/12/21(水) 15:27:25.17 ID:AwcDnYj9.net
��が
http://i.imgur.com/LWQmV8a.jpg

735 :774RR:2016/12/21(水) 15:36:03.01 ID:LKA3txRw.net
>>733
デコチャリ?

736 :774RR:2016/12/21(水) 16:18:53.24 ID:aVQWtEM7.net
>>732

メーカー不詳
趣味車の180sxで使ってたのを外して無理やり付けてある

737 :774RR:2016/12/21(水) 17:30:43.51 ID:D9uqFM3m.net
>>728
この間も叩かれてたクソ1100じゃん

738 :774RR:2016/12/21(水) 17:55:28.23 ID:uU1zeQM+.net
ダエグ、発売された年に購入
生活費とか諸々で、パーツまで金が回らなくまだフルノーマルのまま
もういっその事、ノーマルのままでいいとも思うしフルエキつけたらカッコいいんだろうと悩み中

739 :774RR:2016/12/21(水) 18:00:34.26 ID:B4j4Hgwf.net
フルエキメンテ大変そうだしスリップオンでいいじゃん

740 :774RR:2016/12/21(水) 18:08:52.76 ID:vDwEn745.net
>>728
うわっ

741 :774RR:2016/12/21(水) 19:21:24.96 ID:C7NDnZ41.net
>>738
ノーマルマフラーの音が、もうちょっと低音のきいた太い音だったらな〜
我慢できるんだけど

742 :774RR:2016/12/21(水) 19:24:36.04 ID:uU1zeQM+.net
>>739
メンテ大変なのか、スリップオンの方がお手軽ですな
>>741
確かに、もうちょい太い音の方がいいね

743 :774RR:2016/12/21(水) 22:09:24.30 ID:Lkrv0OPu.net
今度の日曜日でZRX1200Rとお別れです。
いろんなところへ一緒に行った思い出は宝物です。
ありがとう御座いました。

744 :774RR:2016/12/22(木) 00:13:12.44 ID:/q9/47r5.net
おつかれ

745 :774RR:2016/12/23(金) 03:02:18.47 ID:yCPJzpEe.net
ヨシムラのフルエキいいなぁ

746 :774RR:2016/12/23(金) 04:34:00.53 ID:VsDpjHU+.net
ヨシワラのフロタイムいいなぁ

747 :774RR:2016/12/23(金) 05:29:44.15 ID:I76ThEG2.net
ヨシギュウの牛すき鍋いいなぁ

748 :774RR:2016/12/23(金) 07:51:17.35 ID:YP+iwatA.net
吉宗ドル箱なつかしーなー

749 :774RR:2016/12/23(金) 07:51:19.03 ID:bdpZbtlf.net
ヨシモトのフルポンいいなぁ

750 :774RR:2016/12/23(金) 08:25:00.44 ID:/eREzO86.net
ヨシムラの作治エジプトだなぁ

751 :774RR:2016/12/23(金) 10:42:30.55 ID:bYgf446+.net
ヨッちゃんイカ臭くてうまいなぁ

752 :774RR:2016/12/23(金) 10:53:54.25 ID:TCuRRVLa.net
みなさんバックステップってつけてます?

753 :774RR:2016/12/23(金) 11:03:31.34 ID:/eREzO86.net
つけてます

754 :774RR:2016/12/23(金) 11:13:42.77 ID:/KO6Rch6.net
ます

755 :774RR:2016/12/23(金) 12:12:56.04 ID:0f7DyRCs.net


756 :774RR:2016/12/23(金) 12:35:42.80 ID:NdLLnH2+.net
>>752

Baby Faceのヤツ買った

買っただけで付けてない

リアブレーキホースも長いのにしないとイケナイ気がする

757 :774RR:2016/12/23(金) 14:00:20.48 ID:L8uz/5ti.net
わたしオーバーのバクステ

758 :774RR:2016/12/23(金) 14:39:09.64 ID:HXKkCFUE.net
>>733
バイクを楽しんでそうで俺は好きだな

自分の好みではないけど
多分馬鹿話が出来そうな人の予感

759 :753:2016/12/23(金) 15:39:36.27 ID:wKs40HQN.net
ストライカーだよ
ナップスのセール&メーカースタッフが取付て工賃無料キャンペーン
サーキット走行会の為に付けたが純正エンジンガード擦ったった

760 :774RR:2016/12/23(金) 17:10:23.70 ID:SDppf7rL.net
バックステップ付けるとポジション的にどうかなぁ〜
バランス悪くならない?
ステップのバンクセンサー外すとタイヤ端まで使えるし、どうなんだろ

761 :774RR:2016/12/23(金) 22:43:00.28 ID:CWbWMQXr.net
今日立ちゴケしてマフラーに傷が…純正エンジンガードはよい仕事をしたと思う。でもスリップオン欲しくなった

762 :774RR:2016/12/23(金) 22:49:43.85 ID:2HuDojtL.net
今日立ちションしてマドラーに傷が…純真エンジェルガードル エロい仕事をしたと思う。でもストリップ見たくなった

763 :774RR:2016/12/23(金) 23:00:39.26 ID:amWIEPsD.net
もうそれいいよ

764 :774RR:2016/12/24(土) 08:58:36.82 ID:TJ1AQgv1.net
このリアキャリアって随分後ろに飛び出てるようにみえるけど、どこのメーカーのものか分かる?
https://www.youtube.com/watch?v=7COIwRl9Y1w

765 :774RR:2016/12/24(土) 09:49:47.81 ID:O4sWz82/.net
>>761
ご愁傷さまです
カウルとタンクは守られましたか?

766 :774RR:2016/12/24(土) 10:31:27.35 ID:1RDXOB9f.net
>>764
giviのフィッティングステーだね、当方も同じもの着けてるよ。
ステーとボックス取付ベースは別売りで、モノロック用とモノキー用が選べる。
ただのキャリアが欲しいのなら、デイトナのマルチウイングキャリアがお薦め。

767 :774RR:2016/12/24(土) 10:41:02.18 ID:LGk2Hikk.net
ググってみたら

http://www.daytona.co.jp/products/series-S00658-loveletter

※リアフェンダーの一部をカットして取り付けます。

とかあるんだけど、これって普通なん?

768 :774RR:2016/12/24(土) 12:00:13.73 ID:HoIG6GE8.net
購入検討中でこの前試乗車に乗ってきたんだが、4,000rpmからメーターやらタンクの辺りからビビり音がすごかった。
店の人は仕様みたいなこと言ってたけど、ホントにそうなのかな?
3,000rpmくらいまではホントに大人しかったんだけどな

769 :774RR:2016/12/24(土) 12:20:26.17 ID:TbfW2xfE.net
4000くらいでけっこうビビリ音出るよ

770 :774RR:2016/12/24(土) 12:27:00.49 ID:5luSEO/I.net
ビビり音だけど、いつの間にか出なくなっててバイク屋に聞いたら数年前の車検の時に消音クッションを入れてくれてたみたいで、本人はすっかり忘れてた

771 :768:2016/12/24(土) 12:42:41.17 ID:HoIG6GE8.net
>>769-770
やっぱり結構するもんなんだね。
3,000くらいまでがかなり静かだったから驚いた。
4,000じゃ割と常用域だし、気にしちゃいそうだからちょっと考えてみますわ

772 :774RR:2016/12/24(土) 13:02:53.27 ID:BtlGJos8.net
>>771
気にするほど酷いもんじゃないと思うがな
まあ、神経質そうだからやめたほうが賢明だな

773 :774RR:2016/12/24(土) 13:23:38.75 ID:TbfW2xfE.net
峠道の上り下りで2速とか3速でずっとビビリの出る回転域をキープするとかでなければ
そんなに気になるものでもないな
それ以上高いギアで走る速度だと風切り音とかロードノイズのほうが大きくなるし

774 :774RR:2016/12/24(土) 13:32:20.11 ID:/BtxdziG.net
メーターのブッシュがヘタってくるとビビり音がしてくるね。

775 :774RR:2016/12/24(土) 15:30:12.65 ID:TJ1AQgv1.net
>>766
丁寧にありがとう!

結構後ろにボックスが付くみたいだから耐荷重心配だけど、乗り降りで足当たらずに済みそうだね
ボックス外した時のシルエットもカッコイイわ

参考になりました

776 :774RR:2016/12/24(土) 18:32:30.62 ID:S4DkQoLK.net
ダエグのシートカウルの内側に細いゴムホース(ブリーザー?)があるけどあれって外に出さないでシートカウル内に格納したままでいいの?
外に出すにしても隙間がないんだけど

777 :774RR:2016/12/24(土) 23:33:49.29 ID:1RDXOB9f.net
>>771
当方のは4万q走ってるけど4000rpmからのビビリはあまり無いよ。
試乗したのがちょっと弛んでたんじゃないかな・・・
高速道でトップギア、4000rpmで100km/hちょいだけど巡航時は全く気にならないよ。

778 :774RR:2016/12/25(日) 01:04:25.32 ID:htYqF4gE.net
おまえらってキャリパーカスタムしてんのか? キャリパーやってもあんまり効果は体感できないと言われて迷ってしまってるんだけど
フロントフォークをオーリンズに替えてブレンボのラジポン予定なんだがついでにキャリバーもって段階なのよ 見た目は良くなるんだろうけど肝心の性能はどうなんだろうねぇ?

779 :774RR:2016/12/25(日) 01:24:58.60 ID:BUET6XTw.net
>>778
わしベルリンガーにしてる

780 :774RR:2016/12/25(日) 06:25:29.61 ID:BGGj4ZQi.net
>>778
サーキット走るなら別だが公道でそれが必要な場面なんてそうそうあるもんじゃない
腕に自信があって性能引き出せる走りが出来るかどうかはあなた次第
まあ、見た目重視の盆栽でも自分が満足出来るならそれもありだと思うが

781 :774RR:2016/12/25(日) 06:42:26.48 ID:jBLoNhOz.net
>>760
俺のもまだノーマルだけど
ノーマルからハンドル一本分下げて
後方20mm上方40mm位がしっくりきそうだなとは思ってる

自分でイメージ出来ないなら
まずやってみたらどう?
合わなかったら戻せば良いし


>>778
盆栽の枝振り的に見た目は大事じゃないか?w
所詮自己満なんだしね


今時のバイクのブレーキは
充分な性能があるから
ノーマルでキッチリメンテの方が重要だと思っているので
年に一度は清掃モミモミしてフルード交換してる

782 :774RR:2016/12/25(日) 09:58:20.27 ID:JGS/ETBP.net
>>765
遅レスですが、できるだけそっと倒れるようにがんばった結果、タンクやカウルは被害なしでしたが、後でよく見たらミラーとブレーキレバーには少しキズが付いてました。

783 :774RR:2016/12/25(日) 11:27:04.69 ID:qIPZx1Bp.net
ダエグのシートカウルの内側に細いゴムホース(ブリーザー?)があるけどあれって外に出さないでシートカウル内に格納したままでいいの?

784 :774RR:2016/12/25(日) 12:25:09.56 ID:aYsBdwqk.net
>>782
俺もたった今スタンドで給油後
エンジンをかけてギアが入ったままクラッチを放しちまって見事にこかしちまったよ

785 :774RR:2016/12/25(日) 19:24:13.43 ID:xRZhcoZJ.net
よく山行くんだけどこのバイクで膝広げて乗る人いる?
基本ニーグリップだよな
たまにトムクルーズ並みにおっぴろげてコーナーに挑みたい衝動に駆られるが

786 :774RR:2016/12/25(日) 19:53:16.30 ID:9ibXk++i.net
やりなさい
誰に遠慮している、好きなように思いっきりやりなさい

オレはやらないけど

787 :774RR:2016/12/25(日) 20:16:48.31 ID:Kpf6lYf7.net
>>778
タイヤ・ホイールに変更無ければ、
パッドの摩材とローター外径に左右される
・・・摩擦力と「てこの原理」を変えなければ意味が無いって事

純正4POD→社外4PODにしたところで、
精度差でブレーキタッチの極微妙な変化がわかる程度
熱の影響を考えれば、摩材面積(6POD化)やローター厚さまで考慮する必要はある

性能ウンヌンなら、車体を軽くしたほうが有効ですよ
見た目重視&自己満なら、ご自由にどおぞ

総レス数 1000
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200