2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CROSS CUB】クロスカブCC110 part34【CC110】

1 :774RR:2016/11/01(火) 23:54:50.62 ID:8Jubfr/U.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1473807733/

144 :774RR:2016/11/09(水) 11:21:14.22 ID:JLWyl3M9.net
寒いと荒れるよね^^

145 :774RR:2016/11/09(水) 11:42:14.11 ID:9kClXHe7.net
アンペア数によるけど
メーター下にギボシ端子付きの簡便且つ
立派な電源確保位置あるね。07からの流れで
純正07グリヒ電源確保指定の定番の場所
カプラから取るより多分簡便だよ
自分で作っても良いけど面倒くさいなら
エーモンのY型ギボシ買えば即付けられる
此処をリレースイッチ電源にしても良いしね

146 :774RR:2016/11/09(水) 12:52:59.04 ID:HAhJuzcU.net
ちょっと何が言いたいのか分からないっすね

147 :774RR:2016/11/09(水) 16:36:06.51 ID:1ETy9J5M.net
>>145
俺もそこから付けてる

148 :774RR:2016/11/09(水) 19:15:42.57 ID:YZ22tViZ.net
>>147
あなたCCじゃないでしょう!

149 :774RR:2016/11/09(水) 20:30:37.26 ID:zPRlhGIL.net
この人がそう言う方法でやってるなhttp://v-twin52.seesaa.net/tag/%83O%83%8A%83b%83v%83q%81%5B%83%5E%81%5B

150 :774RR:2016/11/09(水) 20:32:34.72 ID:zPRlhGIL.net
これがわかりやすいかhttp://v-twin52.seesaa.net/article/428055379.html

151 :774RR:2016/11/09(水) 23:04:12.76 ID:9gW7aEa9.net
Y端子で分枝か

152 :774RR:2016/11/10(木) 07:09:33.41 ID:h5utlFo9.net
いらっしゃ〜い

153 :774RR:2016/11/10(木) 08:06:07.05 ID:YdxCp4PP.net
ブログの記事書いてる人たいてい赤カプラからキーオン電源取ってるから不安を感じながらこっちから取ってた。今はメーター下から取ってる

154 :774RR:2016/11/10(木) 09:42:51.91 ID:aFP/ZakP.net
何の根拠もないけど1A程度未満なら良いんじゃないかな
まぁバイク屋行って聞いてくれば良い。構わないと言うのならカプラから取れば良いし

155 :774RR:2016/11/10(木) 09:51:38.91 ID:aFP/ZakP.net
ただメーター下の配線利用するにしてもJA07の純正グリップヒーターは
調べたら2.33Aなので、それ以上のをメーター下で取るのも少し躊躇。
バッファはあるに決まってるけどそこら辺考えて好きな場所から取れば良い
AmazonのC級グリップヒーターなら容量だけ見るとメーター下で良いかも

156 :774RR:2016/11/10(木) 10:01:18.15 ID:0hd/FEJ2.net
ja07の基準を持って来られてもなw

157 :774RR:2016/11/10(木) 10:04:13.08 ID:uDC1xQRy.net
イグニションコイルのあたりのハーネスにチューブとテープで絶縁されただけのコードあったからそこから電源とってる。
どこに繋がってるのかまるでわからんけど

158 :774RR:2016/11/10(木) 12:18:04.13 ID:NX6Gc1rl.net
グリヒ用のジェネレーターなかったっけ?

159 :774RR:2016/11/10(木) 16:28:33.24 ID:55k2Ls+I.net
爺いども
配線で議論している場合じゃねぇ
さっきグレーの十字株に乗った姉ちゃんを目撃した

おっさんが乗ってると野暮の極みの灰色が、小洒落た姉ちゃんが乗ってると、とてもシックに見えるモンなのな(主観)


いやあ興奮した

160 :774RR:2016/11/10(木) 16:38:14.50 ID:YtS28abm.net
>>154
10W程度までとか言われてた

161 :774RR:2016/11/10(木) 16:43:46.92 ID:VJeh6el2.net
>159
それ、神奈川だったらうちの娘だ、通学用に俺のを貸してる。

162 :774RR:2016/11/10(木) 17:22:13.48 ID:n/AhNWRu.net
娘さんを俺にください!

163 :774RR:2016/11/10(木) 17:27:11.41 ID:5QYleH6C.net
www


>>161
や、埼玉で目撃

でもアリだわ。女性と十字株
オサレに見えるよ

きっと娘さんも注目の的だと思うな。目を引くもん

164 :774RR:2016/11/10(木) 17:36:54.68 ID:ENZrltvu.net
>>158
無いよ

165 :774RR:2016/11/10(木) 19:37:41.50 ID:uPbdS8qL.net
CASTROL(カストロール) エンジンオイル POWER1 4T 10W-40 MA
部分合成油 二輪車4サイクルエンジン用
CASTROL(カストロール)
https://www.amazon.co.jp/dp/B001EFC4FE

使ってる人いる訳ないか

166 :774RR:2016/11/11(金) 11:57:35.19 ID:IegHb9dp.net
部分合成油にしては割高だな

167 :774RR:2016/11/11(金) 12:05:54.49 ID:MzWCehmI.net
世界のカストロやで

168 :774RR:2016/11/11(金) 12:10:33.54 ID:IegHb9dp.net
2ST用だったら評価してもいいけどなw

169 :774RR:2016/11/11(金) 12:26:34.71 ID:MzWCehmI.net
カブの整備について調べてんだが10年前ってホンダ純正G1が350円だったんだな

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310314953

170 :774RR:2016/11/11(金) 16:34:01.34 ID:JRytSiBS.net
10年前は前股上後股上ローライズジーンズが流行ってた
一本持ってるが恥ずかし過ぎて今穿けない

171 :774RR:2016/11/11(金) 18:35:49.33 ID:wq/Pkvdy.net
よく分からんけど、エーモンのリレーの作動用電源をカプラーから取ってる。

172 :774RR:2016/11/11(金) 18:42:29.92 ID:eo5cLd/S.net
また振り返すのは粘着質だからでしょう

173 :774RR:2016/11/11(金) 19:18:37.44 ID:kFkGJvV3.net
大丈夫メインハーネス焼けたら新車が買えば良い。次は別のカラーにすれば良い

174 :774RR:2016/11/12(土) 02:32:46.95 ID:X1hmqLzI.net
さっき帰ってきて気づいたんだが
ニュートラルと前後ろブレーキのランプがつかない
ヒューズかな? めんどいなあ歩いて買いにいくの

175 :774RR:2016/11/12(土) 03:54:23.91 ID:kR/P/48F.net
取説ぐらい読めよ

176 :774RR:2016/11/12(土) 06:07:55.07 ID:BxYGP1IT.net
>>174
多分バッテリー横ヒューズボックスの10Aの方

177 :774RR:2016/11/12(土) 06:09:11.12 ID:BxYGP1IT.net
車で行けば良い。もしくは通販。そして予備くらい持とう

178 :774RR:2016/11/12(土) 07:25:49.02 ID:wwYlMI/s.net
AmazonでAZ10W-40買えば2200程度
楽天で買えば1980円送料込み+ポイント付き@三木谷

179 :774RR:2016/11/12(土) 08:37:24.40 ID:ysYReTil.net
バルブ、ヒューズ、チューブ、プラグは予備いるね
そろそろ前照灯バルブが切れる頃だ約10000km毎

180 :774RR:2016/11/12(土) 09:00:12.17 ID:QjdTFSNR.net
>>176
ありがとう今朝確認したら10Aが切れてたみたい
車は妻が帰省で使っててないんだわ
これを期に消耗品揃えとこう

181 :774RR:2016/11/12(土) 09:06:30.71 ID:ysYReTil.net
奥さんと早く仲直りするんだ独り身は短命だぞ
手信号で行くのは今NGなのかね?まぁ自分なら…略

182 :774RR:2016/11/12(土) 16:19:29.82 ID:ExgL0FTg.net
どっかの個人ブログで見つけた知識だけど
ブレーキカッコン音はプラスチックの硬いシートをこんな風にとグリグリと
はめ込んだら鳴らなくなった
http://i.imgur.com/ADAAM39.jpg

183 :774RR:2016/11/12(土) 16:32:01.67 ID:uo85s37k.net
>>182


先ずは洗車しようか
それとその方法でも良いんだけど
見た目悪過ぎだからもう少しカットしようか

184 :774RR:2016/11/12(土) 17:45:21.24 ID:WSDQtM0M.net
クロスカブ乗りは中高年。持病の高脂血症の薬包装シートでOK

185 :774RR:2016/11/12(土) 19:22:34.33 ID:Re00rbQ+.net
2年で20000キロ乗ったんだが、今までチェーンとタイヤとスプロケットとハブダンパー、あとヘッドライトバルブくらいしか交換してないんだけど、他になにかやっておいた方がいいものある?

186 :774RR:2016/11/12(土) 20:39:55.84 ID:+7qfUaBA.net
ブレーキのOH 掃除とグリスアップ、他ワイヤー類のチェック特にスロットルワイヤーの錆び点検、エアフィルターの汚れチェック
2年でまぁよく乗ってる事

187 :774RR:2016/11/12(土) 22:08:18.98 ID:CbStoSSY.net
国民健康保険持ちなら健康診断

188 :774RR:2016/11/12(土) 22:29:24.62 ID:8/GSMnwu.net
買い替え

189 :774RR:2016/11/12(土) 23:40:45.47 ID:/NxB+XGG.net
買い替えるなら早めがいいな
オフも雪も走るおれはコンビブレーキ仕様なんてまっぴらごめん

190 :774RR:2016/11/13(日) 06:38:40.69 ID:C5UkqXwd.net
整備マニュアル持って無くても
ボルトのサイズで大抵トルク値が決まってる
先ずは1-2本ねじ切るか舐めるかしてそこに行き着く

と婆さんが言ってた

191 :774RR:2016/11/13(日) 06:39:15.90 ID:C5UkqXwd.net
誤爆〜

192 :774RR:2016/11/13(日) 10:26:20.40 ID:6zULWEPP.net
旧カブ系はソバ屋さんなんかで10万Km超えなんてザラに見るが、
今のカブはどうなんだろう

193 :774RR:2016/11/13(日) 12:45:22.87 ID:JnH+zd2Q.net
>>192
無理だろうね。
配達で中華プロ使ってるが一万ちょいでエンジン音が明らかにうるさくなってる。

194 :774RR:2016/11/13(日) 14:49:04.87 ID:Ef+d/Ud+.net
https://www.youtube.com/watch?v=Wedly1XnuVc
これでしょ?

いま納車待ちなんだけど、プラシート用意しないといけないのかw

195 :774RR:2016/11/13(日) 15:20:15.00 ID:k6w8jVlT.net
えっ!みんな鳴るのか?

196 :774RR:2016/11/13(日) 15:28:27.05 ID:/cgNdyvk.net
あ!◯◯◯から電源とってうpしてる人だ笑

フロントカッコン音は皆鳴ると言うわけでない
自分はアクスルナットトルクレンチで再締め上げして対応してる

197 :774RR:2016/11/13(日) 15:30:59.04 ID:/cgNdyvk.net
カッコン音
冬季のカムチェーン異音
幻の5速、ローギアード 鉄板ネタだね

198 :774RR:2016/11/13(日) 16:33:24.31 ID:B03blTBF.net
バイクの免許持ってないし何もかも知識0だけど欲しい

199 :774RR:2016/11/13(日) 16:46:44.86 ID:mfwxExkO.net
買って11ヶ月9千キロだけどカッコン音もカムチェーンの音鳴らないな

200 :774RR:2016/11/13(日) 17:31:11.22 ID:ZwW0YoRV.net
>>194
プラシートは、100均で薄いプラスチックの俎板を購入ハサミで好みのサイズに加工すれば桶

201 :774RR:2016/11/13(日) 17:47:39.17 ID:sY7Hn/me.net
>>198
頑張って免許取るんだ一生涯の宝物のために

202 :774RR:2016/11/13(日) 19:36:13.58 ID:gV1rN0Ch.net
なんだかここ覗いてるとホンダの質も落ちたもんだなと感じるよ。
カッコン音なんて読んでる限りじゃ設計時か金型製造時のアロアランスミスだろ。
宗一郎さんが生きてたらそれこそスパナが飛んで来るんじゃねえか。

203 :774RR:2016/11/13(日) 20:02:06.88 ID:Lhr5r1Fv.net
調べた
本田 宗一郎1906年(明治39年)11月17日 - 1991年(平成3年)没
バブル入社ギリギリの時だね。既に25年

スティーブジョブズは2011年没で未だにジョブズが居ない云々
言ってる人いるけど宗一郎さんは25年(´・ω・`)

204 :774RR:2016/11/13(日) 20:19:51.83 ID:k6w8jVlT.net
本田宗一郎は本社工場の奥の院に今も居て社員が日に二回持って行く

205 :774RR:2016/11/13(日) 20:52:25.01 ID:gV1rN0Ch.net
カブかぁ、懐かしいなぁ、単車の原点だよと思ってCCのインプレあちこち読んだんだけど
いわゆる提灯持ライターじゃない辛口評の中で気になるのが有った。

見た目アウトドア志向にしてミハー色で並べた気分だけのバイク
オフ車の領域にはお世辞にも達してない走行性。
だからCTのトレッキングの頭文字も当て嵌められずにクロスなどと誤魔化してる。
おまけにオリジナル実用車の積載量を減らし、タンデムまで外してベースより何万円も高く売る邪道
あの質実剛健さは何処へいってしまったのか。
「カブに始まって、カブに終わる」とまで言われた名車だが
「ホンダ」自体に反対の意味で当て嵌まらなければ良いがと云う内容だった。

この指向に中華のクォリティが合わさった日にゃ・・・
でもまぁ、ミーハーに思われてもいいや、欲しいよ。

206 :774RR:2016/11/13(日) 21:00:19.62 ID:gV1rN0Ch.net
昔なにかで読んだんだが、
本田技研の中では技術も製造も営業も販売戦略も
社内でエリートの連中は皆カブの部門に配属されるって聞いたんだがなあ
きっと今では違っちゃってるのかもな

207 :774RR:2016/11/13(日) 21:06:57.54 ID:jXXm7us3.net
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9596/miss.hnbc110xd.html
これを読むと良いよ
これ読んでイエロー即買いした今25000km

208 :774RR:2016/11/13(日) 21:19:28.34 ID:YsOl402H.net
ハンターカブの時点でなんちゃってオフだし今さらそこを批判してもね
オージーではビジバイなんだしスクーターよりは未舗装路で有利ですよ
程度で十分なんだよ

209 :774RR:2016/11/13(日) 21:40:51.80 ID:ZwW0YoRV.net
本田宗一郎氏は、生前は現場に立っていた、バイクの完成検査票に
本田の名前のハンコを見たことがある。

210 :774RR:2016/11/13(日) 22:25:51.41 ID:k6w8jVlT.net
ハンターカブは50kmまでで走るバイクらしい

211 :774RR:2016/11/13(日) 22:45:29.27 ID:iVF3O3Eb.net
車高が高くてロードクリアランスがノーマルカブより多い
すなわちオフ性能が高い
完璧なロジックじゃないか他と比べちゃダメなのよ

212 :774RR:2016/11/13(日) 23:17:36.77 ID:gV1rN0Ch.net
う〜ん、現行カブ系の中だけの世界でか
まあ、他に同類のコンセプトねえしなあ

213 :774RR:2016/11/13(日) 23:47:36.19 ID:gV1rN0Ch.net
俺にとっては所詮カブ、されどカブって気がしてるんだ。
カブの限度は勿論わかってるつもり、だけど「されど」の部分
宗一郎が何度も「そうじゃねえんだ!」とやり直させた基本デザイン。
初代輸出当初、欧米メカニック達が分解して「まるで精密時計の様だ」と評したエンジン。
そのくせ食用油の廃油で代用しても動き続けるタフネスさ。
北米・アラスカの泥土地帯、南米礫土の悪路、東南アジアの密林地帯、アフリカの熱砂でも稼働し続ける無類の信頼性。
これぞHONDAってやつ。中華メイドになってそれが薄れている様で淋しい気がするんだ。

214 :774RR:2016/11/14(月) 00:47:44.64 ID:6MnxRkjV.net
20代でクロスカブ乗ってる人っているの?
どの年齢層に1番売れてるんですかね?

215 :774RR:2016/11/14(月) 05:44:35.63 ID:/dIFicOC.net
恐らくクロスカブ保有層の大方はカブに何の興味がなかった層が大半
悪い意味でもなく良い意味でもなく
そして保有層の平均年齢は4-60歳代 中央値52歳
2chで自称20代は居たけど
20代でバイク(原付2種以上)乗ってる人は珍しい部類と思われる

216 :774RR:2016/11/14(月) 07:46:17.75 ID:3RZdrE03.net
オレもカブには何の興味もない。一目惚れで買った色はイエローです。

217 :774RR:2016/11/14(月) 08:43:28.29 ID:YMEQ6hZE.net
25歳でクロスカブ乗ってるぞ。カブには点で興味なかったけどクロスカブの形に惚れた。今は利便性の良さにベタ惚れ中

218 :774RR:2016/11/14(月) 09:08:09.14 ID:DpmsO/FP.net
俺の感覚だと20代のバイク乗りはそこそこいるけど30代が絶望的な印象だな。

219 :774RR:2016/11/14(月) 09:25:53.56 ID:9s77pgv/.net
29歲でクロスカブ買ったよ こないだ30歲になっちまったけどな
セカンド通勤バイクとして活躍しております

220 :774RR:2016/11/14(月) 09:39:43.16 ID:egit6/UR.net

ニッチ層

221 :774RR:2016/11/14(月) 11:37:51.56 ID:X5emhwz4.net
今朝パンクした。゚(゚´ω`゚)゚。

222 :774RR:2016/11/14(月) 13:00:14.37 ID:drXKBsLB.net
あらら笑えない
前後の空気圧ホンダ指定値を即答できないなら
甘えかもしれない

223 :774RR:2016/11/14(月) 16:25:41.73 ID:6I5+c+w2.net
そもそもバイクってのは車が買えない学生が主に乗るものだろ。
業務向け以外で社会人で乗ってるのはかなり少ない。
今の時代特にバイクは趣味でしかない。
あとは原付二種は貧乏人の足。

224 :774RR:2016/11/14(月) 16:36:19.70 ID:ZDrot0ce.net
釣られるなよ

はい次

225 :774RR:2016/11/14(月) 17:34:47.54 ID:3RZdrE03.net
パンク対策に有効なのは?

226 :774RR:2016/11/14(月) 17:47:40.69 ID:Nx+nmfBM.net
乗らないこと

227 :774RR:2016/11/14(月) 18:34:23.97 ID:X4gf1rty.net
パンク修理ボンベを、365日2本携行して居る

228 :774RR:2016/11/14(月) 18:56:33.42 ID:+OcFx9jX.net
>>225
最低月二回の空気圧チェック
路肩を走らない
すり抜けしない
これでリスクは相当減る

229 :774RR:2016/11/14(月) 19:50:23.21 ID:3RZdrE03.net
なるふぉど

230 :774RR:2016/11/14(月) 20:08:54.19 ID:LX9UQwLU.net
都会はそこまでないけど地方行くと工事他関係の鉄くずだらけ

231 :774RR:2016/11/14(月) 20:12:09.81 ID:L7HXvy27.net
YSSのサスに変えた人いてる?

232 :774RR:2016/11/14(月) 20:16:51.07 ID:B4JukOIb.net
走り出す前にふとタイヤ触ったら空気残圧が殆ど無かったときの戦慄
以来毎日一度はタイヤプニプニするのが日課になりました

233 :774RR:2016/11/14(月) 20:44:01.20 ID:dqxHpkxP.net
>>232
バルブコアが劣化してるのかな?一旦緩めて再度締めてみては?触るのは良い習慣とは思う

234 :774RR:2016/11/14(月) 20:59:05.60 ID:yn5Mtb4S.net
このバイクって結構空気抜けやすいよな

235 :774RR:2016/11/14(月) 22:09:24.07 ID:slBIwbJb.net
今の郵便やさんが乗ってるフロントに黒いカバン仕様のカブのフロントキャリアをクロスカブにつけたい。
今のカブプロのフロントキャリアとも違う感じなんだよな。

236 :774RR:2016/11/14(月) 22:42:31.88 ID:AbL5Shor.net
>>235
カブプロのWebカタログページの車両寸法のところが
イラスト:スーパーカブ110PROって書いてあるけど実はMD110だな.
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/size/img/pic-size.png

237 :774RR:2016/11/15(火) 05:49:06.05 ID:GUVANwnm.net
ダイソーのバイク用パンク修理キット未だ活躍してくれず
他人のバイクはこれで修理してあげた
ボンドはちゃんとしたのにしなきゃいけないけど

238 :774RR:2016/11/15(火) 09:42:41.04 ID:egl7jiX7.net
ダイソーのバイク用パンク修理キットがあればタイヤ外してチューブ出してパンク修理が出来るんですね!
接着剤だけ良いのに替えるのが良いんですね!

了解です

239 :774RR:2016/11/15(火) 09:45:16.69 ID:CcoL+/Ga.net
見て分かるような穴ならいいんだけどな
俺はチューブ積んで走ってる

240 :774RR:2016/11/15(火) 10:00:04.11 ID:0fTodP67.net
パンク修理も良いんだけどバーストや寒すぎ暑すぎでメンドくさい時は予備のチューブ交換早くて楽だよ。何れにせよバイク屋行ってもまずチューブ予備なんて置いて無いから一つくらいは持っておくのが吉。
パンク修理交換出来ない人もロンツー時とかね。近場の店で持ち込みでやって貰える

241 :774RR:2016/11/15(火) 10:10:13.57 ID:xSDZ7XX3.net
チューブレス化するか、キャストホイールに変えてパンク修理を楽にすればいいだろ、
修理できなくても空気入れ持ち歩けばかなり走れるぞ。

242 :774RR:2016/11/15(火) 10:17:30.28 ID:PMLHCmLr.net
チューブのバルブL字型は空気入れ易そうだけど
実際、付けてる方でここはデメリットだと感じることある?

243 :774RR:2016/11/15(火) 10:45:18.97 ID:p5X1i95k.net
>>242
意外と重くてホイールバランスに影響ありそう
体感できないけど

総レス数 1000
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200