2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CROSS CUB】クロスカブCC110 part34【CC110】

1 :774RR:2016/11/01(火) 23:54:50.62 ID:8Jubfr/U.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1473807733/

883 :774RR:2016/12/18(日) 15:32:47.55 ID:9NiIYRgK.net
>>882
よくあることだからドンマイ!

884 :774RR:2016/12/18(日) 15:39:03.53 ID:QCjw0cZy.net
スピードメーターギアが逝くのって経験無いなぁ@30年くらい
整備不良でメーターケーブル切れた
整備不良でブレーキケーブル切れた事なら一度ずつある

885 :774RR:2016/12/18(日) 17:19:32.07 ID:1rRCKFyd.net
最初からアップマフラー装備しろよ

886 :774RR:2016/12/18(日) 18:00:19.44 ID:1rRCKFyd.net
何でカブより5万も高いんだよ
しかも装備の良いプロよりも高い

887 :774RR:2016/12/18(日) 18:32:34.89 ID:Drq4Hh31.net
>>882
ちなみに部品代幾ら?

888 :774RR:2016/12/18(日) 18:34:22.26 ID:Drq4Hh31.net
そういえばクロスカブが高いって2013年頃良く聞いたね
存在知ったその次の日に買いに行った懐かしい

889 :774RR:2016/12/18(日) 18:51:03.22 ID:oIX5yxZN.net
初めて乗ったときに「まるで地面から生えてきたような乗り心地のバイクだ」と感じたのが何故か忘れられない

890 :774RR:2016/12/18(日) 18:55:25.07 ID:gz8rAaXV.net
>>889
俺なんか初めて乗った時は、ギアがローから2速に切り替わらなくって、焦ったわ。
カブのシフトに慣れてなかったのもあるけど、新車のころは確実にギアの入り悪かったと思うわ。

891 :774RR:2016/12/18(日) 19:04:10.15 ID:kpUUlY7o.net
ギア入りは悪かったね。懐かしい
幻の5速も最近聞かないな。自分36Tで落ち着いてるけど

892 :774RR:2016/12/18(日) 21:49:40.99 ID:1rRCKFyd.net
ほめ殺し

893 :774RR:2016/12/18(日) 21:54:35.45 ID:7I/hFSf7.net
この原付欲しいけどちょっと高い

894 :774RR:2016/12/18(日) 21:56:10.28 ID:1rRCKFyd.net
装備が特別でもないのに高い

895 :774RR:2016/12/18(日) 21:57:36.39 ID:1rRCKFyd.net
アップマフラー
倒立サス
大型サイドスタンド
前キャリア
どれも装備されていなのに高い

896 :774RR:2016/12/18(日) 22:06:46.40 ID:esVz3Bnp.net
日本も貧しくなったな
キャッシュで即買った思い出
本当はクレカ買いに したかったんだけど
キャッシュ下ろすのめんどくさいよね

897 :774RR:2016/12/18(日) 22:33:30.98 ID:INYUgBth.net
オーストラリアの郵便バイクの色違いを日本のおっさん向けにオシャレバイクと騙して売ってるだけだからね

898 :774RR:2016/12/18(日) 23:11:22.18 ID:9NiIYRgK.net
ふと気がついたが今年はアイドリング中まだあの音聞いてないな

899 :774RR:2016/12/18(日) 23:35:05.92 ID:AjClOS+K.net
どっかのサイトで、赤は郵便局、黄は電力会社だ。とか書いてた。
電力会社ってカブあんのか?と思ったけど。

900 :774RR:2016/12/18(日) 23:56:29.46 ID:Nom91ht8.net
>>890
俺も俺も。初バイクで原付二種免許だから
ギアの変え方よく分からなくて
公道で何回も路肩停車して焦った

901 :774RR:2016/12/19(月) 00:03:35.21 ID:rdWn61QA.net
>>890
納車された後二速にできなくて家までずっと一速だったらどうしようってなった

902 :774RR:2016/12/19(月) 00:05:33.55 ID:cvBFPlt8.net
ローから2速が入らない時があっていまだに発進が不安なんだけどギアの変え方ってあるの?
発進して動き出したらすぐ2速って感じが入りやすいのかなとか思ってるけど、ローが全然速度出せないからギアでもたつくとはずいw

903 :774RR:2016/12/19(月) 00:49:51.65 ID:EENvx+AG.net
ねっちょり気味のグリス塗ったら抵抗になってたらしくてすぐメーターギア逝ったことある
あそこはノーメンテでいいと思う

904 :774RR:2016/12/19(月) 03:01:49.12 ID:tT5zc71T.net
2速が入らないという人たちに念のために聞いておくが、
ちゃんとアクセル全閉にしてる?
バイクのギアってのは、アクセルを閉じて出力が落ち、スプロケに噛んだドライブチェーンが緩んだ一瞬が変速タイミング。
そこをはずすとガチャ、ギシッってなるよ。
そんなことはわかった上で個体差によりギアが入りにくいのだとしたらただの余計なお節介なので気にしないでくれ。

905 :774RR:2016/12/19(月) 06:31:04.65 ID:Ytp5Qsxj.net
そういやクラッチ一体のロータリー式でも時々ギア抜けはするよな今の話とは関係ないけど

906 :774RR:2016/12/19(月) 07:10:16.04 ID:+bs4SqKV.net
>>902
他の方も書いてるけどスロットル閉じる
それでもたまに入らなかった記憶が微かにあるような無いような
>>903
いまだかつてそこメンテした事無い。今度覗いてみる

907 :774RR:2016/12/19(月) 07:11:24.75 ID:+bs4SqKV.net
>>905
リトルのギア抜けは見難かったげけど
クロスでは1度も経験が無いから凄く嬉しい。個体差かな?

908 :774RR:2016/12/19(月) 09:54:23.62 ID:ScIUKA5W.net
>>887
保障期間内なので無料。

909 :774RR:2016/12/19(月) 14:40:36.37 ID:X5SIp6Vv.net
新車3年

910 :774RR:2016/12/19(月) 18:38:15.75 ID:Stdt0vnP.net
カブってバッテリー切れたらどこに影響出るの?
バッテリー切れてもセル使えないってだけなら、不満を感じるまではキック専用で乗ってみようかと思うんだけど

911 :774RR:2016/12/19(月) 19:00:26.56 ID:x5sh1Qyh.net
色変えただけなのに騙されて買うなんて

912 :774RR:2016/12/19(月) 19:00:46.25 ID:pkJErcs5.net
ウィンカーの間隔がおかしくなる

913 :774RR:2016/12/19(月) 19:07:36.36 ID:bMmk6Bcf.net
fiだから完全にバッテリーが上がるとエンジンがかからんぞ。セルは回せないけど燃ポンは動く程度じゃないとキックじゃかからん。
あとレギュがいかれる

914 :774RR:2016/12/19(月) 19:23:57.04 ID:Stdt0vnP.net
ウインカーは自分だけじゃなくて周りにも迷惑かかるしやばいな
つかエンジンかからないんじゃ最初から話にならんか
バッテリーだめになったら大人しく交換するわ。ありがとう

915 :774RR:2016/12/19(月) 19:45:46.11 ID:aip7F/yo.net
>>913
それはまじか?
キックでどうにかなると思ってたが

916 :774RR:2016/12/19(月) 19:50:56.82 ID:8dJNFGeY.net
>>915
FI車はみんなそうだと思うで
最初の燃料ポンプ動かせなかったら終わり

917 :774RR:2016/12/19(月) 19:54:44.41 ID:nqKbLS++.net
あまりに温かいので、今年から冬季通行可能(日中だけだけど)になった所に・・・
http://i.imgur.com/HbqrLJF.jpg

918 :774RR:2016/12/19(月) 20:24:21.81 ID:2dRSG1u0.net
>>910
FACTBOOKにわざわざ記載するぐらいなので,エンジンは掛かるはず.
『バッテリーが完全に放電した場合でも、キックによって始動ができるシステムを採用。』
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CrossCub/201305/CrossCub_2013-05.pdf

Dio Z4 FIの説明だけどシーケンスは似たようなもんでしょう.
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/smartdioz4/200402/007.html

919 :774RR:2016/12/19(月) 20:28:55.58 ID:Stdt0vnP.net
>>918
エンジンはかかるのか。とりあえずよかった
でもまぁ灯火類に異常が出ると聞いてしまった以上、万全でないなら交換せざるを得ないな…

920 :774RR:2016/12/19(月) 20:31:21.70 ID:1VOZhHMw.net
ファクトブックなるもの初めて見た

いつものhttps://youtu.be/mhLHYr3oQvs

921 :774RR:2016/12/19(月) 20:52:21.13 ID:1VOZhHMw.net
カブの押しがけhttps://youtu.be/ULkGk_DYPSE

これ明日やってみよ

922 :774RR:2016/12/19(月) 21:53:59.98 ID:WVby9TkM.net
>>920
バッテリーレスでエンジンかかるのは既出過ぎかもね

923 :774RR:2016/12/19(月) 22:12:33.89 ID:KVwu6E5G.net
>>921
こんなに頑張って助走しなくても、跨ったままヨタヨタ歩いて4速に放り込むとかかるよ

924 :774RR:2016/12/19(月) 22:43:25.28 ID:pkJErcs5.net
坂があるなら2ndに入れてシフトペダル踏んでクラッチ切り
下ってスピードのったらペダル離してかける
でも普通にキックした方がなにかと捗るだろう

925 :774RR:2016/12/19(月) 22:57:14.80 ID:PX6+9Qa2.net
>>920
緊急時はこれでも良いと思うんたけどジェネレーター逝くよね?
ちなみにどの程度(距離、期間他)で逝くんだろう

926 :774RR:2016/12/19(月) 23:08:40.13 ID:tT5zc71T.net
カブの押しがけ?
昔C90で、センタースタンド立てて3速に入れて後輪を手で勢いよく回したらエンジンかかって爆笑したの思い出した
ちなみにキックペダルを手で押してもかかった
クロスカブでもパワーある人ならできるだろうが自己責任で

927 :774RR:2016/12/20(火) 00:15:33.82 ID:3lEYJMxR.net
貧弱だからギヤ入ってると微塵も動かせない

928 :774RR:2016/12/20(火) 04:58:36.80 ID:MzSc90Ti.net
4速入れステップ踏んでケンケンとスキップしつつ速度が出ればステップから足外し
ガクンっ!となり転けるまでがデフォ

929 :774RR:2016/12/20(火) 12:09:14.94 ID:yEojrTAM.net
>>927
ギア入ってても頑張れば動くんだ?
諦めていつもニュートラルにしてた

930 :774RR:2016/12/20(火) 12:35:45.51 ID:xO6k30P/.net
>>900
俺の場合交通状況で瞬間的にシフトダウンしようとペダルを踏み込んでシフトアップしてしまうことがある。

931 :774RR:2016/12/20(火) 12:49:23.41 ID:Is45G8V0.net
色を変えて5万も高い糞バイク
騙されているの認識できないの?

932 :774RR:2016/12/20(火) 12:53:28.79 ID:/TFsFre4.net
ウンうん、ジャンボ宝くじを買った
俺には余裕だ

933 :774RR:2016/12/20(火) 12:53:52.23 ID:qcpa81zm.net
↑こんなの (たぶんキャブじじいw) いるから
次スレからワッチョイ(IP無し)で立てよう

934 :774RR:2016/12/20(火) 13:16:10.99 ID:wTEqYjPo.net
IP無しは自分に都合が悪いからか

935 :774RR:2016/12/20(火) 17:45:36.54 ID:8VqeliUI.net
>>929
カブでギアが入ってて動かないのはクラッチ調整しなさい

936 :774RR:2016/12/20(火) 19:47:07.79 ID:BrU3zM5A.net
>>930
間違えないようにクロスカブのシフトダウンはカカトでやるように決めてます

937 :774RR:2016/12/20(火) 19:58:16.39 ID:W8QF19Yh.net
実に都合良く良いタイミングで現れる賛同レスは100%赤の他人。
自分にケチ付けるレスは誰彼かまわず自演認定。
さすがいい歳して女子高生に性欲滾らせてるおじぃちゃんは一味違いますねぇ・・・w

なお

628 774RR 2016/12/07(水) 18:42:31.58 ID:kPpQNzS0 [2回目]
>>625
幼稚って言うかビョーキだよね。でも別に付けたいとは思ってないだろ

ビクスロをキャブに例えた時点でボケジジイは確定で
スマホの予測変換とか知らないからか変なとこにいちゃもん付ける
昼間からやることがない嫌われものが荒らしているんだろう

こーんな書き込みをしておきながら
>>933の様に御自身は真っ昼間から2chに張り付いておられるという。もう・・・w
ぜひ次スレはワッチョイ( I P 有 り )で立てていただきたいですね(冷笑)

938 :774RR:2016/12/20(火) 20:16:29.82 ID:AjogmGVE.net
踵でもシフトダウンできるけど
最初に慣れたのがつま先だからつま先多い。踵が一番理にかなってるというのは理解してるんだけど
マターリ乗ってるしまぁええか

939 :774RR:2016/12/20(火) 20:23:34.07 ID:cxAxMXpD.net
さてさて
近年、同時多発的に過疎板での荒らし行為&ワッチョイ、IP表示板の押し売りセットが横行している

日常的、あるいは突如、降って湧いた様に執拗な荒らし行為を繰り返し、そこへ自演、アフィカス対策と称して【ワッチョイ、IP表示板】を売り込み誘導する

かつて総連 子飼いのタレントがTBSラジオ、テレビでネット実名制を繰り返し訴えてた時期があった。売れる前のマツコとあの井筒和幸だ

2chを怨敵として何らかの規制を狙う連中は少なくない
特に嫌韓騒動から2chへの書き込みを制限せざるを得なくなった半島モンと、その愉快な仲間達であるアカい人々

2chに於ける自由な意見交換、活発な言論は歪んでほしくない

ワッチョイなんぞ、抑止にはならないのに取り敢えず勧めてくんのは鮮コロと、それに準じた怪しい連中だ

御用心

940 :774RR:2016/12/20(火) 20:30:37.87 ID:mePbwUsZ.net
>>920
これ初めて見たよ〆(._.)メモメモ

941 :774RR:2016/12/20(火) 21:02:36.16 ID:Bqs/cQiF.net
>>938
そうねまったりモードならね
峠を走ったらカカト落としになるよ

942 :774RR:2016/12/20(火) 21:05:12.20 ID:Bqs/cQiF.net
ワッチョイでIP有りでも良いのか?
おれはアイツをプロバイダで特定出来そうだから賛成

943 :774RR:2016/12/20(火) 21:37:05.24 ID:3lEYJMxR.net
いいよ

944 :774RR:2016/12/20(火) 21:40:18.92 ID:Bqs/cQiF.net
キャブじじいウザイもんなw

945 :774RR:2016/12/20(火) 21:44:26.02 ID:e2wl5yrY.net
以前ワッチョイありで立ったスレはすぐに落ちていたけど大丈夫かな

自分はIP有りで構わんよ
スレチな連中を毎回NGに入れるのは面倒だし

946 :774RR:2016/12/20(火) 21:56:46.24 ID:NvwLlwy7.net
大丈夫大丈夫
どうせJK大好きおじぃちゃんがワッチョイ無しのスレ建てるからさ

947 :774RR:2016/12/20(火) 22:09:08.63 ID:Ut06Ofs/.net
>>946みたいなキモいのをはじけるからIP有りにしたい

948 :774RR:2016/12/20(火) 22:29:26.88 ID:7spejXMu.net
おやおやw

737 774RR 2016/12/09(金) 23:25:22.26 ID:ZSNhnrHZ [13回目]
キャブじじいみたいに社会的底辺はルーター切ってID変えるが
こちらは他の接続にもつかってるからIP換えたりは信用無くす

949 :774RR:2016/12/20(火) 22:29:59.21 ID:Bqs/cQiF.net
あぼーんにしたいよなw

950 :774RR:2016/12/20(火) 23:00:38.59 ID:3j04nPDy.net
キャブじじいとか何だか知らんが延々そういうの引っ張るの荒らしと同類だろ

951 :774RR:2016/12/20(火) 23:09:59.17 ID:Z533bSBB.net
>>899
昔見た記憶があるなぁ。電力会社の黃カブ

952 :774RR:2016/12/20(火) 23:34:51.66 ID:uy/K6SrH.net
先月チャンピオンレッド買ったぜい
性能とか装備とかがアレなのは買う前から分かってたけど
なんか乗ってて楽しいねこれ
ドラえもんの乗り物って感じ?
けっこう気に入った

>>910 燃料ポンプも電動だからバッテリーが完全に死ぬとダメだす

953 :774RR:2016/12/20(火) 23:36:15.69 ID:wTEqYjPo.net
適当な事言う奴ってなんなんだろな

954 :774RR:2016/12/20(火) 23:58:24.74 ID:u14zRFA8.net
>>951
あるんかw

955 :774RR:2016/12/21(水) 06:09:30.85 ID:lnZSHdg4.net
何かクロスカブのアクセサリー買いたいというかお金使いたい
便利グッズ教えて

アジャスター付きドリンクホルダー
シールド
グリ火+半カバ
ledフォグ
社外マフラー

要らないものは以下
BRD、スマホホルダー、ベトキャリ、シフトインジケータ

956 :774RR:2016/12/21(水) 06:10:12.09 ID:lnZSHdg4.net
書き忘れ
付けてるものと要らないもの書いた

957 :774RR:2016/12/21(水) 06:42:40.19 ID:Fv7AYSs5.net
メッシュシートカバーだね

958 :774RR:2016/12/21(水) 07:11:10.61 ID:PXFDKaop.net
>>955
ドローン買って走行自撮り

959 :774RR:2016/12/21(水) 08:07:20.70 ID:xVoqoeHl.net
リヤの荷台に少し大きめの鍵がかかる箱
大きさはメットプラスαで
クロスカブから離れる時に、メットと荷物をロックしておけるから
某二輪用品店の駐輪場に、ヘルメットの盗難にご注意をと事が書かれた紙が貼ってあって笑った

960 :774RR:2016/12/21(水) 09:08:04.12 ID:gdnR3B9a.net
>>955
BRDはともかくスマホホルダー・シフトインジケータが要らない?
そんな変わり者のことなんか誰も分からないに1000ガバス!

961 :882:2016/12/21(水) 09:54:47.72 ID:4mWA6FcO.net
スピードメーターギアが壊れたって言ってたけど、メーターが壊れてたことが判明
メーター固着→ケーブル固着→ギア粉砕らしい、もちろんアッセンで無料交換
ただ、メーター開けてLEDに交換とかシフトインジケータ増設してあると
保障受けられない可能性があるって言われた
リコールにならない範囲で時々あるそうなので、3年以内で動かなかったら自分でバラサないで、即販売店へ。

962 :774RR:2016/12/21(水) 09:58:55.24 ID:I5KarY5r.net
>>955
箱忘れてるぞ箱
一度載せたら下ろせないくらい便利だ

963 :774RR:2016/12/21(水) 10:45:46.73 ID:mqb27Aju.net
クソダサホムセン箱、ダイソーの軍手+ハンカバ、ダイソーのふかふかクッション

964 :774RR:2016/12/21(水) 11:57:04.40 ID:6dQkDsPo.net
>>952
んじゃバッテリーを外してもキックでエンジン掛かるのは何故?
説明してくれよ

965 :774RR:2016/12/21(水) 12:03:57.69 ID:PDB9xMTY.net
>>955
メッシュインナーラック

966 :774RR:2016/12/21(水) 12:48:48.72 ID:m41W7C/x.net
燃料噴射になったバイクは押しがけすら出来ないのが当たり前だけど、カブだけは
違うって事は覚えといたほうがいいわな。

967 :774RR:2016/12/21(水) 15:04:23.53 ID:e/fHuLQ8.net
キックした際ねんぽんが稼働する微細な電気を発電する仕組みとか 自身無し
>>955
ハザード

968 :774RR:2016/12/21(水) 15:52:32.50 ID:IJks+MpW.net
今日またギア抜けしたよ……
いい加減買い替えようかな

969 :774RR:2016/12/21(水) 15:59:38.72 ID:9K/XTPuz.net
オイルが劣化したらギア抜けしやすいな

970 :774RR:2016/12/21(水) 16:08:07.06 ID:VcG4t7/3.net
>>968
そんなボロいカブはやめてCCに乗り換えるんだな

971 :774RR:2016/12/21(水) 21:13:19.03 ID:zE3FaA2N.net
>>955だけど色々あげて貰ってありがとう
二人乗り仕様なので箱以外で何か付けてみます

972 :774RR:2016/12/21(水) 21:25:44.46 ID:PS5LBcGT.net
>>968
ギア抜けなんかしたことないんだが…
どういう状況でなるの?

973 :774RR:2016/12/21(水) 23:47:27.65 ID:CVFtN+vf.net
よっぽど酷使してるか…だろなぁ
マシンと会話が出来て無いんだね

974 :774RR:2016/12/21(水) 23:56:21.42 ID:CVFtN+vf.net
北見さんの言葉を借りるなら
80キロ出るマシンなら70キロで辞めておく
これ大事だぜ
デモ90以上出さなきゃ気がすまねえ
愚かな行為ヨ

975 :774RR:2016/12/22(木) 00:21:36.45 ID:wzaTvVzd.net
>>974
カブで90kmって分解しそうで怖い

976 :774RR:2016/12/22(木) 00:39:50.57 ID:ntKUMlkK.net
>>968
ギア抜けはCCの持病だからな
丁寧に扱って抜けないようにコツを掴むしかない

977 :774RR:2016/12/22(木) 01:41:31.01 ID:rMCg3Uju.net
>>974
素晴らしい見解

978 :774RR:2016/12/22(木) 06:29:34.55 ID:NZpHG8Wv.net
>>972
リトルでの経験では
どういう時とは普通に走ってる時、ギアチェンジした時、いろいろなシチュエーション。クロスでは1度も無い

あれやっちゃうとブィーンと回転数上がって焦る

979 :774RR:2016/12/22(木) 06:31:08.80 ID:NZpHG8Wv.net
>>975
道が綺麗なバイパスなら3分程度出すときはある
R36Tあとはノーマル仕様

980 :774RR:2016/12/22(木) 07:17:30.47 ID:urS8ZUaV.net
>>978
なるほど。
見てないから詳しい乗り方はわからないんだが、ちゃんとアクセル全閉してしっかり踏む習慣はついてる?
カブの場合、踏み方が中途半端だとクラッチがちゃんと切れないためにシフトドラムが回りきらずギアがひっかかったような状態になるし、アクセルを一瞬でもいいからしっかり閉めないとドライブスプロケからの抵抗でギアが入りきらない。
君の言うギア抜けというのは、ひょっとしたらこういった状態のことなのかなと思う。
もしすごく丁寧に乗るようにしてもやっぱりギアが落ちるなら、それはメカの不具合かもしれない。

981 :774RR:2016/12/22(木) 07:41:00.27 ID:P0JsUs5Z.net
買った当初は70kmでぶっ壊れそうな感じだったが
今では70km巡行がデフォになった

982 :774RR:2016/12/22(木) 08:41:18.12 ID:YLfKFX4l.net
おまえら、90kmに達するとターボモードが発動して、
パワーとレスポンスと安定性が劇的アップするの知らないのか?

総レス数 1000
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200