2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part89【JA07】

1 :774RR:2016/11/06(日) 19:32:35.50 ID:1P0+l3TH.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.html

FactBook(二段クラッチやオフセットシリンダーに関する解説が丁寧)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/
ヒストリー 「50周年、そしてさらに50年」
ttp://www.honda.co.jp/SUPERCUB/history/
沖縄限定CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=N7yZFz4bSIk

前スレ
【丸目】スーパーカブ110 Part88【JA07】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1467096101/


購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

100 :774RR:2016/11/25(金) 13:59:01.88 ID:AXgRnuWi.net
>>98
メンテナンスは持ち主の義務だぞ

101 :774RR:2016/11/25(金) 14:26:30.53 ID:BCO5l9kF.net
>>99
????
俺のシャフトがマフラーに干渉しないけどな。

102 :774RR:2016/11/25(金) 14:49:50.41 ID:Ay3jyqqg.net
>>101
整備書にも書いてあるしオレのプロは干渉して抜けないからショック外して持ち上げてるけど個体差あるのかな?

103 :774RR:2016/11/25(金) 18:23:51.43 ID:IjsFjrKc.net
最初のタイヤ交換の時にアクスルシャフト逆向きにしたから、
以降はマフラー外さなくても大丈夫になった。
つか、これってみんなやってることかと思ってたんだけど。

104 :774RR:2016/11/25(金) 19:29:13.33 ID:thYAyRCI.net
>>103
(´°ω°)
写真うpよろ地区

105 :774RR:2016/11/25(金) 19:42:27.77 ID:2kmLmK9h.net
>>103
やりたかったけど何か不都合が出たら嫌だから我慢した

106 :774RR:2016/11/25(金) 20:09:02.90 ID:4+3W2OZL.net
>>103
右には結構分厚いスペーサーはいってるから 仮に緩んでナット落ちてシャフト少しでも抜けたらヤバくね?
なんか意味あってホンダは右から刺してるような気がするんだよな

107 :774RR:2016/11/25(金) 20:27:05.23 ID:2kmLmK9h.net
ただスーパーカブパーフェクトメンテ車体編では右から刺してるんだよな
古いカブは右からみたい

108 :774RR:2016/11/25(金) 22:27:12.07 ID:5OUCSIKY.net
タイヤが回ったとき、ボルトが締まる方になるとかうんたら
まぁ緩んだ事はないけどね

109 :774RR:2016/11/26(土) 02:18:14.58 ID:iEqzvfWi.net
80にボアアップされたカブから90買おうかと思ったけど、
110もいいなと思いました。
やっぱ110の方が乗り心地が良いんでしょうか?
けどフロントブレーキは弱いんですよね?
3速の110と4速の90とどちらが良いか・・・。

110 :774RR:2016/11/26(土) 02:20:19.08 ID:iEqzvfWi.net
あ、110も4速だったか。

111 :774RR:2016/11/26(土) 05:21:32.37 ID:NhwgJWCH.net
FI乗ったらキャブは乗れない
車体剛性が全く違う
ただミッションがネック

112 :774RR:2016/11/26(土) 06:28:26.68 ID:n9Qe6VFv.net
110も90も持ってるがどちらも楽しいよ
一台にしろと言われたらオレの使い方だと90かな 燃費や速度は劣るが低速での楽しさは90の圧勝

113 :774RR:2016/11/26(土) 06:49:38.07 ID:TPirmP0w.net
懐かしいな90
24年前に新車乗ってた。嗜好の差とは思うがキャブ車は冬季実用的でないので
今がよろしい

114 :774RR:2016/11/26(土) 07:41:12.86 ID:keoZ51bR.net
酷道や林道で低速が楽しいのは110プロかな。小径ならではの楽しさ。
90も楽しいが、ある程度トルクがないと辛い。

115 :774RR:2016/11/26(土) 07:44:10.93 ID:cEq+Q85J.net
カブ90カスタム(四角ライトセル付き)
は3速なんだけど・・・

116 :774RR:2016/11/26(土) 14:26:07.35 ID:pt3t50Ht.net
>>113
別に雪の降らない地域は、キャブで問題なく乗れるよ
まあチョーク走りながら調整しないといけないけど!

117 :774RR:2016/11/26(土) 14:34:23.41 ID:GhVIJ6F0.net
趣味性の部分を除いて走行性能的な視点から言うなら110の圧勝
遠出やツーリングで山越えする時なんかは段違いに登る

街乗りしかしないなら言うほど差は出ないかも

118 :774RR:2016/11/26(土) 14:37:12.75 ID:GhVIJ6F0.net
噂だけど
あくまで噂で情報ソースなんて無い話だけど
熊本工場の稼働率が低いのでそれをカバーするために
クロスカブだけは国内生産になると言う噂が

あくまで聞いた噂だから真偽は知らない

119 :774RR:2016/11/26(土) 15:36:55.76 ID:n7h7zS7u.net
>>118
誰に聞いたのさ

120 :774RR:2016/11/26(土) 19:26:50.55 ID:G66Rmgrp.net
さて、そろそろ今年も車庫で封印する季節が来た
オイル交換してから車庫に突っ込むか、来年車庫から引っ張り出すときにオイル交換するか、どうすっかな
機械的にはどっちがいいんだろう

121 :774RR:2016/11/26(土) 19:39:18.59 ID:mrEPOcPe.net
>>120
乗らないなら、来年でいいよ

122 :774RR:2016/11/26(土) 22:40:30.26 ID:gM4vHY0f.net
変えずとも各部分油皮膜してるし
今変えてもオイル劣化する訳でもなく
お好きな時に

123 :774RR:2016/11/26(土) 23:51:13.44 ID:TvvnbVke.net
>>109
自分としては110だな

124 :774RR:2016/11/27(日) 13:09:43.93 ID:grQj2D+J.net
>>109
黙って新型買っとけ
丸目は失敗作だから角目にしとけ

125 :774RR:2016/11/27(日) 15:46:34.88 ID:XAxZUNYV.net
てかそろそろモデルチェンジ来ないのかな

126 :774RR:2016/11/27(日) 15:57:47.16 ID:EAbh8oqQ.net
07が失敗で短命
それを踏まえて10だろうからしばらく変更無いでしょ

127 :774RR:2016/11/27(日) 16:16:25.23 ID:JNAMKyjI.net
07は高すぎて売れなかったんじゃね?価格下げるために生産国と製造メーカー変えてホンダが販売だけに徹したのが10だと思う

128 :774RR:2016/11/27(日) 16:25:23.31 ID:+pqP1XVG.net
シナカブなんていらないわ。

129 :774RR:2016/11/27(日) 16:29:22.00 ID:M+YEEjzj.net
ここでも同族嫌悪かw

130 :774RR:2016/11/27(日) 17:19:31.61 ID:eEVgtcK7.net
07が失敗作なら、10は失敗作の上に不良品だなw
タイカブで熟成された07の設計をそのままに、中華品質で安く作っただけなんだからw

131 :774RR:2016/11/27(日) 18:04:12.68 ID:O04ZBvrj.net
>>109 ですけども、主にブレーキの効き具合が重要です。
今乗ってるカブはもう怖いので。
タイヤは細いままの方が良いとも聞きますが、太いものにしたい気もします。
かといって、プロやリトルの様に小さくするのも何かカブらしくない気もします。
リトルよりかはプロを選びますが。

132 :774RR:2016/11/27(日) 18:29:15.13 ID:qKOAX5lF.net
>>130
乗り比べた事あるのかよ?
フレームの剛性感がかなり違うだろうが。
中華品質って言うが、たかがカブだろ、外れ車を引かなければ何の問題もない。
外れを引いてしまったら自分で対応するかメーカー保証があるだろ。

133 :774RR:2016/11/27(日) 18:31:41.40 ID:EAbh8oqQ.net
カブ史上こんなに短命な形式ないだろな?

134 :774RR:2016/11/27(日) 19:28:15.56 ID:inDTWcpC.net
「丸目は失敗作」くんがまた荒らしに来たのかwww

ネット上で丸目が失敗作だとか言ってるのは2ちゃんのこの荒らしくんだけなんだから、まともに相手しちゃダメだよ

135 :774RR:2016/11/27(日) 19:44:59.73 ID:EAbh8oqQ.net
構造的、経営的に成功品ならこんなに短命なわきゃーない

136 :774RR:2016/11/27(日) 20:16:44.02 ID:p8rNOQN1.net
ビッグドラムと14インチのプロなら効きは同じ
07買うならシフトの対策パーツ組んだもの以外ダメ
前のも書いたがFIの方が良いです!
何だかんだで剛性他進化しているお

137 :774RR:2016/11/27(日) 20:30:32.11 ID:L/c+M89l.net
失敗作だとしても10よりも高額で取引されているという事実

138 :774RR:2016/11/27(日) 20:57:06.14 ID:EAbh8oqQ.net
そりゃ穴開けの失敗した50円玉と同じ
数が少ないと失敗作でも値が上がる

139 :774RR:2016/11/27(日) 22:02:09.35 ID:jf5KNLW9.net
丸目乗りだけど、採算とれない車両だったんでしょ。だから、採算とるために中華になったと聞いた。

140 :774RR:2016/11/27(日) 22:14:26.89 ID:/BPEH4W2.net
出前やデリバリーは3輪や屋根付きが主流になって
新聞屋はスクーター使うようになって警察もスクーター使うようになってってな感じで
国内ではカブそのものの需要が減ってるんだからしゃーないわな

141 :774RR:2016/11/28(月) 04:32:12.06 ID:dWGuk7Za.net
ホンダは早くから地産地消が伝統
07で日本には市場はないと判断した 
生産国移転したのは 最早かの国の乗り物だと判断したのかも知れない
もしかしたら郵政など優良顧客の大口注文のカブだけはこっそりと日本で作ってたりして?www
中華クロスカブの初期ロットのシート間違えて納車後交換してた事を忘れちゃいけない ザルにも程があるだろ?

142 :774RR:2016/11/28(月) 14:20:48.95 ID:u6RhAoSw.net
ホンダのザルの歴史を知らないな? VTとかCBR...

143 :774RR:2016/11/28(月) 22:08:05.08 ID:EU7ewQXJ.net
>>138
たた単純に数が少ないからでなくて、
失敗する事が少ない上に流通させない手筈を行ってるって言う前提があるからこそ、希少価値が出てるんじゃなかったっけ?

144 :774RR:2016/11/29(火) 07:08:40.63 ID:W0nYGe5T.net
だからさ、ホンダがよりによってカブで失敗作出して
慌てて3年で封印したモデルなんだよな
こんなに球数少ないカブは希少だもん

145 :774RR:2016/11/29(火) 07:49:04.20 ID:hzsQSne8.net
>>144
丸目は最低のカブなのは間違いない

146 :774RR:2016/11/29(火) 08:21:03.59 ID:erkU/3GT.net
確かに失敗した
コストをかけすぎたんだな
そりゃあビジネス的に失敗と言わざるを得ない

147 :774RR:2016/11/29(火) 08:57:11.63 ID:L1SKgctb.net
何度でも言うがシナカブよりまし

148 :774RR:2016/11/29(火) 09:05:09.79 ID:r0hLAvsw.net
何度も言うよ 残さず言うよ

シナカブあふれてる

149 :774RR:2016/11/29(火) 11:03:55.38 ID:dJni57Ey.net
オレは07モデルチェンジと知って慌てて買った口だ ノーマルは在庫もないと言われて仕方なくプロ買ったけど外装交換やグリヒ付けやすかったから満足してる タイヤ高いのだけやだけど

150 :774RR:2016/11/29(火) 11:12:26.83 ID:F4AzxinZ.net
07は確かに商業的には失敗作かもだけど、それもきちんとコストを掛けて作っていたからなんだよな
安かろう悪かろうの品質でブランドイメージを地に落とした10が、商業的に成功しているかは疑問だけど

151 :774RR:2016/11/29(火) 11:22:45.52 ID:iXywGgP6.net
丸目乗りだけど角目も悪くないと思ってる。

152 :774RR:2016/11/29(火) 11:57:40.49 ID:W0nYGe5T.net
ウインカーのデザインがなぁ…

153 :774RR:2016/11/29(火) 13:10:13.34 ID:VWMc6FWp.net
角目買うくらいならクロス買う
というか買うつもり
カブ二台持ちもいとをかしかな

154 :774RR:2016/11/29(火) 13:14:08.63 ID:UySkbEsu.net
熊本で作ってくれるなら角目でも我慢はできる

155 :774RR:2016/11/29(火) 13:14:55.67 ID:UySkbEsu.net
支那カブ買うならタイカブ買うなぁ

156 :774RR:2016/11/29(火) 19:11:44.87 ID:xMtPSiDL.net
>>108
なるほどね
回る刃物とかそういう取り付けしてるね
草刈り機のネジは逆ネジだったの思い出した

157 :774RR:2016/11/29(火) 20:37:34.08 ID:OH08usqz.net
うちの換気扇の羽止めるネジもそうだわ。そういえば。

158 :774RR:2016/11/29(火) 21:51:57.54 ID:yhKydPtR.net
>>145
でも、わしは好きだな。

159 :774RR:2016/11/29(火) 22:34:31.28 ID:7XhhCLdV.net
>>150
コストは人件費
エンジンはタイ製でしょ?

160 :774RR:2016/11/30(水) 00:02:38.96 ID:vsiz0GH/.net
別に失敗してないだろ
ヒット車ではないがコンスタントに売れてたはず
上層部が円高で小型車以下は海外生産に移管の方針を打ち出したが、圧倒的に海外受けしない
丸目はドリーム110ベースのJA10に取って代わられただけ

161 :774RR:2016/11/30(水) 00:58:35.60 ID:ysEUA46h.net
原付二種が原付免許で乗れるって状況だったら残ったかもね
リトルカブと統合されてただろうから

162 :774RR:2016/11/30(水) 04:08:22.25 ID:vOlIlljQ.net
半ヘルを首の後ろにブラ下げてガニ股ですり抜けしてるようなバカが原2に乗れるようになったら危なくて仕方ねぇからそれはムリ 原2に必要なのは知性と理性だから

163 :774RR:2016/11/30(水) 04:14:08.66 ID:vOlIlljQ.net
経済の伸びしろが大きく将来に期待できる国で旧態依然を連想させる丸目は売れんわなぁ もっと稼いで新型一択
日本はお先真っ暗だから過去の栄光にすがりつき過去を振り返る 
だから懐古の丸目が売れるんだろう

164 :774RR:2016/11/30(水) 09:18:01.44 ID:6/LdZtGU.net
リトルを熊本で作っているんなら丸目の110も熊本で作れないことはないだろ
丸目110カブ熊本製45万円なら採算合うだろ出せよ

165 :774RR:2016/11/30(水) 09:34:06.92 ID:pb5YWXuA.net
45万出すなら、シナカブ買って全バラ再組み立てやる。

166 :774RR:2016/11/30(水) 09:40:34.65 ID:6sR4Ao+F.net
45万でカブ買う奴なんて少数やろw

167 :774RR:2016/11/30(水) 09:53:32.71 ID:zK2LVtw9.net
45万で買うヤツは全額前納でホンダに支払うべき 当然キャンセル不可没収
5,000人も集めりゃ作ってくれるんじゃね?

168 :774RR:2016/11/30(水) 11:31:09.48 ID:lVk14Nzz.net
材料費(鋼材過多)も光熱費(燃料の多面化省エネ化)も下がって人件費も横ばいなのに上がるておかしいだろう。
しかも、昔より質が悪いてどうかしているよな。

169 :774RR:2016/11/30(水) 11:32:44.56 ID:lVk14Nzz.net
>>165
ベアリング土台の軸精度が悪いから無理だよ。

170 :774RR:2016/11/30(水) 12:25:45.26 ID:Nnmpzzsf.net
>>166
アホは相手にしない
これ正解だよ

171 :774RR:2016/11/30(水) 13:24:21.00 ID:RUcLbS7y.net
10月の排ガス規制でja-07型は新規生産は不可能ですよ

172 :774RR:2016/11/30(水) 18:41:14.21 ID:+u56+94i.net
45万実売35万なら買う奴いるだろ

173 :774RR:2016/11/30(水) 19:26:39.62 ID:N2JuXCle.net
JA07のドライブスプロケットを15T
リアスプロケットを33Tにしたら最高速は上がるけど発進速度のろくなるんだろうな〜

174 :774RR:2016/11/30(水) 19:31:45.78 ID:N2JuXCle.net
まあいま持ってるJA07大切にして壊れたら割りきってタイカブかクロスカブに乗り換える予定です

175 :774RR:2016/11/30(水) 21:10:41.49 ID:VKYL+xeE.net
>>172
居ない

176 :774RR:2016/11/30(水) 22:25:01.29 ID:Yh9ODU6y.net
>>168
材料費は、中国製造なら有り余ってるけど、国内製造は煽りを食らって高くなってるんじゃなかったっけ?
光熱費も大手が自前で電気引っ張ってきてる所以外は上がってるのでは?

177 :774RR:2016/12/01(木) 05:28:32.81 ID:z5biNOE2.net
>>173
最高速は上がらないし、加速も遅くなる
60kmで走る時は振動は減ります

178 :774RR:2016/12/01(木) 06:49:01.05 ID:smQdp/eQ.net
>>172
買うやつはいるかも知れないが作るやつがいないだけの簡単なお話
自分が望むものを自分の希望価格で他人に作らそうとすんなよ
自分で作れなきゃ諦めるのが人間だ

179 :774RR:2016/12/01(木) 08:39:42.96 ID:P7njlTCD.net
>>176
確かにカワサキなら国内鉄鋼てのも分かるけど一応グローバル企業の本田だからね。まあ、カブで利益を出したいのは昔からだから分かるけど。

180 :774RR:2016/12/02(金) 20:21:53.46 ID:hgxkTTtQ.net
そろそろ寒くなったんで今年こそグリヒ付けようと思ったのだけど
半周グリヒの位置って指先に合わせるのか、それとも掌に合わせるのが良いのでしょうか?

181 :774RR:2016/12/02(金) 20:48:46.65 ID:j6MMMQOm.net
あの暖かくない半周付けるの?
全くの初グリヒなら暖かく感じるかもしれないな

指先から

182 :774RR:2016/12/02(金) 20:54:01.73 ID:cbgRxkmR.net
純正のグリヒ付けなよ〜

183 :774RR:2016/12/02(金) 21:12:02.84 ID:G+cR3Ibq.net
純正のグリヒ付けんなよ〜 18W

184 :774RR:2016/12/02(金) 21:12:25.96 ID:kEN+2zvg.net
純正も一応半周じゃなかったっけ?

全周のつけてるけど、親指の先は暖まらなくて痛いのと、
握っても半周有れば当たる面積的に全集と変わらんのじゃないか?っては思う。

神奈川、素手で運転してる感じではだけどね。

185 :774RR:2016/12/02(金) 21:59:40.84 ID:G+cR3Ibq.net
冗談はさておき
純正は確か18Wの半周と36Wの全周だったような?
ちなみに自分は42Wフルパワー(キジマ)
と言っても5段階中2で丁度良い
最初の立ち上がりの際だけフルにしてる

まれにグローブ忘れた時とかもフル+半カバ
多分火傷すると思うレベル

186 :774RR:2016/12/02(金) 22:00:54.14 ID:G+cR3Ibq.net
ハンドルカバーと併用なら半周でもいけるんじゃない?

187 :774RR:2016/12/03(土) 15:34:39.36 ID:oZTby199.net
グリヒの事で質問した者です。

ハンドルカバー併用なんで半周でも良いかなと思いました。
やっぱり冷えやすい指先をあっためるのが良いみたいですね。
ありがとうございました。

188 :774RR:2016/12/04(日) 05:33:44.28 ID:qqCEOH8z.net
カブに乗って温泉いきたい

189 :774RR:2016/12/04(日) 07:52:43.56 ID:4S+CvpPk.net
カブ温泉 行くときは寒すぎで最悪だけど帰りはホコホコと暖かい
走行風が冷たくて気持ちいいわww

190 :774RR:2016/12/04(日) 07:55:10.13 ID:JZ3oZ3Mq.net
牛乳にしとけよ
酒は家に帰ってから
ツマミは博多明太子

191 :774RR:2016/12/04(日) 08:06:49.87 ID:JSR+g62x.net
もうすぐ3万`だが最近、高速域があまり伸びないんだが、お手軽にエアクリーナーを新品の物に変えたら、少しはマシになるだろうか?

192 :774RR:2016/12/04(日) 08:56:19.02 ID:++XNBLwI.net
試してみたら?

193 :774RR:2016/12/04(日) 09:04:46.07 ID:uqoytfAf.net
>>191
エアクリボックスのリッドに穴開け加工すればアクセル全開時にパワーが出るから、
高負荷でもアクセル開度にエンジン回転が追従して、結果高回転が伸びるようになるよ。

194 :774RR:2016/12/04(日) 09:37:56.42 ID:xMXZsymV.net
まずは水ドレンチューブ外そうか
精神的レベルで回るようになる「らしい」

195 :774RR:2016/12/04(日) 10:52:29.02 ID:KJ8c/ckF.net
じゃあプラグも交換しようぜ

196 :774RR:2016/12/04(日) 11:38:05.84 ID:YhreYiT0.net
オイルドレンチューブも外そうか

197 :774RR:2016/12/04(日) 12:08:32.61 ID:5c0X9Dnv.net
そしてズボンを脱ぎます

198 :774RR:2016/12/04(日) 14:46:22.83 ID:3qdHN7SU.net
10万キロ超えたw 何だこのポテンシャル
180円オイルで快調じゃねぇか。

199 :774RR:2016/12/04(日) 18:04:47.55 ID:9NrRHCjW.net
110プロなんだがもうすぐ10マソキロでフォークブーツちぎれて久しいが、ついにフォークオイル漏れだした
なるべく安く直したいんだけどオイルシールとブーツ(ダストシール)のサイズ教えてエロい人

総レス数 1000
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200