2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 32台目【水冷Z】

1 :774RR:2016/11/09(水) 19:26:56.90 ID:QGwVZbWK.net
前スレ
kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 31台目【水冷Z】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475987234/


カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2017年 新モデル
 http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/17_zx1000w.html

・Ninja1000ABS
  http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000abs/index.html
・Ninja1000
  http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000/index.html

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

109 :774RR:2016/11/17(木) 15:09:04.96 ID:tbd+vEA9.net
>>106-107
振動はまあどんなバイクにも有るし妙に気持ち悪い振動じゃなきゃ我慢するそか無いよな

110 :774RR:2016/11/17(木) 18:06:01.41 ID:5seRwqKv.net
そもそも痺れが響くほどぎっちり握んなきゃ操れないというのは
ライディング自体がどこかおかしい。
操縦性自体はとても素直だから、慣れてくれば卵をそっと握るくらいの
握力で普通に峠で振り回せるよ。青森仙台ノンストップでも手は全然大丈夫。

..尻は地獄だがw

111 :774RR:2016/11/17(木) 19:34:50.86 ID:W/ypGzra.net
振動なんかあるか?
どの速度域、回転数でも穏やかで
快適そのものやで。

112 :774RR:2016/11/17(木) 20:42:49.22 ID:oWPkwyh2.net
>>111
振動はある。
感じないのであれば幸せだよ。
俺も手が痺れない乗車姿勢を心がける。

113 :774RR:2016/11/17(木) 20:59:30.04 ID:+qz9CgLO.net
若い頃に習った振動対策の順番は
タイヤの真円→正しい組み込み→ホイールバランス→アライメント→適正トルクでボルトが締まってるか
それでも駄目なら振動点探ってカウンターウエイト付ける場所をあれこれやる
面倒だったらヘビーバーエンドで抑える

114 :774RR:2016/11/17(木) 21:00:48.44 ID:W/ypGzra.net
このバイクで振動云々言うなら
他のバイク乗れないぞ。

115 :774RR:2016/11/17(木) 21:10:32.21 ID:/kfgzjyJ.net
カワサキは2018年から2019年にかけてニューモデル10機種、そのうち東京モーターショーでも展示されていたバランス型スーパーチャージドエンジン搭載モデルを4機種投入予定とのことだ。

ツアラー系はどのくらい投入してくるかな

116 :774RR:2016/11/17(木) 21:15:13.68 ID:Ymftb9Fx.net
>>115
スーパーチャージャー搭載して、お幾らなんだ?
なんだか 200万超えで販売しそう

117 :774RR:2016/11/17(木) 21:23:30.57 ID:rK04+deq.net
前から疑問だったんだけどなんのためのスーパーチャージャー?モアパワー?ダウンサイジング?
バイクなんてリッタークラスのパワー持て余してる人がほとんどでしょ
H2なんて国内で性能発揮できるシーン有る?

118 :774RR:2016/11/17(木) 21:29:05.20 ID:Ymftb9Fx.net
>>117
強烈な加速での高速走行!
対応出来ない奴は、身体障害者か事故死!

119 :774RR:2016/11/17(木) 21:43:12.14 ID:H0F09Urc.net
クルマみたいに過給機付の上位グレードが設定されれば選択肢が増えて面白いよな
Ninja1000 スーパーチャージャー欲しい!

120 :774RR:2016/11/17(木) 21:57:04.13 ID:ODymctDg.net
なんでNinja1000にSCを付けて欲しいのかが、良く分からないんだけど?
速さを求めるなH2だろう?
なんで?
ただ見栄のため?

121 :774RR:2016/11/17(木) 22:02:11.05 ID:apQbBltQ.net
H2は特殊すぎる。ツーリングに使えない。まぁツーリングにSCが必要なのかと言えば必要無いけど。リッターオーバーなんて無駄の極みだしな

122 :774RR:2016/11/17(木) 22:06:39.17 ID:H0F09Urc.net
トルクアップでギヤレシオ変更、100km巡航時のエンジン回転数が3000とかなら、もう最高
まぁただの妄想くらいよいじゃないか〜

123 :774RR:2016/11/17(木) 23:35:18.97 ID:rK04+deq.net
>>120
速さを求めるんだったら14Rか10Rでも十分なんだよなぁ
H2は存在自体がロマン+ジョークのコンセプトモデルみたいなバイクだから買う方もノリと勢いみたいな人がほとんどでしょ

124 :774RR:2016/11/17(木) 23:39:55.43 ID:60d7NR4S.net
あのリバーマークがたまらない

125 :774RR:2016/11/17(木) 23:49:19.46 ID:/OmOghh/.net
四気筒というだけでもオーバスペック感あるのにSCとかいらんいらん。
そういうムダ感とか尖った方向性ほしい人は全部H2が受け皿でいいだろが。

126 :774RR:2016/11/17(木) 23:51:12.45 ID:rK04+deq.net
4気筒でオーバースペック?

127 :774RR:2016/11/18(金) 04:45:26.22 ID:a0UdkzlQ.net
scの主な目的はダウンサイジングでしょ?4輪の流れと一緒じゃないのかな
扱いやすいscを目指して設計されてたはずだけど

128 :774RR:2016/11/18(金) 05:15:33.39 ID:yDyVjQHm.net
>>127
規制の影響もあるのでは??

129 :774RR:2016/11/18(金) 06:00:43.13 ID:a0UdkzlQ.net
ドッカンターボなんて今は昔で
今の4輪はクリーン、軽量、高燃費のためにターボ積んでるからね。
規制とパワーの折り合いをつける目的もあるのかもね

130 :774RR:2016/11/18(金) 06:49:38.72 ID:bJqG1ZVr.net
>>120
ブローオフ付けてプシュプシュ言わせたいんろ

131 :774RR:2016/11/18(金) 08:52:54.02 ID:6aZldBxr.net
早く250ccにスーパーチャージャー付けて欲しい。

50〜65psぐらいにならんかな?

132 :774RR:2016/11/18(金) 09:13:56.99 ID:a0UdkzlQ.net
>>131
そこは無理な話だと思う(笑)
それより電動バイクの実用化が早いような

133 :774RR:2016/11/18(金) 09:38:07.37 ID:XbKXDWDL.net
余計なモノ付けて重くなるならいらないよ

134 :774RR:2016/11/18(金) 09:38:29.04 ID:bL/gjFLA.net
電動は車もそうだけどいくら走行距離伸びようが充電に時間かかりすぎるのと電池の劣化があるからなぁ
急速で30分で半分くらい充電まだかかるんだけ?バイクならもうちょい早いだろうけれどSAとかの充電スタンドの行列が笑えないくらい混んでるときあるからな
ミニ四駆よろしくぽんと電池交換出来るくらいじゃないと普及難しいんでない

135 :774RR:2016/11/18(金) 09:43:50.63 ID:L9RqwxI2.net
>>119
アメリカとか行って魔改造してもらってそのまま永住してこい

136 :774RR:2016/11/18(金) 09:53:24.24 ID:yb5PjBVq.net
>>134
普及なんて一旦勢いつけばあっという間さ
ハイブリッドが出た当初も
あんなの流行るのかなぁなんて思ってたら今や軽にもハイブリッドなんだもん(笑)
バイクも10年先はどうなってるか分からないよ
ガソリンエンジンを楽しめるうちに楽しんでおかないとな

137 :774RR:2016/11/18(金) 10:16:12.19 ID:AmWVF8vU.net
>>134
電動は充電インフラがしっかりしないと
使い勝手が悪いよねえ。
マンション住まいだと
自宅充電もままならない。

138 :774RR:2016/11/18(金) 10:43:57.92 ID:mgfTkZV+.net
既出ならすまんが欧州でプレス向け試乗会あったようだな。
https://youtu.be/vqTSLT5T-FU

コメント欄見るとお決まりの、クルコン付いてないの?攻撃。うぜぇな

139 :774RR:2016/11/18(金) 10:59:15.16 ID:bL/gjFLA.net
>>136
その勢いがつかないのが問題なんだよねえw
各国メーカーが充電端子で規格争いしてる段階だしそもそもリチウムイオンがまだ主流な時点でお察しだよ
軽くてコンパクトで充電時間短くて安全で長寿命で安価な電池が開発されれば一気に普及するだろうけど
まあ確かに10年後はわからんよねw

140 :774RR:2016/11/18(金) 11:00:12.79 ID:bL/gjFLA.net
>>137
なんやかんや言って電気自動車も電気バイク無意識高い系のお金持ちの乗り物だよな

141 :774RR:2016/11/18(金) 11:02:50.83 ID:r2KtLYAF.net
電池パックが規格化されてスタンドで3つ交換で!へい分かりました!ガチャコンガチャコンガチャコン!みたいなのを想像した

142 :774RR:2016/11/18(金) 11:24:00.77 ID:bL/gjFLA.net
>>141
泥沼の規格争いで国内外で規格乱立までが様式美

143 :774RR:2016/11/18(金) 12:30:41.17 ID:l+F5EULx.net
クルコンなんかついてたら居眠りしちまうぜ

144 :774RR:2016/11/18(金) 12:41:51.17 ID:UbitVt/j.net
>>131
65psぐらいなら650ccの2気筒のほうが安く作れると思う。

145 :774RR:2016/11/18(金) 13:22:45.73 ID:cFnCvvA2.net
車検とか免許の話に絡みそうだけど、ダウンサイジング+SCみたいな組み合わせが出てくれば250でも車検ありとか出力別免許とかになるだけだしな

146 :774RR:2016/11/18(金) 15:59:00.55 ID:AmWVF8vU.net
>>140
だと思うわ。

ハイブリッドが急速に普及したのは
燃費や車体価格がこなれた事が
もちろんあるけど
ガソリンで走るからだと思ってる。

147 :774RR:2016/11/18(金) 18:55:40.83 ID:3gtVsIQ+.net
新型来たら黒買おうかと思っていたけど、>>138見たらグリーンも悪くないな

148 :774RR:2016/11/18(金) 18:58:53.73 ID:+0AO8tce.net
電気自動車で雪道立ち往生したらバッテリー切れて死ぬんじゃないかって恐い

149 :774RR:2016/11/18(金) 19:18:42.48 ID:yDyVjQHm.net
>>138
えっ?何がうざいの?
バカじゃね?www

150 :774RR:2016/11/18(金) 20:08:26.77 ID:MA47lXKT.net
このバイクって19L以上入るか?
ちなみにタンクの穴の空いているところまで入れたんだけどな

151 :774RR:2016/11/18(金) 21:06:05.06 ID:AmWVF8vU.net
>>150
はいるわボケ

152 :774RR:2016/11/18(金) 21:23:33.75 ID:yDyVjQHm.net
>>151
何リットルはいるの?

153 :774RR:2016/11/18(金) 22:41:23.79 ID:lHrbi1JP.net
>>150
全てと言えんが例えば18Lタンクだともうこれ以上入らんって所まで入れると+1.5L近くまで入る、俺の通勤仕様のアドレスV125だと6.95位入るし

154 :774RR:2016/11/19(土) 00:38:24.71 ID:8FThH82y.net
フロントフォーク横の丸い反射板はどこかの国の規制対策なの?
650は付いてないみたいだけど

155 :774RR:2016/11/19(土) 00:56:11.79 ID:J93SmrHO.net
>>154
北米仕様

156 :774RR:2016/11/19(土) 05:48:05.77 ID:iCr+h6G6.net
北米は前後両方。
欧州は前後どちらか。
欧州でリフレクターが装着されるようになった影響なのか、
装着義務がない仕向け地でも欧州仕様と同じリフレクターが装着されている。

157 :774RR:2016/11/19(土) 11:30:28.59 ID:8FThH82y.net
そうなんだ ありがと
なんか違和感あるな 丸じゃなくてもう少しデザイン考えてくれればいいのに

158 :774RR:2016/11/19(土) 12:05:54.71 ID:5/xTGHJU.net
リフレクター付いてる方が安全でいいね

159 :774RR:2016/11/20(日) 15:11:39.76 ID:+5oXXj3W.net
>>147
黒にしといたほうがいいと思うよ。
138のはパニアつけてるから黒色の比重が増えてバランスが取れてるように見えてるだけで
はずしたら色のバランスが崩れる。

160 :774RR:2016/11/20(日) 16:01:07.98 ID:wf4ZFCDX.net
なぁにイケメンスリム足長でないのが跨がった時点でもう

161 :774RR:2016/11/20(日) 17:26:13.52 ID:n0vpIY4/.net
今日z1000sx初めて見たけど、あのパニアあんまり荷物入らなそう。

162 :774RR:2016/11/20(日) 17:32:18.67 ID:Vzp9uPmy.net
新型の1000はETC標準なんすか??メーター内にETC表示あるそうですけど。
既出だったらゴメン

163 :774RR:2016/11/20(日) 18:00:39.24 ID:ivMWwQcr.net
>>162
ついてるみたいですよ

164 :774RR:2016/11/20(日) 18:44:04.29 ID:LILz181l.net
>>163
ありがとうございます。
ますます買いですね。。

165 :774RR:2016/11/20(日) 18:49:58.06 ID:Mb3pAcRK.net
>>164
俺はクイックシフターと逆もほしかったな。
むしろ6軸センサーとかトラコンより。
あんなもんあってもコケるときは全く意味ないし

166 :774RR:2016/11/20(日) 19:05:53.11 ID:OF1A3GnY.net
雑誌に掲載されたMSLの広告では、予定価格117万になってましたね。

167 :774RR:2016/11/20(日) 19:11:30.23 ID:1u19Fd86.net
>>165
6軸センサーやトラコンって、オプション扱いにしてくれたらええねん。
約140馬力のバイクには不要過剰装備!
値段がバカみたいに上がるだけやん

168 :774RR:2016/11/20(日) 19:48:25.57 ID:mkP+g+TF.net
>>166
いいね〜、国内仕様の去勢がリミッターだけなら突撃したいわー
130馬力よりパワーダウンしてるなら迷わず逆車

169 :774RR:2016/11/20(日) 19:51:59.86 ID:F7ZED9k8.net
>>166
ガチなら安すぎますね!

170 :774RR:2016/11/20(日) 20:09:05.60 ID:qKlcU7vn.net
もし本当に117万だとするなら少し安い店なら乗り出し120万で行けそうだな
格安だわ

171 :774RR:2016/11/20(日) 20:17:20.06 ID:0JXVYt6o.net
今14Rだけど乗り換えるかな

172 :774RR:2016/11/20(日) 20:23:20.02 ID:Mb3pAcRK.net
117万は無理だろー。
税抜きだろ。
税込だと車体で127程だから
結局140近くだろうな。

173 :774RR:2016/11/20(日) 20:25:48.22 ID:Mb3pAcRK.net
>>167
まぁ、そうでもしないと延命できねーじゃん?
新しく金かけるより既存の物で最小限の費用で
済むし。
トラコンの介入の有り難さに気付くことは
absよりないんじゃねーかな?一般だと。

174 :774RR:2016/11/20(日) 20:43:11.87 ID:OF1A3GnY.net
今手元にないので税込かどうか確認できませんが、
掲載されていた雑誌は「カスタムピープル」です。

175 :774RR:2016/11/20(日) 21:19:00.52 ID:Vzp9uPmy.net
基本的に販売網再編の目玉モデルだけど、一応国内モデルはプラザ専売だから値引きは無いでしょうね。カワサキですし。

176 :774RR:2016/11/20(日) 21:20:22.08 ID:Mb3pAcRK.net
>>175
プラザはマジでたけーよな。

177 :774RR:2016/11/20(日) 21:31:46.87 ID:c/eBkMx9.net
2015モデルだが値引き5万だったな・・・・

178 :774RR:2016/11/20(日) 21:53:40.79 ID:Vzp9uPmy.net
プラザが高いというより値引きが無いのはカワサキ本体の方針だそうですよ。
だからキャンペーン以外で値引いてくれるのは販売店が泣いてくれてるだけのはずです。。

179 :774RR:2016/11/20(日) 23:51:48.99 ID:1u19Fd86.net
>>178
値引きなしとな まるでレクサスシリーズみたいですね。
こうなると次にニンジャ1000候補になっていたのだが
付加価値が無いと考えてしまう。
例えば、自主規制撤廃SC付きで乗り出し価格160万とか

180 :774RR:2016/11/21(月) 00:03:08.74 ID:HjWdu4gY.net
スズキで鬼値引きでもしてもらえよ

181 :774RR:2016/11/21(月) 00:10:43.59 ID:fze4fT7X.net
>>180
スズキは、好きじゃないんだよね。
ヤマハかホンダか、最近のホンダ大型バイクに目ぼしいのがないんだよね。

182 :774RR:2016/11/21(月) 00:40:11.76 ID:aEDG79Bi.net
>>179
こいつあほやろ

183 :774RR:2016/11/21(月) 00:56:04.90 ID:c/BseZiY.net
値引きしてもらわなきゃ買えないような奴は250でも乗ってろ

184 :774RR:2016/11/21(月) 01:09:45.28 ID:fze4fT7X.net
>>183
いやね。
別に値引き無しでも買えるけど、買う時の値引き交渉も面白いから交渉しているのよ。
250買ってろって、リッターバイク乗っているのにもうバイク要らんよ。
カワサキのバイクは、次の候補なだけ

185 :774RR:2016/11/21(月) 01:10:55.39 ID:g15m1rRP.net
こういう貧乏人を締め出してブランドイメージを高める為の策なんだろうね
価格以外の要因で締め出される人の方が多そうだけども

186 :774RR:2016/11/21(月) 01:10:56.08 ID:aEDG79Bi.net
>>184
おことわりちまちゅ
お子様は。

187 :774RR:2016/11/21(月) 01:18:44.74 ID:93LdsSbg.net
客に川崎如きってイメージがあるのかね
松田みたいに頑張ってちょ

188 :774RR:2016/11/21(月) 01:19:44.35 ID:c/BseZiY.net
めんどくさい輩だな
こんなの相手にしなきゃいけない店がかわいそうだわ

189 :774RR:2016/11/21(月) 01:22:41.77 ID:fze4fT7X.net
カワサキのバイクってそんなに良いか?
gpz900r逆輸入で買った時ラジエーターホースから、液漏れ起こしたぞ
ハンドルも3年ぐらいで、動きがおかしくなったし
fzr1000は、故障知らずで良かったよね

190 :774RR:2016/11/21(月) 01:27:00.58 ID:aEDG79Bi.net
>>189
買うなよ


191 :774RR:2016/11/21(月) 01:30:15.77 ID:HjWdu4gY.net
そうだね、カワサキはダメだね
黙ってヤマハで値引きしてもらってこいよ貧乏人

192 :774RR:2016/11/21(月) 01:43:49.42 ID:7jhXM3N5.net
今はだいぶ良くなったよ
GPZ900Rオレも乗ってた
すぐオーバーヒート気味になって液漏れしたよね

今のカワサキはそのころとくらべると全然違う

193 :774RR:2016/11/21(月) 05:40:28.28 ID:aEDG79Bi.net
つか足月が心配って言ってる奴いるけどさ、
このバイクてエキセントリックじゃねーの?
まぁ、お勧め出来る方法ではないけど?

194 :774RR:2016/11/21(月) 05:40:45.14 ID:aEDG79Bi.net
付き

195 :774RR:2016/11/21(月) 06:54:19.61 ID:8mv6KJwe.net
>>184こんな酔狂な奴いるんだな

オレは値引きできるんなら初めからその値段で売れや!と思ってしまうタイプだわ

196 :774RR:2016/11/21(月) 08:36:17.00 ID:o75FKMI4.net
少なくともバロン等で逆車買うよりプラザの国内買ったほうが間違いなく安いと思います。
ユーロ4対応車に対しては去勢無しの方向らしいですし。

197 :774RR:2016/11/21(月) 08:40:22.39 ID:IQLk6ovS.net
>>184
まるで乞食だな
出身はどこよ?

198 :774RR:2016/11/21(月) 08:41:39.60 ID:aEDG79Bi.net
>>196
リミッターは必ずかかるんだけど?
解除するのにお金はらっちゃいなyo

199 :774RR:2016/11/21(月) 08:55:16.83 ID:+xyK1+S7.net
タンク凹ませちゃった。
z1000のタンクと互換性ある?

200 :774RR:2016/11/21(月) 08:56:00.12 ID:o75FKMI4.net
>>198
百も承知ですし、何に価値を感じるのかは人それぞれですが、私はわざわざリミッター外すタイプのバイクで無いと思ってます。

201 :774RR:2016/11/21(月) 08:56:39.41 ID:+xyK1+S7.net
あー、キーシリンダーの位置も違うし
容量も違うわな。
すまそ

202 :774RR:2016/11/21(月) 09:20:26.11 ID:w4AnwMC8.net
安く買いたいのはわかるけど、はなから値引き期待するのはどうかと思うけどね

203 :774RR:2016/11/21(月) 12:30:34.21 ID:o75FKMI4.net
>>184
こういう客はいくら買ってくれても、裏ではずーっとヤロー呼ばわりされてる。
スタッフだってわかってんだよ。
買ったあともロクに整備にも持って来ず壊れてから急に来て更に修理代も値切ろうとしやがって。
バイク屋より。

204 :774RR:2016/11/21(月) 12:36:14.98 ID:xc0FGx/p.net
オレも値引きうるさく言うのはちょっと引くけれど
でもプラザが定価販売してて他の店が10万値引きしてたら10万値引きしてる方に行く心情はわかるよ
直営店の安心とるか値段優先するかは好きにすればいい
オレは整備も車検も大体自分でするから別にプラザじゃなくてもいいけれどスタッフの対応が良かったりしたらプザラで買うこともあるし

205 :774RR:2016/11/21(月) 13:53:20.11 ID:JWmsLvr0.net
話が変わってね?
値引きがないならこのバイクは候補から外すってさもしい乞食だろ

206 :774RR:2016/11/21(月) 14:01:38.86 ID:aEDG79Bi.net
>>203
さすがにバイクやは笑けるわ

207 :774RR:2016/11/21(月) 14:13:53.24 ID:OyZN7ax6.net
>>203
お前のお客さんに対するそんな考え方が
バイク人口の減少に繋がっているかも知れないのにな
ある意味哀れって言うか滑稽って言うか

208 :774RR:2016/11/21(月) 14:16:05.09 ID:xc0FGx/p.net
>>205
ログ見てきた
流石に値引き無しで候補から外すには呆れるな
その程度の思い入れしか無いんだったらスズキでも型落ちでもやっすいの乗ってればいいよ

209 :774RR:2016/11/21(月) 14:25:20.27 ID:OyZN7ax6.net
値引きの話して何が悪いのか?(笑)
つか貧乏人ってなんだよ...そんな事しか言えないのかよ...
安く買って乗ろうが高く買って乗ろうが何も変わらないだろーよ。
ぶっちゃけ言えばバイク程度のもん
幾らで買ってもいいじゃん
もう少し余裕持って話しようぜ

総レス数 1000
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200