2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 32台目【水冷Z】

1 :774RR:2016/11/09(水) 19:26:56.90 ID:QGwVZbWK.net
前スレ
kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 31台目【水冷Z】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475987234/


カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2017年 新モデル
 http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/17_zx1000w.html

・Ninja1000ABS
  http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000abs/index.html
・Ninja1000
  http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000/index.html

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

469 :774RR:2016/12/03(土) 17:17:47.88 ID:QUtkfwYM.net
>>468
フレームもエンジンもサスも肝心なとこは同じじゃねーかyo

とりあえず、見た目と機能をちょっと変えとけばいいだろ的な。
金かかるわけねーし

470 :774RR:2016/12/03(土) 17:18:48.58 ID:WQoFzVOR.net
いいじゃん!てんこ盛りで

ちょっとうらやましい、オラ14年式赤所有。

471 :774RR:2016/12/03(土) 17:43:21.64 ID:frFRhPU5.net
>>470
次のフルモデルでかえたらいいのよ!

472 :774RR:2016/12/03(土) 17:51:09.69 ID:z8bp/2zK.net
たけぇ!

473 :774RR:2016/12/03(土) 20:05:40.84 ID:B3WP2AiQ.net
>>470
14年に赤あったっけ?

474 :774RR:2016/12/03(土) 20:19:35.84 ID:ScNz/7Uk.net
14年は緑、グレー、青(ヨーロッパ仕様)だったかな?

475 :774RR:2016/12/03(土) 20:22:26.53 ID:UZkGkx2r.net
>>473
ない。14年はブラック、グレーグリーンとアメリカ仕様にブルー。
15年には赤はある。

476 :774RR:2016/12/03(土) 20:32:11.52 ID:ScNz/7Uk.net
15年モデルだけど買ったのが14年という意味かな?
まあ中古車表示ではそうなるけどね

477 :774RR:2016/12/03(土) 20:33:32.26 ID:3oxtEzHq.net
117という余分な情報のせいで高く感じる。
最初から、これだけ装備追加して据え置きですよ!ビックリでしょ!ってなら納得してた。。まぁ買うけど。。

478 :774RR:2016/12/03(土) 20:52:30.67 ID:VzXKVATX.net
スズキじゃあるめーし117マンなんて無理に決まっとる

479 :774RR:2016/12/03(土) 20:52:47.83 ID:8Xy/BXu8.net
つか、改めて久しぶりに乗るといいバイクだな。これ
妙に愛着が沸いてしまって買い換える気にならねぇ

480 :774RR:2016/12/03(土) 21:58:48.28 ID:AwR5vmlT.net
>>469
はっはっはっw
君たちヘタレにはそれで十分だろ?笑

481 :774RR:2016/12/03(土) 22:00:01.33 ID:k32LkREz.net
プラザの営業マンの話だと、一応フルモデルチェンジみたいw
エンジンやフレーム同じでも?って聞いてもフルモデルだ!って言われたww

482 :774RR:2016/12/03(土) 22:03:19.44 ID:B3WP2AiQ.net
>>479
色々ちょうど良いよな。

483 :774RR:2016/12/03(土) 23:00:06.16 ID:MoVGdkMd.net
乗り出し150か〜
それなら隼乗りたいなあ

484 :774RR:2016/12/03(土) 23:23:38.49 ID:ScNz/7Uk.net
2016年モデル買った人はドンマイ!

485 :774RR:2016/12/03(土) 23:34:28.90 ID:O5TctkhQ.net
別に乗り出しが150万でも構わんよ
ただし変に去勢されてなければな!
つか150なら今までの逆車とあんまり変わんないんじゃないの?

486 :774RR:2016/12/03(土) 23:37:03.35 ID:5FWK8V+b.net
>>481
プラザの人も苦笑いするしかねーな

487 :774RR:2016/12/03(土) 23:38:06.37 ID:5FWK8V+b.net
実際はフルモデルじゃないけど、言わざるをえないか。
つか、これがフルモデルチェンジだと逆になめすぎだな。

488 :382:2016/12/04(日) 00:02:53.12 ID:cuA2RTGy.net
>>401
サンクス。ホムセンでスポンジ買ってきて試してみる。

>>441
>>2 にも挙がっているので気のせいではないと思うのだが。

489 :774RR:2016/12/04(日) 00:03:09.55 ID:k9F/qKqf.net
乗り出し150かー
細かいトコ求めないなら型落ち忍1000で十分なんでしょうかね・・?

490 :774RR:2016/12/04(日) 00:17:08.15 ID:F3/dIk7t.net
>>489
エンジンとフレームが同じだからな。。。
なにも変わらん。走りに関しては、、、

491 :774RR:2016/12/04(日) 00:38:34.12 ID:zozqYDLI.net
>>489
横に並んでも気にならないなら型落ちでもいいんでない。
自分ならちょっと位の価格差なら新型選ぶけどなぁ。

492 :774RR:2016/12/04(日) 00:50:13.88 ID:M2ICV2sn.net
>>491
いつでも買おうと思えば買えるような値段なのに気にもならねーわw

493 :774RR:2016/12/04(日) 01:18:05.37 ID:Tw3hD5KF.net
新型は順当進化だなあと思うけど
デザインは旧型の方が好きだわ。
新型はフレームが中途半端に隠れてるのが
気に入らない。
カウルに膝当たるし。

494 :774RR:2016/12/04(日) 01:25:01.53 ID:PNdD41j+.net
成熟されラストの逆車になる
16モデルが買いやと思う。

495 :774RR:2016/12/04(日) 01:33:23.26 ID:PwmZDh/O.net
現行の宇宙人顔が好きだからいいや、新型はヤマハみたいだなって思った。フルモデルならマフラー形状変えて欲しいよね。テールランプも同じだね、ファイバーとか入れれば目新しくなるのにな。

496 :774RR:2016/12/04(日) 01:46:40.75 ID:M2ICV2sn.net
だからフルモデルではないんだろうね、、
実際は。

497 :774RR:2016/12/04(日) 01:55:51.22 ID:Tw3hD5KF.net
見た目の変わったところは
アッパーカウルとヘッドライト
サイドカウルと前ウインカー
メーター
前後シート
後ウインカー
くらいかな。
意外と少ない。

498 :774RR:2016/12/04(日) 01:56:39.53 ID:Tw3hD5KF.net
あとスクリーンも違うか。

499 :774RR:2016/12/04(日) 02:41:47.74 ID:M2ICV2sn.net
>>497
でもは横や後ろからみるとフレームも使い回しだから
ほとんど同じに見えるぜ

500 :774RR:2016/12/04(日) 03:13:52.58 ID:V8oHcSEX.net
だから前にも書いたけど、14年式でフルモデルチェンジだったんだって。
でもエンジンがーフレームがーって言う人が多いから中の人も閉口したと。
ってかエンジンフレームが変わらないとフルモデルチェンジと認めないってのが今の風潮なの?

501 :774RR:2016/12/04(日) 03:14:51.67 ID:M2ICV2sn.net
>>500
認めないもそれが普通なんだけどw

502 :774RR:2016/12/04(日) 03:17:55.41 ID:V8oHcSEX.net
なんかブランニューとモデルチェンジをごっちゃに考えてる気がする。

503 :774RR:2016/12/04(日) 03:19:56.06 ID:F3/dIk7t.net
>>500
新たに金もかけてないのにフルモデチェンジってのもな。
センサーも既存のもの
サスもエンジンもフレームも既存のも
メーターと、カウルちょこっと変えただけでFMCになるなら
世の中FMC放題っすな!

ま、一つ言えることはこんな議論になってしまうくらい大した変更がないってったな。
大体z1000がFMCしてねーのに
こっちがするわけないわwww

504 :774RR:2016/12/04(日) 03:25:22.69 ID:V8oHcSEX.net
>>503
とりあえず17年式は正常進化って感じで好感もてるけどね。
逆にエンジンフレーム外装がガラッと変わったらそれはもうninja1000じゃなくてブランニューモデルになるんじゃないかと。
どちらにせよいいバイクだと思うよ、ninja1000は。

505 :774RR:2016/12/04(日) 03:51:34.05 ID:zozqYDLI.net
>>494
このタイミングでそれはないでしょー。

506 :774RR:2016/12/04(日) 06:17:02.13 ID:PwmZDh/O.net
逆に17年式がリミッターバリバリの国内モデルだけになって、逆車の俺が優越感に浸る妄想をしました。

507 :774RR:2016/12/04(日) 07:13:59.91 ID:b1AJLCyw.net
現行のリセールバリューあがるかね?

508 :774RR:2016/12/04(日) 07:22:53.07 ID:qybUo3A/.net
17年式のデザインは一見すると恰好いいんだけど
なんか迫力無いんだよなぁ
実物見れば変わるのかな。
パワーダウンやリミッターの関係もあるから一概に良くなったとも言い難い

509 :774RR:2016/12/04(日) 08:14:55.70 ID:Tw3hD5KF.net
>>500
14年はマイナーチェンジだよなあ。
個人的には
リモコンプリロードとパニア対応が
刺さったので購入したわ。

街乗りからタンデムツーリングまで
そつなくこなす
良いバイクになったと思う。

510 :774RR:2016/12/04(日) 08:35:31.02 ID:z+BIL+WB.net
ビグスクのフォルツァなんかはキーレスなのに、
こいつはキーレスにならないの?
盗難やイタズラには効果的だと思うんだが。

511 :774RR:2016/12/04(日) 08:41:17.27 ID:Ks924ucU.net
俺はイグニッションキーを差し込んで回すの好きだなぁ
古いタイプのオッサンの意見なんだろね。
因みに片目ライトも好き
みんなが両眼点灯にしたがるのか理解できない。

512 :774RR:2016/12/04(日) 08:46:45.68 ID:oeuX8akM.net
キモオタはガンダムフェイスが好きだからなw

513 :774RR:2016/12/04(日) 08:48:22.49 ID:Tw3hD5KF.net
>>511
僕もおっさんだけど
片目は苦手だわ。
見た目はともかく、とにかく暗いのが嫌い。

H4使えそれほどコストかからず
両目点灯で明るくなるのに
なんで片目にするのか理解にくるしむ。

514 :774RR:2016/12/04(日) 08:51:18.75 ID:oeuX8akM.net
ライト改造するより
クリアシールドにするか眼科行った方がいいですよw

515 :774RR:2016/12/04(日) 08:56:49.18 ID:z+BIL+WB.net
>>511
両眼の方が、幅広く照らせそう。

516 :774RR:2016/12/04(日) 09:04:16.07 ID:Tw3hD5KF.net
>>515
バイクはバンクさせるから
照射範囲は広いに越したことないよね

以前乗ってたドカ999は
照射範囲劇狭で
夜は無茶苦茶怖かった。

517 :774RR:2016/12/04(日) 10:50:14.19 ID:UR13pTG/.net
外車買えるな

518 :774RR:2016/12/04(日) 11:09:34.03 ID:8bZlVGqO.net
>>494
中身変わってないんだから2017モデルのが更に熟成されてると思う

これはビッグマイナーチェンジ
というわけで2年後にこれフルモデルチェンジか800ccくらいでスーチャ付きの新型よろしくねカワサキ様
このままだとおじさんBMに乗り換えちゃう〜

519 :774RR:2016/12/04(日) 11:12:06.48 ID:BxgkTGg8.net
お高いなら650にすっかな

520 :774RR:2016/12/04(日) 12:01:01.38 ID:b1AJLCyw.net
気づいたらオイル窓にオイルなかったんで慌てて1ℓ缶買って入れました。
そしたら丸々入ってやっとローレベルなんだが・・・
8月に変えてから6000キロ走行だけどオイル漏れもしてなさげ

こんなことある方いますか?15年式乗りの素人ですorz

521 :774RR:2016/12/04(日) 12:05:53.81 ID:F3/dIk7t.net
>>520
ちゃんと水平になってる?1℃スタンド側に傾いてもかなりちがうぞ!

522 :774RR:2016/12/04(日) 12:13:15.55 ID:b1AJLCyw.net
サイドスタンドで傾けたままです。
1リットルも継ぎ足しちゃってまずかったかな・・

523 :774RR:2016/12/04(日) 12:17:08.04 ID:Ks924ucU.net
>>522
車体をグッと引き寄せて
水平にして見てみて
それで上線超えてるようなら抜く
入れ過ぎはダメ

524 :774RR:2016/12/04(日) 12:17:27.16 ID:8FioXxN9.net
ネタだと言ってくれ・・・。

525 :774RR:2016/12/04(日) 12:18:38.33 ID:PRS2sWJy.net
>>522
なんで水平で見ないんだよw

526 :774RR:2016/12/04(日) 12:20:39.11 ID:LQPC/8+c.net
>>518
BMWいっとけ

527 :774RR:2016/12/04(日) 12:25:15.96 ID:o6y5brSi.net
オイルレベルをサイドスタンドの状態で見るとかネタだろ・・・

528 :774RR:2016/12/04(日) 12:26:41.03 ID:F3/dIk7t.net
>>522
いやそれ完全に入れすぎになるよ。
頑張って、右側のハンドルでささえながら傾けて見てみなよ。
マジで。
俺なんかメンテスタンド+水平器使ってるぜ

529 :774RR:2016/12/04(日) 12:27:11.58 ID:/3pZ0cRo.net
>>522
あやうく釣られるとこだったわ
そんなやついねぇだろw

530 :774RR:2016/12/04(日) 12:30:13.40 ID:F3/dIk7t.net
>>522
真面目にそこまで入れてたら多分エアクリとかに吹くよ
シールからもふくし、
セルより排圧が強いとえんじんかかんねーぞ

531 :774RR:2016/12/04(日) 12:31:17.90 ID:F3/dIk7t.net
>>529
いやセンタースタンドのない車種の時俺も1秒だけないとかって思った時があった。

532 :774RR:2016/12/04(日) 12:52:55.04 ID:mj/5Ln6R.net
みんな釣られすぎwww

はい次!

533 :774RR:2016/12/04(日) 13:06:08.77 ID:nJrBtujz.net
釣りだったらいいけど釣りじゃなかったら悲惨な目に遭うからな

534 :774RR:2016/12/04(日) 13:09:37.19 ID:/3pZ0cRo.net
マジなら気をつけて抜いてよw
エンジン下のドレンボルト緩めるのが一番早いよ
ボルトをオイル受けの中に落としちゃうとあたふたすると思うけど空いてる手でとりあえず流れ続けるオイルを止めて
オイル熱くても多分パニくるからわりと冷めてから作業するべし

535 :774RR:2016/12/04(日) 13:26:42.24 ID:Ks924ucU.net
ボルトは落とすもの考えてはなから落とすのもいいぞ
慣れないとまず落とす(笑)

536 :774RR:2016/12/04(日) 14:21:49.23 ID:JsR6BYSG.net
使い古した茶漉しとか、汚くなった穴空きお玉とかをドレンボルトをキャッチする道具にする。

537 :774RR:2016/12/04(日) 14:27:21.81 ID:LQPC/8+c.net
爆釣だな!

538 :774RR:2016/12/04(日) 14:43:18.38 ID:PduGQSJu.net
>>520
すぐに購入店まで
自走して見てもらえ。

539 :774RR:2016/12/04(日) 16:48:53.69 ID:8bZlVGqO.net
走るとどんな感じになるのか興味ある

540 :774RR:2016/12/04(日) 17:11:40.63 ID:+JEgF3it.net
ギアが硬くなる

541 :774RR:2016/12/04(日) 17:14:30.61 ID:yT3PeX9R.net
当分エンジンオイル交換しなくてええじゃん

542 :774RR:2016/12/04(日) 18:14:20.03 ID:k+AgimgI.net
2ストみたいだな()

543 :774RR:2016/12/04(日) 19:24:03.10 ID:Kocjgtvf.net
スト2に見えた

544 :774RR:2016/12/04(日) 19:47:07.18 ID:Ks924ucU.net
>>543
疲れてんだよ。
一息ついてさ。一緒に走ろうぜ

545 :774RR:2016/12/04(日) 19:48:23.17 ID:8bZlVGqO.net
抜く量の見極めが難しそう
エンジンちょっとは暖めないとダメ出し
手元に予備のオイルが無いと大変だぞコレは

546 :774RR:2016/12/04(日) 20:22:00.03 ID:ajNAw5AT.net
足りないオイルは抜いたオイルを再利用で。

547 :774RR:2016/12/04(日) 23:06:52.11 ID:IG1y/ByW.net
昨日今日と12月にしては天気がよくて思いっきりツーリングできたぜ!
そしてツーリング帰りにバイク屋よって冬季の預かりに出してきた。
冬の間も乗る忍千乗りのブラザー達は気をつけてな。

548 :774RR:2016/12/04(日) 23:18:32.67 ID:ajNAw5AT.net
冬の間はバイクに乗れない地域には住みたくないな。
俺が寒さに耐えられないと思う。
雪の上を歩いたらたぶん滑って転ぶ。
雪国育ちの人が絶対にやらないような致命的なミスをやらかしそう。

549 :774RR:2016/12/05(月) 00:14:46.97 ID:b30/OQ41.net
>>548
人間得意不得意はあるから、そう思って生活したり、まわりの人を気遣うのは大切だよな

この間テレビで北欧の人が冬の北海道の湖で風呂感覚で泳いでて、今日は暖かいねと余裕で泳いでいたのにはびびったわw

550 :774RR:2016/12/05(月) 00:23:27.15 ID:1Q052Bad.net
オイルはみんなどんなのいれてるの?
これいいねってのあった?

551 :774RR:2016/12/05(月) 00:46:00.86 ID:I3mq3w+i.net
>>550
G3

552 :774RR:2016/12/05(月) 00:47:37.56 ID:sRGcXlcU.net
>>550
バロンオイル

553 :774RR:2016/12/05(月) 00:54:58.10 ID:DUChEDZQ.net
長野の友人曰く、冬は雪でもスクーターにスタッドレスで無双らしい・・これを学べば相当上手くなるんじゃ?

554 :774RR:2016/12/05(月) 01:22:13.94 ID:kC1mhtuI.net
北海道のブラックアイスバーンか圧雪凍結路だと酷いよ。

555 :774RR:2016/12/05(月) 01:24:17.85 ID:3Zx89Ra9.net
>>550
100%化学合成油のなかでもコスパを考えて
ワコーズのプロステージを20ℓペール缶で買ってるな
ツーリングメインならこれでも十分だよ

556 :774RR:2016/12/05(月) 01:28:20.54 ID:1Q052Bad.net
>>551
g3って10w30?

557 :774RR:2016/12/05(月) 06:38:12.19 ID:MopmuCdm.net
AZからコスパ良さそうなオイル出たよね

558 :774RR:2016/12/05(月) 10:27:21.12 ID:fFtd4Dax.net
16モデル安く買いたいから早く17の受注始まってほしいな〜

559 :774RR:2016/12/05(月) 12:00:24.46 ID:1Q052Bad.net
>>558
あまり変わらんと思うよ

560 :774RR:2016/12/05(月) 12:29:06.60 ID:EvJa4CDx.net
>>558
GooBike見ると安くなってる思うんだが‥‥

561 :774RR:2016/12/05(月) 12:30:17.18 ID:KtDt+oWt.net
16年モデルはリミッター無しの正規品ってウリがあるからな

562 :774RR:2016/12/05(月) 13:35:36.44 ID:p93KP9TM.net
>>561
だから正規店なら値引きはないから。

563 :774RR:2016/12/05(月) 17:14:18.30 ID:wWx4Tlnf.net
>>548
居住を考えるなら基本的に山も川も無く地震も多発しない上に生活が便利な場所だよな。
すなわち俺様の住んでいる魅力のないと言われるさいたまが脚光を浴びる番だな。

564 :774RR:2016/12/05(月) 17:27:25.89 ID:fFtd4Dax.net
16見積もってきた。パニアケース付けて乗り出し150
17の国内受注が始まるまで待ってみよう

565 :774RR:2016/12/05(月) 17:38:32.24 ID:6AwtN7S7.net
>>564
まあまあなんじゃない?

14年式をバロンで買った時は
パニアとETC付けて
確か総額160は軽く超えた。

566 :774RR:2016/12/05(月) 17:54:33.57 ID:I3mq3w+i.net
>>564
安いな!買いやで。
俺はETCだけ付けて乗り出し150やったから

567 :774RR:2016/12/05(月) 18:45:42.15 ID:hRac+xYC.net
>>563
大宮ナンバーみたら距離とるわ

568 :774RR:2016/12/05(月) 19:41:41.47 ID:a54qmedF.net
埼玉いいじゃん
圏央道出来てから神奈川県からよく行くようになった
秩父は温泉いっぱいだしダムだらけだし
ninja1000みたいなバイクで有料道路ガーッと走って299号や小鹿野、三峯神社辺りをグルグル回って
また有料道路ガーッと戻ってくるとちょうどいいわ

569 :774RR:2016/12/05(月) 19:54:34.04 ID:wCdf6As/.net
ひらがなで書くと新都心(笑)方面なんじゃないの
なんかの思いつきで氷川神社の総本家に行ってみたけど道ひどいし主要街道ぽいのに狭いしでこんなとこ住みたくないと思った記憶が…

総レス数 1000
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200