2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 32台目【水冷Z】

1 :774RR:2016/11/09(水) 19:26:56.90 ID:QGwVZbWK.net
前スレ
kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 31台目【水冷Z】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475987234/


カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2017年 新モデル
 http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/17_zx1000w.html

・Ninja1000ABS
  http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000abs/index.html
・Ninja1000
  http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000/index.html

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

552 :774RR:2016/12/05(月) 00:47:37.56 ID:sRGcXlcU.net
>>550
バロンオイル

553 :774RR:2016/12/05(月) 00:54:58.10 ID:DUChEDZQ.net
長野の友人曰く、冬は雪でもスクーターにスタッドレスで無双らしい・・これを学べば相当上手くなるんじゃ?

554 :774RR:2016/12/05(月) 01:22:13.94 ID:kC1mhtuI.net
北海道のブラックアイスバーンか圧雪凍結路だと酷いよ。

555 :774RR:2016/12/05(月) 01:24:17.85 ID:3Zx89Ra9.net
>>550
100%化学合成油のなかでもコスパを考えて
ワコーズのプロステージを20ℓペール缶で買ってるな
ツーリングメインならこれでも十分だよ

556 :774RR:2016/12/05(月) 01:28:20.54 ID:1Q052Bad.net
>>551
g3って10w30?

557 :774RR:2016/12/05(月) 06:38:12.19 ID:MopmuCdm.net
AZからコスパ良さそうなオイル出たよね

558 :774RR:2016/12/05(月) 10:27:21.12 ID:fFtd4Dax.net
16モデル安く買いたいから早く17の受注始まってほしいな〜

559 :774RR:2016/12/05(月) 12:00:24.46 ID:1Q052Bad.net
>>558
あまり変わらんと思うよ

560 :774RR:2016/12/05(月) 12:29:06.60 ID:EvJa4CDx.net
>>558
GooBike見ると安くなってる思うんだが‥‥

561 :774RR:2016/12/05(月) 12:30:17.18 ID:KtDt+oWt.net
16年モデルはリミッター無しの正規品ってウリがあるからな

562 :774RR:2016/12/05(月) 13:35:36.44 ID:p93KP9TM.net
>>561
だから正規店なら値引きはないから。

563 :774RR:2016/12/05(月) 17:14:18.30 ID:wWx4Tlnf.net
>>548
居住を考えるなら基本的に山も川も無く地震も多発しない上に生活が便利な場所だよな。
すなわち俺様の住んでいる魅力のないと言われるさいたまが脚光を浴びる番だな。

564 :774RR:2016/12/05(月) 17:27:25.89 ID:fFtd4Dax.net
16見積もってきた。パニアケース付けて乗り出し150
17の国内受注が始まるまで待ってみよう

565 :774RR:2016/12/05(月) 17:38:32.24 ID:6AwtN7S7.net
>>564
まあまあなんじゃない?

14年式をバロンで買った時は
パニアとETC付けて
確か総額160は軽く超えた。

566 :774RR:2016/12/05(月) 17:54:33.57 ID:I3mq3w+i.net
>>564
安いな!買いやで。
俺はETCだけ付けて乗り出し150やったから

567 :774RR:2016/12/05(月) 18:45:42.15 ID:hRac+xYC.net
>>563
大宮ナンバーみたら距離とるわ

568 :774RR:2016/12/05(月) 19:41:41.47 ID:a54qmedF.net
埼玉いいじゃん
圏央道出来てから神奈川県からよく行くようになった
秩父は温泉いっぱいだしダムだらけだし
ninja1000みたいなバイクで有料道路ガーッと走って299号や小鹿野、三峯神社辺りをグルグル回って
また有料道路ガーッと戻ってくるとちょうどいいわ

569 :774RR:2016/12/05(月) 19:54:34.04 ID:wCdf6As/.net
ひらがなで書くと新都心(笑)方面なんじゃないの
なんかの思いつきで氷川神社の総本家に行ってみたけど道ひどいし主要街道ぽいのに狭いしでこんなとこ住みたくないと思った記憶が…

570 :774RR:2016/12/05(月) 20:06:17.35 ID:IAoZtWxK.net
>>564 ライムなかったしABSモデルじゃなかったんだけど、僕の購入したところが駄目だったのかな
で結果乗り出し140万超えの16年アジアンモデル購入、子供の頃から我慢とか待つとか出来ない性格を反省するも直らんね

571 :774RR:2016/12/05(月) 20:12:38.56 ID:I+2xe71i.net
>>570
別に200万程度のものに我慢する必要もないさ。

572 :774RR:2016/12/05(月) 20:40:00.96 ID:I4uRuvBp.net
>>563
でも夏の最高気温40℃オーバーなんて絶対嫌です!!

あーでも今年J1に上がっちゃったから浦和と大宮には行くことになるのか。
大宮は東口の駐輪場にバイク置いて、狭い路地の商店街抜けて
参道沿いの団子屋で串団子食って氷川神社で必勝祈願して
Nack5に行くのが一連の様式になってて楽しい。
時間が余れば鉄博見学もできるし。
浦和はスタジアムが田舎すぎてよく知らんw

573 :774RR:2016/12/05(月) 20:54:45.78 ID:9L7Hdvqf.net
バロンで16年型のパニアケース付きUK仕様で乗り出し150万だったな。
盗難保険、ETC、スライダーをつけて158万。
UK仕様はなぜかパニアケース込で車体が135万。
(パニアケースが実質無料)

574 :774RR:2016/12/05(月) 21:19:13.87 ID:IHIg69mT.net
北海道で見た、フルパニアの鮮やか過ぎる
ライムグリーンの忍者見て、
購入止めました。
多分価値観の違い何だろうけど。
ぶっちゃけ見飽きた。
いい形してるのに上から下まで同じ感じ。
今のマツダみたいで、

575 :774RR:2016/12/05(月) 21:37:44.38 ID:I3mq3w+i.net
>>574
見飽きたって実際買ってないのにwww

576 :774RR:2016/12/05(月) 21:40:36.86 ID:dCBhLkOE.net
なんでリミッターついてるとみんな敬遠するの?
180km/h以上普段つかわないっしょ??
使うなら解除すりゃいいんじゃないの?

577 :774RR:2016/12/05(月) 21:41:45.49 ID:vUXTSR38.net
欲を言えばETCほしいね

578 :774RR:2016/12/05(月) 21:43:44.81 ID:+RM8WPrY.net
いやあるんじやない?
自分はCB1300SBや400SB凄く好みで欲しかったけど
あまりにも見るのでやめたのはあるよ
ninja1000も多いけどさ

579 :774RR:2016/12/05(月) 21:43:51.46 ID:hRac+xYC.net
買わない報告をわざわざここまで来て書き込むって頭イカれてる
好きにしやがれw

580 :774RR:2016/12/05(月) 22:08:10.71 ID:bIt0/tqj.net
速度リミッターとか害悪でしかないだろ。
綺麗事抜きで出したいのに出せないとかウザすぎ。
最近3.5Lの国産車買ったけどこれからだって所で加速しなくなるからな、因みにリミッターカットは不可能な車種なんだよな…

581 :774RR:2016/12/05(月) 22:10:24.54 ID:wum/pyBq.net
作曲、演奏、プロデュースは坂本龍一。
A Flower Is Not A Flowerは二胡奏者のKenny Wen(ケニー・ウェイン)から「花であって花でないものを」と依頼されて作曲したもの。
2分25秒から劇的な展開。
Kiteはヨットの凧のこと。爽快な曲。よく晴れた青い空の海をヨットが心地いい風を凧にうけてすいすい進んでいく感じ?
【超高音質】
A Flower Is Not A Flower
http://www.5nd.com/ting/274751.html
Kite
http://www.5nd.com/ting/274764.html


岡城千歳
Grasshoppers (1979), Ryuichi Sakamoto Piano Works, Chitose Okashiro, Piano
https://www.youtube.com/watch?v=Uvw-8B60oX4
1919 - The Sheltering Sky Theme - Ryuichi Sakamoto Film Music - Chitose Okashiro, Piano
https://www.youtube.com/watch?v=Pu7o5bhZQag
"Merry Christmas Mr. Lawrence" - Ryuichi Sakamoto Film Music - Chitose Okashiro, Piano
https://www.youtube.com/watch?v=2t14hopxIC0
Tong Poo - For Four Hands, Ryuichi Sakamoto Piano Works, Chitose Okashiro & J.Y. Song, Piano
https://www.youtube.com/watch?v=FzJm32coBtI&list

582 :774RR:2016/12/05(月) 22:13:44.27 ID:bUZCW7VB.net
>>580
事前に分かりきってた事で外車買えば解決する問題に文句言ってるのは非常にカッコワルイと思う。

583 :774RR:2016/12/05(月) 22:23:52.66 ID:3SZqyj6H.net
まだ持ってないけどなんとなく言いたいことは分かる気がする
如何にもカワサキ!!!みたいなどグリーンは引く
でもグリーンが全くないのもちょっと寂しい…
H2みたいなフレームにワンポイントグリーン使ってるのが理想的、みたいな

584 :774RR:2016/12/05(月) 22:59:03.92 ID:nm5udLFv.net
>>580
売りとばせ

585 :774RR:2016/12/05(月) 22:59:28.55 ID:bIt0/tqj.net
>>582
いやいや、スレ違いになるが外車だってあるじゃない。
ベンツでもAMG除けば210km/hリミッターだぜ?
まだ伸び代があるのにリミッターが掛かって燃料カットはねぇ…
初期モデル乗ってるから尚更思うわ、国内仕様が悪いじゃなくて速度リミッターが気に入らないってだけなんだろうね。

586 :774RR:2016/12/05(月) 23:06:38.97 ID:dCBhLkOE.net
>>580
害悪・・・なのかなぁ?
そこは個人の感覚だから置いておいて
二輪はリミッターカットできるから
逆車にこだわらなくてもいいじゃない?
180km/hで十分なら尚更って思ったのよ。
フツーはださないでしょ?そこまで。

587 :774RR:2016/12/05(月) 23:20:21.33 ID:vxAwgRJR.net
リミッターなぁ。
賞味いらねーだろ。
必要だって奴はどーせそこまでださねーだろうし。
大体300キロ規制も意味不明だしな。
そこまで出したらどっちみちあぶねーし、死ねるわ。

588 :774RR:2016/12/06(火) 01:06:50.10 ID:6gktOH8b.net
>>413
遅レスだが14R乗りの俺登場
Ninja1000は小一時間ほどの試乗経験しか無いけど、
俺みたいなヘタレライダーの場合は最高出力近辺を使いこなせないので、
ワインディングとか筑波みたいなサーキットならNinja1000のほうが軽さを活かして速いかもしれない
またがって引き起こす時点で「うお、軽い」と思ったし

589 :774RR:2016/12/06(火) 01:08:50.19 ID:PkKshVWr.net
>>576
いい加減毎度リミッタートーク振るのやめようや。キリないねん。

590 :774RR:2016/12/06(火) 01:31:57.81 ID:LgTvuLFA.net
>>588
まぁ、そりゃそーだよね。

591 :774RR:2016/12/06(火) 16:29:30.78 ID:IbTL1e+Y.net
fiの警告灯ついた人いる??
走行中についたから、一旦停めて、エンジンを切ってすぐかけ直したら消えてたんだけど。

592 :774RR:2016/12/06(火) 16:52:56.98 ID:IbTL1e+Y.net
有名な人のblogを見て、確認してみたけど、
元々の状態を気にしたことないからわかんねーや。
後エンジンかけたときって動く?何回か動いた気もするけど、今はガッて音だけだった(^.^)

https://youtu.be/F1hhxZnNAWM

https://youtu.be/MhvkMKxZqrI
でも警告灯は消えたままなんだけどね、、、

593 :774RR:2016/12/06(火) 18:02:22.64 ID:lqGfmjTN.net
>>592
購入店に見せに行きな

594 :774RR:2016/12/06(火) 18:03:21.89 ID:lYuAlnl5.net
一昨日FI警告灯ついた!
自動車専用道路を走行中、回転数は6000rpmくらいだったはず。
気になって次のICで降りて安全な場所でイグニッションOFF→ONしたら消えた。
帰宅後にサービスマニュアル参照してエラーコード出そうとしても何も出ないし気になってたけど、排気デバイスの可能性があるのね。ちなみにスリップオンマフラーでデバイスワイヤーと六角形部品を取っ払ってる。

595 :774RR:2016/12/06(火) 18:03:47.90 ID:9nHvV58j.net
>>592
は?
マフラーの排気デバイスサーボとfiは関係無いと思うか

596 :774RR:2016/12/06(火) 18:45:58.07 ID:1x6KLftX.net
>>595
www

597 :774RR:2016/12/06(火) 18:47:43.87 ID:1x6KLftX.net
>>595
は?www
知ったかwww
他の車種でも関係あるし

598 :774RR:2016/12/06(火) 19:13:16.81 ID:9nHvV58j.net
あ!
サーボモーターの位置を変えちゃうと駄目か
スマンコ

599 :774RR:2016/12/06(火) 19:17:56.16 ID:x6pP+V20.net
俺も高速を走行中に点灯して、店で診てもらったらO2センサーだった。

600 :774RR:2016/12/06(火) 19:34:16.56 ID:lYuAlnl5.net
>>599
O2センサの可能性もあるか!
後出し情報でスマンが、パワコマ付けてる都合上O2センサはキャンセルしてるんだよな。ダミー抵抗が悪さしてる恐れもあるな。

エラーコード(サービスマニュアルによると"サービスコード"か)って、警告灯が点いてる時にしか吐き出さないもんなのかな?
所持してるマニュアルが英語版なもので、読み解くのに時間がかかって億劫なんだw

601 :774RR:2016/12/06(火) 20:55:46.35 ID:LgTvuLFA.net
>>600
奇遇だね。
俺さっき動画あげた人間だけど
俺も高速でなった!!

602 :774RR:2016/12/06(火) 21:01:12.09 ID:6CtLMjVB.net
>>592
>>594
ところで、一回消えてもこのバイクはDとかにいくとエラーログとか残ってないのかな?

603 :774RR:2016/12/07(水) 00:39:33.19 ID:wFr6zgFj.net
>>592
つか、ワイヤーねーぞ!!
マフラー変えてるっしょ?
そしてキャンセルしてね?

604 :774RR:2016/12/07(水) 01:45:10.50 ID:PNEtNme4.net
ログ残ってるからディーラー逝ってこい 話はそれで終わり

605 :774RR:2016/12/07(水) 03:01:02.93 ID:6vO3r+uF.net
>>604
これってログ残るの?

606 :774RR:2016/12/07(水) 22:04:57.72 ID:lp+zWr5q.net
スタンド変えた人いるか?
なんか締めてもすげぇぐらぐらするわ。

607 :774RR:2016/12/07(水) 22:17:52.36 ID:m72AeIt2.net
ログは残ると取説に書いてあったな。
何かしら事故があった時に
警察とかから求められたら
走行データを提出するらしいぞ。

608 :774RR:2016/12/07(水) 22:19:21.50 ID:lp+zWr5q.net
>>600
fi診断器なんくてもエラーログって
メーターから呼び出せないか?

609 :774RR:2016/12/07(水) 23:20:11.00 ID:US3TtP+z.net
自己診断モードで表示されるのは現時点でのエラーコード。
エラーが解消されたら表示されなくなる。
ログを見るには診断器が必要。

610 :774RR:2016/12/08(木) 00:07:20.30 ID:lP+2Xy9x.net
>>609
え?自己診断モードってあんの?

611 :774RR:2016/12/08(木) 00:14:30.62 ID:/O0zsSLC.net
>>610
あるよ。

612 :600:2016/12/08(木) 00:53:14.93 ID:LZbnxScZ.net
>>610
オドメーターを表示してる状態で、メーターに2つあるボタンのうち、上のボタンを2秒以上押す、と自己診断できるようだ

613 :600:2016/12/08(木) 00:55:09.21 ID:LZbnxScZ.net
ログのこと教えてくれた皆さんありがとう。
スッキリしたし後学のためにもなった!

614 :774RR:2016/12/08(木) 10:54:40.19 ID:YKVJ9Ssa.net
純正パニアケースってフェンダーレスキット搭載したマシンにはつかないのでしょうか?ググってもみんな純正フェンダー付きばかりなんですよね、
あとスリップオンマフラーも対応してないとなんで汎用の社外でもお勧めなのがあったらおしえてほしいです。雨具だけでタンクバッグクラスはいっばいになっちゃいますね

615 :774RR:2016/12/08(木) 11:00:17.89 ID:9Us7/Bn/.net
>>614
モトフィズのおっきいやつは?

616 :774RR:2016/12/08(木) 12:01:25.79 ID:E1hFXi6F.net
>>614
俺もそうだが、パニア付けるのにフェンダーレスやる意味が無いからやってないんじゃね?
フェンダーって後方ドラレコのマウントにも使えるし有ると便利だよ。

617 :774RR:2016/12/08(木) 12:31:44.68 ID:EdWvoWTm.net
フェンダーレスてSSみたいなスタイルが好きな人がやるんじゃね?
パニアつけるツアラー嗜好とは違う気がする

618 :774RR:2016/12/08(木) 13:19:00.17 ID:Jbsi15+6.net
>>614

パニア用グラブバーの取り付け基部を
カットすればつくと思うよ。
(純正もカットする)

あとはウインカーの位置が問題。

619 :774RR:2016/12/08(木) 15:41:45.02 ID:Otjo5H0l.net
フェンダーレスにするとパニアケースが汚れるからってのも有ると思う

620 :774RR:2016/12/08(木) 16:22:56.64 ID:Jbsi15+6.net
個人的にはパニアつけるなら
フェンダーレスにしない方がいいと思う。
デメリット多すぎ。

621 :774RR:2016/12/08(木) 16:31:48.28 ID:DYjewTJr.net
>>614 です。皆さん回答有り難うございます。16年式の緑の中古を慌てて購入したもので基本ノーマルですが唯一フェンダーレスでした、いずれやるからラッキーぐらいで買っちゃいました。
僕の世代(40台)だとかえってフェンダーレスの方が古臭い感じがしますね、30年前の機種はタイヤを隠してしまうフェンダーでしたから、フェンダーカットのカッコつけの意味もありましたが

622 :774R:2016/12/08(木) 19:45:25.78 ID:n1v5thhi.net
俺もフェンダーレスしたかったけど
純正パニア(注文、取り寄せ中)のために保留した
で、ネットで調べまくった結果、可能性があるのが下記
@USヨシムラのフェンダーレスキット
ただしナンバーサイズがアメリカらしい
ステーを自作してナンバーつける必要あり
Aデイトナのフェンダーレスキットにナンバープレート横ウィンカー
どっかのブログでやっている人がいた
Bあきらめる。
ただし、せめてリフレクターの長い尻尾(?)だけでも
ぶったぎろうかなと
材質なんかかたそうで鉄か樹脂かわからん

623 :774RR:2016/12/08(木) 20:11:51.48 ID:E1hFXi6F.net
>>622
カワサキは三度の飯よりカチ上げが好きだから必然的にフェンダーが長くなるもんな。
しかも実用面保安面ではリフレクターはある程度低い位置にセットしないと意味をなさないから
デザイン部門とナンバー付車として売らなきゃならん開発部門の妥協の産物だろう。
てな事で長い尻尾に付けるローマウントストップランプでも作ってみようかと思ってる。
俺はトラック乗ってるから分かるんだけど最近のバイクの極小サイズのヘッドライトやテールライトは
夜間の高速や広い国道走ってると距離感掴みにくくて怖いのよ。

624 :774RR:2016/12/08(木) 21:22:58.79 ID:XmY/KOc9.net
サンダーでぶった切った14年パニアケース付きの俺

625 :774RR:2016/12/09(金) 06:35:00.66 ID:4WzLVOyQ.net
距離感は人それぞれだろ
あんたと他人は違うんだから自分のバイクだけ直してもしかたないと思うけどな

626 :774RR:2016/12/09(金) 08:55:47.79 ID:YSHUbFke.net
14年式でどんなにまったり運転してもリッター15.9止まりなんだけど街中メインだとこんなもんかね?

627 :774RR:2016/12/09(金) 09:12:35.60 ID:kgS8sJsz.net
そんなもん

628 :774RR:2016/12/09(金) 09:22:05.78 ID:P7bDmH3U.net
>>626
タンデム&パニアでツーリングして
そんなもん。
街中だともっと悪いよ。

629 :774RR:2016/12/09(金) 13:57:51.11 ID:l+9KApH6.net
>>626
街乗りだと頑張って17km/l
高速でかなり気を使って走って20km/lだった

自分の体重は62kg
リアスプロケだけ2丁少ないのに交換してる

630 :774RR:2016/12/09(金) 14:25:35.42 ID:EtKndypr.net
国内仕様出るならヘルメットロック標準装備にしてほしい
ワンキー化めんどい

631 :774RR:2016/12/09(金) 15:04:52.12 ID:k83/ZbfE.net
17年モデルの逆車は14Rに近い価格になるんかな〜

632 :774RR:2016/12/09(金) 18:07:54.70 ID:ivYNbiYJ.net
>>631 14Rはフラッグシップとしての位置付けがあるから価格差出すでしょうね、元モデル所有の僕としては安くなっても良いから、リミッター解除しにくくして欲しいと言うのが本音

633 :774RR:2016/12/09(金) 18:09:09.09 ID:ivYNbiYJ.net
すいません国内モデルと勘違いしちゃった

634 :774RR:2016/12/09(金) 20:58:19.54 ID:tOxk0zgr.net
>>632
性格わるいなw

635 :774RR:2016/12/09(金) 21:51:32.86 ID:Z9XSK0HF.net
>>626
ちょっと低いな
俺の場合ズボラなチェーンメンテしてたけど
セールで買ったサンスターのスプロケとチェーン交換から注油しまくってから
17km/lを下回ることは1度もない
最高で19.5km/l
メンテしないとジュラルミンのスプロケなんて5,000Kmでダメになるって脅されたんで本気出した

636 :774RR:2016/12/09(金) 22:02:42.71 ID:xDB+ZdUi.net
>>635
いつも14くらいだわ。

637 :774RR:2016/12/09(金) 22:16:07.48 ID:8HWakihF.net
18,9だな

638 :774RR:2016/12/10(土) 00:09:31.28 ID:eE9qVy7a.net
16qですね、なんでだろ車は燃費にこだわるけどバイクは気にしないな、車ハイブリッドだから完全に逆転してる、空調やオーディオ無いのに、前スプロケの丁増やすのも良いかもしれませんね、アイドリングで発信しにくくなるのかな

639 :774RR:2016/12/10(土) 08:29:24.27 ID:GRTpxqj1.net
そら250キロも出るバイクなんだから
燃費も悪くなるだろうさ

640 :774RR:2016/12/10(土) 08:57:25.41 ID:YaJhZPX2.net
>>635
メンテの頻度はどんなもん?

641 :774RR:2016/12/10(土) 09:37:12.08 ID:UXQTCmCc.net
500〜600KmでAZのオイルでチェーンメンテ

642 :774RR:2016/12/10(土) 12:35:29.14 ID:f3ePO91A.net
私も500キロ走行辺りで、
チェーンメンテナンスマメにしてるお陰なのか
どうか判らないですが、
リッター19キロです。
まぁあまり回転数上げない運転ですが…

643 :774RR:2016/12/10(土) 17:48:05.32 ID:ImRe9x7f.net
俺も500〜1000でチェーンメンテしてる=18.9平均

644 :774RR:2016/12/10(土) 19:03:18.19 ID:k87/Oe1S.net
チェーンメンテでそこまで違うものなのですか?チェーンオイルやチェーンによって変わりますか?是非教えて下さい

645 :774RR:2016/12/10(土) 19:27:48.59 ID:9BGeCKsY.net
ここを紹介しよう
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1478095689/
ただ深入りは禁物。戻れなくなるぞ

646 :774RR:2016/12/10(土) 20:34:23.30 ID:x0fzFrFh.net
スコットオイラーを代表とする自動チェーン給油機付けるといい

647 :774RR:2016/12/10(土) 23:13:29.10 ID:eE9qVy7a.net
チェーンを豆にメンテナンスするくらいなんだから、乗り方も丁寧なんでしょうね、チェーンだけではない気がする。パワーがこれたけあれば僅かなロスなんだろうな

648 :774RR:2016/12/10(土) 23:18:00.24 ID:jvzb9N1o.net
もう予約受付してるとこ出てきてる?
http://www.goobike.com/web/search/spread.php?stockbike_id=8500531B30161122002&baitai_name=iphone

649 :774RR:2016/12/10(土) 23:35:02.42 ID:i7z/S8Kn.net
今日プラザ行ったけどいつ頃発売かはもちろん、価格もわからん言われたけど

650 :774RR:2016/12/11(日) 00:04:31.56 ID:ZUm2Up3y.net
パニア付けて乗り出し150いけそう

651 :774RR:2016/12/11(日) 00:06:04.94 ID:GoC+AClG.net
だれだよ。
117まんは!!

総レス数 1000
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200