2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 32台目【水冷Z】

626 :774RR:2016/12/09(金) 08:55:47.79 ID:YSHUbFke.net
14年式でどんなにまったり運転してもリッター15.9止まりなんだけど街中メインだとこんなもんかね?

627 :774RR:2016/12/09(金) 09:12:35.60 ID:kgS8sJsz.net
そんなもん

628 :774RR:2016/12/09(金) 09:22:05.78 ID:P7bDmH3U.net
>>626
タンデム&パニアでツーリングして
そんなもん。
街中だともっと悪いよ。

629 :774RR:2016/12/09(金) 13:57:51.11 ID:l+9KApH6.net
>>626
街乗りだと頑張って17km/l
高速でかなり気を使って走って20km/lだった

自分の体重は62kg
リアスプロケだけ2丁少ないのに交換してる

630 :774RR:2016/12/09(金) 14:25:35.42 ID:EtKndypr.net
国内仕様出るならヘルメットロック標準装備にしてほしい
ワンキー化めんどい

631 :774RR:2016/12/09(金) 15:04:52.12 ID:k83/ZbfE.net
17年モデルの逆車は14Rに近い価格になるんかな〜

632 :774RR:2016/12/09(金) 18:07:54.70 ID:ivYNbiYJ.net
>>631 14Rはフラッグシップとしての位置付けがあるから価格差出すでしょうね、元モデル所有の僕としては安くなっても良いから、リミッター解除しにくくして欲しいと言うのが本音

633 :774RR:2016/12/09(金) 18:09:09.09 ID:ivYNbiYJ.net
すいません国内モデルと勘違いしちゃった

634 :774RR:2016/12/09(金) 20:58:19.54 ID:tOxk0zgr.net
>>632
性格わるいなw

635 :774RR:2016/12/09(金) 21:51:32.86 ID:Z9XSK0HF.net
>>626
ちょっと低いな
俺の場合ズボラなチェーンメンテしてたけど
セールで買ったサンスターのスプロケとチェーン交換から注油しまくってから
17km/lを下回ることは1度もない
最高で19.5km/l
メンテしないとジュラルミンのスプロケなんて5,000Kmでダメになるって脅されたんで本気出した

636 :774RR:2016/12/09(金) 22:02:42.71 ID:xDB+ZdUi.net
>>635
いつも14くらいだわ。

637 :774RR:2016/12/09(金) 22:16:07.48 ID:8HWakihF.net
18,9だな

638 :774RR:2016/12/10(土) 00:09:31.28 ID:eE9qVy7a.net
16qですね、なんでだろ車は燃費にこだわるけどバイクは気にしないな、車ハイブリッドだから完全に逆転してる、空調やオーディオ無いのに、前スプロケの丁増やすのも良いかもしれませんね、アイドリングで発信しにくくなるのかな

639 :774RR:2016/12/10(土) 08:29:24.27 ID:GRTpxqj1.net
そら250キロも出るバイクなんだから
燃費も悪くなるだろうさ

640 :774RR:2016/12/10(土) 08:57:25.41 ID:YaJhZPX2.net
>>635
メンテの頻度はどんなもん?

641 :774RR:2016/12/10(土) 09:37:12.08 ID:UXQTCmCc.net
500〜600KmでAZのオイルでチェーンメンテ

642 :774RR:2016/12/10(土) 12:35:29.14 ID:f3ePO91A.net
私も500キロ走行辺りで、
チェーンメンテナンスマメにしてるお陰なのか
どうか判らないですが、
リッター19キロです。
まぁあまり回転数上げない運転ですが…

643 :774RR:2016/12/10(土) 17:48:05.32 ID:ImRe9x7f.net
俺も500〜1000でチェーンメンテしてる=18.9平均

644 :774RR:2016/12/10(土) 19:03:18.19 ID:k87/Oe1S.net
チェーンメンテでそこまで違うものなのですか?チェーンオイルやチェーンによって変わりますか?是非教えて下さい

645 :774RR:2016/12/10(土) 19:27:48.59 ID:9BGeCKsY.net
ここを紹介しよう
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1478095689/
ただ深入りは禁物。戻れなくなるぞ

646 :774RR:2016/12/10(土) 20:34:23.30 ID:x0fzFrFh.net
スコットオイラーを代表とする自動チェーン給油機付けるといい

647 :774RR:2016/12/10(土) 23:13:29.10 ID:eE9qVy7a.net
チェーンを豆にメンテナンスするくらいなんだから、乗り方も丁寧なんでしょうね、チェーンだけではない気がする。パワーがこれたけあれば僅かなロスなんだろうな

648 :774RR:2016/12/10(土) 23:18:00.24 ID:jvzb9N1o.net
もう予約受付してるとこ出てきてる?
http://www.goobike.com/web/search/spread.php?stockbike_id=8500531B30161122002&baitai_name=iphone

649 :774RR:2016/12/10(土) 23:35:02.42 ID:i7z/S8Kn.net
今日プラザ行ったけどいつ頃発売かはもちろん、価格もわからん言われたけど

650 :774RR:2016/12/11(日) 00:04:31.56 ID:ZUm2Up3y.net
パニア付けて乗り出し150いけそう

651 :774RR:2016/12/11(日) 00:06:04.94 ID:GoC+AClG.net
だれだよ。
117まんは!!

652 :774RR:2016/12/11(日) 00:11:42.97 ID:3XFi1Rlj.net
>645
なるほど、オイル雑巾で適当にフキフキ派の私には及ばぬ世界でしたw

653 :774RR:2016/12/11(日) 01:35:37.22 ID:kBtMeGMn.net
カワサキバイクマガジンに載ってるかなーと、思ったら載ってないのな。
なんかこの機種あの雑誌に好かれてない気がする。

654 :774RR:2016/12/11(日) 07:44:54.85 ID:7kgDK7FO.net
>>653
カワサキっぽい癖とか変態臭が
ほとんどしないからかな?

655 :774RR:2016/12/11(日) 08:26:24.26 ID:qG9kVZ54.net
そもそもあの雑誌にそういう最新情報を求めてはいけない
ネットの情報が一番早いよ

656 :774RR:2016/12/11(日) 09:03:06.39 ID:v5hKFO/Y.net
朝からマジカルレーシングのスクリーンポチってしまった
カーボンがETC弾くとかでどうなる事かヒヤヒヤ

657 :774RR:2016/12/11(日) 09:10:26.80 ID:SSfdXAWj.net
腰ベルトか腕に一体型本体くくりつけて仮面ライダースタイルでいこう

658 :774RR:2016/12/11(日) 09:59:46.61 ID:KaQeJcIq.net
ninja1000は気にいってるけどカワサキに思い入れのない俺は
カワサキマガジンとか読みとこないよ

あんな会報誌みたいなのでよく成り立ってると思う、カワサキ信者すごい

659 :774RR:2016/12/11(日) 11:12:19.38 ID:Xh3FdFRY.net
ドカも出してるね
ドカで人生が変わった人とかの特集してた
乗るために肉体改造してとかw

660 :774RR:2016/12/11(日) 11:57:17.08 ID:7kgDK7FO.net
>>659
あれもキモいよなー

661 :774RR:2016/12/11(日) 15:34:19.45 ID:KaQeJcIq.net
バイクで肉体改造とか・・
まあz1000sxは誰にでも乗りやすいよね

増車したいけど、皆セカンドバイクって持ってる?
125スクとか250オフとか

662 :774RR:2016/12/11(日) 15:41:07.39 ID:WdCnYq+y.net
z125pro買うよ

663 :774RR:2016/12/11(日) 16:21:53.48 ID:kBtMeGMn.net
そういえば2016年式のクラッチ握って軽いですねーってお店の人に言ったら、カワサキ好きの人からは不評ですがこれも時代の流れで…みたいな事言われたけど川崎好きはちょっと変だ。
エンジンがうるさくてクラッチ重くて故障とかもカスタマイズ前提で好きとか言うしインジェクションはつまらないとか…
カワサキバイクマガジンも古いの多いよね。

664 :774RR:2016/12/11(日) 16:45:35.66 ID:aYehckGD.net
本当に好きな人は常に新しい車両と
絶対に売らない古い車両持ってるからな。
人に自分の価値観を押し付けない。

665 :774RR:2016/12/11(日) 17:22:41.77 ID:oVJCcTSL.net
俺は忍者と50ccのモペットを持っている。チョイ乗り50、通勤車、遊びは忍者と使い分け。

666 :774RR:2016/12/11(日) 19:42:16.74 ID:y13DrSXT.net
>>648
マジやんwwMSLゼファーはCBR250RRといい動きが早いな。。
逆車でこの価格ならプラザもうちっと安くいけるかもじゃない!?

667 :774RR:2016/12/11(日) 20:10:48.05 ID:gcYEGyB8.net
>>666
これ逆車じゃないと思うよ。わざわざ海外でもまだ発売されてないのにさ。
普通に国内価格でしょ

668 :774RR:2016/12/11(日) 20:11:53.38 ID:gcYEGyB8.net
となると、プラザならまだ高いから
フルパニア仕様で150万は間違いではないか間違いではないか

669 :774RR:2016/12/11(日) 20:12:29.91 ID:D0uLqQ/P.net
ちょっとカスタムしたら余裕で150いくのか。。。

670 :774RR:2016/12/11(日) 21:08:11.62 ID:eDI3iDMY.net
えー、でもZX-10Rとか200万超えるんだしそれに比べたら
安いんじゃない??

671 :774RR:2016/12/11(日) 22:14:18.12 ID:y13DrSXT.net
>>667
国内モデルはプラザ専売じゃね。

672 :774RR:2016/12/11(日) 22:23:57.28 ID:gcYEGyB8.net
>>671
??
なわけないだろw
何考えてるそう思ったのw
じゃあ他のカワサキの正規取扱店はどーするんすかw
(店の問題をクリアした店の話)

673 :774RR:2016/12/11(日) 22:50:25.89 ID:KIxRHDDz.net
>>659
BMWとかハーレーも単独雑誌あるな
さすがにKTMはまだ市場規模が小さいか

674 :774RR:2016/12/11(日) 23:03:59.86 ID:y13DrSXT.net
>>672
カワサキの販売網再編知らないの?

675 :774RR:2016/12/11(日) 23:07:19.25 ID:y13DrSXT.net
知らなそうだから追記
https://news.webike.net/2016/10/26/74490/

676 :774RR:2016/12/11(日) 23:10:28.71 ID:y13DrSXT.net
https://news.webike.net/2016/06/17/59671/
バカにする前に把握しとけバカ

677 :774RR:2016/12/11(日) 23:12:53.86 ID:gcYEGyB8.net
>>676
お前が一番アホじゃね?w
ちゃんと店の問題クリアした店の話って()までつけてやってるのに。。。
ダメだこりゃ。
大体プラザ専売で台数はけるわけねーよ。
ドヤ顔で今さらな話を、、、

678 :774RR:2016/12/11(日) 23:14:04.08 ID:JJ3uZEh8.net
MSLの価格が国内正価ベースかどうかは分からないんじゃないかな。
まったく根拠がないわけじゃない程度の価格情報をベースにして
フライングで値付けしてるかもしれん。プロモのためにね。

MSLは今まで逆車Ninja1000でかなり大きな売上上げてただろから
国内販売開始で売上減は必至。国内版もかなり頑張って売ろうとしてるはず。

679 :774RR:2016/12/11(日) 23:14:30.47 ID:d2ssxmCg.net
>>676
これは恥ずかしい。

MSLもカワサキ専売と、その他で入り口わけるみたいだしな。

680 :774RR:2016/12/11(日) 23:19:47.48 ID:dGzWM10h.net
>>666
プラザでしか売られないと思ってる情弱さん
チーッス
>>672
あれ結局400あたりでわけるらしいね。
坪数も入れると1億近くなるところもあるしね。今の所様子見でKが折れるの待ってる感じか。
でも手をあげる店が少ないみたいだし、
バロン問題もウヤムヤでどーなることやら

681 :774RR:2016/12/11(日) 23:46:27.51 ID:0JenIfod.net
カワサキしか扱ってなかった所謂「カワサキ専売店(個人商店含む)」は
今まで通りの納入販売できるそうですよ

682 :774RR:2016/12/12(月) 00:06:50.32 ID:9k5zAhzN.net
>>681
坪数や、面積はよくなったのか?

683 :774RR:2016/12/12(月) 00:14:34.39 ID:9BCKMgpo.net
>>682
面積問題はまだあるようだ
というか、俺の行きつけのディーラーがまさにそれで困ってる
当然だが既存販売店の評判はすこぶる悪い計画なので、ディーラー間で結束して
撤回させたいとか言ってた

684 :774RR:2016/12/12(月) 00:27:46.76 ID:9k5zAhzN.net
>>683
だよね。俺のいきつけもこんなバカな話ねーよ。って嘆いた。中古ですら他メーカーが無理とか言われて看板おろすだってさ。

685 :774RR:2016/12/12(月) 00:38:59.66 ID:9k5zAhzN.net
>>676
ところでの人はなんだったんだw

686 :774RR:2016/12/12(月) 01:30:55.78 ID:9k5zAhzN.net
17年モデルも、1型もかっこいいな。
横からの姿とか最高

687 :774RR:2016/12/12(月) 02:04:26.93 ID:egBKMjL2.net
>>684
落としどころは、「とにかくカワサキ専業を宣言すれば全車種扱ってOK」というあたりだろうな
カワサキへの忠誠心があっても別の要件でダメとなったら既存客に他社バイク勧めるようになるだろうし、
客もその仕打ちを見てたらけっこうな割合がホンダやヤマハに移っちゃうわ

688 :774RR:2016/12/12(月) 06:33:20.67 ID:OqNjr7vs.net
カワサキ専業じゃ食べていけないよね

689 :774RR:2016/12/12(月) 07:43:37.15 ID:DO4eMoIq.net
>>688
バイク屋がバイクじゃ無理っつー時代だしなぁ。
なんか伸びてると思ったら
おもしろい方がいたのな。

>>676
とりあえず、あかくしておくね

690 :774RR:2016/12/12(月) 08:29:13.21 ID:N2O3XA/B.net
>>676

691 :774RR:2016/12/12(月) 08:45:23.87 ID:rTkxCOvT.net
ドリームプラスでリフレッシュ。

692 :774RR:2016/12/12(月) 12:48:26.27 ID:hkVy6CVi.net
>>676
よく読んでみたら

>「カワサキ専門店」は、当社直営以外の販売店も加え、現状の6店舗から120店舗程度に拡大する予定です。

ちゃんと当社直営以外もって書いてあるじゃん
よく読もうよw

693 :774RR:2016/12/12(月) 14:50:32.73 ID:JmS5etCG.net
>>676
懐かしいセリフ!
ホームラン球のバカだな!!
http://imgur.com/kYMhCYz.jpg

694 :774RR:2016/12/12(月) 15:00:08.55 ID:qynjjvDM.net
何でバイク屋って偏屈な親父ばかりなんだろうな、店入っても挨拶はしねぇし、こちらから話しないと返事すら無いし、あと、ホンダの店に他社のバイクで行くとガン無視されるな

695 :774RR:2016/12/12(月) 15:01:15.82 ID:qOWNdqnm.net
>>692
プラザも看板だけで直営じゃないよ。別会社がプラザやるんだよ。
一応676じゃないよ。

696 :774RR:2016/12/12(月) 15:22:05.07 ID:9k5zAhzN.net
>>695
プラザやるならドリームみたいに1億くらいするんだぜwww

697 :774RR:2016/12/12(月) 15:26:11.61 ID:uZPN0utT.net
ホンダの場合は専売店苦戦してるが
カワサキはどうなるだろうね。
カワサキの場合専売店泣かせの
スクーターや業者向け車両が無いから
外車勢みたいに安定するかもしれんが。

698 :774RR:2016/12/12(月) 15:27:18.48 ID:hkVy6CVi.net
>>695
へー、じゃあ直営店て何処のこと言ってんの?

699 :774RR:2016/12/12(月) 15:31:03.31 ID:hkVy6CVi.net
>>697
もろその方向性目指してんじゃねーの?トヨタのレクサスブランドみたいに

700 :774RR:2016/12/12(月) 15:33:34.80 ID:qOWNdqnm.net
>>696
うちの近所の店は正にプラザになるんだけど仰る通り店長金かかるわぁって言ってたよ。ショールーム二階建てになるから完全建て直しで。
でも681の言うように今までカワサキ専売だった店がそのまま大型も納入販売できるならわざわざ大枚はたいてプラザの看板掲げるのはどういうこと??

701 :774RR:2016/12/12(月) 15:35:15.12 ID:9k5zAhzN.net
>>698
お金積んで条件が合えばプラザは出来るよ。
但し条件が高い、、、
カワサキだけで120店舗も直営とかきついでしょ。。
ドリームも直営とか地場資本のとこもあるし。
トヨタですらよく知らないけど
直営店て120もないっしょ。

702 :774RR:2016/12/12(月) 15:36:03.75 ID:qOWNdqnm.net
>>698
当初の直営店だよ。
http://www.kawasaki-motors.com/kawasaki-plaza/
今後はカワサキ直営増やすだけじゃなくて別会社がプラザの看板掲げるって意味だよ。ドリームとかと一緒だよ。

703 :774RR:2016/12/12(月) 15:37:15.71 ID:9k5zAhzN.net
>>700
今のところは排気量別で扱える車種に限りがあるって話だけど、
そしたら全体の売上や、
バロン問題が出てくるから、まだ決着ついてない状態みたいー

704 :774RR:2016/12/12(月) 15:50:43.68 ID:qOWNdqnm.net
カワサキ公式だと全車種取扱は専門店、400以下は正規取扱店だけど、発表しといて決着付いてないとかびっくりだよ。
まさかの676の言う通りじゃないよね?
一応676じゃないよ。

705 :774RR:2016/12/12(月) 15:53:39.84 ID:Mq7MLS56.net
>>704
カワサキが折れるの待ち状態。
そのままなら仕方ないってことで。

706 :774RR:2016/12/12(月) 15:56:52.79 ID:qOWNdqnm.net
カワサキ折れるの待ちって。。
まさかの676大勝利にならないことを願うよ。

707 :774RR:2016/12/12(月) 15:57:16.27 ID:qOWNdqnm.net
やっぱり買うならスズキだよ。

708 :774RR:2016/12/12(月) 16:10:32.53 ID:pP4NTL3Y.net
>>680
バロン問題とは?

709 :774RR:2016/12/12(月) 16:12:43.87 ID:Mq7MLS56.net
>>708
バロンがカワサキ売るなら
カワサキの条件だと他のメーカーを扱わなくなるけど。
バロンがカワサキの専売店になると思うかい?バロンだけ認めたら他のところはどーなるよって話

710 :774RR:2016/12/12(月) 16:13:32.16 ID:Mq7MLS56.net
>>708
かといってバロンを切ったら売上かなり減るよ。だから切れる訳でもない市みたいな感じ

711 :774RR:2016/12/12(月) 16:15:33.54 ID:HN43KTra.net
ごめんなさい。やっぱりS1000Fはかっこ悪かったよ。ninja1000 2017買うよ!
あと、言っていいのかわからないけど、プラザになる店に「他メーカーさん辞めちゃうんですか?」って聞いたら「続けますよ。同じ敷地に二つ店があると思ってください」って言ってたよ。

712 :774RR:2016/12/12(月) 16:28:18.98 ID:OAYmIAcW.net
>>711 俺もあの曲線が生理的に受け付けない。馬力は上だしブレンボだし値段バーゲン級だしバイク屋の勧めもあったけどNinja1000の中古買ったよ、後輩に聞いたら
GSX-S1000Fって鳥みたいなバイクですねって言ってた。黄色く塗ったらチョコボだなって思った

713 :774RR:2016/12/12(月) 16:47:11.31 ID:Mq7MLS56.net
>>711
入り口とか建物わける金があるところはそうするよ。
無理な場合はさよなら

714 :774RR:2016/12/12(月) 16:55:16.85 ID:qOWNdqnm.net
http://s1.cdn.autoevolution.com/images/news/gallery/suzuki-reveals-special-editions-gsx-s1000-and-gsx-s1000f_2.jpg
ロングスクリーンがインコの冠羽みたい。パニアが無いからツーリングはずんぐりしちゃうよ(´・ω・`)

715 :774RR:2016/12/12(月) 17:01:20.36 ID:qOWNdqnm.net
>>713
外も中もまるっきりプラザらしいよ。
でも他メーカーも注文受けるみたいな。

716 :774RR:2016/12/12(月) 17:10:07.70 ID:MdNynTdc.net
試乗してみたけど、エンジンフィーリングと軽さは圧倒的だったな
攻めの走りに重点を置きたいなら良い選択だと思う
オレはパニア付けて積載もある程度ほしいんでninja購入予定
スペック的に似た感じだけど、キャラが違うから住み分けは出来てそう

717 :774RR:2016/12/12(月) 17:19:32.59 ID:s34Wglfo.net
パニアの有無が大きいと思うわ

718 :774RR:2016/12/12(月) 17:20:22.42 ID:s6rdDgUl.net
>>701
トヨタは愛知県だけはどうなのか知らないけれどそれ以外は直営店は無いよ、各地の地場資本が
ディーラーやってる、レクサスも同じ。
創業時代からの販社への恩があるから義理を通してる事もあるが、販社とメーカーに緊張感が
ないと売れる車が作れなくなる事が最大のポイント、トヨタ本社の販社集めての営業会議は
大トヨタの役員が販社役員から売れる車を作れと突き上げられる場で上意下達の場ではない。
カワサキがレクサス商法真似るなら、納車の時は花束とバカラのグラスのプレゼントは当然として
ディーラーへ寄ればゴディバのチョコやケーキと紙コップじゃなくノリタケやウエッジウッドのカップで
コーヒーの無料サービスと無料洗車も当然やって貰わないと困る、あとトラブル時の無料ピックアップね、
これが一番大事だな。
ちなみにスズキも販社の経営は地場資本だがスズキは紙コップで許す。

719 :774RR:2016/12/12(月) 17:29:05.91 ID:TSCXV9ek.net
>>710
国内の売上なんてどうでも良いってバロンやSOXを切ったら大したもんだよな

720 :774RR:2016/12/12(月) 18:01:10.55 ID:HN43KTra.net
>>719
実際400以下と逆車は扱えるわけだから完全に切るわけではない

721 :774RR:2016/12/12(月) 19:40:47.40 ID:pVD9vWc9.net
>>718
東京トヨタはトヨタ直営だ

722 :774RR:2016/12/12(月) 20:47:19.09 ID:hkVy6CVi.net
>>718
大阪も大阪トヨタ(昔のトヨペット)は直営店だったはず
勤めていたツレが言っていたから間違いないはず

723 :774RR:2016/12/13(火) 07:11:23.25 ID:PtC07WRE.net
>>718
>ちなみにスズキも販社の経営は地場資本だがスズキは紙コップで許す。
普通そこは湯のみじゃない?

724 :774RR:2016/12/13(火) 12:11:43.75 ID:it2CquLY.net
話ぶった切りで申し訳ないんですが、6500キロ走行の16年式を購入したのですが結構N芋を連発するのですが自分の個体だけなんでしょうか?
オイルはバロンオイルの良い方?ですね、シフトペダルの調整で回避できるんでしょうか、特にアップ、ダウンしにくい位置ではないんですがね
まだおっかなびっくり乗ってるので1速で5メートルくらいゆっくり走っての2速って感じなんですが

725 :774RR:2016/12/13(火) 12:49:23.61 ID:PCoi2j8q.net
>>724
うちの個体は
1〜2のギヤ抜けはほぼ発生しないなあ。

もうちょい1速で引っ張った方が
良いかもしれない。

726 :774RR:2016/12/13(火) 14:43:02.83 ID:l2HmmXfa.net
乗り方は人それぞれだけど
クラッチ磨耗は無いと仮定して
しっかりクラッチ握ってチェンジペダルもキッチリ操作すればギア抜けは起きないと思う
それでも抜けるなら先ずはオイル量の点検かな

727 :774RR:2016/12/13(火) 14:43:56.83 ID:imqhHjR9.net
n掘りする奴って大体実は軽い力でしかあしを動かしてないよ。
つま先でちょん、だとなることあるよ。

728 :774RR:2016/12/13(火) 20:13:01.42 ID:qsnyaFoC.net
昔懐かしカワサキ式変速AAの出番か

729 :774RR:2016/12/13(火) 20:13:14.43 ID:FCNwpe9x.net
先輩方有り難うございます。新車ばかり乗り継いできたので、半信半疑になってました。カワサキはZXR250以来で27年ぶりになりますね、クオリティーはクラスも違うせいもあってアップしてます。
直近のVTR250は安そうな作りでした。オイル変えて見ます。左足の親指の皮が靴擦れみたいになったので

730 :774RR:2016/12/14(水) 00:41:43.32 ID:NMywGXIH.net
>>729
僕も25年ほど前にZXR250乗ってました。
92年式のR。
三年前にそれ以来ぶりにカワサキ買って
あまりの品質向上っぷりにビビったけど
1速バコンは健在でホッとしました。

731 :774RR:2016/12/14(水) 09:28:25.55 ID:Hu1UfWaL.net
>>720
なるぼどね

732 :774RR:2016/12/14(水) 14:55:35.61 ID:eNTPoeD7.net
純正パニアの蓋の部分の厚みを無くした薄型があればいいのに
容量減ってでもつけてて邪魔にならないサイズがほしい

733 :774RR:2016/12/14(水) 18:10:57.44 ID:D+TkKRlc.net
>>732
バイク用品だからね一応転んだときとかのために強度とか考慮してんじゃね

734 :774RR:2016/12/14(水) 20:09:58.38 ID:TImHiWd9.net
>>720
今後ZRXみたいな国内専売モデルは出ることありえないだろうから特にラインナップも変わらない。
リミッターとか逆車に魅力感じる層が一定数いるだろうから棲み分け出来るって考えてるんじゃないの。

735 :774RR:2016/12/14(水) 20:37:31.36 ID:DX6b6YUA.net
まぁブライトは無くなるけどね。勿論、
再来年?いつだったけ

736 :774RR:2016/12/14(水) 21:10:38.22 ID:TImHiWd9.net
そもそもブライトから入れてるわけじゃないからね。

737 :774RR:2016/12/14(水) 21:38:21.49 ID:DX6b6YUA.net
>>736
www

738 :774RR:2016/12/15(木) 00:27:51.01 ID:3QSoW9sI.net
これは草生えるな

739 :774RR:2016/12/15(木) 07:31:33.18 ID:fE8hT2/A.net
ところでMSLゼファーの先行予約した人いないの?価格とか仕向地とかわかればおなしゃす。

740 :774RR:2016/12/15(木) 07:45:40.34 ID:RAgerqWt.net
マフラー交換したいけど、 モリワキ の音 どうなんだろ。
kerkerのスリップオンとか あるのか?

741 :774RR:2016/12/15(木) 15:14:17.71 ID:58QAEVPb.net
ケルケル

742 :774RR:2016/12/15(木) 16:28:27.54 ID:r9GmIsjz.net
>>739
自分で店に電話したら?

743 :774RR:2016/12/15(木) 17:27:42.88 ID:Se17JlXL.net
>>742
買う気もない奴が電話したら店が迷惑だろ。こんな質問はまさに2ちゃんだろ。

744 :774RR:2016/12/15(木) 18:38:01.39 ID:r9GmIsjz.net
>>743
はぁ?買う気がない奴が仕様がきになってわざわざここに書くのかよ。
大体堂々と値段掲げて掲載してるんだから聞けばいいだろ。
100歩譲っても掲載してるものに対して仕様はどうですかって聞くのが何が悪いんだよ。
お前はこれだよ!
最適な画像をプレゼントしてあげるよ。

http://imgur.com/whWLWTc.jpg

745 :774RR:2016/12/15(木) 19:25:22.02 ID:Se17JlXL.net
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRYS1WwxXRS5S82WHdh5bRYljRYMccFUb6PYrlEccq6y0GR_P9j7xFvQkkm

746 :774RR:2016/12/15(木) 19:50:02.26 ID:r9GmIsjz.net
>>745
立場とか、、、
必死だな。じゃあな。

747 :774RR:2016/12/15(木) 19:59:39.28 ID:wpjUDfDR.net
新しいネタがないと
話題がバラけてそのうち喧嘩になる。
ホント何回も同じことやってんな(笑)

748 :774RR:2016/12/15(木) 20:28:28.31 ID:j4jA17lf.net
近くのカワサキいったんだけどカラーは緑と黒ってことと国内モデルはETC標準装備は確定らしい
ただカワサキプラザは正式発表してないんで〜ってことで何も教えてくれない

749 :774RR:2016/12/15(木) 20:37:06.03 ID:890JcYXA.net
オレンジないのか…

750 :774RR:2016/12/15(木) 20:40:59.69 ID:NdFlclS2.net
来年2月車検だから時期と価格をさっさと発表してくれんと困るんだがなぁ。
と思いながらUSカワサキのサイト見たら2017年モデル12,199ドル IN STOCK でもう売ってるじゃん。
アメリカは買ったその場で乗って帰る式の売り方だからストックの有無は重要だからきちんと
表示してるもんな。

751 :774RR:2016/12/15(木) 21:20:04.02 ID:O7c/chPi.net
17モデルでどれほどケツ痛が解消されているか

それだけがきがかりだ

752 :774RR:2016/12/15(木) 21:32:42.80 ID:pY4TFGF7.net
この円安だと17逆車はタカイタカーイになるのかな

753 :774RR:2016/12/15(木) 21:37:49.84 ID:82wlkV0R.net
逆車は150軽く超えそうだな
国内も130余裕かな…

754 :774RR:2016/12/15(木) 21:47:39.65 ID:NdFlclS2.net
>>752>>753
アメリカは2016と2017は同じ価格で売ってて2016モデルは在庫処分1000ドル値引き販売だよ。
その理屈なら仮にブライト物が2017に有ったとしても2016と同じ価格でないとおかしい。
国内正規になるなら往復船賃+往復通関費+ブライト利益がカットになるから15万〜20万は
安くならないとおかしいしガス検代も不要になるから諸費用も3万弱は安くなる理屈。

755 :774RR:2016/12/16(金) 10:55:27.96 ID:16D0v9WY.net
逆車隼 176万
国内隼 161万 ETC付
を考えると

逆車忍千 135万
国内忍千 120万 ETC付
くらいなのかな

756 :774RR:2016/12/16(金) 11:34:01.97 ID:WC9ycv2S.net
17モデル、機能的には進化して魅力的なんだけど
今回のカラーパターンがどうも馴染めない。国内版のカラー変更ってありえる?

757 :774RR:2016/12/16(金) 12:24:14.23 ID:JfDjbE+V.net
>>756

国内専用色は望み薄だと思うよ。

758 :774RR:2016/12/16(金) 12:56:50.73 ID:7F0t6+kq.net
グローバルなninja650よりもカラー豊富なninja400の例もあるからなんとも言えない

759 :774RR:2016/12/16(金) 14:24:24.35 ID:Lr8+Rw4B.net
>>756
んなもん板金屋持って行って塗ってもらえよ

760 :774RR:2016/12/16(金) 15:25:09.73 ID:ge/BC0YD.net
マフラー変えたいんですがお勧めのってありますか?スリップオン、フルエキどちらでも、純正マフラー形状に惚れて購入しましたが、ジェントルな音と貫通してないので興ざめです。純正パニアケース手配中です。

761 :774RR:2016/12/16(金) 15:28:12.04 ID:4rUriD8A.net
リミッターは確定か。
もうちょい出したい人にとっては
解析がすぐでル事を期待だね。+解除化で仕様変更とかホンダみたいに、
フルパワー、セミパワーとかめんどくさければいいね。。
http://imgur.com/rV7a6xL.jpg

762 :774RR:2016/12/16(金) 15:35:33.30 ID:4rUriD8A.net
んで、今年も入れると4年くらいで、変わる感じだね。
z1000が先で、エンジンフレームも一応変えるの感じか。。

763 :774RR:2016/12/16(金) 15:50:08.05 ID:4rUriD8A.net
価格はやっぱ130〜のだね。

764 :774RR:2016/12/16(金) 17:00:46.05 ID:ZRShah5x.net
>>756
樹脂パネルごとの塗装で3種類作ってるだけだから塗装屋に持ち込んで塗ってもらえば?
車マニアがやってるカッティングシートや剥がせる塗料なら下取り出す時にノーマルへ戻しやすいね。
>>760
いい音だなーと思ったのはノジマ、いい作りだなーと思ったのはビート(音も良い)
スゲーと思ったのはヤマモトの車検NGフルエキ。

765 :774RR:2016/12/16(金) 17:59:09.37 ID:ywgJK0Yk.net
>>764
へー、はがせる塗料とか有るんだ。知らんかった。
オリジナルペイントは知り合いがやってたが下取り査定がアホみたいに安くなったって言ってたな

766 :774RR:2016/12/16(金) 19:13:15.73 ID:UWM9XKQd.net
>>764
シッタカはずかしいね

767 :774RR:2016/12/16(金) 19:42:52.84 ID:7F0t6+kq.net
ノーマルマフラーに自動チェーンオイラーの類つけたらやっぱマフラー熱でオイル送るチューブ溶けるかな

768 :774RR:2016/12/16(金) 21:34:43.99 ID:JfDjbE+V.net
>>760
貫通オススメ。

769 :774RR:2016/12/17(土) 08:29:24.32 ID:FHs3NpzE.net
>>760
安さならモトギア
高くてもいいならBEETかな

両者ともフルエキパニア対応だけど前者は車検非対応

770 :774RR:2016/12/17(土) 08:34:31.77 ID:781GFQJu.net
>>769
今時車検非対応を公道で乗ってるのを見ると、貧乏とかアホとか偏見の目でみてしまうわ

771 :774RR:2016/12/17(土) 08:50:38.00 ID:ZXWoOw00.net
twobrotherのマフラー着けてる方いますか?
バッフル 着けても 燃調変えないとダメですか?
宜しくお願いします。

772 :774RR:2016/12/17(土) 10:09:45.36 ID:09FHxozk.net
>>771
お前はクソスレの方に先に書いたから無理。
向こうに書き続けろ

773 :774RR:2016/12/17(土) 14:12:00.11 ID:Cx92FWwP.net
>>767
溶けてないよ

774 :382:2016/12/17(土) 18:15:38.24 ID:LkPqKbBs.net
>401
遅レスだが、ホムセンでクッションテープを買ってきて、
メーター上部に貼って、一日走ってきた。
おかげで、不快なビビり音はしなくなったよ。

それでも、3,500回転付近はメーター周りが共振する回転数なのか、
不快なビビり音はなくても、振動は相変わらず発生している。

775 :774RR:2016/12/17(土) 18:33:01.22 ID:ZXWoOw00.net
>>772
普段からみんなに嫌われてそうだね
いちいち 絡まないでね。
返事いらないよ〜

776 :774RR:2016/12/17(土) 19:28:57.83 ID:09FHxozk.net
>>775
マルチ消えろ

777 :774RR:2016/12/17(土) 20:42:36.36 ID:ZXWoOw00.net
なぜ消えないといけないの?
小さいね。

778 :774RR:2016/12/17(土) 21:01:33.52 ID:ReRpqHxz.net
>>774
共振点探して鉛テープみたいなの貼ると消える事あるよ

779 :774RR:2016/12/17(土) 21:27:28.66 ID:tb0R1Gm5.net
>>777
基本マルチは嫌われる傾向にあるから
静かにしといた方がいいよ。
そのうち回答つくかもしれん。

780 :774RR:2016/12/17(土) 21:47:23.63 ID:+nxkcBms.net
>>777
新参すか?
ワザワザ分断したゴミが立てたクソスレに書き込んだんだろ?
マルチすんなよ。俺も見たわ。
普通は申し訳なさそうにあっちにも書いたけどとか、断り入れるだろ。

の割には糞生意気な反応でレスしやがるんだな。
知っててもお前みたいなすぐにそんな反応する奴には教える気にならねーな。

781 :774RR:2016/12/17(土) 21:50:31.30 ID:OOK8+RXp.net
>>771
バッフルつけるなら燃調の前にエアクリとっぱらって、ファンネル変えて、
o2センサーからの信号を変換したほうがいいよ。

782 :774RR:2016/12/17(土) 21:53:47.26 ID:OOK8+RXp.net
>>771
補足 燃調より楽なのは二次エアも真ん中に1cmくらいの穴をあけたやつで蓋をして
排気をよくするために、フランジは少し緩めた方がいいよ。
一番楽なのはフランジを緩めるだけね。
お試しあれ

783 :774RR:2016/12/18(日) 07:45:09.24 ID:7vwi+Qev.net
今更マルチが嫌われるとか知らねぇは無いだろ、厨房もしくは60代のオッサンか?

784 :774RR:2016/12/18(日) 09:27:42.66 ID:Ws+NUO71.net
>>782 質問者じゃないけど、丁寧な返答有り難うございます。触媒以降のスリップオン程度でもそこまで気を使うなんて知らなかったです。
14年以降の排気のワイヤー制御がないモデルも同じですよね?僕の使っているただの筒化しているスリップオンは車体にかなり負担になってるんでしょうね

785 :774RR:2016/12/18(日) 10:21:55.44 ID:zOthzeIu.net
>>784
いや質問のひとでしょ。
スリップオンつけるくらいなら純正の方がいいよ。そもそも抜けよくしても入る空気同じなら、、、、

786 :774RR:2016/12/18(日) 13:23:30.05 ID:Od9RPj9W.net
どーせ見た目だけなんだから好きにしろ

787 :774RR:2016/12/18(日) 17:36:38.44 ID:LbwnSIit.net
若干の軽量化

788 :774RR:2016/12/19(月) 17:23:32.90 ID:4YA7YZdK.net
>>786
見た目大事。
オレなんか黒か緑でずーーーーーと悩んでる

789 :774RR:2016/12/19(月) 18:18:06.67 ID:M2baBQq4.net
BEETのフルエキ28万とか見ちゃうとセカンドの原2買い替え考えちゃうオレw

790 :774RR:2016/12/19(月) 18:30:58.84 ID:+ifZIQHk.net
だから俺はスッポンにしたのだ そして源2の中古かったよ

791 :774RR:2016/12/19(月) 19:17:37.12 ID:tF2yOBhb.net
スリップオンでも
車検対応、純正パニアOKだと
アクラかBEETで19万くらい(他にあるかもしれんが)
もうちょっとたしてセカンドの源二増車したくなる

792 :774RR:2016/12/19(月) 19:23:23.17 ID:waPpANNP.net
そしてセカンドの原2の方に金を注ぎ込むまでがテンプレ

793 :774RR:2016/12/19(月) 20:22:37.05 ID:Q4IYApFB.net
右一本出しってフルエキしかない?
スリップオンだとビートがあるみたいだけどよりにもよって左出しみたいだし

794 :774RR:2016/12/19(月) 20:30:55.67 ID:plbH51jw.net
>>793
認証なしの車検非対応だがテックサーフ
ttp://www.techserfu.co.jp/bikephoto-t23-k030.html

795 :774RR:2016/12/19(月) 20:46:38.34 ID:Q4IYApFB.net
車検非対応はさすがにちょっと・・・
やっぱフルエキしかないかー残念

796 :774RR:2016/12/19(月) 21:30:48.58 ID:AhdIpDr2.net
サラマンダースリップオン(右1本出し)は車検対応

797 :774RR:2016/12/19(月) 21:40:49.12 ID:3nkRjALV.net
ノジマにも純正パニアOKのロータイプあったような。
14以降はNGだっけ?

798 :774RR:2016/12/19(月) 21:57:54.83 ID:T16EQKgi.net
ノジマは14年以降はダメだ。

799 :774RR:2016/12/19(月) 23:30:41.69 ID:NpfOe574.net
スリップオンの一本出しって左側蓋するんですね、気分的に嫌だなぁ、構造上弁当箱の中って一つになってるんですか?

800 :774RR:2016/12/20(火) 01:14:23.69 ID:jhjGQjNG.net
純正パニアをヤフオクで落札していざ装着としたところで
フェンダーレスキットとスリップオンが干渉することが判明
コツコツといじってきたつもりでもパニアをつけたフルノーマル車に・・・
信号赤で前に出ることも難しくなった車幅で、走りも音も見かけもおとなしく
去勢されちゃいますね。パニアケースの説明書には130キロまでとある
まぁ、免許も大切だしいいかぁ〜
これからヤフオクで純正リアフェンダー探します。
優しい人安価で出品してください。

801 :774RR:2016/12/20(火) 01:22:12.40 ID:ZjAnC03E.net
>>798
やっぱそうか。
ノジマ入れてる人はカチ上げの方しかいないのかな。
11年乗りで純正パニアは付けてないけどサイドバッグ使ってるから気にはなってる。

802 :774RR:2016/12/20(火) 01:26:11.95 ID:ZjAnC03E.net
>>800
近くなら譲るけどな〜@四国みかん県

803 :774RR:2016/12/20(火) 07:05:32.55 ID:/+TiQHEr.net
パニアなんかいらないだろ?
ただでさえすり抜けし難いのに・・・

804 :774RR:2016/12/20(火) 10:26:19.22 ID:g6U+Cbjb.net
すり抜けは、
パニアよりもミラーやバーエンドの方が、
先に当たる!

805 :774RR:2016/12/20(火) 11:42:29.65 ID:8jNMktUL.net
昨日パニア付き16グリーン見たけど長身スリムなライダーさんもあってカッコよかった。せっかくならパニアいいと思う

806 :774RR:2016/12/20(火) 12:38:27.43 ID:APbVyls9.net
今の感覚だとパニアとか箱は絶対嫌だけど、歳とって俺もオッサンになったら良さがわかるのかな・・・

807 :774RR:2016/12/20(火) 13:06:29.76 ID:6AYir8nu.net
>>806
パニアはいいぞ〜別の乗り物になるぞ〜
なんたって運転中は邪魔なバック類無くて身軽だし降りてからもジャケット&メットしまいこんで身軽に動き回れるし買い物も気軽にできるし
一度経験したらもう手放せない

808 :774RR:2016/12/20(火) 13:53:56.66 ID:lLtaas3X.net
パニアにジャケット入るの?

809 :774RR:2016/12/20(火) 13:58:36.86 ID:dX8klSdQ.net
52Lトップケース付けたバイク乗ってるけどジャケットは入る気しないな
そもそもパッド類が入ってればウッカリ畳めないし

810 :774RR:2016/12/20(火) 14:55:36.79 ID:qoc4bQHN.net
俺はロングツーリングに箱は必須だな。
オプションでパニアあるからNinja1000買ったようなものだし。
北海道ツーリングで見たNinja1000は高確率でパニア装着してた。

811 :774RR:2016/12/20(火) 14:59:54.47 ID:1GybLtf/.net
>>810
北海道まで行くなら
他のバイクでもパニア、荷物はいるな!!

812 :774RR:2016/12/20(火) 15:40:04.08 ID:dV1Nfi5v.net
俺が北海道行ったときはパニア付きのninja1000は一台も見なかったよ
去年今年と二回とも。giviのトップケースは結構つけてたな

ちなみに俺はシートバッグとタンクバックメインだけどマグネット式のタンクバック
は辞めたhがいいwタンク傷だらけでへこむからorz

813 :774RR:2016/12/20(火) 16:29:00.54 ID:+tD66BNM.net
パニア付けてる時はすり抜けとか最初から捨ててかかる

出来ないものと思ってれば別にイライラしない
むしろなんで普段すり抜けたいのかが自分で分からなくなる

814 :774RR:2016/12/20(火) 19:30:11.41 ID:UrBP2/so.net
レプリカに荷物満載でみんな北海道行ってたよな

815 :774RR:2016/12/20(火) 20:02:05.21 ID:5WHfZFo3.net
タナックスのツアーシェルケースを付けてるぞ
すり抜けも気にならないし、けっこう荷物も入る
ほんとはパニア欲しいけど
13年式だからなんかめんどくさそうなだけ...

816 :774RR:2016/12/20(火) 21:39:34.58 ID:XndH55Da.net
>>815
俺も13年式
来年買ってみようかと思ってたんだよね

817 :774RR:2016/12/20(火) 23:05:08.01 ID:fiwJcFNt.net
タンデムツーリングするから
パニアとリモコンプリロードは
大変ありがたいね。

818 :774RR:2016/12/21(水) 00:01:33.78 ID:+N5SA/BI.net
52リットルって、すごいな。俺はGIVIの47リットル。ほんと便利、でも高速はちょっと怖いな。飛ばす気にならない。

819 :774RR:2016/12/21(水) 09:10:03.43 ID:DEXhFZFZ.net
オレもGIVIの47だけどジャケットは物によって入る
あんまりごっついのはだめだけど基本Mサイズなら大抵なんとかなるかな

820 :774RR:2016/12/21(水) 14:10:08.33 ID:K6XKRetH.net
47Lですらジャケット厳しいのか
脱いだジャケットつっこみたくて箱検討してたが諦めるかな

821 :774RR:2016/12/21(水) 14:37:50.78 ID:rG2hVHjj.net
SW-MOTECHのサイドバッグ使ってる。
パニアほど容量やセキュリティ性はないけど、手軽だし簡易パニアっぽく使えるんで重宝している。

822 :774RR:2016/12/21(水) 15:26:55.74 ID:mJJbvUmV.net
>>820
それだけなら入らなくはないけど、お土産だの買っていればもう無理、雨具以外の防寒具とか入れてても厳しい
ジャケットとメット同時も不可能

823 :774RR:2016/12/21(水) 15:35:30.10 ID:/5pRMtcZ.net
ホームセンター箱はいいぞ

824 :774RR:2016/12/21(水) 16:21:33.93 ID:kNaocEuz.net
純正パニアケースにヘルメット入れるとシールドが微妙に傷、つきそう、パニアを布張りするか、メットを袋に入れるかだね

825 :774RR:2016/12/21(水) 19:09:41.11 ID:cZxmG/jb.net
走ってる時にメット入れる事ないから気にしたことないな

826 :774RR:2016/12/21(水) 20:31:41.78 ID:weH/oCqJ.net
ホムセン箱だっせー

といいながらも荷物いっぱい積めて雨も気にしないので
うらやましがってる自分がいる

827 :774RR:2016/12/21(水) 20:42:02.50 ID:DEXhFZFZ.net
>>820
バイク用のジャケットは生地は分厚い上に背面プロテクターやなんやかんやで折りたたみにくいからね仕方ないね

828 :774RR:2016/12/21(水) 21:04:05.77 ID:rDKujKWG.net
パニア買うためにお小遣いサイトでポイント貯めまくってるんだ。ふふん( ´∀`)

829 :774RR:2016/12/21(水) 22:29:30.45 ID:4OXv70wh.net
折りたたまんでも丸めたら入るだろ。

830 :774RR:2016/12/21(水) 22:50:25.07 ID:GExfT5PR.net
2011乗りだけどトリプルケース化したら便利すぎて買い換えられないw

ケースが一つ(トップ)だろうが二つ(パニア)だろうが三つだろうが
ブラケットの強度の関係で総耐荷重は30kgまでだけど、実際には
寝袋とか着替えとかレインスーツとかレインスーツ着た代わりに脱いだ
ライジャケとか、かさばるわりに軽いものが多いから滅多に30kg超えることは
ないことに気がついた。そうなりゃ収納体積大きい方が便利。
それ以上重いもの乗せるときはシートバッグ動員すればいいし。

831 :774RR:2016/12/21(水) 23:38:30.48 ID:7lhb/WX/.net
ジャケット入るラインはどのあたりなんだろ
giviだと37Lクラスくらいからならなんとか入るのかな?

832 :774RR:2016/12/22(木) 01:50:48.84 ID:vsE14wGj.net
>>831
それはジャケットによるんじゃないか?
どのくらいプロテクターが入っているかでかなり変わりそうだし

833 :774RR:2016/12/22(木) 02:00:42.62 ID:ocE7ra0o.net
けど47Lって言っても2Lのペットボトル5,6本も入れたらいっぱいいっぱいになるしなんか騙された気分になるよね

834 :774RR:2016/12/22(木) 16:43:16.56 ID:G/Zqmoac.net
ショップ店長情報。
カワサキモータースの会議が有り、2017モデルは国内扱い140万円後半(税抜)になるのではないかとの事。

835 :774RR:2016/12/22(木) 16:46:03.90 ID:zHSQKmzN.net
>>834
アメリカより高いじゃねーかw

836 :774RR:2016/12/22(木) 16:48:28.93 ID:mzDmzyBB.net
>>834
ウソだろ(笑)税込だと軽々150万超すじゃん。
そりゃねーよ。これだと売れない。

837 :774RR:2016/12/22(木) 16:50:09.01 ID:G/Zqmoac.net
ちなみに2017モデル数車種の話の中の1つとの事。わざわざさっき電話来て教えてくれた。
オプションのトップケースは容量アップ。パニア併用不可。
馬力は既出通り、リミッター有り。

838 :774RR:2016/12/22(木) 16:50:23.61 ID:qsTbId+9.net
MSLの予約価格で買いたい

839 :774RR:2016/12/22(木) 16:51:30.11 ID:zHSQKmzN.net
>>834
ついでに、アメリカは2016年モデル11,999ドル、2017年モデル12,199ドルで200ドルしか
値上してない。
日本なら往復船賃・往復通関費・ブライトの儲けの合計15万引いて税込み120万円
そこに2.4万足して税込み1,224,000円が適正価格やね。

840 :774RR:2016/12/22(木) 16:52:05.30 ID:G/Zqmoac.net
2月15日発表、3月15日発売

841 :774RR:2016/12/22(木) 17:16:38.44 ID:mzDmzyBB.net
ソースも無いし
特に何も出来ないけど
話題が増えていいよな(笑)
もっと情報くれ

842 :774RR:2016/12/22(木) 17:27:52.36 ID:qsTbId+9.net
うんうん
117万だとか、上級グレードのGTとか、ETC標準とか
ソースはないけど想像するのは楽しい♪

843 :774RR:2016/12/22(木) 17:41:16.06 ID:nHti/iva.net
149万9800円でも140万円台後半だもんな下手したら税込み160万あるで
乗り出し170万の価値あるか?オレはこの値段だったら他の考えるわ

844 :774RR:2016/12/22(木) 17:42:41.41 ID:mzDmzyBB.net
乗り出し170万の価値かぁ
うーん...厳しいよな。
まぁ絶対それより安くなるよ(笑)

845 :774RR:2016/12/22(木) 17:48:38.71 ID:bF2lqbJJ.net
別で聞いた情報だとETCはver2.0じゃなくて1.0だそうだ
使わない人でもセットアップは必須の方向みたい

値段に関しては17年式は電子制御が加わるからそれで高くなったんじゃないの?とも言っていたな
メーターとかも変わるからそれらも考えられるけどね

846 :774RR:2016/12/22(木) 17:49:24.80 ID:nHti/iva.net
>>844
百歩譲って外国も似たような値段ならまだわからんでもないがこの価格が本当なら逆車でもないのに価格差有りすぎるわ
何処の国のメーカやちゅうねんって話やわ

847 :774RR:2016/12/22(木) 17:51:02.24 ID:nHti/iva.net
>>845
バイクでETCver2.0意味ないじゃん

848 :774RR:2016/12/22(木) 18:02:00.09 ID:mzDmzyBB.net
上の話が本当なら
14RみたいにHGVer.が出るだろうな
流石に乗り出し170万は高すぎ
逆算するとノーマルは乗り出し150万ってとこだよね。
これなら納得じゃないかな。

849 :774RR:2016/12/22(木) 18:10:54.08 ID:Tfttx+A/.net
>>847
割引(今は圏央道くらい?)と高速で途中下車しても料金が余計にかからなくなる(出口近くの道の駅利用限定?)くらいか

850 :774RR:2016/12/22(木) 18:16:22.02 ID:GqAGo2FL.net
>>449
STD 1.350.000(別)
GT 1.480.000(別)

この謎の情報が正しいのかね

851 :774RR:2016/12/22(木) 18:28:18.29 ID:nHti/iva.net
>>849
それくらいかなぁ。場所がかなり限られるけれど。
情報受けてもバイクじゃまだ活かしきれないからなぁ
せめて対応のスマホアプリかポータブルナビが出てからかな

852 :774RR:2016/12/22(木) 18:59:08.38 ID:z3iqIEx8.net
>2017年モデル12,199ドル

12,199ドル*118=1,439,482円

853 :774RR:2016/12/22(木) 19:13:35.62 ID:OFEtKr2l.net
クッソワロタ。
普通にポン付けのメーターに不要なトラコンもつけて値段アップかよwww
ひでぇなり
肝心の走りの部分は手入れされてないのに

854 :774RR:2016/12/22(木) 19:15:21.97 ID:OFEtKr2l.net
次のフルモデルチェンジでは必ずエンジンとフレームも手直し頼むぜ

855 :774RR:2016/12/22(木) 19:25:50.84 ID:UdHnChJm.net
はいーい。うちの2011Ninja1000の延命決定w

最近の販売店網の再編話といい、このプライシングといい、
なんか必要以上に強気だね。大丈夫か?カワサキ。
こういう趣味のものって高すぎても安すぎても経営圧迫するから
難しいのはわかるんだけどさ。

856 :774RR:2016/12/22(木) 19:32:36.90 ID:g2sLNUom.net
>>834
外車かえるなw

857 :774RR:2016/12/22(木) 19:50:11.49 ID:mzDmzyBB.net
まだ何も詳細の発表ないんだし
実際の価格はわからないよ(笑)
とは言えない
それなりの値段にはなりそうだなぁ

858 :774RR:2016/12/22(木) 19:51:08.59 ID:GfLbQFri.net
さすがに2013年以前電子制御無しとは別ものだろうが、どんどん去勢傾向にあるだけだろうな、初期モデル乗りこなしてるならいいんじゃない、俺の16モデルはクラッチレバーが軽いのが取り柄か

859 :774RR:2016/12/22(木) 20:04:13.72 ID:0RSN2DoU.net
>>858
いやいや、140馬力レベルでこんなもんいらんてw

>>855
俺は別の🐘車したから1型気に入ってるから置いとくかな。
理想はグロスで150馬力辺りで、ギア比の見直しと、
フレームのテコ入れがあったら買い替えるかな。

860 :774RR:2016/12/22(木) 20:09:55.92 ID:Jsq7YrJ+.net
純正パニア取り付けるのに、ダンデムグリップを専用品に変えるんだけど
フェンダー裏に穴あけ加工しなくちゃならないのね
あれはドリルで穴開けて糸ノコ使わないといかんのかな
プラモデル用のニッパーじゃだめでしょうか?

861 :774RR:2016/12/22(木) 20:28:34.88 ID:OchhTmhR.net
俺の出入りしてるショップの社長の話だと
ディーラー向け発表会でカワサキの営業から
「今までの逆車の10万引きくらいで考えてくれ」って言われたそうだ。
車両本体税抜きで120万半ばだろうって。

140万後半ってパニア付きモデルの話じゃないの?

以下社長が実車触ってきた感想
LEDライトはハロゲン以上HID未満。
メーターはギミックが多くて面白い。
表示項目多すぎでごちゃごちゃした印象を持つ人もいるかも。
乗車ポジションは変わらず。
会場の都合上試乗はできなかった。

862 :774RR:2016/12/22(木) 20:30:38.72 ID:mzDmzyBB.net
その価格なら買いやすいな

863 :774RR:2016/12/22(木) 20:38:20.54 ID:PSCt2UJC.net
840が発売日いってくれてるじゃん
価格も乗り出し140万はいかないよ

864 :774RR:2016/12/22(木) 21:05:20.65 ID:GbRwTCpo.net
盛り上がってるとこですが、失礼して…

今日16モデルの中古を契約してきたよ!先輩方よろしく^^

865 :774RR:2016/12/22(木) 21:06:42.34 ID:mzDmzyBB.net
おめ
いい色買ったね

866 :774RR:2016/12/22(木) 21:18:16.98 ID:OFEtKr2l.net
>>864
おめおめ!1型も全然いいね!

867 :774RR:2016/12/22(木) 21:28:58.94 ID:GfLbQFri.net
>>864 おめ! 俺は大型初心者だけどびっくりするくらい乗りやすくて良いバイクだよ、ポジションもコンパクトだしパワーも電子制御でアシストしてくれるから安心です。

868 :774RR:2016/12/22(木) 22:03:20.68 ID:BMdd3IlQ.net
俺の予想
乗り出し169万5千円
値引き5千円で
169万円

869 :774RR:2016/12/22(木) 23:41:31.37 ID:JdwfaKui.net
>>843
税込み160万なんてほとんど14Rやん…

870 :774RR:2016/12/23(金) 00:16:43.13 ID:XcRPzjyA.net
そこまでするなら、14R買うわw

871 :774RR:2016/12/23(金) 00:17:06.84 ID:/0Kc+Dcv.net
ABSもトラコンも付いてない1型が貴重な存在に!

…ならんか。

872 :774RR:2016/12/23(金) 00:37:46.07 ID:E/xnqpH1.net
ネタは楽しもうぜw

873 :774RR:2016/12/23(金) 02:22:06.34 ID:WcwSxIDX.net
>>869
あれ?14Rってもしかして安い?

874 :774RR:2016/12/23(金) 09:50:08.69 ID:Tpvymxgu.net
>>873
旧モデルの在庫処分値引でそのくらいの値段を付けてる店はある

875 :774RR:2016/12/23(金) 11:52:43.59 ID:wjiXcYHI.net
けどまじで乗り出し170万とかだったら14Rに勝ってるところって車重だけになるよな

876 :774RR:2016/12/23(金) 12:33:43.96 ID:USlhCqNp.net
>>875
ありえないから安心しろ。

877 :774RR:2016/12/23(金) 12:37:59.35 ID:UEiFzLC2.net
てか普通に考えたら競合は乗りだし120万位のgsxs1000fだし
電子制御が上の分少し高い位かな
基本変わってないのに40万近く値上げ?とかあり得ない
170なら隼か14rの価格だな

878 :774RR:2016/12/23(金) 13:20:01.44 ID:Cd8bI0OD.net
MSLの予約価格はいい線いってるんじゃないの?これまでの逆車よりちょい安っでかんじで。
信頼できる販売店だし多分間違いなさそう

879 :774RR:2016/12/23(金) 13:34:48.13 ID:aoaf98iu.net
>>878
俺もそう思う。
ところでカワサキは大型を卸す条件として専売を要求しているけど、MSLみたいな販売実績
ある会社にもそれを強いるんだろうか。他社中止しないなら卸さないぞと。

880 :774RR:2016/12/23(金) 13:51:51.84 ID:UEiFzLC2.net
>>879
行きつけの店(某全国展開大手)に聞いたら確保出来るんで大丈夫ですよ〜
との話だったんで2017モデル予約しましたよ
それを前提に今のバイクも下取りしたしやっぱダメでした…なんてなったら大変だな

881 :774RR:2016/12/23(金) 19:00:02.55 ID:seLT9wD+.net
プラザ店長が130万前後だってさ
乗り出しか基本かは分からないけどもw

882 :774RR:2016/12/23(金) 19:07:07.40 ID:77AuLKnh.net
>>843
乗り出しならクッソ安いな

883 :774RR:2016/12/23(金) 19:15:55.67 ID:bOlzhK1d.net
車体価格だろうね
でもパンダカラーから乗り換える気は無い

884 :774RR:2016/12/23(金) 19:25:24.91 ID:aoaf98iu.net
MSLがあれだけ堂々と価格を出してるのは根拠が無ければ出さないと思うから俺は
1,179,000円税込みに1万ジンバブエドル。

885 :774RR:2016/12/24(土) 01:46:50.66 ID:B9LtoRbu.net
>>879
行きつけのディーラーのおっちゃんに聞いたら、来年から導入とかそういう話ではないっぽい
というか、カワサキも煮え切らない態度なので小店舗オーナーたちが連携して撤回させようとしてるみたい

そもそも、カワサキにとってもあんまりメリットが見えない戦略なんで、
(専門店になれなかった店舗の大型オーナーが他社バイクに乗り換えてしまう)
本当にゴリ押しするかどうかは微妙なところじゃないかなあ

俺も今の店が気に入ってるから、今後カワサキの大型を扱えませんと言われたらヤマハとかに移るかもしれん

886 :774RR:2016/12/24(土) 08:32:01.24 ID:YC3b1r6K.net
専売店を増やすのは良いとして
併売店に大型販売させないのは
リスク高い気がする。

専売店ある程度増やしてから
緩やかにやればいいのに。

887 :774RR:2016/12/24(土) 09:15:09.80 ID:vbwCyX0W.net
>>885-886
経営方針で揉めてるんかな大塚家具みたいに
旧経営陣に対し若い後継者が役員入りして対立しているみたいな感じ受けるな
「これからはグローバルに展開するうえでブランドイメージを確固たるものにするためにまず国内の販売網を〜」とか
「そのためには個人店を中心としたこれまでの販売方法を見直しBMWやレクサスみたいな顧客満足度を高め〜」とか言ってそう

888 :774RR:2016/12/24(土) 09:43:32.19 ID:vU4LUVkY.net
>>884
ジンバブエドルで調べた。
1円=z$300,000,000,000,000てw

889 :774RR:2016/12/24(土) 11:13:38.20 ID:G938hzMs.net
>>887
なんかそういうの言ってそうだよね。川崎重工のプロパー社員が言いそうな台詞とは思えないので
ヘッドハントや中途キャリア採用で採った外資から流れてきた横文字とお洒落に命を賭けている
矢鱈と口が達者でパワポを使うと日本一みたいなプレゼン資料使うキャリア社員(2輪免許は持ってない)
とか、コンサル会社や広告代理店の提案にまんまと引っ掛かってそう。

890 :774RR:2016/12/24(土) 13:19:23.25 ID:hQ56wy5u.net
2017のPV見てゆで卵食べたくなった。


この流れで言うことじゃないよね。すまん。

891 :774RR:2016/12/24(土) 14:22:46.86 ID:vbwCyX0W.net
>>889
やっすいドラマみたいな話だけれど結構本当にあるから笑えないんだよな。
2輪じゃないけれど似た話でホンダ系ディーラーの再編の話なかなか酷かった

892 :774RR:2016/12/24(土) 16:01:39.23 ID:7gS7jzJv.net
ええんやで

893 :774RR:2016/12/24(土) 19:30:55.70 ID:2s9irLhv.net
今回のカワサキ販売網再編を考えた人は

バイクに乗らない 販売店に足を運んだ事がない 生産ラインや物流センターを自分の目で見た事がない

人だと思う。

国内4メーカーは同じ販売店で競い合うスタイルが適してるんだよ。
競合車種と並べて見比べて納得した上で買う。
実車同士を直接目で見て比較されるという厳しい競争、
と同時に4つで1チーム、RPGの4人パーティーみたいな関係で成長したきた。

894 :774RR:2016/12/24(土) 20:09:24.29 ID:ijBV3FqG.net
四輪の世界でで生きてきたか参考にしちゃった人なんやな

895 :774RR:2016/12/24(土) 20:16:09.48 ID:5bq4DlNl.net
バイクって店で買うよな。

896 :774RR:2016/12/24(土) 20:40:58.35 ID:XsMWxN4M.net
ドリーム見てりゃ失敗するとわかるけどな。
結局バイクは外車除けば併売しないと
やっていけないんだよね。
ホンダも頭を悩ませてるレッドバロン
との兼ね合いもあるし。

897 :774RR:2016/12/25(日) 00:30:56.49 ID:nYWCcQ9e.net
ホンダはタイでやってるビッグウィングを国内でやりたいらしいよ。

898 :774RR:2016/12/25(日) 00:58:49.35 ID:Db4UYmwm.net
キジマのヘルメットホルダー付けたが
マフラー近くだから使い勝手悪い気がする。

899 :774RR:2016/12/25(日) 01:53:20.91 ID:xOBTDyEf.net
>>898
パニアケースと併用できる?

900 :774RR:2016/12/25(日) 02:06:11.85 ID:ucl8OuJu.net
>>889
店の判断で選べるならまだいいんだが、俺がバイク買った店は面積の基準か何かで、
そもそも大型扱い店になれないらしいんだよな
「もし判断を任されるなら他社切ってでも専売店になるけど、うちにはその権利すらない」と言ってた。

小さいけどちゃんと整備工場もあってカワサキメインでやってきて、
店員がカワサキロゴの入った緑の制服着てる店に対して、
この仕打ちはちょっとひどいんじゃないかと思う

901 :774RR:2016/12/25(日) 08:22:27.59 ID:gy8etoYY.net
>>900
それもひどい話だな

902 :774RR:2016/12/25(日) 08:23:00.43 ID:fImNPC9N.net
>>899

タンデムステップ付近装着なので、
パニア付けでも使えるよ

903 :774RR:2016/12/25(日) 09:44:35.39 ID:OFIBte16.net
バロンは切られるの?

904 :774RR:2016/12/25(日) 10:24:32.54 ID:t9p/nbis.net
>>900
トライアンフの販売店も
そんな感じでつぶれたんやろうな

905 :774RR:2016/12/25(日) 10:53:18.59 ID:K1evojN6.net
>>900
ちっさいと何がだめなんだろうな?見栄え?
ショールームにバイク並べて接客出来るスペースと整備する工場部分は裏方の見えないところでやって油臭いの隠せるところじゃなきゃだめってこと?
プラザ大阪みたいにカワサキロゴ入った何万もするバッグや装飾品かざってオサレさ演出する方向性目指してるの?バカみてえ
ああいうのはBMWとかドカティやハーレーだから良いんであってカワサキには求められてないだろ

906 :774RR:2016/12/25(日) 10:55:35.14 ID:kwlnNVjC.net
バロンは勿論だけど他の正規扱い店が思い通りにカワサキ専売になるとは思えないし
別棟ショールームと専用整備工場作れとか条件付けてる話もある?らしいけど大型卸すためにそこまでコストかける価値あるか?とも思うし
専売店を2年で全国120店展開させるつもりらしいけどホントに正規店に大型卸さないなら地方とか暫くは買うとこ無くなるんでない? 

907 :774RR:2016/12/25(日) 11:20:06.31 ID:kwlnNVjC.net
こんなのあったけど2017〜2020の間はどーするつもりなんですかねぇ

国内販売網再編:2020年度から国内販売モデルのすべてを取り扱うカワサキ専門店と、排気量400ccまでの当社製品を取り扱うカワサキ正規取扱店の2系統の国内販売網を構築する取り組み。

908 :774RR:2016/12/25(日) 12:03:04.22 ID:mBG+cXmG.net
自分が世話になってる店も、店員カワサキ着用、看板カワサキ、隅っこに国内4メーカー扱いって書いてあるほぼカワサキ店で
今回プラザになるけど立地と面積の関係で移転を要望されたけど県下のカワサキ新車登録の6割販売の実績で
現状地に建て替えで決着したって言ってた。店バレするから県名はナイショで。田舎県でスマンな。
ちなみに他メーカーは現状ヤマハが月に1台出るか出ないかだけど、今後も継続販売出来るらしいよ。仕組みは不明だけど。

909 :774RR:2016/12/25(日) 12:12:23.19 ID:eNoqmjqX.net
町のバイク屋って感じの売り方が
客を遠退けてる部分もあると思うよ。
そもそもバイク自体数が売れるものでもないし
専売よりバロンのような売り方が良いとは思う。
あくまで売り方の問題でその後のアフターとか問題も多いのは理解の上でね。

910 :774RR:2016/12/25(日) 12:42:45.71 ID:3kROAhov.net
これからどんどん市場縮小していくのに投資しないといけない店は 完全自腹なのかね
安く見積もっても何千万か投資するんだろうから大丈夫なのか

911 :774RR:2016/12/25(日) 13:04:24.36 ID:5E3iYuKf.net
バイクの販売台数ピークの頃ならまだしも
今の状況でカワサキのために大改装したってペイできないのはわかりきってるのにねえ

912 :774RR:2016/12/25(日) 15:34:17.14 ID:QlMRg85O.net
お偉い方が裏金回して貰って逃げ切りたいのかも

913 :774RR:2016/12/25(日) 15:52:13.27 ID:fPASVoTu.net
うちの近くの正規販売店は店舗面積小さいんで川崎プラザに該当しない
大型バイクの販売は出来ない(メンテや修理は出来る)
販売は中小型のカワサキバイクのみになると言ってた

914 :774RR:2016/12/25(日) 17:19:15.49 ID:P6tDp1aD.net
都内でも個人経営でカワサキ一筋の所謂専売店はあるわけで
ソコは今まで通りの扱いと言ってたよ→俺の買った店
漢カワサキ=専売だからなw

915 :774RR:2016/12/25(日) 17:41:35.03 ID:iOluTjMq.net
近くにプラザ無いから行ったこと無いけど、ヤンマシ2月号のプラザの記事見る限りマジでレクサスディーラーみたいなの目指してんだな。。

916 :774RR:2016/12/25(日) 18:01:06.23 ID:1MAzepAZ.net
現在40歳前後の女性下級管理職が現実無視で提案、
50代前半の上級管理職が賛同、60代後半の役員が許可。
こんな感じかな?

917 :774RR:2016/12/25(日) 18:16:08.55 ID:n19ysLT/.net
買いたいのに付き合いのある店から買えないなんて、消費者からしたらデメリットしかないと思うんだけど...

今まで取り扱ってきた小規模店舗も客逃すことになるし、カワサキにとってもメリットないんじゃないのかなぁ?

918 :774RR:2016/12/25(日) 18:21:52.41 ID:Bd2bT9VV.net
>>917
確かに今付き合いある店で買えないとなればそーなれば別車種

919 :774RR:2016/12/25(日) 18:25:41.99 ID:Bd2bT9VV.net
確かに今付き合いある店から買えないからといって簡単に専売店に鞍替えも考えにくいし最悪別車種とか考えるかもしれない
カワサキにも良い事はないんじゃないかな

920 :774RR:2016/12/25(日) 18:33:11.27 ID:iOluTjMq.net
ユーザーのメリットは、、
UCCとのコラボによるライダー好みの美味しい珈琲とアロマディフューザーによる爽やかでナチュラルな香りでおもてなししてくれます。さらにここでしか購入できない高品質なコラボアイテムを販売してくれます。

921 :774RR:2016/12/25(日) 18:45:43.19 ID:EfJSmCws.net
チェーンオイルのオススメある?
クレのスーパーチェーンルブ使っているんだけど、
注油直後は静かで特に不満もないが、
200km位走ると、6速・高速域でのアクセルオフでチェーンがカチャカチャ鳴り出す。
持ちの良いルブがあったら教えて。

922 :774RR:2016/12/25(日) 18:51:08.61 ID:K1evojN6.net
一番の目的はユーザーの囲い込みだろうねえ
車両販売だけじゃもう成り立たないから車検点検整備から用品販売やアパレルブランド展開まで含めた総合的なプロデュースやりたいんだろ
そうなると一番美味しいのは中型以上の大型ユーザーだから自社直営店で囲い込みたいと

923 :774RR:2016/12/25(日) 19:12:00.83 ID:fPASVoTu.net
接客が丁寧になる?のがメリットかな・・・
バイクが売れない理由で車のディーラーとの差がぁってレスがちょこちょこあった
日本でバイクが売れなくなっているのにカワサキがそこまで国内販売に力を入れてくれるのは嬉しい
そうせざるを得ないほど追い込まれてる又は将来追い込まれると考えているのかもしれんけど
何にせよ大改革だから関係者の人達頑張ってくれ

924 :774RR:2016/12/25(日) 19:40:48.45 ID:mBG+cXmG.net
バイクのガラスコーティングや複数回プラン型の整備とか車ののディーラーみたいになるって。ちなみにうちの世話になってる店では既にガラスコーティングやってて大盛況だそうです。

925 :774RR:2016/12/25(日) 21:49:01.38 ID:1fxrbZtI.net
>>921
クレは結構飛ぶね
ヴィプロスのグレサージュがおすすめ。

926 :774RR:2016/12/25(日) 22:02:35.85 ID:fPASVoTu.net
ワコーズのルブは浸透性めちゃくちゃいいんで使ってて気持ちいい・・・高いけど
浸透性がいいんで拭き取れば飛び散り少ないしベチャベチャしない

クレのスーパーチェーンルブとゾイルのチェーンオイルはベチャベチャになるがその分持ちはいいと思われ
AZのロングライフは別物の使いごごちだが正直いいのか分からんが安いな

927 :774RR:2016/12/25(日) 23:17:49.95 ID:FqYhQVbI.net
>>926
でも結局チェーンルブってどれも塊になってウンコにならない?

928 :774RR:2016/12/25(日) 23:29:59.60 ID:fPASVoTu.net
チェーンオイルでもネバネバが着くんで結局何使っても同じかなと思う
ninja1000はチェーンオイル差しにくいから持ちがいい方がいい
そうするとAZのロングライフは持ちが悪い?
浸透性がよく粘りが少ないチェーンオイルがベストかなと

929 :774RR:2016/12/26(月) 00:05:41.58 ID:7ATU1dki.net
>>928
まぁ、左のエキパイに飛び散ってすぐこげるなw

930 :774RR:2016/12/26(月) 08:55:34.24 ID:K9MJ+g2k.net
俺はもう何年もDIDのクリアを使ってる。飛び散りが少なくて良い、RKのも使ったDIDより飛び散りが多かった

931 :774RR:2016/12/26(月) 09:16:46.97 ID:pC8Icknm.net
オレもDIDに一票
何よりコスパがいい。2輪館でクリーナーとのセットで1980で売ってるのよく買う

932 :774RR:2016/12/26(月) 10:10:01.41 ID:oc+83Ymn.net
ヴィプロスのレイキッシュ使ってる
そこそこ持つし飛び散らない

933 :774RR:2016/12/26(月) 12:56:16.92 ID:RYptm4dy.net
AZロングライフは500〜1000kmぐらいの持ち
難点は雨に弱いのと分かるとは思うけど指すのに時間がかかっちゃうこと

934 :774RR:2016/12/26(月) 13:36:29.58 ID:yg4SNf6m.net
俺はBELL HAMMERのスプレーを使ってる
スプレー後にウエス拭き取って雨が降らなきゃ800~1000kmぐらいはもつ

935 :774RR:2016/12/26(月) 17:48:57.48 ID:m7ro7+mr.net
あれ?
ホワイトルブって少数派?

936 :774RR:2016/12/26(月) 19:41:29.69 ID:pC8Icknm.net
>>935
持ちはいいかも知んないけれど汚れたら汚いし掃除しにくいし性能的にはやっぱり普通のチェーンルブの方が音も静かで滑らかなに動く感じ

937 :774RR:2016/12/26(月) 20:16:51.66 ID:Lq9MGFBn.net
チェーンクレオイルは通勤使いのオレとしては有り難い。とりあえず一番
錆浮いてこないのとやっぱ安い。音はともかく 雨に強し。

938 :774RR:2016/12/26(月) 20:37:45.30 ID:pI9De1XE.net
チェーンルブの値段なんて高くてもたかが知れてるから
高くてもルブウンコが着かなくて汚れ具合が少ないのがいいな

939 :774RR:2016/12/26(月) 22:16:44.54 ID:Sj+Q9V1Z.net
カワサキモーターサイクルショーが2月14.15.16であるから、そこでninja1000 国内モデル発表っぽいね

940 :774RR:2016/12/26(月) 22:30:24.10 ID:Sj+Q9V1Z.net
>>939間違えた 14〜26だ

941 :774RR:2016/12/26(月) 22:44:22.29 ID:7ATU1dki.net
>>940
うん。わかったからまた今度ねー

942 :774RR:2016/12/27(火) 00:01:22.35 ID:WODFrJDN.net
しかもカワサキモーターサイクルフェアだし

943 :774RR:2016/12/27(火) 00:10:37.90 ID:eeS1x78f.net
>>942
わかったらまた今度ねw

944 :774RR:2016/12/27(火) 05:02:05.42 ID:DnjkBQry.net
風俗ビルに入居する有名企業…「牛丼の松屋」

松屋は意図的に風俗(ピンサロ)ビルに入居してるようです。

ピンサロは女性が30分間に2〜3人の客(男)のペニスをコンドームを使わずにフェラチオをして口の中に精子をそのまま出す所です(法律違反=人権無視)。

1階 松屋 大塚店
2階 ニューパピヨン(ピンクサロン) ←風俗店
東京都豊島区北大塚2丁目11-1
http://i.imgur.com/IuoRlbS.jpg
http://i.imgur.com/UauDhwQ.jpg
http://i.imgur.com/C7FXo6X.jpg
http://i.imgur.com/HUeDwRg.jpg

松屋は過去に下記の場所でもピンクサロン(ピンサロ)が入居してるビルを使用してました(現在は風俗店は退居してます)。

松屋 渋谷センター街店(東京都渋谷区宇田川町26-9 メトロビル)
松屋 松戸店(千葉県松戸市本町1-18 第37東京ビル)
松屋 本八幡南口店(千葉県市川市南八幡4-6-7)

(千葉市川)牛丼の松屋、上階はピンサロ(本八幡)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1246863506/


松屋の不買をよろしく

まともな会社ではない

945 :774RR:2016/12/28(水) 03:08:02.06 ID:Yz+sPh8S.net
>>944
いつも見てるぞ

946 :774RR:2016/12/29(木) 21:19:19.08 ID:NhiQJtQM.net
とあるカワサ菌のパーソナルジェットファイター

947 :774RR:2016/12/30(金) 06:35:55.39 ID:QlWwWPOy.net
とある二輪の川崎重工

948 :774RR:2016/12/30(金) 09:51:39.46 ID:+r2ir9gV.net
エロいワードで画像をググると「とある〜」ってよくヒットするけど、あれ何なん?

949 :774RR:2016/12/30(金) 10:49:42.97 ID:8JaIparD.net
かまちーでぐぐったらわかるよ

950 :774RR:2016/12/30(金) 12:14:17.71 ID:A3npy3iQ.net
トアルコ・トラジャ

951 :774RR:2016/12/30(金) 13:34:54.76 ID:rpN6wmGR.net
おっさん大杉

952 :774RR:2016/12/30(金) 13:49:02.41 ID:/TQYqYxF.net
ブライトの2017モデル取扱一時中止の続報何も出てないし未だに新検査体制でモタついてんのかな
大丈夫なのかninja1000の2017は

953 :774RR:2016/12/30(金) 15:02:34.42 ID:dKfIVEUg.net
やはり2月のモーターサイクルフェアでの発表なのかな

954 :774RR:2016/12/30(金) 17:11:21.51 ID:zQ5aYhXf.net
>>953

>>840のとおり

120万円台前半(税抜)

955 :774RR:2016/12/30(金) 17:37:45.72 ID:9YwqM5Ds.net
>>954
まぁ140近くやな

956 :774RR:2016/12/31(土) 01:54:59.71 ID:11yXo3yn.net
結局S1000より30万近く高いのかぁ
悩むw

957 :774RR:2016/12/31(土) 06:12:24.87 ID:n5DIMweN.net
スズキと言えばGSX250Rの価格がどうやら65万円らしいな
中身GSR250なのにCBR250RRと5万しか違わんとか
GSX-S1000/FといいGSX250Rといいスズキの値付けの基準がようわからんw

958 :774RR:2016/12/31(土) 06:59:44.73 ID:P2OF3eoN.net
しかもGSX-S1000はいくらお下がり
エンジンとはいえ糞速いし
足回りも完璧なんだよね。
最後までニンジャと迷ったけど
デザインがなぁ

959 :774RR:2016/12/31(土) 09:36:17.30 ID:t5iG1bGt.net
>>957
それ、ninjaとかR25に対してどうやってアピールするんだろ?

960 :774RR:2016/12/31(土) 09:49:33.27 ID:kKLO4Stj.net
スズキにはマーケティング部門ないのかな
あとデザイン部門

961 :774RR:2016/12/31(土) 10:06:43.63 ID:SidKov3j.net
>>958
俺も1日レンタルしたことあるけどS1000本当に良いバイクだった
軽くて下から力あって乗りやすくてほぼ理想に近かった
ただ唯一あの見た目がねえ…
乗り味が良ければ見た目は気にならなくなるかも、と思ってレンタルしたんだけど、やっぱだめだったわ

962 :774RR:2016/12/31(土) 10:08:23.78 ID:lBgeYlrj.net
>>957
中国製の見かけだおしクソバイクに
65万出す奴なんているのか?

963 :774RR:2016/12/31(土) 13:04:56.52 ID:dABrh17J.net
別の記事では55万、ABS60万とあったけど。

964 :774RR:2016/12/31(土) 13:19:01.53 ID:n5DIMweN.net
俺の見たのはこれ
まあ並行輸入物かもしれん
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1106072.jpg

965 :774RR:2016/12/31(土) 16:14:39.49 ID:O8dkg7ff.net
スズキ得意の鬼値引きで勝負か
ライバルがCBRだけじゃなくてR25とninja250もあるから大変だろうなぁ
ninja1000のようなコンセプトバイクも国内4メーカーから選べるようになってくれないかな

966 :774RR:2016/12/31(土) 16:21:20.61 ID:Dquoza7G.net
>>949
サンキュー、分かったわ

967 :774RR:2016/12/31(土) 17:40:59.88 ID:XH8Zl2j6.net
GSXS1000Fに対してニンジャ1000の持つアドバンテージって何ある?
見た目は置いといて、電装だとか装備とかエンジン特性とか

968 :774RR:2016/12/31(土) 17:54:19.22 ID:rnZ7zNor.net
積載、シート…

969 :774RR:2016/12/31(土) 18:03:03.16 ID:Jg1Lf7J3.net
>>967
エンジンは完全に向こうだな。
そして新型mt10にも完全に置いていかれる。
だから次はフルモデルでエンジンをもうちょいどうにかしてほしい。
ss乗れば?ってレスがあるけど、他社と同レベルにして欲しいわ。

970 :774RR:2016/12/31(土) 18:04:05.14 ID:pCkdntNT.net
>>967
デザイン性に決まってるだろ、S1000F
は前から見たら馬鹿スクにしか見えねえし

971 :774RR:2016/12/31(土) 18:05:03.28 ID:Jg1Lf7J3.net
mt10もr1エンジン。
gsxsもgsxr
ninjaも一応ユメタマ系列、、、
だけど、、
スペックはmt10には完全に置いていかれるな。
http://motomoto.hatenablog.com/entry/2016/02/23/112211

下手な電子制御とかより、基本スペックをあげてくれ。

972 :774RR:2016/12/31(土) 18:06:03.58 ID:Jg1Lf7J3.net
>>970
でもそんなバカスクに見えるってバカにしてるバイクより性能が劣るって悔しねw

973 :774RR:2016/12/31(土) 18:08:46.86 ID:pCkdntNT.net
それと、ECUのセッティングはかなりへっぽこらしいぞ専スレでかなり書き換えの話で盛り上がってるし、あと
社外マフラーもろくなの無いらしいのと、メインキーの場所が悪くて鍵が回らなくなるしキーホルダーで傷だらけになるみたい

974 :774RR:2016/12/31(土) 18:09:14.13 ID:+J7T9L8o.net
ハッキリ言ってあんまないね
特に小回り、回転、旋回性、操作性の良さ、ハンドル切れ角、はGSXS1000の圧倒的パフォーマンスの良さを感じるよ
実際にジムカーナコースを走ってみた感想です
低速トルクも余裕あるし、パワーがありながら低回転から高回転まで異様に扱いやすいエンジンでもありながら速いんだよね
スタイリングの嗜好とリミッター、積載量で妥協出来るなら買いはGSXS1000だと思う
俺もマジで買い替え考えてる

975 :774RR:2016/12/31(土) 18:26:40.47 ID:dABrh17J.net
見た目以外でって言われても、走りやら利便性やらどんなに上でもやっぱり見た目に妥協して買えないわ。よって1000Fは無い。ビッグマイナー入ってカッコよくなってからですね。

976 :774RR:2016/12/31(土) 18:31:12.04 ID:kKLO4Stj.net
スズキでマイチェンによるデザイン大幅変更なんて近年あったっけ?

977 :774RR:2016/12/31(土) 18:35:04.81 ID:dABrh17J.net
ありませんよ。だからそれ位ないと無理という話です。

978 :774RR:2016/12/31(土) 18:39:17.17 ID:lBgeYlrj.net
タンデムツーリングする身にとっては
パニアとリモコンプリロードが付いてない
文鳥ちゃんは選択肢にならなかったなあ。

軽い車体にいいエンジン&音にお手頃価格の
良いバイクだとは思うけど。

979 :774RR:2016/12/31(土) 19:04:02.04 ID:vkLyeUS1.net
今見たけど、最高速もs1000と20キロ程違うんだなw

980 :774RR:2016/12/31(土) 19:07:44.96 ID:vkLyeUS1.net
約13秒で実測で240kmオーバー
ninja1000は20秒で240kmか。
全然違うなw
更にmt10はぶっちぎり。
次のフルモデルチェンジに期待します。
さすがに違いすぎるわ。

981 :774RR:2016/12/31(土) 19:56:05.24 ID:PaYQv9cg.net
>>980
次スレヨロ

982 :774RR:2016/12/31(土) 20:05:49.69 ID:vkLyeUS1.net
>>981
うい

983 :774RR:2016/12/31(土) 20:07:06.56 ID:vkLyeUS1.net
>>981
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 33台目【水冷Z】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483182378/

984 :774RR:2016/12/31(土) 20:16:09.98 ID:Vc2q10HP.net
このバイクは、競争するタイプではありまへん
そう言う方は、SSこうてくらはい

985 :774RR:2016/12/31(土) 20:19:23.53 ID:I08Oe0Xo.net
スペックはさておき一番装備が充実してて航続距離も長くてウインドプロテクションも優秀なのでは?
MT-10はネイキッドだしS1000のカウルはごましお程度の物だったよ。

986 :774RR:2016/12/31(土) 20:21:18.43 ID:XAsiikPV.net
ガンダムちっくなデザインで受けを良くするのは容易いけど
それをせず、変顔を貫き通すのがすスズキ。ブレないところは立派w

987 :774RR:2016/12/31(土) 20:22:27.24 ID:dABrh17J.net
ヤンマシのテストで燃費も航続距離もS1000Fのが上だったな。

988 :774RR:2016/12/31(土) 20:24:28.17 ID:dABrh17J.net
航続距離は違ったかも。

989 :774RR:2016/12/31(土) 20:46:48.32 ID:+J7T9L8o.net
高速安定走行、ウインドプロテクションならNINJA1000が数段上です

990 :774RR:2016/12/31(土) 20:54:10.60 ID:ckAeeVSz.net
どうせ、おまえらが乗ってもスペックは盆栽でしかないんだから
気にすんなよ

991 :774RR:2016/12/31(土) 20:55:50.26 ID:PaYQv9cg.net
>>983


992 :774RR:2016/12/31(土) 21:32:49.67 ID:jE2WwMZc.net
>>990
はあああん?盆栽だからこそ重要なんだよ

993 :774RR:2016/12/31(土) 21:39:14.29 ID:4RypMVJy.net
う〜ん、確かにNinja1000ぐらいのスペックでも充分すぎるな、17の国内モデルでも俺は満足出来そう

994 :774RR:2017/01/01(日) 01:29:49.22 ID:PWvxsNir.net
ウインドプロテクションはninja1000のが上とな?

995 :774RR:2017/01/01(日) 09:04:26.57 ID:JVUTNCop.net
>>994
余裕で上。

996 :774RR:2017/01/01(日) 10:25:58.16 ID:X+65tHUq.net
>>995
スクリーンが動くってだけでもずいぶん違うよね。
寒けりゃ立てればいいし、暑けりゃ寝かせればいい。
俺はこのスクリーンのためにNinja1000選んだようなものだ。
パニアはその次パワーは二の次w

997 :774RR:2017/01/01(日) 10:43:03.54 ID:93vxOK2u.net
Ninjaから現行Z1000に乗り換えたけどこの時期はカウル欲しいわ
寒い

998 :774RR:2017/01/01(日) 11:01:50.20 ID:5Xb0V7rG.net
スクリーンはこの時期偉大だよ
デザイン重視で替えたけどもっと大きいスクリーンにすりゃ良かった

999 :774RR:2017/01/01(日) 11:50:05.88 ID:/4v6SCy3.net
Ninja1000すばらしい!

1000 :774RR:2017/01/01(日) 12:03:28.68 ID:5Xb0V7rG.net
1000DA!

総レス数 1000
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200