2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 32台目【水冷Z】

1 :774RR:2016/11/09(水) 19:26:56.90 ID:QGwVZbWK.net
前スレ
kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 31台目【水冷Z】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475987234/


カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2017年 新モデル
 http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/17_zx1000w.html

・Ninja1000ABS
  http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000abs/index.html
・Ninja1000
  http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000/index.html

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

721 :774RR:2016/12/12(月) 19:40:47.40 ID:pVD9vWc9.net
>>718
東京トヨタはトヨタ直営だ

722 :774RR:2016/12/12(月) 20:47:19.09 ID:hkVy6CVi.net
>>718
大阪も大阪トヨタ(昔のトヨペット)は直営店だったはず
勤めていたツレが言っていたから間違いないはず

723 :774RR:2016/12/13(火) 07:11:23.25 ID:PtC07WRE.net
>>718
>ちなみにスズキも販社の経営は地場資本だがスズキは紙コップで許す。
普通そこは湯のみじゃない?

724 :774RR:2016/12/13(火) 12:11:43.75 ID:it2CquLY.net
話ぶった切りで申し訳ないんですが、6500キロ走行の16年式を購入したのですが結構N芋を連発するのですが自分の個体だけなんでしょうか?
オイルはバロンオイルの良い方?ですね、シフトペダルの調整で回避できるんでしょうか、特にアップ、ダウンしにくい位置ではないんですがね
まだおっかなびっくり乗ってるので1速で5メートルくらいゆっくり走っての2速って感じなんですが

725 :774RR:2016/12/13(火) 12:49:23.61 ID:PCoi2j8q.net
>>724
うちの個体は
1〜2のギヤ抜けはほぼ発生しないなあ。

もうちょい1速で引っ張った方が
良いかもしれない。

726 :774RR:2016/12/13(火) 14:43:02.83 ID:l2HmmXfa.net
乗り方は人それぞれだけど
クラッチ磨耗は無いと仮定して
しっかりクラッチ握ってチェンジペダルもキッチリ操作すればギア抜けは起きないと思う
それでも抜けるなら先ずはオイル量の点検かな

727 :774RR:2016/12/13(火) 14:43:56.83 ID:imqhHjR9.net
n掘りする奴って大体実は軽い力でしかあしを動かしてないよ。
つま先でちょん、だとなることあるよ。

728 :774RR:2016/12/13(火) 20:13:01.42 ID:qsnyaFoC.net
昔懐かしカワサキ式変速AAの出番か

729 :774RR:2016/12/13(火) 20:13:14.43 ID:FCNwpe9x.net
先輩方有り難うございます。新車ばかり乗り継いできたので、半信半疑になってました。カワサキはZXR250以来で27年ぶりになりますね、クオリティーはクラスも違うせいもあってアップしてます。
直近のVTR250は安そうな作りでした。オイル変えて見ます。左足の親指の皮が靴擦れみたいになったので

730 :774RR:2016/12/14(水) 00:41:43.32 ID:NMywGXIH.net
>>729
僕も25年ほど前にZXR250乗ってました。
92年式のR。
三年前にそれ以来ぶりにカワサキ買って
あまりの品質向上っぷりにビビったけど
1速バコンは健在でホッとしました。

731 :774RR:2016/12/14(水) 09:28:25.55 ID:Hu1UfWaL.net
>>720
なるぼどね

732 :774RR:2016/12/14(水) 14:55:35.61 ID:eNTPoeD7.net
純正パニアの蓋の部分の厚みを無くした薄型があればいいのに
容量減ってでもつけてて邪魔にならないサイズがほしい

733 :774RR:2016/12/14(水) 18:10:57.44 ID:D+TkKRlc.net
>>732
バイク用品だからね一応転んだときとかのために強度とか考慮してんじゃね

734 :774RR:2016/12/14(水) 20:09:58.38 ID:TImHiWd9.net
>>720
今後ZRXみたいな国内専売モデルは出ることありえないだろうから特にラインナップも変わらない。
リミッターとか逆車に魅力感じる層が一定数いるだろうから棲み分け出来るって考えてるんじゃないの。

735 :774RR:2016/12/14(水) 20:37:31.36 ID:DX6b6YUA.net
まぁブライトは無くなるけどね。勿論、
再来年?いつだったけ

736 :774RR:2016/12/14(水) 21:10:38.22 ID:TImHiWd9.net
そもそもブライトから入れてるわけじゃないからね。

737 :774RR:2016/12/14(水) 21:38:21.49 ID:DX6b6YUA.net
>>736
www

738 :774RR:2016/12/15(木) 00:27:51.01 ID:3QSoW9sI.net
これは草生えるな

739 :774RR:2016/12/15(木) 07:31:33.18 ID:fE8hT2/A.net
ところでMSLゼファーの先行予約した人いないの?価格とか仕向地とかわかればおなしゃす。

740 :774RR:2016/12/15(木) 07:45:40.34 ID:RAgerqWt.net
マフラー交換したいけど、 モリワキ の音 どうなんだろ。
kerkerのスリップオンとか あるのか?

741 :774RR:2016/12/15(木) 15:14:17.71 ID:58QAEVPb.net
ケルケル

742 :774RR:2016/12/15(木) 16:28:27.54 ID:r9GmIsjz.net
>>739
自分で店に電話したら?

743 :774RR:2016/12/15(木) 17:27:42.88 ID:Se17JlXL.net
>>742
買う気もない奴が電話したら店が迷惑だろ。こんな質問はまさに2ちゃんだろ。

744 :774RR:2016/12/15(木) 18:38:01.39 ID:r9GmIsjz.net
>>743
はぁ?買う気がない奴が仕様がきになってわざわざここに書くのかよ。
大体堂々と値段掲げて掲載してるんだから聞けばいいだろ。
100歩譲っても掲載してるものに対して仕様はどうですかって聞くのが何が悪いんだよ。
お前はこれだよ!
最適な画像をプレゼントしてあげるよ。

http://imgur.com/whWLWTc.jpg

745 :774RR:2016/12/15(木) 19:25:22.02 ID:Se17JlXL.net
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRYS1WwxXRS5S82WHdh5bRYljRYMccFUb6PYrlEccq6y0GR_P9j7xFvQkkm

746 :774RR:2016/12/15(木) 19:50:02.26 ID:r9GmIsjz.net
>>745
立場とか、、、
必死だな。じゃあな。

747 :774RR:2016/12/15(木) 19:59:39.28 ID:wpjUDfDR.net
新しいネタがないと
話題がバラけてそのうち喧嘩になる。
ホント何回も同じことやってんな(笑)

748 :774RR:2016/12/15(木) 20:28:28.31 ID:j4jA17lf.net
近くのカワサキいったんだけどカラーは緑と黒ってことと国内モデルはETC標準装備は確定らしい
ただカワサキプラザは正式発表してないんで〜ってことで何も教えてくれない

749 :774RR:2016/12/15(木) 20:37:06.03 ID:890JcYXA.net
オレンジないのか…

750 :774RR:2016/12/15(木) 20:40:59.69 ID:NdFlclS2.net
来年2月車検だから時期と価格をさっさと発表してくれんと困るんだがなぁ。
と思いながらUSカワサキのサイト見たら2017年モデル12,199ドル IN STOCK でもう売ってるじゃん。
アメリカは買ったその場で乗って帰る式の売り方だからストックの有無は重要だからきちんと
表示してるもんな。

751 :774RR:2016/12/15(木) 21:20:04.02 ID:O7c/chPi.net
17モデルでどれほどケツ痛が解消されているか

それだけがきがかりだ

752 :774RR:2016/12/15(木) 21:32:42.80 ID:pY4TFGF7.net
この円安だと17逆車はタカイタカーイになるのかな

753 :774RR:2016/12/15(木) 21:37:49.84 ID:82wlkV0R.net
逆車は150軽く超えそうだな
国内も130余裕かな…

754 :774RR:2016/12/15(木) 21:47:39.65 ID:NdFlclS2.net
>>752>>753
アメリカは2016と2017は同じ価格で売ってて2016モデルは在庫処分1000ドル値引き販売だよ。
その理屈なら仮にブライト物が2017に有ったとしても2016と同じ価格でないとおかしい。
国内正規になるなら往復船賃+往復通関費+ブライト利益がカットになるから15万〜20万は
安くならないとおかしいしガス検代も不要になるから諸費用も3万弱は安くなる理屈。

755 :774RR:2016/12/16(金) 10:55:27.96 ID:16D0v9WY.net
逆車隼 176万
国内隼 161万 ETC付
を考えると

逆車忍千 135万
国内忍千 120万 ETC付
くらいなのかな

756 :774RR:2016/12/16(金) 11:34:01.97 ID:WC9ycv2S.net
17モデル、機能的には進化して魅力的なんだけど
今回のカラーパターンがどうも馴染めない。国内版のカラー変更ってありえる?

757 :774RR:2016/12/16(金) 12:24:14.23 ID:JfDjbE+V.net
>>756

国内専用色は望み薄だと思うよ。

758 :774RR:2016/12/16(金) 12:56:50.73 ID:7F0t6+kq.net
グローバルなninja650よりもカラー豊富なninja400の例もあるからなんとも言えない

759 :774RR:2016/12/16(金) 14:24:24.35 ID:Lr8+Rw4B.net
>>756
んなもん板金屋持って行って塗ってもらえよ

760 :774RR:2016/12/16(金) 15:25:09.73 ID:ge/BC0YD.net
マフラー変えたいんですがお勧めのってありますか?スリップオン、フルエキどちらでも、純正マフラー形状に惚れて購入しましたが、ジェントルな音と貫通してないので興ざめです。純正パニアケース手配中です。

761 :774RR:2016/12/16(金) 15:28:12.04 ID:4rUriD8A.net
リミッターは確定か。
もうちょい出したい人にとっては
解析がすぐでル事を期待だね。+解除化で仕様変更とかホンダみたいに、
フルパワー、セミパワーとかめんどくさければいいね。。
http://imgur.com/rV7a6xL.jpg

762 :774RR:2016/12/16(金) 15:35:33.30 ID:4rUriD8A.net
んで、今年も入れると4年くらいで、変わる感じだね。
z1000が先で、エンジンフレームも一応変えるの感じか。。

763 :774RR:2016/12/16(金) 15:50:08.05 ID:4rUriD8A.net
価格はやっぱ130〜のだね。

764 :774RR:2016/12/16(金) 17:00:46.05 ID:ZRShah5x.net
>>756
樹脂パネルごとの塗装で3種類作ってるだけだから塗装屋に持ち込んで塗ってもらえば?
車マニアがやってるカッティングシートや剥がせる塗料なら下取り出す時にノーマルへ戻しやすいね。
>>760
いい音だなーと思ったのはノジマ、いい作りだなーと思ったのはビート(音も良い)
スゲーと思ったのはヤマモトの車検NGフルエキ。

765 :774RR:2016/12/16(金) 17:59:09.37 ID:ywgJK0Yk.net
>>764
へー、はがせる塗料とか有るんだ。知らんかった。
オリジナルペイントは知り合いがやってたが下取り査定がアホみたいに安くなったって言ってたな

766 :774RR:2016/12/16(金) 19:13:15.73 ID:UWM9XKQd.net
>>764
シッタカはずかしいね

767 :774RR:2016/12/16(金) 19:42:52.84 ID:7F0t6+kq.net
ノーマルマフラーに自動チェーンオイラーの類つけたらやっぱマフラー熱でオイル送るチューブ溶けるかな

768 :774RR:2016/12/16(金) 21:34:43.99 ID:JfDjbE+V.net
>>760
貫通オススメ。

769 :774RR:2016/12/17(土) 08:29:24.32 ID:FHs3NpzE.net
>>760
安さならモトギア
高くてもいいならBEETかな

両者ともフルエキパニア対応だけど前者は車検非対応

770 :774RR:2016/12/17(土) 08:34:31.77 ID:781GFQJu.net
>>769
今時車検非対応を公道で乗ってるのを見ると、貧乏とかアホとか偏見の目でみてしまうわ

771 :774RR:2016/12/17(土) 08:50:38.00 ID:ZXWoOw00.net
twobrotherのマフラー着けてる方いますか?
バッフル 着けても 燃調変えないとダメですか?
宜しくお願いします。

772 :774RR:2016/12/17(土) 10:09:45.36 ID:09FHxozk.net
>>771
お前はクソスレの方に先に書いたから無理。
向こうに書き続けろ

773 :774RR:2016/12/17(土) 14:12:00.11 ID:Cx92FWwP.net
>>767
溶けてないよ

774 :382:2016/12/17(土) 18:15:38.24 ID:LkPqKbBs.net
>401
遅レスだが、ホムセンでクッションテープを買ってきて、
メーター上部に貼って、一日走ってきた。
おかげで、不快なビビり音はしなくなったよ。

それでも、3,500回転付近はメーター周りが共振する回転数なのか、
不快なビビり音はなくても、振動は相変わらず発生している。

775 :774RR:2016/12/17(土) 18:33:01.22 ID:ZXWoOw00.net
>>772
普段からみんなに嫌われてそうだね
いちいち 絡まないでね。
返事いらないよ〜

776 :774RR:2016/12/17(土) 19:28:57.83 ID:09FHxozk.net
>>775
マルチ消えろ

777 :774RR:2016/12/17(土) 20:42:36.36 ID:ZXWoOw00.net
なぜ消えないといけないの?
小さいね。

778 :774RR:2016/12/17(土) 21:01:33.52 ID:ReRpqHxz.net
>>774
共振点探して鉛テープみたいなの貼ると消える事あるよ

779 :774RR:2016/12/17(土) 21:27:28.66 ID:tb0R1Gm5.net
>>777
基本マルチは嫌われる傾向にあるから
静かにしといた方がいいよ。
そのうち回答つくかもしれん。

780 :774RR:2016/12/17(土) 21:47:23.63 ID:+nxkcBms.net
>>777
新参すか?
ワザワザ分断したゴミが立てたクソスレに書き込んだんだろ?
マルチすんなよ。俺も見たわ。
普通は申し訳なさそうにあっちにも書いたけどとか、断り入れるだろ。

の割には糞生意気な反応でレスしやがるんだな。
知っててもお前みたいなすぐにそんな反応する奴には教える気にならねーな。

781 :774RR:2016/12/17(土) 21:50:31.30 ID:OOK8+RXp.net
>>771
バッフルつけるなら燃調の前にエアクリとっぱらって、ファンネル変えて、
o2センサーからの信号を変換したほうがいいよ。

782 :774RR:2016/12/17(土) 21:53:47.26 ID:OOK8+RXp.net
>>771
補足 燃調より楽なのは二次エアも真ん中に1cmくらいの穴をあけたやつで蓋をして
排気をよくするために、フランジは少し緩めた方がいいよ。
一番楽なのはフランジを緩めるだけね。
お試しあれ

783 :774RR:2016/12/18(日) 07:45:09.24 ID:7vwi+Qev.net
今更マルチが嫌われるとか知らねぇは無いだろ、厨房もしくは60代のオッサンか?

784 :774RR:2016/12/18(日) 09:27:42.66 ID:Ws+NUO71.net
>>782 質問者じゃないけど、丁寧な返答有り難うございます。触媒以降のスリップオン程度でもそこまで気を使うなんて知らなかったです。
14年以降の排気のワイヤー制御がないモデルも同じですよね?僕の使っているただの筒化しているスリップオンは車体にかなり負担になってるんでしょうね

785 :774RR:2016/12/18(日) 10:21:55.44 ID:zOthzeIu.net
>>784
いや質問のひとでしょ。
スリップオンつけるくらいなら純正の方がいいよ。そもそも抜けよくしても入る空気同じなら、、、、

786 :774RR:2016/12/18(日) 13:23:30.05 ID:Od9RPj9W.net
どーせ見た目だけなんだから好きにしろ

787 :774RR:2016/12/18(日) 17:36:38.44 ID:LbwnSIit.net
若干の軽量化

788 :774RR:2016/12/19(月) 17:23:32.90 ID:4YA7YZdK.net
>>786
見た目大事。
オレなんか黒か緑でずーーーーーと悩んでる

789 :774RR:2016/12/19(月) 18:18:06.67 ID:M2baBQq4.net
BEETのフルエキ28万とか見ちゃうとセカンドの原2買い替え考えちゃうオレw

790 :774RR:2016/12/19(月) 18:30:58.84 ID:+ifZIQHk.net
だから俺はスッポンにしたのだ そして源2の中古かったよ

791 :774RR:2016/12/19(月) 19:17:37.12 ID:tF2yOBhb.net
スリップオンでも
車検対応、純正パニアOKだと
アクラかBEETで19万くらい(他にあるかもしれんが)
もうちょっとたしてセカンドの源二増車したくなる

792 :774RR:2016/12/19(月) 19:23:23.17 ID:waPpANNP.net
そしてセカンドの原2の方に金を注ぎ込むまでがテンプレ

793 :774RR:2016/12/19(月) 20:22:37.05 ID:Q4IYApFB.net
右一本出しってフルエキしかない?
スリップオンだとビートがあるみたいだけどよりにもよって左出しみたいだし

794 :774RR:2016/12/19(月) 20:30:55.67 ID:plbH51jw.net
>>793
認証なしの車検非対応だがテックサーフ
ttp://www.techserfu.co.jp/bikephoto-t23-k030.html

795 :774RR:2016/12/19(月) 20:46:38.34 ID:Q4IYApFB.net
車検非対応はさすがにちょっと・・・
やっぱフルエキしかないかー残念

796 :774RR:2016/12/19(月) 21:30:48.58 ID:AhdIpDr2.net
サラマンダースリップオン(右1本出し)は車検対応

797 :774RR:2016/12/19(月) 21:40:49.12 ID:3nkRjALV.net
ノジマにも純正パニアOKのロータイプあったような。
14以降はNGだっけ?

798 :774RR:2016/12/19(月) 21:57:54.83 ID:T16EQKgi.net
ノジマは14年以降はダメだ。

799 :774RR:2016/12/19(月) 23:30:41.69 ID:NpfOe574.net
スリップオンの一本出しって左側蓋するんですね、気分的に嫌だなぁ、構造上弁当箱の中って一つになってるんですか?

800 :774RR:2016/12/20(火) 01:14:23.69 ID:jhjGQjNG.net
純正パニアをヤフオクで落札していざ装着としたところで
フェンダーレスキットとスリップオンが干渉することが判明
コツコツといじってきたつもりでもパニアをつけたフルノーマル車に・・・
信号赤で前に出ることも難しくなった車幅で、走りも音も見かけもおとなしく
去勢されちゃいますね。パニアケースの説明書には130キロまでとある
まぁ、免許も大切だしいいかぁ〜
これからヤフオクで純正リアフェンダー探します。
優しい人安価で出品してください。

801 :774RR:2016/12/20(火) 01:22:12.40 ID:ZjAnC03E.net
>>798
やっぱそうか。
ノジマ入れてる人はカチ上げの方しかいないのかな。
11年乗りで純正パニアは付けてないけどサイドバッグ使ってるから気にはなってる。

802 :774RR:2016/12/20(火) 01:26:11.95 ID:ZjAnC03E.net
>>800
近くなら譲るけどな〜@四国みかん県

803 :774RR:2016/12/20(火) 07:05:32.55 ID:/+TiQHEr.net
パニアなんかいらないだろ?
ただでさえすり抜けし難いのに・・・

804 :774RR:2016/12/20(火) 10:26:19.22 ID:g6U+Cbjb.net
すり抜けは、
パニアよりもミラーやバーエンドの方が、
先に当たる!

805 :774RR:2016/12/20(火) 11:42:29.65 ID:8jNMktUL.net
昨日パニア付き16グリーン見たけど長身スリムなライダーさんもあってカッコよかった。せっかくならパニアいいと思う

806 :774RR:2016/12/20(火) 12:38:27.43 ID:APbVyls9.net
今の感覚だとパニアとか箱は絶対嫌だけど、歳とって俺もオッサンになったら良さがわかるのかな・・・

807 :774RR:2016/12/20(火) 13:06:29.76 ID:6AYir8nu.net
>>806
パニアはいいぞ〜別の乗り物になるぞ〜
なんたって運転中は邪魔なバック類無くて身軽だし降りてからもジャケット&メットしまいこんで身軽に動き回れるし買い物も気軽にできるし
一度経験したらもう手放せない

808 :774RR:2016/12/20(火) 13:53:56.66 ID:lLtaas3X.net
パニアにジャケット入るの?

809 :774RR:2016/12/20(火) 13:58:36.86 ID:dX8klSdQ.net
52Lトップケース付けたバイク乗ってるけどジャケットは入る気しないな
そもそもパッド類が入ってればウッカリ畳めないし

810 :774RR:2016/12/20(火) 14:55:36.79 ID:qoc4bQHN.net
俺はロングツーリングに箱は必須だな。
オプションでパニアあるからNinja1000買ったようなものだし。
北海道ツーリングで見たNinja1000は高確率でパニア装着してた。

811 :774RR:2016/12/20(火) 14:59:54.47 ID:1GybLtf/.net
>>810
北海道まで行くなら
他のバイクでもパニア、荷物はいるな!!

812 :774RR:2016/12/20(火) 15:40:04.08 ID:dV1Nfi5v.net
俺が北海道行ったときはパニア付きのninja1000は一台も見なかったよ
去年今年と二回とも。giviのトップケースは結構つけてたな

ちなみに俺はシートバッグとタンクバックメインだけどマグネット式のタンクバック
は辞めたhがいいwタンク傷だらけでへこむからorz

813 :774RR:2016/12/20(火) 16:29:00.54 ID:+tD66BNM.net
パニア付けてる時はすり抜けとか最初から捨ててかかる

出来ないものと思ってれば別にイライラしない
むしろなんで普段すり抜けたいのかが自分で分からなくなる

814 :774RR:2016/12/20(火) 19:30:11.41 ID:UrBP2/so.net
レプリカに荷物満載でみんな北海道行ってたよな

815 :774RR:2016/12/20(火) 20:02:05.21 ID:5WHfZFo3.net
タナックスのツアーシェルケースを付けてるぞ
すり抜けも気にならないし、けっこう荷物も入る
ほんとはパニア欲しいけど
13年式だからなんかめんどくさそうなだけ...

816 :774RR:2016/12/20(火) 21:39:34.58 ID:XndH55Da.net
>>815
俺も13年式
来年買ってみようかと思ってたんだよね

817 :774RR:2016/12/20(火) 23:05:08.01 ID:fiwJcFNt.net
タンデムツーリングするから
パニアとリモコンプリロードは
大変ありがたいね。

818 :774RR:2016/12/21(水) 00:01:33.78 ID:+N5SA/BI.net
52リットルって、すごいな。俺はGIVIの47リットル。ほんと便利、でも高速はちょっと怖いな。飛ばす気にならない。

819 :774RR:2016/12/21(水) 09:10:03.43 ID:DEXhFZFZ.net
オレもGIVIの47だけどジャケットは物によって入る
あんまりごっついのはだめだけど基本Mサイズなら大抵なんとかなるかな

820 :774RR:2016/12/21(水) 14:10:08.33 ID:K6XKRetH.net
47Lですらジャケット厳しいのか
脱いだジャケットつっこみたくて箱検討してたが諦めるかな

総レス数 1000
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200