2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 75

1 :774RR:2016/11/11(金) 20:57:17.54 ID:kOF6pxKl.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

153 :774RR:2016/12/04(日) 08:21:49.17 ID:qkBoEc12.net
>>152
通るよ。被害者は加害者に対して直接請求できるけど、それを代行するのが保険会社。
レッドブックなんてのは保険会社の世界だけの勝手な相場表。

ただ世の中アホだらけなのね。1万円で納得するヤツがとても多いようだ。
だからまず人身扱いにしないとダメ。保険会社には新古が買える値段を提示して「びた一文引かない」って言うことだな。

154 :774RR:2016/12/04(日) 11:00:40.12 ID:8JqHYLw1.net
元バイク店員だが人身扱いにしなくても保険は出るけどな。
但し壊れた車両を修理する見積りで僅かなキズまで拾い上げて見積りする。
すると大体同程度の中古価格〜になるから乗り換えたりややカスタムしたり。
但し事故原因の大半が車にある場合。
バイク側に主原因が有るなら過失割合で相当減額されるから人身扱いにして首が痛いとか腰が痛いとかで無理くり入院して身体の方で保険金引っ張らないと金は出ないが世間の信用は失う。

昔、郵便配達のバイクと事故ったが(7対3で相手が悪い)軽く腕の骨にヒビが入っただけで長い入院してクビになってた。
郵便局長が俺の所に謝罪に来たよウチの局員が保険ゴロの真似をして済まないとね。

155 :774RR:2016/12/04(日) 11:10:39.19 ID:/umd4oRt.net
こういう実体験は参考になるな

156 :774RR:2016/12/04(日) 11:57:36.80 ID:qkBoEc12.net
・保険会社は「払わない」ことが仕事
・遠慮は必要ない、そのための保険
・人身扱いにすると保険会社は自賠責保険枠から出すから会社は痛くない(だから支払額の閾値があるんだぞ、とはあっち関係の人の弁、真意は不明w)

157 :774RR:2016/12/04(日) 12:45:42.50 ID:He2Seku4.net
バロンは全国から適当な中古車選んで見積もり
を保険会社にFAXしてくれたな
AX-1みたいなバイクで19万ぐらい出て笑った

158 :774RR:2016/12/04(日) 12:56:07.76 ID:qkBoEc12.net
何年の話か知らんけど、AX-1って随分前からプレミア旧車枠だからチョット粘れば結構出るよw
俺のケースでは1964年式の90ccで16万出た。

159 :774RR:2016/12/04(日) 15:29:24.09 ID:nRMBYVyq.net
>>154
ただし相手保険屋がJA の場合は除く。な

160 :774RR:2016/12/04(日) 16:57:15.73 ID:Lq/JW3A5.net
どんどん個体数が減っていくのう(´・ω・`)
変にいじって耐久性下げてるのも多いし・・
免許制度変更されたら根こそぎタマがなくなって鉄スク系みたいな世界の仲間入りしそう
中華エンジンがあるから車体目当てで50もなくなると思う

161 :774RR:2016/12/04(日) 18:24:07.73 ID:CrwFPoEC.net
>>160
中古輸出の貿易が止まってるのが救いかな(´・ω・`)
売れなくて向こうから「買い止め」がかかってるそうな。

162 :774RR:2016/12/04(日) 23:18:32.03 ID:J8PfTG/6.net
嘆くな同士。
夜明けは自ら切り開くものだよ。

163 :774RR:2016/12/05(月) 02:37:19.56 ID:wKdZg1gO.net
sp武川のリアサスを検討してたんだけど、
正直、純正のサスで不満はないんだよね。
何でみんな武川をベタ褒めするのかな〜と調べたら、
体重が70km以上ある人は純正だと頼りないみたいですね。
だから武川に交換すると効果を実感するんですね。
私体重59kgなので、純正でいいかな。

164 :774RR:2016/12/05(月) 05:08:20.76 ID:SZWYUVKs.net
自分は体重62だけど純正のサスは前も含めて不満あるぞ
そこそこスピード出してたらボヨンボヨンする

165 :774RR:2016/12/05(月) 09:12:52.09 ID:fFf4ifKR.net
>>163
タケガワのは要は硬いだけだよ。>>164みたいにボヨンボヨンする→
タケガワ製に換装する→おー!良いじゃん!!となるのだろうね。

俺ならYSSかタイカブ純正にするけど、カブの場合、リアサスだけ換えても
弄くりのスパイラルに陥るのでノーマルでも良いわ。

166 :774RR:2016/12/05(月) 09:19:25.73 ID:pjscr97O.net
タケのサスはロンスイ向けにガッチガチで動きも悪い。フライ級の人ならモダンのやつが良い。
長さもかなり選べるし、Ti色+メッキバネなら綺麗にまとまる。
アルミボディでしっかりして見えるのに原価どんだけ安いんだよって思うが、雨ざらしにしなきゃ
耐久性も純正とどっこいどっこいだろうw

そんで、リア固めればフロントはそんなに気になるもんじゃないけど、カブはフロントのダンパーが
ネックだよなあ。NTBにするくらいしか有効な対策が無い。流用できるものがあればいいんだが。
マレーシアではサスユニットの外付け改造が流行ってた(る)みたいだ。

167 :774RR:2016/12/05(月) 09:30:56.77 ID:qGf/cK7f.net
>>163 あたしは、体重43kgだけど半年前にタケガワのショックに変えたよ。
http://fast-uploader.com/file/7036453143971/
http://fast-uploader.com/file/7036453261797/

変える前は、少しスピードを出してカーブを曲がると
泥除けが地面に当たって音がしてたけど
一番柔らかい調整でも、それも無くなってイイ感じ。

168 :774RR:2016/12/05(月) 10:34:56.79 ID:41OAEVcx.net
自分はフロントはCubyの強化サス、リアはKYB
ただの自己満です

169 :163:2016/12/05(月) 11:08:51.64 ID:wKdZg1gO.net
意見分かれて迷うじゃないか

170 :774RR:2016/12/05(月) 12:19:42.87 ID:rf/HIsSs.net
しょっちゅうタンデムするんで純正ではすぐ底打ちしちゃう
タケガワにしたら走りやすくなった

171 :774RR:2016/12/05(月) 12:20:57.37 ID:41OAEVcx.net
よくカブはサス換えるバイクじゃないとか言われるけど、換えたら乗り心地がすごく変わるよ
長く走ると違いがとても分かる
ちょい乗りばかりなら換えなくても良いと思うけど

172 :774RR:2016/12/05(月) 12:28:20.47 ID:Lgyfyd/z.net
スイングアームの締め方でもかなり変わる。
カブは奥深いのう。

173 :774RR:2016/12/05(月) 12:32:39.98 ID:pjscr97O.net
奥深いんじゃなくて肝心なところがチャチな造りなんだよ。'80年代のスクーターと同じだよ。
ホンダはとにかく脚周りを軽視してた。エンジン、電装、フレームに金使いすぎ。

174 :774RR:2016/12/05(月) 13:10:43.43 ID:Lgyfyd/z.net
あーなるほどね。
エンジンが商品で車体はオマケとか揶揄される所以だね。

175 :774RR:2016/12/05(月) 21:08:13.92 ID:85HrsN68.net
>>174
なんかすげぇ納得w

176 :774RR:2016/12/06(火) 00:11:51.95 ID:pmMICRrZ.net
サスは他人の意見に惑わされない方が良いよ。
皆、体重が違うしサスのヘタリ具合も違うからね。
現在が柔いと思えば固いと評判のサスを選べば良いが大抵は固すぎなんだよな。
自由に調整出来る高級品は高いし。

俺はカビィのHP見てフロントをYSSにした。
柔らかくする目的だったが良い感じになった。

177 :774RR:2016/12/06(火) 00:15:42.91 ID:6k1tyXLS.net
俺体重100キロ超えだから超硬いサス教えて
よく見かける3千円のじゃやわいですか?

178 :774RR:2016/12/06(火) 00:24:54.19 ID:VAxxgG8g.net
まず痩せようか

179 :774RR:2016/12/06(火) 01:47:54.40 ID:6k1tyXLS.net
すみさめん(´・ω・`)

180 :774RR:2016/12/06(火) 06:33:39.20 ID:BwXOYBki.net
YSSのサスも良いぞ

181 :774RR:2016/12/06(火) 08:19:28.49 ID:U8uQqvJJ.net
>>176
ノーマルがダンパー効いていないうえ柔らかすぎなので、どれ買っても硬めなんだよな。
柔らかく、錆びない、安価なものを探す旅の中でモダンにしたけど体重56kgでバッチリだわ。
ノーマルゴミ過ぎ。

182 :774RR:2016/12/06(火) 09:01:17.00 ID:JitliPSk.net
昔愛知の早矢仕で買った330が良かったよ。
オイルショックだったがな。
1万円しなかったが今あるかは知らない。

183 :774RR:2016/12/06(火) 09:30:32.00 ID:fqVnMRVv.net
あんまり高い、安いの差があるのはイヤだ。
基本タケガワに興味あるんだけど、他にもっと良いのある?

って事なら既出だがYSSは良いかもよ。

184 :774RR:2016/12/06(火) 10:44:33.58 ID:JitliPSk.net
なら武川で良いでしょ?
迷い過ぎたら買えないパターンだぜ。
早矢仕は社長が使ってやお客から聞いた上で残って来たショックだから割と良心的だから書いた。
武川はオイル漏れたら使い捨てと割り切れば悪く無いが最初固い。
オイルが抜け出すと丁度良い感じだね。
オイルショックはオイルが滲むので時々拭き取れは割と長持ちするが武川はピッチが狭く手が入らないのでシャフトを拭いてクリーニング出来ないのでクリーナーでしっかり洗えば長持ちするかもね。
早矢仕はピッチが大きいので拭き取りやすいな。
YSSはちょっと知らない。

185 :774RR:2016/12/06(火) 12:12:02.18 ID:pmMICRrZ.net
>>177
3千円台で売ってるCB400SF用はどうかな。
俺は75キロでスプリングを一杯伸ばして良い感じなんで。
スプリングの調整しろがかなり有るからちょうど良い固さになると思う。
ちなみにビッグワンで買ったよ。

186 :774RR:2016/12/06(火) 17:21:09.34 ID:o48dwaQ3.net
昔乗ってたCB400SFはproject BIG 1だったぜ

187 :774RR:2016/12/06(火) 17:37:05.55 ID:U8uQqvJJ.net
懐かしいなビッグワンガム

188 :774RR:2016/12/06(火) 18:52:54.97 ID:BrasbRJI.net
3000円のリアショックなんと500km走っただけでへたってきた。
取り合えず固い方に調整したら前ぐらいに戻った。

やっぱり3000円のショックはお勧め出来ません

189 :774RR:2016/12/06(火) 19:01:48.53 ID:U8uQqvJJ.net
>>188
どのリアショクだよ

190 :774RR:2016/12/06(火) 20:56:49.86 ID:6k1tyXLS.net
>>185
え?スーフォアのサスが付くの?それいいかも!さっそく調べます
ありがとうございます( ^ω^ )

191 :774RR:2016/12/07(水) 09:10:26.29 ID:8qd4lUy5.net
ウチのC70、昨年の夏に右リアサスのオイルがダダ漏れになったけど
すっかり忘れて今でもそのままだわ。別に走行性に変化ないように思うんだけど。

192 :774RR:2016/12/07(水) 12:30:30.27 ID:cUWADcCr.net
シフトするときに高頻度でガラガラってなるんだけど、どこが摩耗してるんだろう。シフトフォーク?

193 :774RR:2016/12/07(水) 15:11:11.63 ID:WCgI4JGQ.net
110?

194 :774RR:2016/12/07(水) 17:32:06.94 ID:cUWADcCr.net
いいえモンキー4速流用

195 :774RR:2016/12/07(水) 18:46:33.66 ID:Ic2LOiZe.net
改造したなら自己責任

196 :774RR:2016/12/07(水) 22:13:41.60 ID:cUWADcCr.net
分からない、と。

197 :774RR:2016/12/07(水) 22:19:49.84 ID:VzcapRvw.net
中古のモンキーミッションを強化ラー辺りで素人が組んだんじゃないの
問題点が有り過ぎて腰下割らなきゃ誰も分からんよ

198 :774RR:2016/12/07(水) 22:36:56.56 ID:vmJan+VM.net
強化ラーとは書いて無いな。
使っている俺に言わせると、強化ラーはケースベアリングの交換と同じ。
ベアリング交換が出来たら普通は問題ない。
どちらにせよ情報が少なさ過ぎたわ。
傾けてカラカラならキックギアのテンションがちゃんと掛かって無いとかは初心者には良くあるな。

199 :774RR:2016/12/08(木) 09:20:36.86 ID:XqynIH93.net
傾けてではなくガラガラガッチャンなのでシフト時のドグのかみ合い(摩耗?)かなとは薄ら禿思ってる。
やっぱりイマドキの中古ミッションは程度はよくないね。20年くらい経ってるものだから当たり前だけど。

ちなみにトップだけRのクロスで組んだんだけど、摩耗度が違うせいか相性の問題か、
全体的にシフトが少し硬くなったもよう。

200 :774RR:2016/12/08(木) 09:52:47.76 ID:3cMwXUBA.net
それってどうやって組んでるんだい?
ミッションはシャフトを組み換えして無いのなら多分関係ない。
たまに組み換えして中のワッシャーを組み間違えてるとあるけどな。
シフトフォークの磨耗で飛び込まない場合もある。
モンキーRのギア事態ドグが相性悪いのもあるらしい。
4速に入れる瞬間ならこれも考えられるな。
元々下のギアで引っ張り過ぎると入らない場合もある。
一度バラしたら?

201 :774RR:2016/12/08(木) 12:00:50.34 ID:XqynIH93.net
>>200
単純にモンキーケース使ってるだけだよ。ワッシャーは間違えてない。
ちょっと気になったのは、Rのギヤ組んだらドグの関係か、全体の組み上がり寸法が0.2mmくらい減ったことかなあ。
あとたぶん3-4速の間で頻繁にガラガラ言うから相性はあるのかもしれないw

202 :774RR:2016/12/08(木) 16:18:46.47 ID:XUC4f67P.net
>>149
こういうの見るとカブ欲しくなる
カブ90欲しいなぁ…

203 :774RR:2016/12/08(木) 16:29:35.72 ID:3cMwXUBA.net
モンキーRだが3速のドックの刃数が2枚と4枚がありどちらかが調子悪かった。
純正でも品番は1つだがなぜか2種類あり多分後からのは対策品だな。
昔武川の掲示板で聞いたらそう答えてくれたが俄かに信じられなかったが交換したらそれ以降無くなったよ。
後引っ張り過ぎるとカラカラして入らないからそれも注意だな。

204 :774RR:2016/12/08(木) 17:14:40.17 ID:GWx8+cf3.net
>>202
こういう90はいいけど、一般道とかアップダウンのある道だと90は乗りにくいよ。

205 :774RR:2016/12/08(木) 18:21:08.46 ID:XqynIH93.net
>>203
俺のは去年仕入れたギアだから対策品なんだろうけど、組み合わせたミッションが20年以上前の骨董だからなあww
ちょっとバラしてドグのチェックするしかないな…

206 :774RR:2016/12/08(木) 18:41:38.82 ID:kHN02mXT.net
丸目カブで明るいヘッドライトありませんか?
アウスタのB級マルチリフレクターを今使ってるんですが、
純正とあまり変わらないので・・・
バルブはタケガワ製のスーパーホワイトハロゲンを使ってるんですが、
対して明るくならなかったので配光が悪いのかなーと

207 :774RR:2016/12/08(木) 19:02:17.04 ID:iZD7A5uX.net
35/36.5W電球いいよー。
変えた当初は明るいな〜!と思ったけどもう慣れたのか、なんとも思わなくなったが。
一応配線が溶けてないか定期的にチェックした方がいいかもね。

208 :774RR:2016/12/08(木) 20:03:51.22 ID:LZ0o80LE.net
クラッチの調節って冷間、温間、それとも第六感?

209 :774RR:2016/12/08(木) 20:15:26.58 ID:zPvKobSy.net
手感

210 :774RR:2016/12/08(木) 22:18:08.96 ID:3t28V1Rg.net
>>204
乗りやすいけど

211 :774RR:2016/12/09(金) 08:11:58.55 ID:wlqWxsN7.net
今年はハンカバ付けるか悩むな
この前買ったワークマンのグローブが高性能過ぎる

212 :774RR:2016/12/09(金) 08:54:18.29 ID:JIpKw736.net
>>211
>この前買ったワークマンのグローブが高性能過ぎる

なんていう品名か分かりますか?バイク用じゃない防寒グローブ
って掌側が分厚いのが多いイメージなんですが。

213 :774RR:2016/12/09(金) 12:54:17.42 ID:EPSBqKZe.net
ブラックダイヤモンドのアーク以上を買え。安い、高耐久、命掛けた登山で使うリアル暖スペック、
まじもんの保証つきで、生地が通常使用で明らかにおかしくなってもすぐに交換してくれる。

大量の安ものに部屋中囲まれた生活は卒業しようや。

214 :774RR:2016/12/09(金) 16:59:15.21 ID:RXiWR5f6.net
アークってXCスキー向け
登山では無理よ それに用途以外使用で交換はない
スキー向けでいいのなら数多有るスキー用でいいじゃん

215 :774RR:2016/12/09(金) 17:42:18.08 ID:1vyRly7l.net
>>212
違うのだけどこれオススメ
「プロノ」防水フィルム内蔵裏ボア防寒PUグローブ/W-860/

1,078円

216 :774RR:2016/12/09(金) 22:43:40.26 ID:EPSBqKZe.net
>>214
間違えたグリセードだった。アーク持ってたけどあれは完全に駄作。

217 :774RR:2016/12/09(金) 23:00:30.20 ID:rsMZBQD2.net
お前らの手、安いな。

218 :774RR:2016/12/10(土) 01:30:46.37 ID:4Fxu9FJF.net
ハンドルカバー+グリップヒーター+軍手が最強だと何度言ったら

219 :糞鈍百姓さん:2016/12/10(土) 10:41:29.55 ID:cCjz9OZe.net
12vの70なんだけど、イイボアアップキットないかな?2stから乗り換えたんだけど。

220 :774RR:2016/12/10(土) 10:42:09.96 ID:78d2U17J.net
>>219
2stに乗り換えたらいいと思うよ

221 :774RR:2016/12/10(土) 11:51:35.14 ID:DxY8eDo+.net
>>219
武川のDOHC4Vか350ccの2ストエンジンを乗せる

222 :774RR:2016/12/10(土) 14:00:25.57 ID:GJVOSyQg.net
>>219
カブに乗りたくて買ったなら俺ならカブ系エンジンに載せ換えかな?
足やたまたまカブだった位なら何でも良い気がするがね。
案外カブ70は名機だから乗り壊すと後から後悔するよ。
そのエンジンを降ろして110辺りの中華エンジンを載せてみると言った意味が良くわかるからね。

223 :774RR:2016/12/10(土) 15:51:03.20 ID:0Xl2+536.net
>>219
中華150にでも載せ換え。

224 :774RR:2016/12/10(土) 17:32:07.49 ID:cCjz9OZe.net
>>222フロント15tにしたら山登んなくて

225 :774RR:2016/12/10(土) 17:42:59.46 ID:0Xl2+536.net
>>224
戻したらいいじゃない。
回してナンボの70なんだから。

226 :774RR:2016/12/10(土) 17:50:36.80 ID:cCjz9OZe.net
>>225
回すと壊れそうで。
ウィルズウィンのマフラーもイマイチ音だけだし。戻すか。

227 :774RR:2016/12/10(土) 18:25:52.35 ID:B4jKGWhd.net
>>226
2スト乗りならギャンギャンぶん回せ!

228 :774RR:2016/12/10(土) 21:45:23.15 ID:78d2U17J.net
壊したって問題ない。俺らが死ぬ頃まで確実に補修パーツがある。特に70はアジアンスタンダードだから絶対困らない。

229 :774RR:2016/12/10(土) 22:17:08.13 ID:gh87q3uH.net
何かおすすめのマフラーありますか?
純正サビサビです

230 :774RR:2016/12/10(土) 22:35:48.61 ID:qPHZ+tkZ.net
スチールウール&crcで錆び落とし、あとパイプユニッシュで内部洗浄すれば蘇るぜ、純正マフラー。

231 :774RR:2016/12/11(日) 02:40:56.58 ID:Lu9OR7LI.net
12Vの70ならPOSHのピストンと適当な52Φシリンダー(ミニモトのメッキを推奨)で安く88に出来るな。
ヘッドはそのまま使えるから。

232 :774RR:2016/12/11(日) 08:33:35.80 ID:UPFGkaLa.net
キャブトンマフラーの認定付きでも純正(ガードなし)より音は大きくなりますか?

233 :774RR:2016/12/11(日) 09:11:30.86 ID:+v9Xza7P.net
>>232
20年前のリア充っぽいからヤメレ

234 :774RR:2016/12/11(日) 12:05:17.96 ID:V+2zDqLl.net
正直、ノーマルc70のマフラー変えてもパワーダウンだけかな?

235 :774RR:2016/12/11(日) 12:53:35.14 ID:+v9Xza7P.net
普通はパワーダウンだけだな。
俺がノーマルより断然良いと思ったのは、長めのエキパイにスパトラにEARコア突っ込んだものをつけたときくらいだな。
長さはもちろんだけど小排気量なんで排圧の掛け方が難しい。

236 :774RR:2016/12/11(日) 13:25:56.91 ID:GdQfcAmo.net
今70探すとなると難しいもんな
自分ならノーマルのまま置いておく

237 :774RR:2016/12/11(日) 14:14:37.08 ID:V+2zDqLl.net
じゃあウィルズウィンの短いのはダメだな
外そ

238 :774RR:2016/12/11(日) 18:44:24.54 ID:+v9Xza7P.net
>>237
それ一番最悪

239 :774RR:2016/12/11(日) 18:47:56.62 ID:+v9Xza7P.net
>>236
あんどんなら分かるが、70はガンガン乗ったって問題なかろう。
フレームは最悪リトルから拝借できるし、エンジンだって50ケース+90ヘッドでフランケンシュタイン余裕。
ヴィンテージホンダは外装が出ないから大変なんだが、腐るほどある最終外装モデルでナニを躊躇するのか分からない。

240 :774RR:2016/12/11(日) 19:03:23.62 ID:V+2zDqLl.net
>>238ノーマル磨きました。
ボーナスで純正新品いきます。

241 :774RR:2016/12/11(日) 19:04:51.75 ID:fGIPU1eb.net
リトルのフレームにそれらしい排気量の中華エンジン積んで17インチ化とか

242 :774RR:2016/12/11(日) 19:12:00.06 ID:s/NAiSgt.net
普通に走りたいなら中華はお勧めできない
※マゾは除く

243 :774RR:2016/12/11(日) 19:24:00.23 ID:+v9Xza7P.net
>>241
フレーム以外はほぼ互換しないと思ったほうがいいので、リトルベースで本カブ化するようなことは
考えないほうがええよ。ステップの高さからして違うからなw

244 :774RR:2016/12/12(月) 00:22:01.48 ID:GlgA8ePy.net
NHRC製マフラーてどうですか?

245 :774RR:2016/12/12(月) 09:16:57.32 ID:lV5wFAPb.net
自分も70乗りで、最初からマフラーはサビサビだった。で、エキパイ
フランジ部分からもげちゃったんだけど、紆余曲折して純正新品買っ
たら目から鱗だったわ。やっぺりコレだっ!ってね。

以後、意識して錆びないように努力してるってのもあるけど品質は
やっぱり良いなぁと思う。純正風の安いのとかドブに金を捨てたようなもんだった。

246 :774RR:2016/12/12(月) 10:57:24.00 ID:TLsKJmeT.net
NHRCはボアアップしてる人向けだね。
ノーマルに付けたら中速域のトルクが細る。
高速の伸びは良くなるから常に全開な走りなら良いかも。
錆びは直ぐ出るからマメに磨きとワックスが必要。

247 :774RR:2016/12/12(月) 11:27:33.73 ID:h/5rCWG1.net
あんどんその他の互換レッグシールドなんかが各店在庫復活してるな。
前にオクでタイのやつ買ったらあまりに酷かったから買い直そう。。

248 :774RR:2016/12/12(月) 14:01:50.91 ID:89qrg1Hb.net
90DXに乗ってます。
これ買おうかと思ってますが、今使ってるスタンレーのバルブ(12V 30/30W)がそのまま使えるのですか?
https://www.webike.net/sd/20793931/

249 :774RR:2016/12/12(月) 17:17:57.73 ID:h/5rCWG1.net
>>248
使える。PH7なら何でも使えるよ。

250 :774RR:2016/12/12(月) 18:04:18.82 ID:0ToIY7Fg.net
>>248
夜は怖くて運転できないぞ

251 :774RR:2016/12/12(月) 18:31:54.74 ID:ANkcBc/b.net
>>243
むしろ17インチのカブにリトルのステップ組んでバンク角増やすよね
荷物積まないならリトルフレームでも良かろ

252 :774RR:2016/12/12(月) 21:59:27.23 ID:q9IPdIYe.net
>>248
カラ割して傘外してled入れてるよ

総レス数 1000
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200