2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 75

1 :774RR:2016/11/11(金) 20:57:17.54 ID:kOF6pxKl.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

228 :774RR:2016/12/10(土) 21:45:23.15 ID:78d2U17J.net
壊したって問題ない。俺らが死ぬ頃まで確実に補修パーツがある。特に70はアジアンスタンダードだから絶対困らない。

229 :774RR:2016/12/10(土) 22:17:08.13 ID:gh87q3uH.net
何かおすすめのマフラーありますか?
純正サビサビです

230 :774RR:2016/12/10(土) 22:35:48.61 ID:qPHZ+tkZ.net
スチールウール&crcで錆び落とし、あとパイプユニッシュで内部洗浄すれば蘇るぜ、純正マフラー。

231 :774RR:2016/12/11(日) 02:40:56.58 ID:Lu9OR7LI.net
12Vの70ならPOSHのピストンと適当な52Φシリンダー(ミニモトのメッキを推奨)で安く88に出来るな。
ヘッドはそのまま使えるから。

232 :774RR:2016/12/11(日) 08:33:35.80 ID:UPFGkaLa.net
キャブトンマフラーの認定付きでも純正(ガードなし)より音は大きくなりますか?

233 :774RR:2016/12/11(日) 09:11:30.86 ID:+v9Xza7P.net
>>232
20年前のリア充っぽいからヤメレ

234 :774RR:2016/12/11(日) 12:05:17.96 ID:V+2zDqLl.net
正直、ノーマルc70のマフラー変えてもパワーダウンだけかな?

235 :774RR:2016/12/11(日) 12:53:35.14 ID:+v9Xza7P.net
普通はパワーダウンだけだな。
俺がノーマルより断然良いと思ったのは、長めのエキパイにスパトラにEARコア突っ込んだものをつけたときくらいだな。
長さはもちろんだけど小排気量なんで排圧の掛け方が難しい。

236 :774RR:2016/12/11(日) 13:25:56.91 ID:GdQfcAmo.net
今70探すとなると難しいもんな
自分ならノーマルのまま置いておく

237 :774RR:2016/12/11(日) 14:14:37.08 ID:V+2zDqLl.net
じゃあウィルズウィンの短いのはダメだな
外そ

238 :774RR:2016/12/11(日) 18:44:24.54 ID:+v9Xza7P.net
>>237
それ一番最悪

239 :774RR:2016/12/11(日) 18:47:56.62 ID:+v9Xza7P.net
>>236
あんどんなら分かるが、70はガンガン乗ったって問題なかろう。
フレームは最悪リトルから拝借できるし、エンジンだって50ケース+90ヘッドでフランケンシュタイン余裕。
ヴィンテージホンダは外装が出ないから大変なんだが、腐るほどある最終外装モデルでナニを躊躇するのか分からない。

240 :774RR:2016/12/11(日) 19:03:23.62 ID:V+2zDqLl.net
>>238ノーマル磨きました。
ボーナスで純正新品いきます。

241 :774RR:2016/12/11(日) 19:04:51.75 ID:fGIPU1eb.net
リトルのフレームにそれらしい排気量の中華エンジン積んで17インチ化とか

242 :774RR:2016/12/11(日) 19:12:00.06 ID:s/NAiSgt.net
普通に走りたいなら中華はお勧めできない
※マゾは除く

243 :774RR:2016/12/11(日) 19:24:00.23 ID:+v9Xza7P.net
>>241
フレーム以外はほぼ互換しないと思ったほうがいいので、リトルベースで本カブ化するようなことは
考えないほうがええよ。ステップの高さからして違うからなw

244 :774RR:2016/12/12(月) 00:22:01.48 ID:GlgA8ePy.net
NHRC製マフラーてどうですか?

245 :774RR:2016/12/12(月) 09:16:57.32 ID:lV5wFAPb.net
自分も70乗りで、最初からマフラーはサビサビだった。で、エキパイ
フランジ部分からもげちゃったんだけど、紆余曲折して純正新品買っ
たら目から鱗だったわ。やっぺりコレだっ!ってね。

以後、意識して錆びないように努力してるってのもあるけど品質は
やっぱり良いなぁと思う。純正風の安いのとかドブに金を捨てたようなもんだった。

246 :774RR:2016/12/12(月) 10:57:24.00 ID:TLsKJmeT.net
NHRCはボアアップしてる人向けだね。
ノーマルに付けたら中速域のトルクが細る。
高速の伸びは良くなるから常に全開な走りなら良いかも。
錆びは直ぐ出るからマメに磨きとワックスが必要。

247 :774RR:2016/12/12(月) 11:27:33.73 ID:h/5rCWG1.net
あんどんその他の互換レッグシールドなんかが各店在庫復活してるな。
前にオクでタイのやつ買ったらあまりに酷かったから買い直そう。。

248 :774RR:2016/12/12(月) 14:01:50.91 ID:89qrg1Hb.net
90DXに乗ってます。
これ買おうかと思ってますが、今使ってるスタンレーのバルブ(12V 30/30W)がそのまま使えるのですか?
https://www.webike.net/sd/20793931/

249 :774RR:2016/12/12(月) 17:17:57.73 ID:h/5rCWG1.net
>>248
使える。PH7なら何でも使えるよ。

250 :774RR:2016/12/12(月) 18:04:18.82 ID:0ToIY7Fg.net
>>248
夜は怖くて運転できないぞ

251 :774RR:2016/12/12(月) 18:31:54.74 ID:ANkcBc/b.net
>>243
むしろ17インチのカブにリトルのステップ組んでバンク角増やすよね
荷物積まないならリトルフレームでも良かろ

252 :774RR:2016/12/12(月) 21:59:27.23 ID:q9IPdIYe.net
>>248
カラ割して傘外してled入れてるよ

253 :774RR:2016/12/12(月) 22:01:21.55 ID:q9IPdIYe.net
>>246峠越えにはあんまりかなああ

254 :774RR:2016/12/12(月) 22:02:52.08 ID:q9IPdIYe.net
ワールドウォークはイカツそうだな。音だけならスルー

255 :774RR:2016/12/13(火) 00:28:38.38 ID:LGitbYUA.net
カブのピポッドのソリッドブッシュってカーブしてるときにかなり歪むんだな。似非2WS状態になってる感じ。
ローダウンしてリアフェンダークリアランス詰めたら、たいしたことない大きなカーブでタイヤとフェンダーがスリスリ当たっちゃう。

256 :774RR:2016/12/13(火) 01:15:35.76 ID:LltzGwDH.net
>>255
ホンダ スーパーカブ50 - Part168 [無断転載禁止]©2ch.net

流れ的に、こっちへの誤爆したのか?

257 :774RR:2016/12/13(火) 08:18:15.97 ID:CGStTTih.net
90DX HA02の最終モデルに乗ってるんだけど、
この前、興味本位でリアサス外してみたら、
上のほうはワッシャーがついてたが、下にはなかった。
これが標準なの?
それともいたずらされた?

258 :774RR:2016/12/13(火) 08:29:09.70 ID:s5bB37D0.net
何そのイタズラ(笑)

259 :774RR:2016/12/13(火) 08:34:38.84 ID:LGitbYUA.net
>>256
いいや?50スレに興味ない。

260 :774RR:2016/12/14(水) 09:17:50.75 ID:sDQmOGAd.net
110cc+モンキー系4速+18インチ+F17T+R29Tの最強ファイナルレシオにしたらさすがにギア高すぎてだるいw
こうなったら125ccに積み替えるしかない

261 :774RR:2016/12/14(水) 12:17:30.41 ID:N95lcVZF.net
魔改造自慢は他で

262 :774RR:2016/12/14(水) 12:53:38.62 ID:sDQmOGAd.net
魔改造的な見た目でもないが…

263 :774RR:2016/12/14(水) 13:22:29.00 ID:dcR77w5o.net
http://k-s-garage.com/

264 :774RR:2016/12/14(水) 15:39:24.93 ID:dyqe8jLr.net
>>260
ガンマのエンジンでも積めや。

265 :774RR:2016/12/15(木) 10:14:21.10 ID:XtI9pm3O.net
>>264
それマンガやな。

266 :774RR:2016/12/15(木) 21:10:13.64 ID:oVDqFBa3.net
>>265
バリバリ伝説のか?

267 :774RR:2016/12/15(木) 22:56:20.53 ID:DiSvetQL.net
ボトムリンクのブッシュ25000kmでもよゆーよゆー そう思っていた時代がありました。
今日整備の都合でフロントフェンダー外して、バックしながらブレーキ掛けたら車輪が思い切り左に寄って
フォークに擦れそうになってた。ちくしょうグニャグニャやんけ

268 :774RR:2016/12/16(金) 08:29:40.55 ID:AatQxwH+.net
>>265
俺は評価する。

>>266

269 :774RR:2016/12/16(金) 23:53:19.60 ID:lqXJptfZ.net
ボトムリンクのブッシュ交換してみたけど直らない。そもそもオンボロ設計だな。
みんなもバックしながらブレーキかけてみ。思い切り斜めになって草不可避だぞ

270 :774RR:2016/12/17(土) 03:17:24.31 ID:Sxgin7rx.net
>>269
タイヤをBT390に変えてみたんだよ。
Rブレーキ掛けたら、フェンダーのネジにガッツリ当たる…orz
取りあえずブッシュ交換予定。

271 :774RR:2016/12/17(土) 04:06:55.72 ID:Zd96goDm.net
>>269 フロントアクスルシャフト径 間違ってないよね?

272 :774RR:2016/12/17(土) 09:46:12.74 ID:Tf7xrTwP.net
>>270
Rブレーキ??Fの間違い?前進で斜めってるなら重症だと思う。
俺のんは25000km超えてもブッシュはほぼ摩耗してなかった。

>>271
間違ってるわけないwww
今から外に出て試しに「バックdeブレーキ」やってみろ


ちなみにブッシュ買うなら根元のやつの樹脂ブッシュだけで充分っぽい。念のためサスの付け根のブッシュもあればOK。
金属カラーは摩耗しないので不要。全部買うとかなり高額になるのでマヂ樹脂だけでいいっすよ。

273 :774RR:2016/12/17(土) 11:56:08.22 ID:25gdAl+b.net
今さらオンボロ設計言われてもな。

まぁ前進するとき大丈夫なら無問題かな、オレ的には。

274 :774RR:2016/12/17(土) 12:23:13.52 ID:Tf7xrTwP.net
>>273
2.50以上入れたり、チェーンつけたり、スパイクつける人はバックしながらの取り回しのときに
必ずヒットするから気をつけないと。
あとバックdeブレーキ多用してフニャフニャさせてたらブッシュの摩耗が早いかもしれない。

素材自体はジュラコンかナイロンだと思うけど、かなり柔らかいんだよねこれ。打ち込むときに変形してしまった。
もしもメタルベアリングにするとかなりチューンナップ()できるんじゃね?w

275 :774RR:2016/12/17(土) 13:02:42.05 ID:LUU2zTBb.net
>>270
カスタム90だけど全く問題なし
なんか違うのかな

276 :774RR:2016/12/17(土) 16:33:43.35 ID:Sxgin7rx.net
>>272
Fブレーキ掛けた時は浮き上がるから当たらないけど、
Rを掛けたら前が沈んで当たってしまうんよ…(´・ω・`)

>>275
もうすぐ7万キロ…(´・ω・`) ウチに来て8年。
そもそも田舎の車屋に捨てられてたヤツだから、
足回りくらいそろそろ手を入れてやらないとな(´・ω・`)

277 :774RR:2016/12/17(土) 17:38:08.80 ID:Tf7xrTwP.net
>>276
それ重症だぞ。カブのボトムリンクはガタガタになってもなぜか真っ直ぐに走れるからいいけどさw
メイトは何かがダメらしく大抵斜めになったまま戻らなくなる(手を離すとこける)

278 :774RR:2016/12/17(土) 17:58:45.70 ID:Sxgin7rx.net
>>277
やっぱ重症か…(´・ω・`)

279 :774RR:2016/12/17(土) 19:09:51.23 ID:TeUx8s6Z.net
タイカブc100マフラー点けたらうるさ過ぎてやだ
やっぱ90がいい

280 :774RR:2016/12/19(月) 10:04:24.06 ID:4s8mQaHY.net
18in 90/90-18はバランス意外と良くてカッコいいんだけど無理がありまくりだ…

ちなみにフェンダー内側広げる必要ありなのはもちろんだけど、チェーン引いてないとスイングアームのブリッジに当たる。
そして意外なことにバッテリーケース背後あたりのフレームに干渉するのでかなり叩いた。
18インチ化してる人は内外でかなり多いけど、見えないところで相当苦労してるんだな。
素直に17インチで太足にした方がラクだね。

281 :774RR:2016/12/20(火) 15:03:41.23 ID:45qaICYm.net
カブ泥棒が捕まってたね

282 :774RR:2016/12/20(火) 17:06:17.44 ID:JLh2oD0Z.net
これ
http://i.imgur.com/1U4J0YT.jpg
http://www.news24.jp/articles/2016/12/20/07349523.html

283 :774RR:2016/12/20(火) 17:59:41.77 ID:nXDfRDUx.net
オクで流れてるのはこういうのから外した部品なんだろうなー

284 :774RR:2016/12/20(火) 18:14:19.80 ID:EsTLlQfg.net
>>283
億は泥棒の巣なんだろうな
泥棒から買ったパーツで単車は直したくないな

285 :774RR:2016/12/20(火) 20:55:21.74 ID:36sDRFjO.net
結構バラされててワロタ

286 :774RR:2016/12/20(火) 22:23:13.01 ID:krxO7Yeo.net
>>282
ざまあwww
これで芋づる式に掘れると最高だな

287 :774RR:2016/12/21(水) 01:02:37.82 ID:1I9UOpnk.net
オク出品業者で解体作業のバイトしてるが泥棒業者が邪魔なんだよな。
奴らは元手が掛かってないから多少安めに投げ売り状態だからマトモに業者から仕入れたバイク解体出品しても高く売れないんだよな。
泥棒と競合しない様にマニアックな奴ばかり解体してる。

288 :774RR:2016/12/21(水) 11:04:00.39 ID:Wngn2Mik.net
昔の解体屋が懐かしい。店番のおばあちゃんが見た目で値付けしていて
すごいお宝が格安で入手できた頃は良かったなぁ。バイクの解体屋も
末期は値段表みたいなので管理されちゃって面白みもなく、今や店自体
見かけないね。

289 :774RR:2016/12/21(水) 11:29:00.83 ID:kjQIhPGL.net
>>288
親戚が解体屋をやっとるけど、バイクなんかまず持ち込まれないらしい。
有っても曲がったフレームとか鉄屑にしかならない物くらいらしいよ。

290 :774RR:2016/12/21(水) 12:03:56.91 ID:Sixg51PQ.net
昔、京都の八幡の解体屋でKH250の綺麗なのが置いてあった
もしかして!と聞いたら書類もあるとのこと 何かの偶然でKH400をスクラップ車の値段で買えた
懐かしい思い出だよ
黄緑色のカワサキカラー
燃費は極悪だったけど、フロントが発進時に浮いたなぁ
懐かしい思い出だ

291 :774RR:2016/12/21(水) 12:38:44.91 ID:+8h3uLAe.net
>>289
それを上物です。
圧縮あります。
現状、ノークレームと書いていたら解体屋だ。
糞だから買ってはいけない

292 :774RR:2016/12/21(水) 17:42:00.38 ID:Vb2Si//G.net
解体屋と言えば、原動機付き一輪車・殺人君を作ったとこに行ってみたいw

293 :774RR:2016/12/21(水) 19:19:34.05 ID:zXHPM8f/.net
解体屋だって勝手に引き上げて勝手に再登録できる。打刻打ち直しもできるしな。
解体業やってる友人のところには打刻を削られた謎のフレームが一杯あったわ。

294 :774RR:2016/12/21(水) 19:39:45.17 ID:0BnG8bV+.net
今はないと思うけど、原付は
昔は盗難車でもちがう市町村なら
普通に登録できたんだよなぁ。

295 :774RR:2016/12/21(水) 21:06:08.27 ID:SNHyCrYp.net
>>294
レーサーの公道仕様でも原付なら登録簡単みたいね
フレームナンバーっぽい刻印の砂ずりさえ有れば良いんだっけか

296 :774RR:2016/12/21(水) 21:10:03.95 ID:FA3cUl0T.net
現車確認と車検の無い250までは個人でも簡単に出来る
それで公道走って楽しくなかったり面倒だったりしても知らんけど

297 :774RR:2016/12/21(水) 21:52:52.42 ID:KG+f35AV.net
>>295
役所はナンバーくれるけど、このバイク課税されてますよーくらいの意味だよ。
ナンバー貰えた=公道可のお墨付き、ではない。
市役所にそんな権限ないもの。

298 :774RR:2016/12/21(水) 21:56:27.95 ID:SNHyCrYp.net
>>297
きっちり保安基準に適合させるにしても原付は緩いから余裕
最たる例が殺人くん

299 :774RR:2016/12/22(木) 06:13:26.50 ID:cJXogKee.net
>>298
きっちりやるなら問題は排ガス規制。
2000年以前のなら大丈夫だろうけど、125以下でレーサーって言うからにはほぼ2ストだから、規制クリアは無理じゃね?
殺人君はあくまでAF27スーパーディオだし。
フレームのネックだけCRMとか使えば完全合法CRになるけど。

300 :774RR:2016/12/22(木) 23:14:19.67 ID:ITmsPlZT.net
原付なんか役所に届けるだけで登録出来るし保険も掛けれるからチョロいよね。

ポケバイやら純レーサーRS125やら良く解らない外車のモトクロス車にナンバー付けて堂々と走ってるの見た事有るし。

301 :774RR:2016/12/22(木) 23:21:41.82 ID:GhUMK28g.net
ポケバイは取締対象になったからさすがにもう見なくなったなw

302 :774RR:2016/12/24(土) 01:41:46.47 ID:AcLQbQ7U.net
年明けに中古90購入予定だけど自賠責を何年にするか迷う。4月から安くなるらしいし

303 :774RR:2016/12/24(土) 09:16:29.75 ID:xrz4c5YE.net
>>302
>自賠責を何年にするか迷う。4月から安くなるらしいし

そうなの?ならば

1.4月2日すぎまで登録を待つ。
2.長く乗るつもりならとりあえず2年加入。

のどちらかだろう。1年加入は有り得ない。

304 :774RR:2016/12/24(土) 10:07:22.42 ID:MN52rMA+.net
>>302
機会損失を考えるとすぐに最大長まで入るのも良い。
保険より軽自動車税が痛いので出来れば4月に登録したいところ。2000円も無駄に持っていかれるからな。

原付の軽自動車税なんで話題にしないのか知らんけどやべぇよ。50ccが倍って先進国の税制ではありえない値上げの仕方。

305 :774RR:2016/12/24(土) 10:08:11.48 ID:FzxA32nZ.net
>>303
サンクス。とりあえず2年にしておこうかな。
もしカブ90買ったらヘルメットやら雨具やらいろいろ揃えないといけないからお金掛かるしね。

306 :774RR:2016/12/24(土) 16:02:43.11 ID:dIdo4bX4.net
>>304
軽トラだと4000円それから考えると高いよね

307 :774RR:2016/12/24(土) 17:42:19.23 ID:jE66dLB5.net
値下げって7%くらいでしょう
現状の金額てわり算したら2年と5年なら1年あたり1500円くらい違ってくるよ
2年後にどうなってるかもわからないし、俺なら迷わず5年に入るけどな
もう当分の間、自賠責のことを考えなくても済むし。

308 :774RR:2016/12/24(土) 17:50:35.61 ID:MN52rMA+.net
自賠責ってのも本来おかしなもんで、現実的には保険会社の現金プール用の政策なんだよね。
いくら交通事故が起ころうとも任意の掛け金からは出ない仕組み。
任意払ってたら自賠責は不要なものなのに、二重保険を強要されてる状態はおかしい。

309 :774RR:2016/12/24(土) 19:04:20.92 ID:0ZbbOZns.net
おかしいのはわかるんだけど、いま現在、任意に入ってない奴多いぞ。
四輪だが、加入率が87%くらいだからな。
二輪だと多分もっと少ない。
そう言う奴の為にあると思うしか無いなぁ。

まぁ、ちょっと大きめなホームセンターとかショッピングモールの駐車場や駐輪場を
気にして見てみると、自賠責すら切れてる奴がぼろぼろいるから、そー言う奴に当て
られたらご愁傷様だがなorz

310 :774RR:2016/12/24(土) 19:15:54.80 ID:0eR2dUAL.net
>>309
87%もないが
http://www.hajimete-carhoken.com/jidosyahoken/kiso/20/

311 :774RR:2016/12/24(土) 19:20:29.72 ID:0eR2dUAL.net
二輪車の任意保険加入率は概ね、4割。
事故ったら人生終了。
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO99869390Q6A420C1000000?channel=DF280120166579

312 :774RR:2016/12/24(土) 19:27:53.87 ID:BAqC5Hjc.net
任意保険はあくまでも「自賠責で足りなかった分を補填する保険」

313 :774RR:2016/12/24(土) 21:06:21.21 ID:0ZbbOZns.net
>>310
そこまで低かったか・・・。
怖いな。

314 :774RR:2016/12/24(土) 22:01:34.33 ID:gUO4h+NA.net
自賠責は国のお金

315 :774RR:2016/12/24(土) 22:26:19.52 ID:tvJ4hd6+.net
沖縄なんて半分かよ。酷い。日本じゃないね。怖くて行けん。

316 :774RR:2016/12/25(日) 00:14:07.63 ID:+NQ/RMNG.net
オートバイは対四輪で被害者になるケースがほとんどだからなあ。
4回事故して全然使わなかった。

あとバイク任意がやたら割高なんだよね。最近やっと外資系が安くなってきたけど。
保険の利用率で考えたらかなり暴利。

317 :774RR:2016/12/25(日) 03:25:22.31 ID:AD0naUwU.net
>>313
共済を含めたら85%程度にはなるよ。

318 :774RR:2016/12/25(日) 06:19:40.06 ID:mcZMJxej.net
HA02だけど、あと3cmリアサスが短ければなあと思ってました。
シートに座っているとちょっと前のめりになってる気がするんです。
純正のサスは325mmで、YSSが300mmのサスを出してます。
これ買っていいですか?
体重60kgですけど、フェンダーにタイヤがぶつかるかな?

319 :774RR:2016/12/25(日) 09:53:13.88 ID:+NQ/RMNG.net
>>318
二人乗りしてもぶつからないよ。ただしサイドスタンドでの駐車が困難になる。短くなったぶん直立してしまうので。
前のめりになってるのはHA02のシート形状のせいだから、サス替える前に後部のアンコを削ってやるか、
旧型系のフラットシートに交換したほうがいい。これ、その昔に買った人がすぐやってた改造です。

しかしカブのポジションってどんどん改悪されていったなって思う。独善的なオッサン向け改造が酷い。
一点固定前乗りポジションを強要されるシート形状の変更、モデルチェンジ毎に上がるハンドル高、
革靴でも蹴り返せないペダル…

320 :774RR:2016/12/25(日) 13:35:17.22 ID:K7F6lkWB.net
カブなら迷わず自賠責は5年だろう
いつ昇天するか分からん2stランナーとかなら
2年ぐらいにしておきたくなるけど(´・ω・`)
5年分払っとけばあとは軽自動車税だけや
原付きの軽自動車税はガン無視できるらしいが・・

321 :774RR:2016/12/25(日) 13:54:13.29 ID:RRnwv7c9.net
ガン無視どころか、ナンバー遺失として廃車届けして、遺失したはずのナンバー付けてる
奴も居ると聞く・・・
自賠責はフレームナンバーでとれるしなぁ・・・できなくは無いけど、捕まったときのリ
スクでかすぎ

322 :774RR:2016/12/25(日) 14:11:10.77 ID:7RTljghc.net
強制保険と原付の税金なんて合計したって年1万しないだろ
普通に高校生すら払える金額だそ
その程度も払えない奴は自転車乗れよ・・・

323 :774RR:2016/12/25(日) 15:12:22.14 ID:QgAjx+Ej.net
脱税かよ・・・
年2000円払えない奴が自賠責払えるとは思えない件

324 :774RR:2016/12/25(日) 17:04:18.55 ID:549sciWS.net
>>322
自転車でも保険に入らないと危険だよ

325 :774RR:2016/12/25(日) 20:51:42.13 ID:SULE1Oju.net
駐車中にシートを跳ね上げておくメリットは?

326 :774RR:2016/12/25(日) 22:21:25.07 ID:skAgfjEN.net
70に何かイイキャブレターありませんか?ボアアップなしでパワーアップしたいんですが。

327 :774RR:2016/12/25(日) 22:36:44.20 ID:RRnwv7c9.net
PCやらPZやら何やら様々にあるけど、ピークパワーはあっても使いづらくなったりするから、
トータルバランスから見たら、結局一番良いのは純正になる。

328 :774RR:2016/12/25(日) 23:06:02.29 ID:skAgfjEN.net
>>327
やっぱりそ〜なりますか。
何かパワーアップの方法ないですか?

総レス数 1000
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200