2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 75

1 :774RR:2016/11/11(金) 20:57:17.54 ID:kOF6pxKl.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

314 :774RR:2016/12/24(土) 22:01:34.33 ID:gUO4h+NA.net
自賠責は国のお金

315 :774RR:2016/12/24(土) 22:26:19.52 ID:tvJ4hd6+.net
沖縄なんて半分かよ。酷い。日本じゃないね。怖くて行けん。

316 :774RR:2016/12/25(日) 00:14:07.63 ID:+NQ/RMNG.net
オートバイは対四輪で被害者になるケースがほとんどだからなあ。
4回事故して全然使わなかった。

あとバイク任意がやたら割高なんだよね。最近やっと外資系が安くなってきたけど。
保険の利用率で考えたらかなり暴利。

317 :774RR:2016/12/25(日) 03:25:22.31 ID:AD0naUwU.net
>>313
共済を含めたら85%程度にはなるよ。

318 :774RR:2016/12/25(日) 06:19:40.06 ID:mcZMJxej.net
HA02だけど、あと3cmリアサスが短ければなあと思ってました。
シートに座っているとちょっと前のめりになってる気がするんです。
純正のサスは325mmで、YSSが300mmのサスを出してます。
これ買っていいですか?
体重60kgですけど、フェンダーにタイヤがぶつかるかな?

319 :774RR:2016/12/25(日) 09:53:13.88 ID:+NQ/RMNG.net
>>318
二人乗りしてもぶつからないよ。ただしサイドスタンドでの駐車が困難になる。短くなったぶん直立してしまうので。
前のめりになってるのはHA02のシート形状のせいだから、サス替える前に後部のアンコを削ってやるか、
旧型系のフラットシートに交換したほうがいい。これ、その昔に買った人がすぐやってた改造です。

しかしカブのポジションってどんどん改悪されていったなって思う。独善的なオッサン向け改造が酷い。
一点固定前乗りポジションを強要されるシート形状の変更、モデルチェンジ毎に上がるハンドル高、
革靴でも蹴り返せないペダル…

320 :774RR:2016/12/25(日) 13:35:17.22 ID:K7F6lkWB.net
カブなら迷わず自賠責は5年だろう
いつ昇天するか分からん2stランナーとかなら
2年ぐらいにしておきたくなるけど(´・ω・`)
5年分払っとけばあとは軽自動車税だけや
原付きの軽自動車税はガン無視できるらしいが・・

321 :774RR:2016/12/25(日) 13:54:13.29 ID:RRnwv7c9.net
ガン無視どころか、ナンバー遺失として廃車届けして、遺失したはずのナンバー付けてる
奴も居ると聞く・・・
自賠責はフレームナンバーでとれるしなぁ・・・できなくは無いけど、捕まったときのリ
スクでかすぎ

322 :774RR:2016/12/25(日) 14:11:10.77 ID:7RTljghc.net
強制保険と原付の税金なんて合計したって年1万しないだろ
普通に高校生すら払える金額だそ
その程度も払えない奴は自転車乗れよ・・・

323 :774RR:2016/12/25(日) 15:12:22.14 ID:QgAjx+Ej.net
脱税かよ・・・
年2000円払えない奴が自賠責払えるとは思えない件

324 :774RR:2016/12/25(日) 17:04:18.55 ID:549sciWS.net
>>322
自転車でも保険に入らないと危険だよ

325 :774RR:2016/12/25(日) 20:51:42.13 ID:SULE1Oju.net
駐車中にシートを跳ね上げておくメリットは?

326 :774RR:2016/12/25(日) 22:21:25.07 ID:skAgfjEN.net
70に何かイイキャブレターありませんか?ボアアップなしでパワーアップしたいんですが。

327 :774RR:2016/12/25(日) 22:36:44.20 ID:RRnwv7c9.net
PCやらPZやら何やら様々にあるけど、ピークパワーはあっても使いづらくなったりするから、
トータルバランスから見たら、結局一番良いのは純正になる。

328 :774RR:2016/12/25(日) 23:06:02.29 ID:skAgfjEN.net
>>327
やっぱりそ〜なりますか。
何かパワーアップの方法ないですか?

329 :774RR:2016/12/25(日) 23:21:31.47 ID:50nqYmUE.net
はっきり体感出来るパワーアップはボアアップしか無いよ。
どうしてもボアアップが嫌なら90か100エンジンに積み替え。
微妙な効果を積み重ねるならエネオスハイオクにクレの添加剤、エステル系合成油、IGコイルを強化して低抵抗なコードとキャップにイリジウムプラグ。
ホイールBRGに添加剤とかレース用のフッ素グリス
チェーンにもレース用オイルとか全部やれば結構変わるけどね。

330 :774RR:2016/12/25(日) 23:23:22.68 ID:RRnwv7c9.net
70のエンジンは下ろして大切に保管して、中華110ccとか積んだ方がいいんじゃ?
純粋に馬力欲しいなら、排気量アップが一番効率良いしねぇ。
耐久性は知らんけど・・・。

331 :774RR:2016/12/25(日) 23:34:14.82 ID:+NQ/RMNG.net
大事にするような大層なエンジンじゃないからどんどん弄れ。.
>329の言う通りで、キャブより安価な中華ボアアップキットでも入れたほうがよっぽどパワーアップできる。
幸いなことに70はヘッドや補器類がいいので他は手を付ける必要が無い。

332 :774RR:2016/12/26(月) 03:28:00.78 ID:WfajM2nz.net
>>329
なんでエネオスに限定したハイオクなの?
なんか違うの?

333 :774RR:2016/12/26(月) 04:53:13.30 ID:usa5wJkZ.net
70のエンジンはパワーはないけど
振動少ないから乗ってて楽しい

334 :774RR:2016/12/26(月) 06:29:40.76 ID:noCpHN37.net
junのpc20+junエアクリboxキット+90エアクリBOXいいよ
組み込みがめんどいけどトルク上がるし
レッグシールドのメンテナンスホールに燃料コック付けれるからノーマルより使いやすくなるよ

335 :774RR:2016/12/26(月) 07:27:37.23 ID:dt2Krzcg.net
>>332
エネオスは高回転がスムーズなのとクレの添加剤使ったら上り坂で5キロ違う。
これは50.70のノーマルと70改88で試して皆同じ結果になった。
ずいぶん前にも書いてる人が居たがエネオスハイオクにクレの添加剤が最強の走りだよ。

336 :774RR:2016/12/26(月) 07:29:21.50 ID:nnnQsW4P.net
ハイオクとオイルの話になると荒れるんだよなぁ・・・

337 :774RR:2016/12/26(月) 07:36:20.76 ID:YdCpZDu+.net
junのキットはクオリティが悪い。
シリンダーに巣穴入ってたことあるし、
カムのベアリングが微妙に引っかかったり。

338 :774RR:2016/12/26(月) 08:26:01.46 ID:Oi+niNKo.net
>>334
70ノーマルで変わりますか

339 :774RR:2016/12/26(月) 08:49:04.69 ID:Oi+niNKo.net
>>334
32000円 ノーマル90用でおk ?

340 :774RR:2016/12/26(月) 08:59:49.94 ID:noCpHN37.net
>>338
キットって言っても加工しないといけないし純正品の90エアクリBOXを別途で買って穴を広げないといけないよ
完全ポン着けは出来ないけど、しっかり微調整するとぱっと見純正っぽく見えるしきっちりはまってトルクと最高回転数がちょっと上がるよ

その3万のキットと別途必須なのはメーンジェットと90エアクリBOX

341 :774RR:2016/12/26(月) 09:23:59.94 ID:Y1t1NPrV.net
ジュンは高いなあ。
モンキー本舗は安かった。

342 :774RR:2016/12/26(月) 09:40:57.69 ID:/5T5j4r0.net
マジレスするとPC20なら50のノーマルエアクリでも行ける。 まぁコネクティングチューブだけ90用買えばよりスムーズにはなるけど。


あと、ボックスの穴を広げたり開通してない穴を開通させる奴はバカ

キタコ辺りでカブ用PC20のキット買えば簡単に最安でトルクアップできる

343 :774RR:2016/12/26(月) 09:56:26.26 ID:WfajM2nz.net
そして次はマフラー次は足回りとなって泥沼になるのが嫌だ

344 :774RR:2016/12/26(月) 10:14:07.95 ID:jkq6WmXz.net
PB16で充分な性能が出るので、クランクやボアアップの大物から弄るのが一番安価で確実だよ。
どうせ3速が嫌になってケース割ることになるのは明白なので、キャブの予算使ってそっちを最初にやるべき。

345 :774RR:2016/12/26(月) 10:45:49.70 ID:N60AtFnY.net
70はノーマルを楽しむ乗り物だろ

346 :774RR:2016/12/26(月) 10:56:45.79 ID:Ic5AWoeW.net
50をメーカーがフルチューンしたのが
70やからな。弄る必要はない。

347 :774RR:2016/12/26(月) 11:14:24.09 ID:hPeuta4W.net
70乗りです。70はそんな崇高なものではないが
弄るなら40か90にするわ、オレでも。ノーマル70は
それだけちょっと素敵なエンジン。

348 :347:2016/12/26(月) 11:15:21.56 ID:hPeuta4W.net
あ、間違えた。40って何よ?50ね。

349 :774RR:2016/12/26(月) 11:39:13.04 ID:jkq6WmXz.net
>>346
70は90の元版。90は70を排気量アップしたようなもの。50はほとんど専用設計。
70信者多いけどちょっとよくわからないな俺には

350 :774RR:2016/12/26(月) 12:32:47.43 ID:HbpVKpnq.net
は?

351 :774RR:2016/12/26(月) 12:47:24.76 ID:6XLf+UkK.net
>>349
釣れますか?

352 :774RR:2016/12/26(月) 12:55:47.86 ID:Bse3UDqz.net
>>342
70や90でも穴塞がってる?
塞がれたのはAA01以降と思ったが。

353 :774RR:2016/12/26(月) 12:59:37.93 ID:jkq6WmXz.net
クラッチはC90共通の27枚
ヘッドもC90同等
明確な違いはボアストロークとミッションレシオ

比して50は50だけのパーツがほとんど。50は設計が別物。
改造ベースにしてもせいぜいクラッチとクランクケースしか残らない。

354 :774RR:2016/12/26(月) 13:01:04.38 ID:jkq6WmXz.net
○ クラッチはC90共通の28枚 ←ちなみにウエイト枚数ね

355 :774RR:2016/12/26(月) 13:10:30.11 ID:jkq6WmXz.net
つまり エンジンの足回りはいいんだからさっさとボアストロークアップしなさいよチキン野郎ってことです

356 :774RR:2016/12/26(月) 13:18:09.27 ID:hqG8ciIn.net
俺は90の最終型を所持してるが、一緒にツーリングに行った70乗りの人のと途中で変わってもらうと
これはいい!て思ったよ
滑らかな高回転まですーと回るフィーリング 振動も少ないし
急な登り坂では、少しだけトルクが弱いような感じもしたが90だって、標高の高いとこの登りは2速40kmの世界だしな
あれを弄くるのはもったいないと思ったよ 70も欲しい
平地では加速とかもあんまり変わらなかった

357 :774RR:2016/12/26(月) 13:41:20.60 ID:/5T5j4r0.net
70をボアアップしてPC20入れたら完成

無事に解決したな

358 :774RR:2016/12/26(月) 13:43:33.47 ID:/5T5j4r0.net
>>352
90乗りだが多分塞がってない。

50のエアクリでも20φくらいなら全く問題ないんだよ。 穴を開通させたり広げたりしたら泥沼にハマるだけだから、素直にパワーフィルター付けろって話

359 :774RR:2016/12/26(月) 14:38:36.20 ID:T6JkEBkr.net
以前某方にボアアップ依頼し85ccエンジンを組んで貰って今はそればかり。
山坂が多いので3速だけど不満が無い。
て言うかスタートしたらすぐにチェンジでトップだけで楽々走れる。
最高速は100キロ弱。
そこまで必要ない位アクセルの反応が良いのな。
現在15000キロ超えて某方から一度開けたらと言われたけど調子が良いからまだまだ乗れそうだよ。
ブログに書いている内容は難しいので眉唾くさいと思ってたがマジだった。

360 :774RR:2016/12/26(月) 14:51:23.27 ID:T6JkEBkr.net
ちなみに話の流れにあった同じ70だけどエンジンは温存してある。
某方にそう説得されたから何だがW
当時安かった50のエンジンを買いキタコの85ccキットを組んで貰った。
キャブはPC18で純正90エアクリ使用して70マフラーです。
かなりかかったが大満足だわ。

361 :774RR:2016/12/26(月) 15:14:23.77 ID:CTGwN/ni.net
90だとエアクリの穴拡張は上の伸びが増して効果ありだったな
インマニ長いとは言え、パワフィルだと吸気管長不足するんでないか
そんな上回るエンジンじゃないし

362 :774RR:2016/12/26(月) 15:21:07.30 ID:CTGwN/ni.net
個人的な感覚だけど、90の純正エアクリの流量は最大で7馬力分程度
吸気管長稼いでるから下のトルクは出る
最大出力を上げるなら加工して断面増やせば良いし、トルクを高回転に振るならダクト切り詰めれば良い

363 :774RR:2016/12/26(月) 18:12:35.73 ID:jkq6WmXz.net
>>360
つーか、一番いいのは50から90のパーツを寄せ集めてテキトーにビルドすることだからな。
パーツ選択で無茶苦茶やっても純正90よりは良いエンジンになるw
まぁ70や90のエンジンを温存しても腐らせるだけだが。うちの90エンジン腐ってるわ。

364 :774RR:2016/12/26(月) 19:11:21.60 ID:Oi+niNKo.net
70にキタコのpc20ライトキットはどうです?

365 :774RR:2016/12/26(月) 19:16:57.10 ID:jkq6WmXz.net
エンジンが吸えるだけの混合気しか供給できないことを理解せーよ

366 :774RR:2016/12/26(月) 20:17:53.27 ID:SX/HtaOL.net
>>363
90エンジン、オクに出せよ。
状態にもよるが
結構な値段いくんじゃねーかな?

367 :774RR:2016/12/26(月) 21:15:49.47 ID:Bse3UDqz.net
>>358
C50は初めから穴開いてるから、全部規制前仕様にすればAA01でもいけると思う。
パワフィルはうるさいのがなー。

368 :774RR:2016/12/26(月) 21:44:35.44 ID:ptB7s67O.net
>>352
古いやつは穴は全部あいてるよ

369 :774RR:2016/12/26(月) 22:24:00.64 ID:jkq6WmXz.net
>>366
時が満ちたら出すw 何の未練もないー

370 :774RR:2016/12/27(火) 09:09:14.81 ID:uCU4Czj3.net
しかしカブってなめられるよねー
片側一車線道路の真ん中より少し左位を走っていて、カブの前にも車がいて、車が入る車間がなく、
後ろの車に横に並ばれて幅寄せされて接触したらそりゃ車が悪いよね?
接触こそないもののたまーにそういう車に出会う、
横に急に並ばれると心臓と髪の毛に悪い…

371 :774RR:2016/12/27(火) 09:13:59.09 ID:uCU4Czj3.net
自分の車線の真ん中より少し左って意味ね

372 :774RR:2016/12/27(火) 09:15:10.74 ID:fzR0tYSW.net
パニアケース付けたら車幅大きく見えるから変な追い越しされなくなるかも。

373 :774RR:2016/12/27(火) 09:28:26.59 ID:PfYFK2iw.net
道の先にある駐車場に入ろうとする四輪が横に並んできて、結局追い越さずに静々と駐車場に入っていくパティーン。
カブに限らず自転車でもそう。弱者と見ると(たぶん無意識に)横から被せてくるやつな。

あれって前を遮れば当然進路妨害になって、無駄に横並びを続けると追越し違反や最低でも安全運転義務違反になるんだよねっと
なんであんなことするのか分からないが、きっと馬鹿なんだろうな。

374 :774RR:2016/12/27(火) 10:44:08.98 ID:hhhwskNb.net
今年は3回 当てられそうになった

375 :774RR:2016/12/27(火) 11:10:03.52 ID:YGC4I8dS.net
今年は2回老いぼれマークに殺されかけたわい。

376 :774RR:2016/12/27(火) 12:37:07.91 ID:rt8rKSIW.net
>>372
おすすめのケースありますか

377 :774RR:2016/12/27(火) 13:27:22.56 ID:PfYFK2iw.net
>>376
ランドセル

378 :774RR:2016/12/27(火) 13:59:35.83 ID:QFbNtAc8.net
まぁ通常なら割り込みされないような場合でもカブなら
ってとこはあるのは否めないな。小さいし、その辺を
チョコマカ配達用に走ってるだけのイメージなんだろう。

解決策としてはカブを白に塗って白い箱を付け、乗る人は
黒っぽい上下に白のジェットヘル、そして反射材付きベスト
など着ると一目置かれると思うぞ。

379 :774RR:2016/12/27(火) 14:52:26.71 ID:gh1JhYRw.net
箱には「◯◯県警備」とか書いてな。

380 :774RR:2016/12/27(火) 16:34:31.16 ID:YGC4I8dS.net
>>378
拡声器つけて軍歌流したら最強だと思う。

381 :774RR:2016/12/27(火) 17:32:24.23 ID:PfYFK2iw.net
赤いランドセルを両サイドに
白いボックスをリアに
黒っぽい上下に白のジェットヘル
「◯◯県警備夜露死苦」と書いた反射材付きベスト(反射部分が文字になっていればベター)
日の丸と軍艦マーチでアピール


以上でまとまりましたね

382 :774RR:2016/12/27(火) 17:35:00.61 ID:vPiIuNtu.net
大型バイクでも強引に抜いたり車間詰めてくる主婦とか多いし車体小さければ何も考えずやるから考えるだけ無駄
やつらはなにも考えてない
でも左端走るより真ん中より右より走った方が危険な追い越しは減るな

383 :774RR:2016/12/27(火) 17:38:18.02 ID:IP/llZlo.net
「あら危ない」って左からギューンって抜かれそうwwww
おとなしく左端が一番だよ
信号で左からはるか彼方に抜き去ればいーじゃん

384 :378:2016/12/27(火) 17:47:42.18 ID:QFbNtAc8.net
>>382
>大型バイクでも強引に抜いたり車間詰めてくる主婦とか多いし

確かにどんな輩が?・・・と思ったらフツーの主婦やジジイが涼しい顔して
そういう事してくるケースがあるね。意図的な奴はガン見すると顔を背ける
が、無意識な奴は気にも留めてない様子。奴らの判断基準はタイヤの数かも。

385 :774RR:2016/12/27(火) 18:07:43.48 ID:m0SmNLGR.net
つい大声で怒鳴り散らしてまうワイは同じ穴のムジナな模様

386 :270:2016/12/27(火) 18:24:37.91 ID:agp/9dev.net
ボトムリンクのブッシュ&カラー交換したら
前輪が真っ直ぐになったよ(・∀・)♪
ブレーキ側がすごいことになってたw

387 :774RR:2016/12/27(火) 19:35:47.60 ID:PfYFK2iw.net
嫁と二ケツしてるとものすごい剣幕で無理やり抜いていく四輪が多い。いますぐウンコ漏らしてしねって思う。

あんまり関係ないけど、20年前にカブ90で二ケツ始めたらベトナム人を見るような目つきで見られたのを思い出す。
どうやらみんなカブが二ケツできるとは思ってなかったらしい@東京

388 :774RR:2016/12/27(火) 23:32:04.21 ID:dKkCYTRN.net
>>342
>マジレスするとPC20なら50のノーマルエアクリでも行ける。
その高いjunのキット付属のは50ノーマルエアクリーナーBOXだとキツくてコネクティングチューブを少し曲げて取り付けネジを付けないといけくなる
から90のエアクリBOXのがいい
あと要加工なのはboxのコネクティングチューブの部分
junのは太くてチューブが太くてさらにファンネル+変なエアクリを付けなくちゃいけなく
それをboxを加工しパワフィルより静かにしようっていう目的のキットだからただ穴を広げるのとは違うけど
費用対効果がやっぱり微妙だし商売する気が無くて部品の在庫確認に一週間かかったりする糞

389 :774RR:2016/12/27(火) 23:50:41.89 ID:IhVFFnuu.net
お前さんたち、馬力がタランティーノだな。

390 :774RR:2016/12/28(水) 04:05:12.54 ID:QlGpdUmU.net
JUNの社員でもいるの?w きちんと説明すれば、まずJUNでキャブを買うっていう選択肢がない訳だが。

理由は簡単で、やたら高い割に性能が追い付いてないから。
あんなしょうもない加工をmjにして効果出るなら大手がとっくにやってるしな

訳わかんないブロガーに商品撒いてレビューさせてるのは良いが凄く良いってべた褒めすぎてマルチ臭くて萎える

391 :774RR:2016/12/28(水) 04:23:20.71 ID:8/0ywoSR.net
jun駄目なら他にお勧めのメーカーあれば教えて欲しいです

392 :774RR:2016/12/28(水) 04:58:01.12 ID:Jl5V1/k6.net
PC20はカブに付けるとチョークレバーが右側になるのがね…
なので高いんだけどキタコのカブ用を使ってる。
やっぱり手元チョークじゃないと不便だからね。

393 :774RR:2016/12/28(水) 09:56:28.24 ID:ABFGCkI2.net
>>391
横だが個人的にはTM24-MJNおすすめ。
つかエアクリは50のままで埋まってる煙突を開通させるのがいいと思う。90のエアクリは
コネクティングチューブは有効に流用できるけど、BOX自体は大きすぎてキャブの大きさや
取り付けに制約が出る。

394 :774RR:2016/12/28(水) 10:20:02.77 ID:2wWJVRQe.net
>>390
自分的には晒してるつもりだったが
確かにアスタリスクmj#85番がついてきたんだけど普通の85番と比較しても変わらなかったね
エアクリーナーBOXキットは静かさと少しトルクアップを両立をするけど内容知ってりゃ自分で作れるし買う必要はあまり無い
ノーマルヘッド用のボアアップキットも観
安く作るならキタコのライトキャブpc20のがいいけど付属品的に面倒い
nhボアアップキットも中華80ccキットを加工しただけだし
あとあそこの店員ムカつくよ対応遅いし
無駄に連絡アカウント多くて連絡要員は多い癖に連絡する度に人員不足か在庫確認かラインナップ入れ替えで対応遅いし
ものを売る態度じゃねぇ

395 :774RR:2016/12/28(水) 10:39:56.47 ID:8Ij0HbLq.net
Junが中華の80キットと同じ?
目悪く無いかあんた?ww
それか見たこと無いんだろ。
確かに値段は高いし対応が良く無いのはわかるが物が同じでは無いよ。
嘘はダメだぜ。
使った感想はちゃんと組めばカブ的な使い方なら純正以上の距離も大丈夫だよ。
対応の悪さならここで高評価のマニアックはもっとひどい。
オレに言わせりゃあれの提灯記事書いてるのも同じだな。
他のカブショップだって適当だろ。
どこも悪い所もあるし良い所もある。
嫌なら止めておけば良い。
ちゃんとしたお店と付き合いたいなら電話で相談して行って話し合ってくれば納得出来る。
金も払わず文句ばかりたれてたら相手にされないぜ。

396 :774RR:2016/12/28(水) 11:46:09.83 ID:ABFGCkI2.net
確かにカブや横型扱ってる店は概ねいいとは思えないw
バイク屋自体も、とても良いところととても悪いところの両極端だけ生き残った感じ。

397 :774RR:2016/12/28(水) 14:08:40.07 ID:ygrmtKCS.net
90DX (HA02) です。
YSSのリアサスに替えたんだけど、良さがいまいちわからん。
高速域は変わらず、低速域でギャップのいなし方が落ち着いたかな?って感じ。
当方は体重60kg男です。
ツーリングにでも行けば良さが分かるのかな?

398 :774RR:2016/12/28(水) 14:14:32.60 ID:2wWJVRQe.net
>>395
>Junが中華の80キットと同じ?
>目悪く無いかあんた?ww
よかったただのぼったくり糞メーカーの部品買っちゃったかと思ったわ
早くバリだらけの中華80から変えたいよ

399 :774RR:2016/12/28(水) 14:29:58.78 ID:Cg/4/17c.net
>>396
趣味系の専門店っておかしなとこ多いな。
常連も頭のおかしな奴が多いし。

400 :774RR:2016/12/28(水) 14:50:17.16 ID:8Ij0HbLq.net
>>398
ピストンとシリンダーのクリアランスは秀逸だった。
中華80は必ず当たる部分があるがそれは無いからね。
材質も見た感じから違うよ。
ただだからと言って性能が倍になるワケじゃ無いがな。

401 :774RR:2016/12/28(水) 15:02:50.96 ID:budR8B1J.net
マニアックから97ccの中華アルミシリンダー買ったけど,
クリアランスはいい感じだった
バリとかの仕上げは,自分でやらないとダメな感じだったけど

ヤフオクのレセプションとかいう業者のJWBPのアルミシリンダーは糞
仕上げが悪いのは当然として,クリアランスが狭すぎて話にならん
2個買って,両方とも外れだった
さすが2000円台の品質

402 :774RR:2016/12/28(水) 16:42:17.68 ID:l2HSTF3W.net
>>397
純正信者に対してハッタリが効きます

403 :774RR:2016/12/28(水) 19:36:47.10 ID:ABFGCkI2.net
>>401
JWBPのキットはクリアランスきつめの傾向だね。ピストンもチャチくてやたら軽いので怖い。
クランクは大端部のクリアランスが大きいのか独特の打音がする。
どちらもすでに2万km使ってて不満は無いw

ただ、クランクはシャフトが明らかに柔らかいので10000回転以上を常用しているとねじ折れると思われる。

404 :774RR:2016/12/28(水) 21:11:51.80 ID:budR8B1J.net
>>403
あのクリアランスで使えるもんなのか
焼き付きそうで怖くて使えなかったわ

405 :774RR:2016/12/28(水) 21:41:15.00 ID:ABFGCkI2.net
>>404
全く問題ないよ。俺は広いのは嫌いだ。

406 :774RR:2016/12/28(水) 21:48:43.11 ID:budR8B1J.net
>>405
Thx
今度試してみるわ

407 :774RR:2016/12/28(水) 22:37:22.79 ID:Vb2xbdNU.net
>>401
マニアックって通販業者なのですか?
97ってケースを削らなくてもスリーブは収まりますか?

408 :774RR:2016/12/28(水) 22:50:44.34 ID:ABFGCkI2.net
>>407
横だがマニアックは…まぁもう業者と言っても差し支えないな。
97ccは殆どの場合で削る必要があるよ。
90クランクケースならクリアできる個体もあるが50〜70ケースは_

409 :774RR:2016/12/29(木) 00:16:09.10 ID:rhXfR4qe.net
JUN=JUNK

410 :774RR:2016/12/29(木) 01:49:07.82 ID:WszClE2I.net
>>400
中国製には変わらない

411 :774RR:2016/12/29(木) 02:14:23.35 ID:K50+VYVE.net
ミニモトとクリッピングポイントは九州で作ってる純日本製と聞いたが本当かな?
ミニモトは確かに日本製を謳ってる製品が多いけど。
某T社やK社は中国製なんでちょっとね…

412 :774RR:2016/12/29(木) 07:54:25.95 ID:O1FkqJrW.net
知らないうちにマフラーとエンジンを繋ぐフランジの
ボルトが居なくなってた。
俺が悪かったから戻ってきてくれ。

413 :774RR:2016/12/29(木) 07:54:55.03 ID:QXU0ap0v.net
覆水盆に返らず

総レス数 1000
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200