2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 75

1 :774RR:2016/11/11(金) 20:57:17.54 ID:kOF6pxKl.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

368 :774RR:2016/12/26(月) 21:44:35.44 ID:ptB7s67O.net
>>352
古いやつは穴は全部あいてるよ

369 :774RR:2016/12/26(月) 22:24:00.64 ID:jkq6WmXz.net
>>366
時が満ちたら出すw 何の未練もないー

370 :774RR:2016/12/27(火) 09:09:14.81 ID:uCU4Czj3.net
しかしカブってなめられるよねー
片側一車線道路の真ん中より少し左位を走っていて、カブの前にも車がいて、車が入る車間がなく、
後ろの車に横に並ばれて幅寄せされて接触したらそりゃ車が悪いよね?
接触こそないもののたまーにそういう車に出会う、
横に急に並ばれると心臓と髪の毛に悪い…

371 :774RR:2016/12/27(火) 09:13:59.09 ID:uCU4Czj3.net
自分の車線の真ん中より少し左って意味ね

372 :774RR:2016/12/27(火) 09:15:10.74 ID:fzR0tYSW.net
パニアケース付けたら車幅大きく見えるから変な追い越しされなくなるかも。

373 :774RR:2016/12/27(火) 09:28:26.59 ID:PfYFK2iw.net
道の先にある駐車場に入ろうとする四輪が横に並んできて、結局追い越さずに静々と駐車場に入っていくパティーン。
カブに限らず自転車でもそう。弱者と見ると(たぶん無意識に)横から被せてくるやつな。

あれって前を遮れば当然進路妨害になって、無駄に横並びを続けると追越し違反や最低でも安全運転義務違反になるんだよねっと
なんであんなことするのか分からないが、きっと馬鹿なんだろうな。

374 :774RR:2016/12/27(火) 10:44:08.98 ID:hhhwskNb.net
今年は3回 当てられそうになった

375 :774RR:2016/12/27(火) 11:10:03.52 ID:YGC4I8dS.net
今年は2回老いぼれマークに殺されかけたわい。

376 :774RR:2016/12/27(火) 12:37:07.91 ID:rt8rKSIW.net
>>372
おすすめのケースありますか

377 :774RR:2016/12/27(火) 13:27:22.56 ID:PfYFK2iw.net
>>376
ランドセル

378 :774RR:2016/12/27(火) 13:59:35.83 ID:QFbNtAc8.net
まぁ通常なら割り込みされないような場合でもカブなら
ってとこはあるのは否めないな。小さいし、その辺を
チョコマカ配達用に走ってるだけのイメージなんだろう。

解決策としてはカブを白に塗って白い箱を付け、乗る人は
黒っぽい上下に白のジェットヘル、そして反射材付きベスト
など着ると一目置かれると思うぞ。

379 :774RR:2016/12/27(火) 14:52:26.71 ID:gh1JhYRw.net
箱には「◯◯県警備」とか書いてな。

380 :774RR:2016/12/27(火) 16:34:31.16 ID:YGC4I8dS.net
>>378
拡声器つけて軍歌流したら最強だと思う。

381 :774RR:2016/12/27(火) 17:32:24.23 ID:PfYFK2iw.net
赤いランドセルを両サイドに
白いボックスをリアに
黒っぽい上下に白のジェットヘル
「◯◯県警備夜露死苦」と書いた反射材付きベスト(反射部分が文字になっていればベター)
日の丸と軍艦マーチでアピール


以上でまとまりましたね

382 :774RR:2016/12/27(火) 17:35:00.61 ID:vPiIuNtu.net
大型バイクでも強引に抜いたり車間詰めてくる主婦とか多いし車体小さければ何も考えずやるから考えるだけ無駄
やつらはなにも考えてない
でも左端走るより真ん中より右より走った方が危険な追い越しは減るな

383 :774RR:2016/12/27(火) 17:38:18.02 ID:IP/llZlo.net
「あら危ない」って左からギューンって抜かれそうwwww
おとなしく左端が一番だよ
信号で左からはるか彼方に抜き去ればいーじゃん

384 :378:2016/12/27(火) 17:47:42.18 ID:QFbNtAc8.net
>>382
>大型バイクでも強引に抜いたり車間詰めてくる主婦とか多いし

確かにどんな輩が?・・・と思ったらフツーの主婦やジジイが涼しい顔して
そういう事してくるケースがあるね。意図的な奴はガン見すると顔を背ける
が、無意識な奴は気にも留めてない様子。奴らの判断基準はタイヤの数かも。

385 :774RR:2016/12/27(火) 18:07:43.48 ID:m0SmNLGR.net
つい大声で怒鳴り散らしてまうワイは同じ穴のムジナな模様

386 :270:2016/12/27(火) 18:24:37.91 ID:agp/9dev.net
ボトムリンクのブッシュ&カラー交換したら
前輪が真っ直ぐになったよ(・∀・)♪
ブレーキ側がすごいことになってたw

387 :774RR:2016/12/27(火) 19:35:47.60 ID:PfYFK2iw.net
嫁と二ケツしてるとものすごい剣幕で無理やり抜いていく四輪が多い。いますぐウンコ漏らしてしねって思う。

あんまり関係ないけど、20年前にカブ90で二ケツ始めたらベトナム人を見るような目つきで見られたのを思い出す。
どうやらみんなカブが二ケツできるとは思ってなかったらしい@東京

388 :774RR:2016/12/27(火) 23:32:04.21 ID:dKkCYTRN.net
>>342
>マジレスするとPC20なら50のノーマルエアクリでも行ける。
その高いjunのキット付属のは50ノーマルエアクリーナーBOXだとキツくてコネクティングチューブを少し曲げて取り付けネジを付けないといけくなる
から90のエアクリBOXのがいい
あと要加工なのはboxのコネクティングチューブの部分
junのは太くてチューブが太くてさらにファンネル+変なエアクリを付けなくちゃいけなく
それをboxを加工しパワフィルより静かにしようっていう目的のキットだからただ穴を広げるのとは違うけど
費用対効果がやっぱり微妙だし商売する気が無くて部品の在庫確認に一週間かかったりする糞

389 :774RR:2016/12/27(火) 23:50:41.89 ID:IhVFFnuu.net
お前さんたち、馬力がタランティーノだな。

390 :774RR:2016/12/28(水) 04:05:12.54 ID:QlGpdUmU.net
JUNの社員でもいるの?w きちんと説明すれば、まずJUNでキャブを買うっていう選択肢がない訳だが。

理由は簡単で、やたら高い割に性能が追い付いてないから。
あんなしょうもない加工をmjにして効果出るなら大手がとっくにやってるしな

訳わかんないブロガーに商品撒いてレビューさせてるのは良いが凄く良いってべた褒めすぎてマルチ臭くて萎える

391 :774RR:2016/12/28(水) 04:23:20.71 ID:8/0ywoSR.net
jun駄目なら他にお勧めのメーカーあれば教えて欲しいです

392 :774RR:2016/12/28(水) 04:58:01.12 ID:Jl5V1/k6.net
PC20はカブに付けるとチョークレバーが右側になるのがね…
なので高いんだけどキタコのカブ用を使ってる。
やっぱり手元チョークじゃないと不便だからね。

393 :774RR:2016/12/28(水) 09:56:28.24 ID:ABFGCkI2.net
>>391
横だが個人的にはTM24-MJNおすすめ。
つかエアクリは50のままで埋まってる煙突を開通させるのがいいと思う。90のエアクリは
コネクティングチューブは有効に流用できるけど、BOX自体は大きすぎてキャブの大きさや
取り付けに制約が出る。

394 :774RR:2016/12/28(水) 10:20:02.77 ID:2wWJVRQe.net
>>390
自分的には晒してるつもりだったが
確かにアスタリスクmj#85番がついてきたんだけど普通の85番と比較しても変わらなかったね
エアクリーナーBOXキットは静かさと少しトルクアップを両立をするけど内容知ってりゃ自分で作れるし買う必要はあまり無い
ノーマルヘッド用のボアアップキットも観
安く作るならキタコのライトキャブpc20のがいいけど付属品的に面倒い
nhボアアップキットも中華80ccキットを加工しただけだし
あとあそこの店員ムカつくよ対応遅いし
無駄に連絡アカウント多くて連絡要員は多い癖に連絡する度に人員不足か在庫確認かラインナップ入れ替えで対応遅いし
ものを売る態度じゃねぇ

395 :774RR:2016/12/28(水) 10:39:56.47 ID:8Ij0HbLq.net
Junが中華の80キットと同じ?
目悪く無いかあんた?ww
それか見たこと無いんだろ。
確かに値段は高いし対応が良く無いのはわかるが物が同じでは無いよ。
嘘はダメだぜ。
使った感想はちゃんと組めばカブ的な使い方なら純正以上の距離も大丈夫だよ。
対応の悪さならここで高評価のマニアックはもっとひどい。
オレに言わせりゃあれの提灯記事書いてるのも同じだな。
他のカブショップだって適当だろ。
どこも悪い所もあるし良い所もある。
嫌なら止めておけば良い。
ちゃんとしたお店と付き合いたいなら電話で相談して行って話し合ってくれば納得出来る。
金も払わず文句ばかりたれてたら相手にされないぜ。

396 :774RR:2016/12/28(水) 11:46:09.83 ID:ABFGCkI2.net
確かにカブや横型扱ってる店は概ねいいとは思えないw
バイク屋自体も、とても良いところととても悪いところの両極端だけ生き残った感じ。

397 :774RR:2016/12/28(水) 14:08:40.07 ID:ygrmtKCS.net
90DX (HA02) です。
YSSのリアサスに替えたんだけど、良さがいまいちわからん。
高速域は変わらず、低速域でギャップのいなし方が落ち着いたかな?って感じ。
当方は体重60kg男です。
ツーリングにでも行けば良さが分かるのかな?

398 :774RR:2016/12/28(水) 14:14:32.60 ID:2wWJVRQe.net
>>395
>Junが中華の80キットと同じ?
>目悪く無いかあんた?ww
よかったただのぼったくり糞メーカーの部品買っちゃったかと思ったわ
早くバリだらけの中華80から変えたいよ

399 :774RR:2016/12/28(水) 14:29:58.78 ID:Cg/4/17c.net
>>396
趣味系の専門店っておかしなとこ多いな。
常連も頭のおかしな奴が多いし。

400 :774RR:2016/12/28(水) 14:50:17.16 ID:8Ij0HbLq.net
>>398
ピストンとシリンダーのクリアランスは秀逸だった。
中華80は必ず当たる部分があるがそれは無いからね。
材質も見た感じから違うよ。
ただだからと言って性能が倍になるワケじゃ無いがな。

401 :774RR:2016/12/28(水) 15:02:50.96 ID:budR8B1J.net
マニアックから97ccの中華アルミシリンダー買ったけど,
クリアランスはいい感じだった
バリとかの仕上げは,自分でやらないとダメな感じだったけど

ヤフオクのレセプションとかいう業者のJWBPのアルミシリンダーは糞
仕上げが悪いのは当然として,クリアランスが狭すぎて話にならん
2個買って,両方とも外れだった
さすが2000円台の品質

402 :774RR:2016/12/28(水) 16:42:17.68 ID:l2HSTF3W.net
>>397
純正信者に対してハッタリが効きます

403 :774RR:2016/12/28(水) 19:36:47.10 ID:ABFGCkI2.net
>>401
JWBPのキットはクリアランスきつめの傾向だね。ピストンもチャチくてやたら軽いので怖い。
クランクは大端部のクリアランスが大きいのか独特の打音がする。
どちらもすでに2万km使ってて不満は無いw

ただ、クランクはシャフトが明らかに柔らかいので10000回転以上を常用しているとねじ折れると思われる。

404 :774RR:2016/12/28(水) 21:11:51.80 ID:budR8B1J.net
>>403
あのクリアランスで使えるもんなのか
焼き付きそうで怖くて使えなかったわ

405 :774RR:2016/12/28(水) 21:41:15.00 ID:ABFGCkI2.net
>>404
全く問題ないよ。俺は広いのは嫌いだ。

406 :774RR:2016/12/28(水) 21:48:43.11 ID:budR8B1J.net
>>405
Thx
今度試してみるわ

407 :774RR:2016/12/28(水) 22:37:22.79 ID:Vb2xbdNU.net
>>401
マニアックって通販業者なのですか?
97ってケースを削らなくてもスリーブは収まりますか?

408 :774RR:2016/12/28(水) 22:50:44.34 ID:ABFGCkI2.net
>>407
横だがマニアックは…まぁもう業者と言っても差し支えないな。
97ccは殆どの場合で削る必要があるよ。
90クランクケースならクリアできる個体もあるが50〜70ケースは_

409 :774RR:2016/12/29(木) 00:16:09.10 ID:rhXfR4qe.net
JUN=JUNK

410 :774RR:2016/12/29(木) 01:49:07.82 ID:WszClE2I.net
>>400
中国製には変わらない

411 :774RR:2016/12/29(木) 02:14:23.35 ID:K50+VYVE.net
ミニモトとクリッピングポイントは九州で作ってる純日本製と聞いたが本当かな?
ミニモトは確かに日本製を謳ってる製品が多いけど。
某T社やK社は中国製なんでちょっとね…

412 :774RR:2016/12/29(木) 07:54:25.95 ID:O1FkqJrW.net
知らないうちにマフラーとエンジンを繋ぐフランジの
ボルトが居なくなってた。
俺が悪かったから戻ってきてくれ。

413 :774RR:2016/12/29(木) 07:54:55.03 ID:QXU0ap0v.net
覆水盆に返らず

414 :774RR:2016/12/29(木) 08:47:12.33 ID:fDfFDiGC.net
>>410
だいたい国産何か無いよww
ホンダでも違うのに何夢見てるんだ?
どこで造るかよりちゃんと造っているかどうかだよ。
国産メーカーも海外発注が殆どだ。
今の所安心して使えるのは良く出来たピストンを持つJun位ってだけ。
良くある80キットや105はピストンピン穴やピストンクリアランスはクソ。
だからと言って使えない訳じゃ無いがな。
あたりがつくまで慣らし運転して使えば問題ないのもある。
ある程度理解出来ているならキット何ぞどこでも良いんだよ。
だが初心者には抱き付く心配あるキットを同じに扱えとは言えないな。
ギタギタのシリンダーとピストン見て泣くのがオチだ。
国内の名の通っているメーカーの方が安心だよ。
まあ店舗も持たない転売屋やどこからかき集めたかわからないヤフオクの部分はちゃんと長く使いたい奴には俺は勧め無いよ。
売りっぱなしで問題出ても相談すら受付ないような販売している様では話にならない。
そんなのはメーカーとは言えないからな。
ただのバッタ屋だろ。
いやバッタ屋に失礼か?ww

415 :774RR:2016/12/29(木) 09:29:05.95 ID:9SnTTMYs.net
値段だけで高い安いって言う奴ほど自分のバイクを大切にしてないのだろ?
大切な相棒に訳のわからんパーツ入れるのは抵抗があるしっょ。
そんな痛ましい事を平気で出来るんだなと思う。

416 :774RR:2016/12/29(木) 09:47:28.94 ID:9nRU9Gw4.net
値段が高い=良いと勘違いしてる信者乙w

417 :774RR:2016/12/29(木) 10:05:11.24 ID:9SnTTMYs.net
>>416
お前文章読めてねえじゃん。

418 :774RR:2016/12/29(木) 12:08:12.36 ID:Bow/zf9h.net
そこは「純正信奉者乙」だろ。
機械など壊れたら直せばいい。
社外品使う=大切にしていないのか?
変に擬人化するのは気持ち悪い。

419 :774RR:2016/12/29(木) 12:11:03.85 ID:4/+v6q5b.net
>>412
袋ネジに替えるまたとないチャンスと捉えるんだ!

420 :774RR:2016/12/29(木) 14:01:27.23 ID:Q6wlbgH5.net
>>411
元々KもTも品質悪かったからな。Tは幾分改善してきたけど。
TKも中華が多いよ。強化遠心とかモロにレセプションw

そもそもこのジャンルにいいメーカーなんてほとんどないから(Sは別、ここはすげぇ良い)
最下層のパーツで遊ぶのが一番。

耐久性耐久性言うやつに限ってそこまで乗らなかったり、通常のメンテもできない、
明らかな異常すら感じ取れない感性を持ち合わせてる法則。

421 :774RR:2016/12/29(木) 14:11:19.00 ID:K50+VYVE.net
最近のボアアップって耐久性に振って圧縮低めだよね。
何の為のボアアップなのかと。
寿命縮める代わりのパワーアップを求めるもんじゃ無いの?ボアアップって。

422 :774RR:2016/12/29(木) 14:32:32.72 ID:mRP/MS/7.net
>>421
乗りやすくしたり途中でバイクの免許とってそれでもサブで永く乗りたい人向けのキット

423 :774RR:2016/12/29(木) 14:55:13.44 ID:t1M9jcm5.net
Sてどこのことだ

424 :774RR:2016/12/29(木) 15:49:58.17 ID:Q6wlbgH5.net
>>423
シフ…

425 :774RR:2016/12/29(木) 16:05:29.93 ID:dxgovxgY.net
どこのパーツも大して変わらんがや。
ムチャクチャするから壊れるんだわ。

426 :774RR:2016/12/29(木) 19:14:31.15 ID:Z+KdqWE3.net
>>423
新明和

427 :774RR:2016/12/29(木) 20:41:38.29 ID:Ds5zJSib.net
ヨコハマスピードライン 300、400、500て安いタイヤがあるが、400と500には
小さい穴がある。気に留めてなかったが、その穴に鋭い小砂利が埋まりこんでチューブに穴開けた。
なんでこんな穴つけたんかわからんが、これは使えん商品だわ
http://iup.2ch-library.com/i/i1758445-1483010905.jpg

428 :774RR:2016/12/29(木) 20:47:24.95 ID:U7ChSSbt.net
そら金かけてシリンダーとピストン表面処理したら慣らしとかはうまくいくだろうし
多少は寿命も伸びるだろうけど根本的な問題解決してないから意味ないよね
50ccのノーマルクランクなんて耐久性全く無いし

429 :774RR:2016/12/29(木) 22:19:57.95 ID:/Pdl6XOz.net
>>414
JUN信者がピストンの構造理解してないのはよく分かった

フルフローティングのピストンピンなら、
ピストン側の穴精度はそこまでシビアじゃねーよ

430 :774RR:2016/12/29(木) 23:19:17.30 ID:fDfFDiGC.net
中華のちゃんと見てるのか?
ハマったりハマら無かったり。
最適に出来る能力あれば中華でも良いと思う。
実際は使ってるし理解しているなら何とでもなる。
気にしなきゃそのまま使えるだろ。
まあどうせシリンダー抜いて見たら傷だらけだろうな。
ただJunや一部のメーカーはメーカーが適切と思うクリアランスで造ってあるぞ。
Junが云々とか知らねーしJun信者でも無いが初心者には中華より安心出来るって話だよ。
Jun信者とか決めつけて言うのはバカだろ?
信者なら便所の落書きにはそもそも書かないよ。
オレとしたらあそこのオヤジは嫌いだよww

431 :774RR:2016/12/30(金) 00:59:07.35 ID:UfG/ReeI.net
早矢仕に敵うチューナーは皆無

432 :774RR:2016/12/30(金) 08:32:08.68 ID:GQEGrXI5.net
横型弄ってるひとたちの多くがそれしか弄ってない傾向が高い。

エンジンってのは実はそんなに気にするようなシビアなもんじゃない。シビア言ってるのは
シビアじゃなくてもいいのにシビアにすることで飯を食ってる人たち。

実圧縮比すら計測せずに圧縮がーとか、油温計らずにオイルクーラーつけて油圧下げたり
「マージンがある」とか言ってピストン削ったり、無茶苦茶な組み合わせで壊れたとか
こっちが悲しくなる

433 :774RR:2016/12/30(金) 08:55:08.63 ID:CXvabxoG.net
そもそも横型エンジンで競うレースってあるの?
結果に結びつけなくてはいけないコンペの場じゃない限り
チューニング(笑)なんてただの自己満、好きにしたら?

434 :774RR:2016/12/30(金) 08:56:36.37 ID:7PANnRHb.net
荒れ気味だが、年に5-6台いろんなメーカーのボアアップピストン組む俺から・・・。
正直、JUNJUN言ってる奴はちょっと痛いな。
確かにメーカー毎に多少きつかったり緩かったりはあるが、ぶっちゃけ大差ない。
中国製はバリが酷いのがあったりするけど、とりあえずバリ取りすれば使える。
ってーか、別にレーサーじゃねぇんだから、カブなんざ上から下までちゃんと回って、
異音が出て無くて油漏れなくて力が出てればいいんだよ。

だが、中華物に付属してくるガスケットはガチで糞。
予算の都合上で組んでくれと言われて仕方なく使ったこともあるが、ほぼ2割の確率で
数千キロでどっか抜けやがる。

435 :774RR:2016/12/30(金) 09:20:31.04 ID:GQEGrXI5.net
>>433
結果に結びつけなくてはいけないコンペの場(※陳列しているだけ)

>>434
確かにガスケットだけはクソだなw
本当に抜ける

436 :774RR:2016/12/30(金) 11:24:51.62 ID:ebrF/ici.net
http://www.japan-racing.jp/fsw/09/09cubcup.htm
https://m.youtube.com/watch?v=3UdVlkoC4hc

バカすぎ、クソワロタ

437 :774RR:2016/12/30(金) 11:25:56.72 ID:ebrF/ici.net
>>433
http://www.japan-racing.jp/fsw/09/09cubcup.htm
https://m.youtube.com/watch?v=3UdVlkoC4hc

バカすぎ、クソワロタ

438 :774RR:2016/12/30(金) 12:34:58.74 ID:KXRAJ1nZ.net
>>427
昔のプロファイアーみたいやねw
今のヨコハマってどこが作ってるやろ.名前だけヨコハマ?

439 :774RR:2016/12/30(金) 12:51:06.74 ID:fdXWTTRl.net
日本のヨコハマの払い下げ設備買った現地企業
名前の通りグループ会社

440 :774RR:2016/12/30(金) 21:57:00.95 ID:3l8/c/O6.net
近所のバイク屋で良さげな90があって、用品代やら維持費やらいろいろ計算してるけど今はファミバイ特約も安くないんやね…以前はもっと安かった記憶があるけど

441 :774RR:2016/12/30(金) 22:38:58.95 ID:UfG/ReeI.net
>>440
月に数百円だろ

442 :774RR:2016/12/30(金) 22:44:09.02 ID:GQEGrXI5.net
保険会社によるけど9000円くらいするんだね。単体掛けの方がいいかも。

443 :774RR:2016/12/31(土) 10:23:21.15 ID:bHrmVc6/.net
単体での保険なら最初は3万ぐらいするんじゃないの?

444 :774RR:2016/12/31(土) 13:20:43.71 ID:/U5JpKQe.net
>>443
年齢にもよるけど、かなり高いよ。

445 :774RR:2016/12/31(土) 13:44:05.44 ID:vJqs1AvW.net
30歳超えてゴールドなら6等級でも1.3万程度

446 :774RR:2016/12/31(土) 13:50:59.39 ID:L+onP3RQ.net
>>445
それはどこ?
今は地域でも金額が違うんだけど

447 :774RR:2016/12/31(土) 14:07:03.28 ID:3TdLFJAo.net
最近90買ったけど最高速がメーター読み70km/hは遅いよね?
キャブは買った時にオーバーホールされてて特に不調は無いんだけど走行距離は4万キロ超えてる

448 :774RR:2016/12/31(土) 14:24:49.45 ID:cPbYKupD.net
>>447
実際のとこ、普通の調子ならメーター読み85か90は出ると思うぞ
買った店と違う店でみてもらったら?

449 :774RR:2016/12/31(土) 14:56:14.19 ID:qfhLvtGd.net
>>447
体重を晒せ。
話はそれからだ。

450 :774RR:2016/12/31(土) 15:19:26.91 ID:s+cMWzfc.net
>>447
俺のもそろそろ四万キロだけど90km出るよ
くだりなら100kmでる。
フロント16丁にしてるけどね。

451 :774RR:2016/12/31(土) 16:27:40.68 ID:P2OF3eoN.net
ワイのくたびれた70ですら
平地でメーター読み80は行かない

452 :774RR:2016/12/31(土) 16:28:15.79 ID:mK3pdOJ6.net
自分はクォーターですよ
体重は約0.1屯以上あるよ
でも85くらいは出るよ
体重てそんなに関係ある?

453 :774RR:2016/12/31(土) 16:43:16.53 ID:XN5/Oj3H.net
まぁ60位でのんびりが良いですよ
あんまり回してもねぇ

454 :774RR:2016/12/31(土) 17:08:45.71 ID:mXaXapNj.net
60ですでに振動と音がやばいんですが

455 :774RR:2016/12/31(土) 18:59:02.58 ID:vJqs1AvW.net
>>446
チューリッヒ 地域は東京

456 :774RR:2016/12/31(土) 19:02:49.98 ID:vJqs1AvW.net
>>447
ちょっと遅いけど2001年以降の規制後はそんなもんかもしれない。
俺の規制前モデルは新古でも75km/hがやっとだった。
乗り換える前のC200なんて90オーバーしてたのにカブ90はゴミだなって思った いまでも思ってる

457 :774RR:2016/12/31(土) 19:21:21.51 ID:BLllWJ66.net
俺の90もフルスロットル75kmがやっとなんだけど、2001モデルだったわ。納得。

458 :774RR:2016/12/31(土) 20:26:39.15 ID:qEpA2Ys4.net
俺の90はF16丁にして平地で90ちょい出るわ。
走行40000キロ

459 :774RR:2016/12/31(土) 21:52:20.80 ID:T3a3UQQG.net
>>448
うん、年明けに見てもらいに行くわ
>>449
62kgです
>>450>>456
前オーナーはおじいちゃんだからそんなに荒く使ってないと思うんだけど
年式はカラーリングからして90年代前半かと思います

皆さんありがとう、おって報告します

460 :774RR:2016/12/31(土) 23:14:50.19 ID:EgA8gH+o.net
体重100キロ&積載しまくりで平地85はでる。 完全フルノーマルの走行13000キロくらい

461 :774RR:2017/01/01(日) 07:23:20.16 ID:eKUB2kEg.net
俺の規制後も少なくとも80はでてる

462 :774RR:2017/01/01(日) 09:47:51.08 ID:gmOXM7WE.net
規制後で体重60身長180のヒョロガリだが、
80出るか出ないかくらいだったな

メーター誤差は変わってないのかな
俺のはメーター誤差2%もないくらいだった

463 :774RR:2017/01/01(日) 10:24:29.90 ID:vdTvFNJd.net
>>459
爺と自称バイク大先生が一番危ない。
カブは丈夫だという話を信じてオイル補充すらしない人って結構いる。特に年式が古いと
店での定期点検もやってない可能性。3万走ってたら尚更怖い。

後者のバイク大先生の何が危ないって、カブ90のオイルの減り方を知らないのでオイル不足にさせて乗ってしまう。
もちろん俺のことである。

464 :774RR:2017/01/01(日) 12:58:01.95 ID:TuKmiJJe.net
オイルキャップってネジって最後まで差してから
抜いてゲージでオイル量を計るの?

465 :774RR:2017/01/01(日) 13:00:20.88 ID:vdTvFNJd.net
>>464
外してゲージを拭いて、ねじ込まずに差す。引き上げてレベルを確認する。

説明書にも書いてある。これは二輪四輪ディップスティック型ゲージの常識・決まりごとだよ。

466 :774RR:2017/01/01(日) 13:05:15.42 ID:Fcf6D5Qy.net
90DX (HA02) です。
みんな燃費はどう?
自分は42km/L。
距離は35,000km
新車の時から同じ燃費だよ。
エコランはしない。

467 :774RR:2017/01/01(日) 13:11:34.29 ID:jE7WMM6V.net
>>466
go&stopならそんなもの。
ツーリングなら60いくね

468 :774RR:2017/01/01(日) 14:55:23.70 ID:Fg7E/rwD.net
>>466
山の中の舗装路ばかり走ると70超える。

総レス数 1000
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200