2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 75

1 :774RR:2016/11/11(金) 20:57:17.54 ID:kOF6pxKl.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

817 :774RR:2017/01/29(日) 21:20:00.76 ID:BdlNq33Q.net
>>815
間違うよ
CDに乗ると逆シフトはよくやるけど、よりヤバいのはCB250RS
それでコケて壊したら、パーツでないしね・・・

818 :774RR:2017/01/29(日) 22:04:07.16 ID:royQTvxC.net
カブに乗り出した時はよく左手が空を切ってたな。
不思議と普通のリターン式に乗っても迷わない。

819 :774RR:2017/01/29(日) 22:04:28.55 ID:fuixhxGf.net
グランドマジェ400とカブ90
この取り合わせは用途が違うので気にいってる
遠出と冬はスクーター
普段はカブ 
でも、時々マジェで走り出して今日の気分は何か違う!て思って10分くらいで引き返してきてカブに乗り換えることが何回かあった
その逆はなかったなー
スクーターの運転よりもカブのパワーを使いきってる感覚が気持ちよい

820 :774RR:2017/01/30(月) 02:10:49.08 ID:QoZM3GTf.net
エンジンなどの音を聴くために整備用の聴診器を考えてる。
普通は長めの貫通ドライバーを当てて聴くんだろうね。
でも聴診器の方がよりよく聴こえると思うんだけど。
みんなどうしてる?

821 :774RR:2017/01/30(月) 02:41:15.15 ID:FHW0rwnO.net
安いんだから買えよ。俺は2つ持ってる。

822 :774RR:2017/01/30(月) 11:39:11.44 ID:0CwtjaO9.net
>>812
VFRは保険と税金と車検費用だけで年間5〜6万円くらいドブに捨ててる計算

823 :774RR:2017/01/30(月) 11:39:53.26 ID:0CwtjaO9.net
>>821
プレイ用ですね。わかります。

824 :774RR:2017/01/30(月) 11:54:11.34 ID:LV70sbnh.net
小型AT免許しかない癖に、大型バイクも持っていると嘘をつく。
コンプレックスの塊ですね、わかります。

825 :774RR:2017/01/30(月) 13:39:53.69 ID:2GZqJpm9.net
・・・カブだけ乗ってる人ってアレな人多いね。

826 :774RR:2017/01/30(月) 14:19:53.13 ID:H2vn4nto.net
車乗り「いつかはクラウン」

カブ乗り「いつかは4気筒」

827 :774RR:2017/01/30(月) 14:37:57.71 ID:UWCON+2f.net
>>826
4気筒はとっくに卒業して、カブに流れついた人のほうが実際は多いんじゃないか?

828 :774RR:2017/01/30(月) 15:16:33.06 ID:lymuOejg.net
4気筒のカブ
https://www.youtube.com/watch?v=Owv-l2d_aZo

829 :774RR:2017/01/30(月) 18:14:22.93 ID:23klrIRG.net
>>827
それな

830 :774RR:2017/01/30(月) 23:32:30.23 ID:IwSFTq7/.net
>>827
卒業とはいい呼び方だな
体力的にも金銭的にも乗れるのが唯一カブだったという話でしょ
バイク界の最下層なのに、なぜかスクーターを見下したりね

831 :774RR:2017/01/30(月) 23:36:45.34 ID:aqg6t+yL.net
最下層か〜?
何十台も乗ってきたけど、1番良いバイクだけどなあ。。。
あ 乗れなくなったわけじゃないよ リッターも乗ってるよ たまに

832 :774RR:2017/01/30(月) 23:47:26.66 ID:3/mSlFcq.net
大型と原2持ってて大型乗ってないわーって人多いよね、自分は逆に大型ばっか乗ってる
人それぞれだけど乗らずに埃かぶらせたり磨いて眺めてるんならさっさと売り払うわ
乗り出すのが億劫になりだしたら降り時だと思ってる

833 :774RR:2017/01/30(月) 23:47:31.78 ID:2PwpkvZ8.net
荒らしに構うなよ…住み着いても知らんぞ

834 :774RR:2017/01/31(火) 00:01:26.38 ID:mjYJmmnb.net
すまんかった・・・

835 :774RR:2017/01/31(火) 00:15:04.83 ID:SyAZ5TWm.net
>>828
どっかのスレでも見たけど、これカブじゃないよな
カブに似せた別物

836 :774RR:2017/01/31(火) 08:15:05.33 ID:4tFqid3U.net
バリ伝に出てきたような2スト125カブを作った大馬鹿野郎っておらんのかな?

837 :774RR:2017/01/31(火) 09:21:29.09 ID:ovbIuctq.net
>>836
RZ250のエンジン載せたカブならある

838 :774RR:2017/01/31(火) 09:51:55.10 ID:4492MJgI.net
つべでΓのエンジン載せたカブ見たな。

839 :774RR:2017/01/31(火) 10:59:25.27 ID:y33EOb4B.net
カブの登場する漫画ネタだと「ああっ女神さまっ」の
ブレーキとタイヤがカブのドラッグマシンが最強

840 :774RR:2017/01/31(火) 16:25:16.90 ID:vcRv2Vjt.net
お爺ちゃんたちオナニーしてちゃんと射精までできるの?

841 :774RR:2017/01/31(火) 16:36:07.80 ID:V1wHJYGx.net
>>840
ここだけの話じゃが、儂はもう赤玉が出てもうてのぅ。

842 :774RR:2017/01/31(火) 16:38:21.39 ID:wQZUWaOJ.net
まだ出る

843 :774RR:2017/01/31(火) 17:07:26.73 ID:4tFqid3U.net
>>841
最後の最後は煙が出るらしい。

844 :774RR:2017/01/31(火) 17:18:49.12 ID:y33EOb4B.net
>>840
嫁だとEDでも、若いをなごだとバッチリじゃ

845 :774RR:2017/01/31(火) 18:24:56.59 ID:IdfFQ3IX.net
ちょっと男子!
いい加減にしてよ!

846 :774RR:2017/02/01(水) 00:07:00.44 ID:ILjmGXMN.net
>>836
殆どまんまを作った馬鹿がいるらしい
他人のサイトだが
ttp://www.powerhouse-mc.com/blog/wp-content/uploads/miyagase80s/honda/222a0066.jpg

847 :774RR:2017/02/01(水) 01:28:09.96 ID:23TWz+pr.net
>>846
これ、Fフォークどれから流用したんだろ?w

848 :774RR:2017/02/01(水) 03:04:16.84 ID:BAmaM5LM.net
マグナ50の右アウターをひっくり返して左右に付けたとかかな?
インナーは謎だな
ワンオフ?

849 :774RR:2017/02/01(水) 09:21:33.19 ID:Ut6duHis.net
インナー&三叉はスクーター用では?

850 :774RR:2017/02/01(水) 11:20:17.40 ID:6OQ46FeY.net
ヘルメットに懐かしさを覚える

851 :774RR:2017/02/01(水) 20:40:53.94 ID:B2ABfgZJ.net
普段カブばかり乗ってるとNAの軽自動車乗っても
すごく速く感じるよね

852 :774RR:2017/02/01(水) 21:14:55.03 ID:7CeNSswU.net
冬の間はカブは置物。雪道通勤仕様に衣替えするから。
今シーズンは活躍の場が無さそうで寂しー(関東)。
台風や大雪だと、いい年こいてワクワクする。

853 :774RR:2017/02/01(水) 22:32:31.29 ID:hF74KUtK.net
>>851
そうか?1200ccのコンパクトカー乗るとトロくてやっとられんわ

俺のカブが107ccだからだけど

854 :774RR:2017/02/01(水) 23:14:59.28 ID:ZTDw7PGZ.net
1200コンパクトがトロいだなんてどんだけ下手くそなん?

855 :774RR:2017/02/02(木) 03:01:27.09 ID:GCOhe4YM.net
やめろ
またジジイが顔真っ赤にして自分語りはじめちゃう

856 :774RR:2017/02/02(木) 09:12:49.59 ID:luBZHrke.net
107ccカブより遅い1200ccって車種何よ?

古いラダとかダチアとかシュコダとかそういう系か?

857 :774RR:2017/02/02(木) 11:39:52.47 ID:1ojGQvCu.net
90DXで35000kmだけど、50000km超えたら
ホンダドリームに持って行ってエンジンをオーバーホールしてもらおうかと思ってる。
オーバーホールっていくらすんの?
今んとこ乗ってる感じは新車と同じ

858 :774RR:2017/02/02(木) 11:47:58.04 ID:FONidaHF.net
>>857
そんなもの定価なんてないし時価だね
逆に10万とか15万とかこちらから予算を言って
その範囲でやれる事をやってもらう形じゃね

一万でお願いしますって言えば一万円の範囲の
オーバーホールをしてもらえるよ

エンジン全体なら10万も用意しておけば十分かと

859 :774RR:2017/02/02(木) 11:47:59.47 ID:FONidaHF.net
>>857
そんなもの定価なんてないし時価だね
逆に10万とか15万とかこちらから予算を言って
その範囲でやれる事をやってもらう形じゃね

一万でお願いしますって言えば一万円の範囲の
オーバーホールをしてもらえるよ

エンジン全体なら10万も用意しておけば十分かと

860 :774RR:2017/02/02(木) 11:56:34.59 ID:acQY5JIf.net
>>856
鈴菌Swift

861 :774RR:2017/02/02(木) 12:19:06.87 ID:xmGZgiU8.net
ドリームとかってカブのオーバーホールなんて殆どしたことないんじゃないか?
ダメになったら買い替えるやつがほとんどだろうし。
マニアックな店主がやってる専門店とかの方が色々やってくれそう。

862 :774RR:2017/02/02(木) 12:29:05.02 ID:goGfpgul.net
クランク芯だしとかは外注だろうね。
さすがにバルブ擦り合わせくらいはしてくれると信じたい。

863 :774RR:2017/02/02(木) 12:54:32.34 ID:OZ6uFrrX.net
芯出しなんかするわけないだろw
よっぽど振れてりゃアッセンブリーで交換

864 :774RR:2017/02/02(木) 13:06:13.13 ID:fCFnKY/m.net
東京のほうのドリームで
エンジン関係強い人いたよね。
バイクBGの車両をよくOHしてた。

865 :774RR:2017/02/02(木) 13:16:51.51 ID:3nqmaETA.net
俺のカブ(110ccボアアップ)は60km/hまでの加速4秒前後
wish(1.8)と同じ位の加速だったよ

60km/hを超えるとダメダメw

866 :856:2017/02/02(木) 13:18:31.78 ID:luBZHrke.net
>>857
そのドリーム店は馴染みなの?そうじゃないならやめとけ。
「オーバーホールをして」なんて言ったら「は?」って顔されるぞ。
別にスタッフに罪はないがドリーム店をかいかぶり過ぎてはいけない。

>>860
お前のは故障してる。

867 :774RR:2017/02/02(木) 14:06:19.97 ID:1ojGQvCu.net
方々に電話したけどオーバーホールはやめた。
エンジン開けたらどこも10万とられる。
頻繁にオイル交換して大切に乗ります。
できれば10万km以上は乗りたいな。

868 :774RR:2017/02/02(木) 14:40:34.70 ID:XSDblJ6f.net
そんなにかかるんかい・・・
2万ぐらいで 中古エンジン買って 自分でやったら?

869 :866:2017/02/02(木) 14:57:19.86 ID:luBZHrke.net
暗にお断りしますって事だろ。

870 :774RR:2017/02/02(木) 14:58:09.18 ID:6/FuDCNa.net
>>867
高杉!
ピストンとリング交換で2万8千円だったぞ。

871 :774RR:2017/02/02(木) 15:12:20.83 ID:QcHWJt7c.net
>107ccカブより遅い1200ccって車種何よ?

>古いラダとかダチアとかシュコダとかそういう系か?

SWIFTよりそっちの方が欲しい。

872 :774RR:2017/02/02(木) 16:12:20.58 ID:JUgiuIhd.net
腰下含めたフルOHなら10万位かかっても不思議じゃないが

873 :774RR:2017/02/02(木) 17:19:31.00 ID:FTvBDMKA.net
>>872
ほれ
http://suzurin.jp/3-1.md_engine_overhaul.htm

腰下まで分解しても10万は高すぎる。
どんだけボラれてるんだよ。

874 :774RR:2017/02/02(木) 17:29:26.27 ID:OZ6uFrrX.net
基本作業6万、最低交換部品2万〜
ガスケット類、オイル入れて概算10万って悪くない線じゃないの

875 :774RR:2017/02/02(木) 17:38:11.13 ID:acQY5JIf.net
>>866
いやそれはないww
パワーウエイトレシオで見れば107ccのカブが勝ってる。
最低でも10psは出てるのでグロスで1000kg換算で125馬力。対してスイフトは1000kgで91馬力。
仮に90ノーマルの7psでも1000kg換算で88馬力なので、多くのシーンで軽自動車より速いはず。

それでも軽より遅いって言うなら以下の原因が考えられる。

・実は壊れてる。カブが。(カブは壊れてもそれなりに走るからたちが悪い)
・極デブ
・エアロ無視した服装(意外と重要)
・回し方の問題、例えば引っ張りが足りない
・ハゲまたは童貞

876 :774RR:2017/02/02(木) 17:56:58.67 ID:ybfif/Df.net
>>873
基本料金+ガスケット+部品で9万〜だけど?

877 :866:2017/02/02(木) 18:00:35.67 ID:luBZHrke.net
>>875
うんうん、分かったよボクちゃん。

>パワーウエイトレシオ

w

878 :774RR:2017/02/02(木) 18:19:56.20 ID:FONidaHF.net
価値観の違いだから強制はしないが
6万払ってせっかく腰下まで開けてもらうなら
パーツ交換一切なしで、ガスケットすら使い回しさせるぐらいなら
あと4万ぐらい追加で10万払ってヤレた部品を換えて新品ガスケットで
組んでもらうほうがいいのでは?

879 :774RR:2017/02/02(木) 19:37:08.78 ID:XSDblJ6f.net
新品のエンジンってなんぼするんだろか

880 :774RR:2017/02/02(木) 20:08:34.51 ID:4F0GvL2q.net
>>879
売ってないだろ

881 :774RR:2017/02/02(木) 20:35:05.61 ID:pLGoI6ah.net
>>879
カブではないがエンジン一台分の部品を全てパーツリスト価格で足していくと
新車で車体丸ごと3台分とかって話を聴いたことがある

海外メーカーとかだとエンジンAssyとかで売っていることがあるが
国内メーカーだとやってるところ少ないよね

882 :774RR:2017/02/02(木) 20:37:14.28 ID:Bz5wCgDj.net
レバレート見ても6000から10000ぐらいまでバラつくでしょ
工賃が倍ぐらい違っても普通
そもそも、整備士なんて根本的に技術不足な奴が多い訳で値段で選ぶのは如何なものかと

883 :774RR:2017/02/02(木) 20:41:59.37 ID:Bz5wCgDj.net
>>881
バイクでも新車しばらくはエンジンASSY供給するんでないの
嵩張るし供給終了は早そう

884 :774RR:2017/02/02(木) 21:37:36.28 ID:qra882Hi.net
50のエンジンは燃費レース用限定で購入出来なかったっけ

885 :774RR:2017/02/02(木) 23:01:48.31 ID:acQY5JIf.net
>>877
加速を司るウエイトレシオ以外になにか軽自動車に負けるファンタジーでもあるのか?
俺自身ノーマル90だった童貞時代を思い出したけど、ヨーイドンで軽に負けるようなことはまずなかったな。

886 :774RR:2017/02/02(木) 23:31:00.48 ID:7OaRIJUw.net
カブでパワーウェイトレシオ語る奴は何か間違ってると思う

887 :774RR:2017/02/03(金) 00:03:37.72 ID:pthOdK/E.net
>>875
よく暗記したじゃないか?キリン風

当時750に乗ってた俺が選んだ軽はワークス初期型。
一回試乗して衝動買い。走る棺桶、一回乗ってみーw

四輪が遅いのは乗り手が練習不足(下手&単なる移動)だからだと。

888 :774RR:2017/02/03(金) 00:06:34.11 ID:7TcdCtoA.net
>>875
カブ90改107
車両重量86+人間65=151/10ps=15.1kg/ps
スイフトXL 2WD MT
車両860+人間65=925/91ps=10.2kg/ps

スイフトのほうが良いじゃん。
なおこれらは最高出力が出ている回転数でのおはなし。
ゼロ発進時は過渡特性を考慮しなけりゃ比較の意味ないよ。

889 :774RR:2017/02/03(金) 01:00:54.44 ID:Qykmm7fZ.net
エンジンOHの件、PL見てざっくり考えたが
クランク交換 4時間
バルブ交換 1.6時間
だったから、ガスケット剥がしやシールやベアリング交換入れたら7〜8時間位取られそうね。
走行3万超えはクランクとベアリング類、バルブは交換になるから10万〜ってのはお店なら妥当かもね。
カムにミッション、クラッチ、ポンプとヤったら15 ケースがゆるゆるだったら20万コースか…

890 :774RR:2017/02/03(金) 01:59:24.94 ID:k07ax8Ow.net
>>883
んなもん、注文来てから組み立てだろう。
アッシーでストックしてたらやっぱり嵩張る

891 :774RR:2017/02/03(金) 04:58:58.17 ID:7j5X65Sc.net
>>883
生産を終了して5年は一応部品の供給は約束してるが、最近は数年でなくなるパーツも多いみたいだな

892 :774RR:2017/02/03(金) 05:13:55.43 ID:Zz+x83g/.net
>>875
僕のカブはボアアップして10馬力だから、リッターカーのスイフトには負けません。
君のカブはいいとこ110kmくらいだね。
スイフトが踏んでなかっただけ。
ノンターボの軽自動車でもリミッター効く140kmは出るから。
ゼロ発進でもノンターボの軽自動車に千切られる。
軽自動車を煽って試してみな。
車に勝ちたいなら、最低でも150kmは出るように改造すること。

わかったぁ?坊や。

893 :774RR:2017/02/03(金) 05:15:08.05 ID:ZAYWmtET.net
仕事場のカブは7万kmとかいってるけど全くなんともないけどね。
確かにオイル交換は社用車の割にはちゃんとやってるとほうだと思う。
あと、ほぼ毎日乗ってるのか良いのかもしれんが。
5万kmでオーバーホールなんて、普通に動いてる限りしなくてもいいような気がするけどな。
調子が悪くなってきたら、修理てことで考えてみたらどうでしょう?

894 :774RR:2017/02/03(金) 05:21:03.46 ID:v8SC6rUj.net
↑で出てたスズリンのサイトに載ってる高性能アップマフラーってどこのやつなんだろ
スズリンオリジナル?

895 :774RR:2017/02/03(金) 08:02:26.20 ID:uk5UFfHd.net
>>887のお手本のような加齢臭ジジイの唐突な自分語りで笑った

896 :774RR:2017/02/03(金) 08:15:22.00 ID:eLUnlYUL.net
>>875
人が乗ることを考えろよ

897 :774RR:2017/02/03(金) 08:17:11.23 ID:zE519Qgr.net
そんなにカブでスピード語りたいなら、カブのワンメイクレースにでも出ろ

898 :774RR:2017/02/03(金) 08:45:28.70 ID:jyTs4CrF.net
そもそも言い出した奴も1200のスイフトになったり軽になったり支離滅裂。

それと「カブで軽に負けたことない」って書いてる奴もアホ。軽がド真剣に
勝負してるかどうか分からないじゃない。

899 :774RR:2017/02/03(金) 08:53:59.20 ID:G1/bS56Z.net
>>888
スイフトは旧型な。1t。新型買って納車されてるやつなんてまだあんまりいねぇよw
少なくとも軽には勝ってるじゃん。なぜか>887はアルトワークスなんてベタな後付条件出してきてるけど。
軽ターボなんて他にも一杯あるのに。

900 :774RR:2017/02/03(金) 08:55:15.49 ID:G1/bS56Z.net
そりゃスイフトだってスロコンでSP5にすれば相応の加速はするが、所詮カブなめんなってこと

901 :774RR:2017/02/03(金) 09:09:26.32 ID:49HH1hHQ.net
荷物積んだ軽トラにはなんとかスタート勝てるけど
最近の軽には勝てる気しない・・・

902 :774RR:2017/02/03(金) 09:24:21.47 ID:5ePnsIW4.net
というか現2スクとかでイキってる人が
クルマになんか負けねえ、てよく言ってるが
相手にされて無いでしょ、普通はw

903 :774RR:2017/02/03(金) 09:25:02.61 ID:EasB2G64.net
>>902
それな

904 :774RR:2017/02/03(金) 09:28:48.56 ID:v8SC6rUj.net
カブ好きだし貶める気はないけど、カブでいきがる人は痛いと思う

905 :774RR:2017/02/03(金) 10:10:54.38 ID:ofX3qo1o.net
スズリンマフラーはオリジナルだと思う
単品では売ってくれないよ
お店でボアアップとかしないと駄目なはず

906 :774RR:2017/02/03(金) 10:37:43.37 ID:lez7uE94.net
ダイハツムーヴノンターボ52馬力で135km/h
https://m.youtube.com/watch?v=BEqfcDF67dc

軽自動車ゼロヨンランキング
http://alto-works.jugem.jp/?eid=481

ノンターボ軽自動車で17秒台、ターボだと15秒前半
ノンターボ軽なら、ゼロヨン16秒台のYZFR25でなんとか勝てるが、ターボ軽なら負ける

たったの10馬力カブ(笑)
PCXにも千切られるだろ(笑)
DQNドライバーと遭遇したら轢き殺されるぞ

907 :774RR:2017/02/03(金) 10:41:25.23 ID:QyxRzOG6.net
だれも勝とうとは思わないし
カブは遅いが丈夫で燃費いいって
認識で乗ってるからな

908 :774RR:2017/02/03(金) 10:46:18.86 ID:vpwB1lCL.net
>>906
おいおいターボで17秒だよ

909 :774RR:2017/02/03(金) 10:51:26.04 ID:lez7uE94.net
>>907
G1/bS56Zは勝てると思っているようだが(笑)

>>908
目が悪いのか?

910 :774RR:2017/02/03(金) 10:56:24.28 ID:lez7uE94.net
アルトワークスは速いから。
ノンターボの2000ccより速いぞ。
舐めてるとはじき飛ばされるぞ。

911 :774RR:2017/02/03(金) 11:09:24.77 ID:HTXTO49u.net
>>906
これは嘘だから
勘違いしないようにね

912 :774RR:2017/02/03(金) 11:17:03.77 ID:nQ7ibgRh.net
お前ら、鬱陶しいだけだから透明あぼんしとけ

913 :774RR:2017/02/03(金) 11:18:37.50 ID:rtYzr4Tt.net
僕のカブは最強

ボアアップしたんだぞ、無敵だ!
どんな車にも負けない!

軽自動車やリッターカーなんかぶっちぎりだ!

僕は世界一強いんだ!

あっ、でもGTRに出会ったらおとなしくしていよう

914 :774RR:2017/02/03(金) 11:41:28.36 ID:EasB2G64.net
きっと峠の下りならAE86が最速だとか信じてる
メルヘンの住民みたいで面白いw

915 :774RR:2017/02/03(金) 12:02:08.56 ID:2me+OAHL.net
https://www.youtube.com/watch?v=TfEflxHk4Og

916 :774RR:2017/02/03(金) 12:11:23.48 ID:5tB7GfXg.net
車と勝負とかどうでもいいわ
EURO4規制でどうなるかだな
その辺踏まえて新型出すとしたら開発コスト嵩むだろうし、旧型の純正部品なんか御相談増えるかもよ
50ccあたりなんか全滅なるかもよw

917 :774RR:2017/02/03(金) 12:36:15.88 ID:v8SC6rUj.net
>>905
ありがとうございます!
ボアアップの予定はないので諦めます…
アップマフラーかっこいいんだけどなぁ

総レス数 1000
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200