2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆117台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR:2016/11/17(木) 00:44:14.38 ID:bbPf90FY.net
                ∧∧
           o、__ ,o(゚∀゚ ) <さぁ今日も林道へ!
             o○o≠ ====)
           _/ // ̄ヽ(⌒ )_
            γ - / ヽ耳α し'-ゝo
           | () | ι||O0./ () |
           ゝ _ ノ    ̄ ゝ __ ノ

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆116台目【旧/ヌ/FI】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476673208/

【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(現行型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【シガーソケット取り出し】
ホーンの根元の平型端子に、シガーソケットの+配線をエーモンのY型接続端子を使って割り込みさせる。
マイナス配線は適当なボルトに接続。
もちろんこれでイグニッション連動でON、OFFできる。
工具箱奥やバッテリー横の赤配線からも+を取れるけど、これらは配線をカットする必要がある。

541 :774RR:2016/11/30(水) 21:24:07.54 ID:4rjCq0d+.net
高速を楽に走りたい人はビグスク、ネイキッド、SSへどうぞ
フラットダートも走れますよ

542 :774RR:2016/11/30(水) 21:32:04.16 ID:/yVes1SG.net
なんでクルーザーとツアラーを除外してんの?

543 :774RR:2016/11/30(水) 21:51:14.47 ID:+kUoyhyv.net
アドベンチャーも

544 :774RR:2016/11/30(水) 21:56:17.24 ID:DhmzZgQp.net
>>540
敏感に反応って煽り文句気に入ったらしいな、パクるなよw
オリジナリティが無いからお前はいつまで経っても出来損ないなんだよ

545 :774RR:2016/11/30(水) 22:06:17.59 ID:qhL1tyWX.net
>>544
虚弱乙ww
少しは鍛えろよwww

546 :774RR:2016/11/30(水) 22:41:05.48 ID:K8bfDYA2.net
風やっぱつれぇわ

547 :774RR:2016/11/30(水) 22:50:01.07 ID:epBtJcas.net
まともなカウルのついたバイクに乗ったことない奴は分からないだろうな

548 :774RR:2016/11/30(水) 22:58:24.74 ID:FpdDEK30.net
冬を何度かダウンでのりきってきたけど
冬用のライジャケにしたら風の抵抗が全然なくて感動した今年の冬

549 :774RR:2016/12/01(木) 00:23:55.65 ID:qtFa/cux.net
なんでバイク乗ってんの?
バイク乗るなよ
あとなんで風が吹くんだー雨が降るんだーて一人で毎回言ってろよ
世間ではただのキチガイだが

550 :774RR:2016/12/01(木) 00:31:08.50 ID:j+r0rNm4.net
と、気違いが一人で

551 :774RR:2016/12/01(木) 01:20:33.64 ID:qtFa/cux.net
250tスクーター以上に快適で便利なツーリングバイクはこの世にない

552 :774RR:2016/12/01(木) 01:21:52.13 ID:qtFa/cux.net
林道オフメインならセローほど快適で便利なバイクもなかなかない

553 :774RR:2016/12/01(木) 01:26:53.04 ID:QT1JiN6J.net
>>551
風景見る為の道具なら一つの真理だと思うよ。
走る楽しみやヘンなプライドが邪魔してるだけで。

554 :774RR:2016/12/01(木) 01:30:35.03 ID:D9vjL+rb.net
>>541
前にビッグネイキッド持ってたけど高速キツかったよ
XJRね

555 :774RR:2016/12/01(木) 02:29:15.35 ID:cgGc/Dh2.net
>>553
>>21

556 :774RR:2016/12/01(木) 03:59:26.33 ID:guecmN9Y.net
>>551
メガスク乗ると400とか250のビグスクは非力で乗ってられなくなる

557 :774RR:2016/12/01(木) 07:55:55.33 ID:km07VR7B.net
スクーターw
そんな物乗るくらいなら
大人しく車にするわw

558 :774RR:2016/12/01(木) 08:05:08.97 ID:oP5fMR+v.net
NSR とセローに乗ってるが、
セローの風圧は、キツイ。
NSR は、全く感じないな!
80までなら、セローでトコトコ走るのが快適だ。
街乗り、山は、セローの圧勝だな。

559 :774RR:2016/12/01(木) 08:29:07.83 ID:guecmN9Y.net
>>557
楽さ便利さで言えばメガスクが最強だと思う
他にセローとハレのスポとBMのアドベンチャーにも乗ってる
もちろんクルマにも乗ってる
でも普段一番乗ってるのはチャリ
街中では最速

560 :774RR:2016/12/01(木) 11:52:31.38 ID:kv5NPuv0.net
車かチャリが一番いいよな
バイクは準備が面倒

561 :774RR:2016/12/01(木) 12:09:32.00 ID:eyu+PU7G.net
個人的にはスクーターは楽だとしても楽しくはないからなぁ

562 :774RR:2016/12/01(木) 13:53:28.70 ID:76dUbAGX.net
バイクは趣味だよ、乗る準備も含めてさ、生活のアシとしてはコンパクトカーでも乗ったほうがよい。

563 :774RR:2016/12/01(木) 14:43:43.68 ID:MhqmM0GB.net
俺は元々トライアルやってみたかったんだけどトランポうざい⇒行動可モデルタンクちっさい⇒
オフロードとか林道も走りたい⇒高速も乗れればツーリングも遠いコースも行けるな⇒セローへ

KTMとかも考えたけど乗ってる人聞に聞いたら壊れやすいしメンテも面倒らしいんだよな
で今オフロードコース2割林道3割トライアルセクション2割ツーリング2割足で使う1割
こんなバイクないね 最高に満足している 出来ればもうチョイ軽ければよりいいが
大型免許持ち オフじゃない輸入車は色々乗った

564 :774RR:2016/12/01(木) 16:58:31.34 ID:MypJD1jc.net
昔フォルツァZ乗ってたが、ありゃ動くソファーだったな
何q乗ってもケツが痛くならないし、車より疲れなかった
今乗ってたら大間まであっという間に行けちゃうなありゃ

565 :774RR:2016/12/01(木) 17:47:33.83 ID:ebHxzTxx.net
自分はバイク乗ってないけど、バイク乗りって臭そうw

どうです、バイク乗りは臭いんですか?

566 :774RR:2016/12/01(木) 18:09:51.32 ID:nzLL8CqG.net
>>565
知恵袋でやれ

567 :774RR:2016/12/01(木) 18:33:06.22 ID:8HzNa8Q4.net
臭いよ

568 :774RR:2016/12/01(木) 18:33:59.28 ID:8HzNa8Q4.net
なんならオレの強烈なワキガ臭嗅がせたろか!
気絶するなよ!

569 :774RR:2016/12/01(木) 18:48:58.18 ID:ujBRmsWg.net
つまんね

570 :774RR:2016/12/01(木) 19:15:38.52 ID:Kxv2c4Wi.net
>>563
私の理想と言える配分で乗ってらっしゃいますね。
セローは225、250のどちらですか?また、スプロケとかの変更はされていますか?
参考にさせていただきたいです。

571 :774RR:2016/12/01(木) 19:44:21.69 ID:qtFa/cux.net
>>570
IDが違うのは自宅からなんで

250です。スプロケはタイヤ、チェーン交換と一緒にやろうと思ってるんでまずはノーマルで
トリッカーフロントフェンダー、db'sチタンフルエキ、ZETAハンドガードプロ、ワイドステップ
空気圧は常時1.0高速もオフコース、トライアルセクションもこれでOK
今は涼しくなったけどついこの前までオフコース1時間走ったらカルピスウォーター1.5L空っぽに
最初はオフなめててえらい目にあったw最初はなかったプロテクターもフル装備
林道の濡れた斜面でこけると起こすのに足が滑り大型免許の事前審査より死んだw
クラッチはスーパーゾイルをクラッチケーブルの中にガンガンに吹いたら知り合いの油圧クラッチより軽くなった
タイヤはトラタイヤ絶賛されているがノーマルも悪くないと思う。オフもオンもよく走る。とにかく軽量化したいがあとはリチウムバッテリーぐらいかな。

572 :774RR:2016/12/01(木) 19:56:10.31 ID:qtFa/cux.net
ああ あとハンドルもレンサルのストリートファイターへ替えてる。
オフコースでジャンプした後スチールハンドルが折れたのを見てw
アルミは折れないらしい。

573 :774RR:2016/12/01(木) 20:30:06.79 ID:Smx7kFqa.net
>>565
相当なもんよ

574 :774RR:2016/12/01(木) 21:20:29.21 ID:KTbatnwZ.net
>>568
なんだ、田辺かよ。

575 :774RR:2016/12/01(木) 21:55:47.90 ID:M3kC7Bj1.net
>>571
>>572
ご教示ありがとうございます。
スプロケがノーマルでもトライアルセクション何とかなるものなのですね。やはり最後は腕…。
空気圧は前後共にってことですよね。ちなみにビードストッパーは付けていらっしゃいますか?
私は怖いのでメーカー指定圧止まりでそれ以上は下げていないものでして。
私は現在ノーマルに毛が生えたくらいですが、いずれはスプロケ変えたいと思っています。
ただ、その時はスピードヒーラー付けたいのですが、2016年式なので対応していないのでどうしようかと…。

576 :774RR:2016/12/01(木) 23:01:56.80 ID:CsndRqx5.net
>>575
2016に付けたよ、停止時にチラツク

577 :774RR:2016/12/01(木) 23:06:59.92 ID:qtFa/cux.net
>>575
スピードヒーラー?ようわからんw
空気圧は前後とも。ビートストッパーなしw
オフコースでガンガンジャンプしてウォッシュボードも全力で今のところ問題無しw
1速ギア低いんであとはアクセルちょんちょんクラッチちょんちょん
いやーオフ難しいw あーちなみにメットとプロテクター、ジャージ、グローブ毎回洗ってる。
さっき臭いとか書いてたやつメットとか洗ってるか?w

578 :774RR:2016/12/01(木) 23:20:31.38 ID:kv5NPuv0.net
みんなヘルメットの加齢臭対策どうしてる?
洗っても取れないしファブリーズも効果なし

579 :774RR:2016/12/01(木) 23:24:55.09 ID:tQPKAZ42.net
>>578
風呂入れよおっさん

580 :774RR:2016/12/01(木) 23:25:21.30 ID:Uhz3/DD5.net
ハイジア薄めて使ってる。雑菌がつかなきゃいい。

581 :774RR:2016/12/01(木) 23:29:16.62 ID:vEykIant.net
自覚できる体臭はかなり臭いだろw
洗っても臭いとか、公害レベルだろ

582 :774RR:2016/12/01(木) 23:51:27.02 ID:qtFa/cux.net
https://www.youtube.com/watch?v=t6SWMtN3Bas
https://www.youtube.com/watch?v=1OhdxhMwb3U

583 :774RR:2016/12/01(木) 23:55:40.43 ID:3EnBwg1c.net
>>582
中の人すげぇぇ!

584 :774RR:2016/12/02(金) 00:44:15.08 ID:dn7ZUBLK.net
>>575

571でも575でもないけど横から失礼します

30th乗ってますが スプロケ変えたからスピードヒーラつけた
補正は13-50で-25% 16-45で+2.5%ぐらいだったかな
ニュートラで止まってるとスピード表示がチラチラ動いてトリップとか距離が増えてっちゃうから リレー噛ませてニュートラ時は動かない様にした


フロントのビーストはいらない気がしたけど 保険の意味で付けた

585 :774RR:2016/12/02(金) 07:34:59.57 ID:VgzN0QTC.net
>>577
前後1.0でビードストッパー無しで大丈夫なのですね。私も今度1.0まで下げてみるかな。
ご教示ありがとうございます!

>>584
ニュートラ時のリレー噛ませ、参考にさせていただきたいです。配線はどのような感じでしょうか?(ニュートラ信号ONでリレーOFF?)
あと、その時の不都合は何かありますでしょうか?

586 :774RR:2016/12/02(金) 07:38:40.94 ID:VgzN0QTC.net
>>576
停止時にちらつくだけなら、走行には問題がなさそうですね。情報ありがとうございます。

587 :774RR:2016/12/02(金) 07:49:54.16 ID:TmSVVwaW.net
俺もビードストッパー着けてないけど
林道やコースでは前0.4、後0.7まで落とす
舗装路では前後1.2〜1.5
今まで外れたことも無いのでそんなに気にしてない

588 :774RR:2016/12/02(金) 07:51:54.77 ID:TmSVVwaW.net
ただ空気圧戻し忘れて乗ってるとチューブが切れちゃうから毎回チューブのチェックはしてる

589 :774RR:2016/12/02(金) 07:59:52.20 ID:V0SVQncQ.net
フロント1.0なんて、エア補充サボってていつもそのぐらいな気がする・・・

590 :774RR:2016/12/02(金) 08:45:28.73 ID:9pbAvajC.net
アルミが折れないとか本気で言ってるのかね

591 :774RR:2016/12/02(金) 09:11:36.76 ID:g6TlcGrG.net
アルミハンドルは(純正の鉄なんかとは比べ物にならないほど)折れない

592 :774RR:2016/12/02(金) 09:18:47.64 ID:V0SVQncQ.net
鉄は折れないで曲がるんじゃないの?
まあ、アルミに替えてる奴のほとんどは盆栽だろうけど。

593 :774RR:2016/12/02(金) 10:26:38.89 ID:0KXEPj9U.net
曲がったのを戻すとき折れるでしょ

594 :774RR:2016/12/02(金) 10:48:42.73 ID:qXPRHbqw.net
ZETAは知らんがレンサルのハンドルアルミでパイプの肉厚がノーマル鉄の2倍以上
グリップ外せばわかるよ
ノーマルはスチールでしかも薄い ツーリング程度なら大丈夫だろうが
妄想じゃなく確かめろ

595 :774RR:2016/12/02(金) 10:54:38.71 ID:qXPRHbqw.net
あーそれで倍以上の肉厚でスチールより軽い

596 :774RR:2016/12/02(金) 11:41:14.50 ID:j51aWBDi.net
>>526
ジータの安物は折れる。

597 :774RR:2016/12/02(金) 12:55:00.91 ID:b1naXZKN.net
振動の伝わり方がストレートで手が疲れる
グリップ交換での対策は操作感が気に入らないので避けたい

598 :774RR:2016/12/02(金) 13:40:39.37 ID:g6TlcGrG.net
たとえツーリングでもノーマルは転げただけで少なからず曲がるので使いたくないな

599 :774RR:2016/12/02(金) 15:51:22.57 ID:dn7ZUBLK.net
>>585
だいぶ前の事で記憶が定かではないですが・・・平常時ON→信号入力で回路が切れるリレーをアースに入れて ニュートラランプonでリレーon(回路切り)としたと思います
不具合は特にない(気がついてない?)ですよ

600 :774RR:2016/12/02(金) 17:25:40.57 ID:AlMM9XjU.net
>>597
振動の面だとノーマルが一番なのかな ビリビリするのは嫌だわ

601 :774RR:2016/12/02(金) 18:15:29.33 ID:drYH+w/s.net
>>585
エアバルブのナットはとっぱらったほうがいいよ

602 :774RR:2016/12/02(金) 20:15:10.77 ID:ZrM3q2nq.net
アルミのハンドルだって折れるよ、そりゃ強度限界超えればなんだって折れるよ
>>596の言うとおりZETAは特に脆いのは間違い無い
むしろ純正鉄は簡単に曲がっちゃうけど破断しないし曲げ直しもできる、アルミは逝ったらポロリだね

603 :774RR:2016/12/02(金) 20:19:53.39 ID:g6TlcGrG.net
サービスマニュアルにやるなって書いてあることをできると仰る

604 :774RR:2016/12/02(金) 20:30:53.78 ID:tRaSlZWG.net
>>599
ご教示ありがとうございます。

>>601
そうなんですね。アドバイスありがとうございます。

605 :774RR:2016/12/02(金) 20:53:22.00 ID:4WsEs2bZ.net
>>597
どっちのこといってるかわからんが肉厚でもアルミハンドルに変えた方がハンドルの振動も減るんだぞ

606 :774RR:2016/12/02(金) 21:41:20.82 ID:oSC88IB/.net
このスレにも超能力者がいるなw
振動がハンドルの素材を代えただけで減るわけ無いのになww
振動は素材、厚み長さなどの形状、震源から共振を考慮しなければならないのになwww

607 :774RR:2016/12/02(金) 22:34:07.60 ID:4WsEs2bZ.net
レンサルの7/8"ハンドルバーは世界中のライダーや、バイクメーカーに認められている最も有名なハンドルバーである。ライダーの疲労の一般的な原因である振動を軽減するべくレンサル独自の合金を開発。
クランプ&ブレースシステム(特許)の組み合わせはモトクロスの過酷な環境に対応する為にライダーに完璧な屈曲範囲を提供する。
http://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/renthal/handlebar/78_handlebar/index.php

引き籠り妄想家の化学的な反論を待つw
プロのモトクロスライダーの間でも常識
少し前セローでエンデューロレースで好成績を収めている鈴木健二を紹介したことあるがセローオーナーはアホばかりなので意味が理解できなかったw
このスレはアホすぎるw

608 :774RR:2016/12/02(金) 22:46:02.97 ID:4WsEs2bZ.net
田舎もんは難しいだろうがnapsにセミプロのモトクロスライダーがいるショップがあるから聞いてみろ
リアルでなw バカにされるのを覚悟しとけよw

609 :774RR:2016/12/02(金) 23:09:23.33 ID:TmSVVwaW.net
>>606
素材それぞれに固有振動数があるから素材を変えただけでも振動は減るよ

610 :774RR:2016/12/02(金) 23:09:46.13 ID:TmSVVwaW.net
あ、減るよじゃなくて変わるよだった

611 :774RR:2016/12/02(金) 23:12:12.83 ID:msbZ5+Jj.net
言葉の端々までに煽りを入れる意味が分からん
言ってることが正しいにしても気持ち悪いな

612 :774RR:2016/12/03(土) 03:32:39.52 ID:BP7sZXyW.net
こんなん居てもセロースレに荒らしは居ないとか言う

613 :774RR:2016/12/03(土) 08:24:53.47 ID:3oLulUSC.net
荒しじゃなくて低脳なだけだろ

614 :774RR:2016/12/03(土) 08:30:15.15 ID:cSz3hu02.net
ゆとりw
でてけよw

615 :774RR:2016/12/03(土) 09:20:56.14 ID:ALUkSRLK.net
>>606
なんつーか
さすがっす

616 :774RR:2016/12/03(土) 13:22:07.94 ID:TrECIHvK.net
また老害が暴れてるのか

617 :774RR:2016/12/03(土) 13:33:43.33 ID:zGIh6LwP.net
レッテル張りが好きなようでw

618 :774RR:2016/12/03(土) 15:05:08.42 ID:O6S1cLHC.net
>>538
まだまだニワカだな
同じ裸状態ならそうだろうけどね
空力のいいエアロなロングスクリーン付けたセローは矢のような直進性で高速100km/h巡航でも、超楽だよ
1200のネイキッドも乗ってたけど、裸は高速辛いよw

619 :774RR:2016/12/03(土) 15:08:59.33 ID:tmaX1rTu.net
空力のいいエアロなロングスクリーン(笑)

620 :774RR:2016/12/03(土) 15:09:59.84 ID:jk3kSQE0.net
>>618
どうころんでもブロックタイヤである以上矢のような直進性なんてないから

621 :774RR:2016/12/03(土) 15:11:41.87 ID:O6S1cLHC.net
>>597
ブレースバー入れなさい、マジで振動激減するから
これも強度確保と共振周波数をズラす効果がでかい

622 :774RR:2016/12/03(土) 15:16:10.08 ID:4dZtM2Dp.net
>>618
普段から何でも大げさに話してるんだろうな
朝鮮人みたい

623 :774RR:2016/12/03(土) 15:21:11.67 ID:O6S1cLHC.net
>>620
にわかおつ
実際に試して運用中なんで間違いありません
あ、でもオレGP210付けてたわw

624 :774RR:2016/12/03(土) 15:29:12.53 ID:O6S1cLHC.net
>>622
信じられないのも無理はない、オレほど実証実験した人いないと思うし
100km/hで手放ししても楽勝な位安定する、空力ってほんと重要だから

625 :774RR:2016/12/03(土) 16:19:29.84 ID:L7XFA/XO.net
虚言癖がある奴はどんどん後出しをする
多分1200のネイキッドに乗ってたというのも嘘

626 :774RR:2016/12/03(土) 16:52:15.74 ID:O6S1cLHC.net
>>625
ハズレ
しかしあれだね、嘘乙多いのは、セローでロングスクリーンとか見た事無いんだろうな、もちろん乗った事も
ツーリング主体で軽く林道位ならありだと思うんだけど
需要があるなら、市販するのもいいかもな、現在市販されてるのは正直空力的にショボイから

627 :774RR:2016/12/03(土) 16:58:49.62 ID:0j0nzNwE.net
セローにロングスクリーンなんてかっこ悪すぎるわ

628 :774RR:2016/12/03(土) 17:03:38.79 ID:OGdzFyEA.net
セローのロングスクリーンてどんなの?
興味あるわ

629 :774RR:2016/12/03(土) 17:28:20.49 ID:jk3kSQE0.net
ホラ吹きたいだけだから画像張ったりしないと思うぞ

630 :774RR:2016/12/03(土) 17:43:12.19 ID:ScuMNKPg.net
セローにロングスクリーン
≒軽トラにGTウイング

631 :774RR:2016/12/03(土) 17:43:44.61 ID:j9TYvncA.net
エアロなロングスクリーン

632 :774RR:2016/12/03(土) 17:49:03.35 ID:O6S1cLHC.net
>>628
高さはこれ位、サイドの面積と曲率はもっとある
https://youtu.be/y4oohTcQ6bI?t=12m26s

ボディマウントカウルだとハンドルに干渉するからサイドの面積が取れないのでね
セローはハンドルマウントだからそこは有利だね
これのいいのは、電動だから座高によって最適の高さにできる事、低くても高すぎても駄目なのよ

固定タイプだから高さと角度は何度も調整したな
面白いのは、目線以上に高くすると逆に巻き込み風が多くなり返って五月蠅くなる
目線より低くして地面が十分見える位が以外にいい、それでも十分メットの上を風が抜けていく、快適だよ

633 :774RR:2016/12/03(土) 18:13:09.89 ID:jk3kSQE0.net
なーんだー、ご自慢の愛車の写真じゃないのかー

634 :774RR:2016/12/03(土) 18:14:04.07 ID:gxpE3KNw.net
>>632
自分のセローの画像じゃないなら何を言っても説得力が無い

635 :463:2016/12/03(土) 18:22:37.51 ID:Vb9kWBP4.net
>>494
遅レスだけど情報ありがとう
やっとショップに入荷した連絡があった
忘れられてたらまた生産まで待ちだけど、もし忘れてたんじゃなかったら督促しても悪いしって思ってた
納車の事実があったから、督促できたよ、ありがとう

636 :774RR:2016/12/03(土) 18:37:01.10 ID:L7XFA/XO.net
>>633
こいつはいつもそう
だいぶ前から俺のロングスクリーンがどうのこうのって言ってる
見せてくれと言われると拾ってきた画像や動画を貼る
毎回同じパターン

637 :774RR:2016/12/03(土) 18:44:59.26 ID:O6S1cLHC.net
>>636
無理無理、煽っても出せないよw
どっちみち市販品じゃ無いんで、ごめんね

638 :774RR:2016/12/03(土) 18:48:06.37 ID:jk3kSQE0.net
>>636
やだー、典型的なホラ吹きじゃないですかw

639 :774RR:2016/12/03(土) 18:57:25.85 ID:kLsVOUkL.net
うp厨はパクる気まんまん朝鮮根性(笑)

640 :774RR:2016/12/03(土) 18:59:12.49 ID:L7XFA/XO.net
>>637
いやぜんっぜん興味ないし見せてくれなんて言ってないから

セローにデカいスクリーンつけてツーテン履いて高速で手放し?
もうね、アホかと
高速を快適に走りたいならセローよりましなバイクはいくらでもあるわな

総レス数 1000
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200