2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja 250SL Part 10

420 :774RR:2017/04/30(日) 10:33:18.46 ID:lK7mXOBx.net
大型からこれに乗り換えた人います?どうなんだろ?
良かったところやがっかりした所ありますか?

421 :774RR:2017/04/30(日) 10:49:17.59 ID:oAJmi47i.net
>>420
大型持ってて買い増しだけど、良いところは燃費がいい所、軽くて峠が楽しい、

マイナスな所は、ロングツーリングで当たり前だけど大型と比べてやはり少し疲れを感じる

でも気軽に乗れて取り回しも楽だから今は大型乗らなくなってきた

422 :774RR:2017/04/30(日) 13:37:28.43 ID:ObPqyKSv.net
>>420
大型SSと併用だけど
良い所
下道法定速度ならリッター40以上いく。
荷掛けフックあるのでシートバッグが簡単に安定して着けられる。
軽いのでぼーっとして万が一倒しかけても踏ん張らずに簡単に起こせる。

悪い所(人によって)
やや前傾姿勢なので、態勢がきつい。
シート高低いので膝が窮屈。
単気筒なので、高速で高回転を使うとエンジン音が唸ってるようで怖い。

423 :774RR:2017/05/01(月) 06:57:59.31 ID:7zvTN9nI.net
SSへの増車

〇良かったところ
真夏でも車体が熱くならずファンが回っても熱風が体に当たらない
乗り出し楽ちん
突然砂利道になっても不安が少ない
Uターンが気楽だから道間違いで引き返すことになっても凹まない
大型SSに比べればポジションが楽

〇悪かったところ
横風に弱い
荒れた路面では抑え気味に走らないと不安
車になめられやすい気がする

増車だから割り切ってるけど、乗り換えだったらもう少しパワーが欲しくなるかもしれない

424 :774RR:2017/05/01(月) 19:15:03.69 ID:QAD6DTFS.net
サーキットを楽しむのがNinja250SLで
峠や街乗りを楽しむのがZ250SLってことでいいのかな?

425 :774RR:2017/05/01(月) 19:29:43.10 ID:zuxhIzRr.net
楽しみ方は人それぞれ

426 :774RR:2017/05/01(月) 19:33:07.70 ID:O14rhIj9.net
乗車姿勢の違いと見た目の違いくらいか
見た目で好きな方乗ったらいいよ

427 :774RR:2017/05/01(月) 19:36:43.47 ID:NzU9yG8t.net
Z250SLの方がオイルフィルターの交換が楽なのはわかる

428 :774RR:2017/05/01(月) 19:56:59.25 ID:oKFfVN7o.net
ninja250SLはやっぱハンドル低いし絞りもキツイよ
レースファンならもってこいだけど

429 :774RR:2017/05/01(月) 20:07:32.25 ID:j9rI6DNq.net
カウルの留め具外してフィルター交換だからな
元がKLXだからカートリッジじゃないし
中のバネがいつも外れてうっとおしいんだよなアレ

430 :774RR:2017/05/02(火) 08:35:37.92 ID:bE2yyqe7.net
>>429
わかるわ
グリスで着けてバネ固定している人がいるようだけど平気なんかねアレ

431 :774RR:2017/05/02(火) 09:16:19.84 ID:kbvtcdsa.net
>>429
これ使えないか?

https://m.youtube.com/watch?v=14UDdu7XnwU

432 :774RR:2017/05/02(火) 09:21:29.46 ID:q2dpnA4K.net
>>430
オレもグリスつけて大丈夫なんかなって思ってたわ。他に良い方法ないかな?

433 :774RR:2017/05/02(火) 15:50:58.44 ID:4f99xNKf.net
>>432
フィルターとバネをビニールで固定して最後スルッと抜くやり方があるけどちょうどいいビニールが無い

434 :774RR:2017/05/02(火) 16:56:33.95 ID:C1AA+E4H.net
グリスでフィルターとバネをくっつけてから嵌めるのは
KLXのサービスマニュアルに載っとるよ

435 :774RR:2017/05/02(火) 17:33:25.01 ID:DZv9VMA4.net
マジか

436 :774RR:2017/05/02(火) 17:56:00.94 ID:SH3qsaOo.net
まぁバイク屋でもグリス付けて留めてたなあれは

437 :774RR:2017/05/02(火) 18:24:58.06 ID:J/GeRLww.net
よほど大量にグリスをつけない限り問題ないと思うんだけど

438 :774RR:2017/05/02(火) 18:34:40.51 ID:YSg9gYI2.net
今まで両面テープでバネとオイルフィルターをくっつけて挿れてたわ

439 :774RR:2017/05/02(火) 19:28:49.65 ID:+0SBT1PC.net
グリスもオイルも元は一緒だし大丈夫だよ

440 :774RR:2017/05/02(火) 21:21:29.27 ID:DZv9VMA4.net
明日安心してグリス買ってくる

441 :774RR:2017/05/02(火) 23:18:32.25 ID:XP3D7jO9.net
AZの万能グリスおすすめ

442 :774RR:2017/05/03(水) 22:18:04.39 ID:rstwM58S.net
なぁなぁ
これのブルーはネットで見るより
実物の方が深くてカッコイイと聞いたんだけどそうなのか?
実物を直ぐに見れないとこ住んでるから見たくても見れないんだよね。

443 :774RR:2017/05/04(木) 15:17:13.62 ID:g2871eiG.net
>>442
キャンディ色だから光の加減による

444 :774RR:2017/05/04(木) 21:01:16.67 ID:7NJha/Pt.net
ブルーとグリーンは画像写り悪い。

445 :774RR:2017/05/04(木) 23:55:05.87 ID:Xc3VfBRv.net
つか、あのブルー、走ってるのを見た事が無い。

446 :774RR:2017/05/06(土) 23:51:02.80 ID:CCCl68tB.net
ninja250sl出た当初はあんなに騒がれたり買うって言われてたのに、実際には、なかなかみないですよね。

購入して10ヶ月経ったけどすれ違った事が皆無って逆にすごい。

447 :774RR:2017/05/06(土) 23:55:15.56 ID:KLzbLpuI.net
いいバイクが売れるとは限らんからな

言って峠行けば1台は絶対見るな
すれ違うたび原付みてぇだなっていつも思う

448 :774RR:2017/05/07(日) 00:00:59.64 ID:x5DJDS+O.net
今の250の流行が400のような大きめだからな。あと2眼。
ワザと小さくして単眼なSLはマニア受けしかしないだろう?
俺も初期ロット買って半年出会わなかったけど、初めてすれ違った時は嬉しかったわ。
しかも赤同士でw

449 :774RR:2017/05/07(日) 01:07:29.73 ID:iQM4tm/i.net
すれ違っても正面だと変わったホンダかな?っておもって
すれ違った直後に横からみて
あれ
もしかしていまのSLだったんじゃね?ってな疑問符で確信にはいたらず

450 :774RR:2017/05/07(日) 01:36:18.66 ID:GZQl/Uc1.net
しかも、この前鈴鹿サーキットのイベントで行ってきたんだけど、百代近くいる駐輪場でninja250slを見なかった。

どうして不人気なんだあ。

よくわからないデザインで、しかもあの価格のcbr250r rが既に年間予想購入台数以上の予約を受けてるらしいし。

何がヒットするかわからんもんですな。

451 :774RR:2017/05/07(日) 03:40:27.80 ID:Pc1iOvK4.net
不人気なのは、多分カラーリングだと思う。
小さいバイクなのに、あんな複雑なカラーリングだと映えないんだよね。
初代Ninja250みたいな、単色系で緑か赤なら良かったと思う。

452 :774RR:2017/05/07(日) 07:07:14.76 ID:Vr8a4685.net
小さくてタイヤ細くて全体に貧相だからな
RRは造りが全然違うからわかってる人は飛び付くよ

453 :774RR:2017/05/07(日) 07:16:07.57 ID:QY/n2UJE.net
いきなり何の話だ

454 :774RR:2017/05/07(日) 07:19:14.91 ID:GjszpJgu.net
昨日、和歌山の高野龍神スカイラインでSLが大破してドクターヘリで運ばれたらしいけど、ここの住民じゃないだろな
【転倒】高野龍神スカイライン Part5【死亡】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1492779275/

455 :774RR:2017/05/07(日) 08:00:41.43 ID:XDh4H/Pz.net
カウルに体がおさまらない
大きくする方法ねーのかな
スクリーン変えるだけじゃ変わらないよぉ

456 :774RR:2017/05/07(日) 08:12:51.18 ID:8tiCQakw.net
レーサーみたいに伏せるしかない

457 :774RR:2017/05/07(日) 08:22:49.32 ID:QY/n2UJE.net
まずSLのカウルが隠れるようにできてないだろあれ

458 :774RR:2017/05/07(日) 10:49:16.07 ID:lOm58n7U.net
明日、インドネシアでの発表会はninja250slなのかな?去年買ったので125、150cc、マイチェン
なら気にならないけど、新型とか値下げだったらショック。

459 :774RR:2017/05/07(日) 11:02:06.07 ID:dNXRk0u4.net
>>458
20日前に納車された俺はショックでかいぜ
買ったカワサキショップじゃ、このままフェードアウトって言ってたけどな

460 :774RR:2017/05/07(日) 11:29:59.42 ID:XDh4H/Pz.net
タイヤとか全長とか小さいのは分かるけど極小カウルにしたのはなんでだったんだろう

461 :774RR:2017/05/07(日) 12:01:46.13 ID:8tiCQakw.net
排ガス規制でもうダメでしょ
わざわざ金かけて適合はしないとkawsaki本社の人が言ってた

462 :774RR:2017/05/07(日) 14:56:10.54 ID:XDh4H/Pz.net
SLのフレームにツインNinjaのエンジン積もう

463 :774RR:2017/05/07(日) 15:06:19.21 ID:QY/n2UJE.net
乗らんだろ。横幅的に
https://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/images/13my/13_EX250LM_F_1-2.jpg
https://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/images/14my/14_BX250AB_F_2-1.jpg

464 :774RR:2017/05/07(日) 15:50:36.29 ID:hvS438Jv.net
なんか、あっちでやる安く買えます的なキャンペーンじゃないかって噂みたいね

465 :774RR:2017/05/08(月) 00:20:54.28 ID:X9cndRz8.net
>>463
この写真見ると横幅もだけど強度的にも不安だな

466 :774RR:2017/05/08(月) 13:19:17.74 ID:h4It7jQy.net
まぁ横幅的に無理なのは当たり前なんだけど、じゃあパラツインNinjaのエンジンとフレームにSLのタンクとかカウルつけちゃおう

467 :774RR:2017/05/08(月) 13:31:08.42 ID:LoUoq6Ch.net
勘違いしてるけど下のがSLのフレームやぞ

468 :774RR:2017/05/08(月) 13:59:09.71 ID:1UplPbtF.net
この際だからボクサーエンジンを開発してもらってだな...(;´・ω・)

469 :774RR:2017/05/08(月) 15:27:17.56 ID:MMZzN5pX.net
タンデムツインという手も有る

470 :774RR:2017/05/08(月) 17:04:29.95 ID:EBzBOs8Y.net
まずエンジンハンガーから違うから取り付けも無理だろうし
エンジン変わったらチェーンラインも出さなきゃいけないし
まぁオフセットすればいいんだけどさ

○○に××のエンジン積みゃいいってよく言うけど
素人の日曜整備ぐらいならまだしもメーカーがやろうとすると
新造でフレーム作るほうが楽だよな。絶対

471 :774RR:2017/05/08(月) 19:39:45.73 ID:X9cndRz8.net
>>469
なるほど、KRのエンジン載せればいいのか!

472 :774RR:2017/05/08(月) 20:53:57.88 ID:h4It7jQy.net
かの有名なNSRのサイズ見るとSLとほとんど一緒でコンパクトだけど、SLみたいに小さい小さいって話は聞かない気がする
なんでだろ

473 :774RR:2017/05/08(月) 21:54:33.88 ID:jF464Oq3.net
>>472
ライバル他車(TZRとかRGVとかK)も似たようなもんだったからじゃね?

474 :774RR:2017/05/08(月) 23:02:59.29 ID:h4It7jQy.net
そっかー
みんな今の250の大柄ボディに慣れちゃってるんだな

475 :774RR:2017/05/09(火) 01:05:49.73 ID:lUfK2HCJ.net
カウルが大きいんでないの?
ZXRに乗ってたけどカウルは無印ninjaよりさらに一回り大きかった印象

476 :774RR:2017/05/09(火) 02:59:34.64 ID:ksgYg9Rl.net
そうなのかな?
全幅はSLの方が大きいけど、タンデム部分がクソ小さいからそういう印象になるのかな

477 :774RR:2017/05/09(火) 04:59:09.95 ID:zNraywwY.net
昔のバイクは、テールギリギリまでリアーシートがあったからね。
今の流行のバイクだと、リアシートからテールランプがニョキっと延びてる。
フレームもアルミで巨大なボリュームがあったから、全体的にシートが後退してるんだよね。
250準拠というか、その枠組みの中を精一杯使い切っている感じ。
それでも軽いのは、2ストエンジンがシンプルでコンパクトだったから。
前のカウルの先も尖ってないでしょ、前も精一杯使い切ってる。

478 :774RR:2017/05/09(火) 11:27:51.62 ID:ksgYg9Rl.net
なるへそー
シートからハンドルまでの距離もNSR達は遠く見えるしその辺りの差もあるのかな
SLはフレームはともかくカウルとかまでは小さくして欲しくなかったなぁ
ハンドルも低いけど近いからダンゴムシにならないといけないし…
うーん購入に踏み切れない

479 :774RR:2017/05/09(火) 12:19:08.29 ID:VEkp+FUM.net
>>458
http://kobayogas.com/2017/05/08/ah-ini-ternyata-jawaban-semua-bisa-punya-ninja-kirain-apaan/
これ、結局なんなんだ?250SLらしいことはらしいけど

480 :774RR:2017/05/09(火) 12:40:51.09 ID:56xfS6Cu.net
>>479
安売りのお知らせ

481 :479:2017/05/09(火) 12:51:12.72 ID:VEkp+FUM.net
>>480
まじで?モデルチェンジとかじゃないのかw

482 :774RR:2017/05/09(火) 14:39:40.58 ID:UeEsIfEm.net
150ccって聞いたけど、どうだろね?
フレーム一緒で倒立フォークとか流用できそうなのが出たら面白いんだけど

483 :774RR:2017/05/09(火) 15:06:51.76 ID:ksgYg9Rl.net
安売りのお知らせで確定ってどこかのブログに書いてあったよ
規制のせいでもう作らなくて在庫処分なのかな?

484 :774RR:2017/05/09(火) 16:32:40.92 ID:guBJa4C0.net
規制で売らないのは日本だけ

485 :774RR:2017/05/09(火) 16:45:07.32 ID:MMQ+0gwX.net
東南アジアでもユーロ4導入の兆しがあるので、在庫一掃も理にかなってるかも。導入と言っても努力目標的な物で日本と同じく今秋からとか。

486 :774RR:2017/05/09(火) 17:21:06.95 ID:ksgYg9Rl.net
日本以外で作り続けるなら部品の心配はしなくていいのかな

487 :774RR:2017/05/09(火) 21:29:35.21 ID:wtaRPuLL.net
作り続けるかやめちゃうかは正式発表無いと何とも判断できないけど、購入サポートキャンペーン(? 在庫一掃か?)や東南アジア各国(多くのシェアを占めてる)のユーロ4に同調する動き、
さらに空気を読んだメーカーの対応なんかで生産継続の有無が予想できそう。
後継車種にFCしても仕方ないけどパーツは作って欲しいよな。

488 :774RR:2017/05/10(水) 07:50:13.25 ID:CIBsAVos.net
アフターパーツはもう期待出来ないのかねえ

489 :774RR:2017/05/10(水) 08:12:49.55 ID:ar8cZtpp.net
ニッチすぎるバイク買ってしまったと諦めようや

490 :774RR:2017/05/10(水) 08:22:55.37 ID:bOKW4n7U.net
でも、一通りそろってない?
フルエキの選択肢が少ないくらいで

491 :774RR:2017/05/10(水) 09:28:18.97 ID:yRI53q8L.net
>489
孤高というか無人島っぽい

492 :774RR:2017/05/10(水) 11:45:55.51 ID:nsP8ixls.net
http://fast-uploader.com/file/7049939640605/
スクリーンがすごい手前にあって体を隠すのが困難なのはスクリーン変えたらノーマルNinja250くらいまでは改善するかな?

493 :774RR:2017/05/10(水) 21:28:59.20 ID:mIL3ep5d.net
コレ乗っててコーナー遅かったりアマリングだと恥ずかしいよね

494 :774RR:2017/05/10(水) 21:59:43.41 ID:9Jo01Tf/.net
別に(;´・ω・)

495 :774RR:2017/05/10(水) 22:15:32.01 ID:qMo1gqZO.net
履き替えてなら分かるけど
ノーマルタイヤで攻めてる奴は尊敬する

496 :774RR:2017/05/10(水) 23:59:39.86 ID:Y+r7DOHK.net
アマリングが恥ずかしいとか言ってるバカがまだいるのか…

497 :774RR:2017/05/11(木) 06:49:14.09 ID:CxjDGk5o.net
コーナリングがーとか言っててアマリングだと恥ずいわなw

498 :774RR:2017/05/11(木) 07:24:47.02 ID:5NI8bgBN.net
>>481
タイヤ洗え
アマリングなんて洗い流せ

499 :774RR:2017/05/11(木) 07:59:45.40 ID:dYMnvqtC.net
アマリング簡単になくす方法も知らんとはw

500 :774RR:2017/05/11(木) 09:11:59.38 ID:i9QGZsdr.net
タイヤのエッジグリップに頼ってる奴はド下手な証拠
俺ぐらいになるとスライドさせながらコーナー進入してバイクの向きをクイッと変える
だからタイヤの端はそれほど重要じゃない

501 :774RR:2017/05/11(木) 09:49:09.98 ID:xqQyLN/P.net
そうだなー
アマリング消すことに必死になって転倒してしみじみ思ったよ
もっと荷重意識してたらしっかりグリップできたのではとか、姿勢をきっちりしてたらスライドする後輪立て直したりできたのではとか
アマリング消すことよりも意のままに操れること、リカバリーできることが大事だなぁと
アマリング消すだけなら良いタイヤで思いっきり寝かせるだけで何の工夫も努力も必要なかったよ…

502 :774RR:2017/05/11(木) 09:58:03.36 ID:5NI8bgBN.net
>>501
しかし転倒して初めて分かることもある。
公道で転倒するのは良くないことは理解するけど
転ばないと分からないこともあるよね。

503 :774RR:2017/05/11(木) 12:13:08.63 ID:+sxP3ADT.net
すまんね、ノーマルタイヤで何も考えず峠行くとアマリング無しだよ

504 :774RR:2017/05/11(木) 12:15:26.78 ID:apDcRLp6.net
またおっさんたちの自慢話が始まった・・

505 :774RR:2017/05/11(木) 15:43:27.88 ID:nxYjVPIW.net
8の字してれば簡単に消せるんですけど

506 :774RR:2017/05/11(木) 17:52:24.06 ID:reqtpVfs.net
>>502
それは、死ななければわからない事もあるって事か?
公道での転倒は死と隣り合わせ。
そんな事は死を目前にしなくても常識でわかるはずだけどねえ。

507 :774RR:2017/05/11(木) 18:46:26.76 ID:DJ0hWJ8S.net
>>506
そんな正論ドヤ顔で言われてもなぁ...
そりゃそうだよ。

508 :774RR:2017/05/11(木) 19:57:43.77 ID:d3piWci1.net
エンブレ強いから走りにくいなー、
ておもってKTMのワンウェイバルブ買った
週末つけるんだ♪

509 :774RR:2017/05/11(木) 20:02:24.35 ID:sECZ/Ta3.net
しかしアマリング君たちの苦しい言い訳にはいつも笑わせてもらうよ

510 :774RR:2017/05/11(木) 20:56:16.20 ID:4P7MxutH.net
楽しく走れればそれでええ
しょーもな

511 :774RR:2017/05/11(木) 21:05:52.65 ID:p6pqyMpX.net
>>510
確かにそうだ
オレの楽しみはバイクを手足の一部にする事
手足となったバイクは機械ではない
最高の相棒だ
ゆっくり走っても飛ばしても楽しいの一言

512 :774RR:2017/05/11(木) 21:28:06.76 ID:0zvmGTbE.net
Ninja250の廉価版ではない
真のスポーツ、コーナリングバイク
峠でリッターを煽るのが楽しい

え?タイヤの端っこ余ってますよ(笑)

513 :774RR:2017/05/11(木) 21:37:21.01 ID:p6pqyMpX.net
>>512
最高のバイク
見た目125と言うのが最高だ
コーナーはいかにバンク角を浅く速く走れるかが峠で長生きする秘訣

514 :774RR:2017/05/11(木) 22:52:20.85 ID:dYMnvqtC.net
>>509
まぁお前のズリズリに溶けたタイヤの写真アップしてから言えよw当然ID付きでな

515 :774RR:2017/05/12(金) 06:54:44.01 ID:hEyFcEed.net
アマリングの奴ってパンクさせない方が速く走れるとか訳のわからんこと平気で言うのな(笑)
普通に自分はそんなに上手くないし速くないから端まで使えないって言えばいじめられないのに

516 :774RR:2017/05/12(金) 07:24:15.35 ID:dTVI0upP.net
俺ぐらいになるとバンクさせなくても勝手に曲がっていくよ

517 :774RR:2017/05/12(金) 07:32:34.68 ID:Xo58yd7U.net
>>515
そりゃパンクしてたら速く走れんよ…

518 :774RR:2017/05/12(金) 07:43:48.80 ID:q65S4NKX.net
ハンドルをアップしたものに変更したいなぁって考えてるんですけど、みなさんハンドル変えたりしてますか?

519 :774RR:2017/05/12(金) 08:05:39.16 ID:MiQZOd7H.net
ハンドル変えるとステップとミラーのポジションが気になり出すからやめた

520 :774RR:2017/05/12(金) 13:37:45.49 ID:uTeAPyaH.net
>>508
定期的な洗浄、振ってみてボールの音がするか、人間の吹く息程度でもワンウェイするか、それぞれ確認した方良いよ
ZSL乗りだけど、オイル交換毎に洗浄してたのに、中のパッキンが変形してボール動かなくなってた
エンストが増えたり、吹け上がりが悪くなって来たら要注意

521 :508:2017/05/12(金) 17:30:20.25 ID:FK2eipni.net
>>520
御忠告痛み入ります。
最悪オイル点検窓が吹き飛ぶとか、物騒な話も聞いているので、定期的に点検します。

522 :774RR:2017/05/12(金) 18:37:20.19 ID:cTtUXfIP.net
SLでも大型でも、ステップ擦るまで倒しても膝擦っても5mm余るのって、なんでだろ?荷重が足りないのかな?

523 :774RR:2017/05/12(金) 18:58:38.83 ID:NDX3opLa.net
フロントが全部使えてりゃいいんじゃないの
後ろが余ってんのはトラクション不足なだけだ

524 :774RR:2017/05/12(金) 19:03:13.76 ID:HFoY+THc.net
SLの純正ホイールに110と140のラジアル履かしてるけどなかなかアマリングは消えんよ
大型は600のリヤにスパコルの180/60を履かしてるけどあと1_が消えんw

525 :774RR:2017/05/12(金) 19:05:18.11 ID:CnLKAtCa.net
>>522

コーナーリング中でもリアサスの縮み量が少なくて、スイングアームの垂れ角が立ってるじゃなかろうかという結論。

バネレート変えて、
十分リアサスを縮ませてコーナーを走ると端っこが消えました。

526 :774RR:2017/05/12(金) 20:45:07.61 ID:UDRtsET0.net
リアサスが沈む程ステップ位置が下がって浅いバンク角でステップ擦るから端は使えなくなるよ

527 :774RR:2017/05/12(金) 22:32:14.62 ID:/RduD3FW.net
>>518
腕短いので、、ハリケーン・コンチ4型に換えてます。
https://www.webike.net/sd/2074888/

ハンドルは左右1cmずつカット(好みで)、
ブレーキホース、Ninja用ロングクラッチケーブル、
アクセルワイヤーは取り回しでok。
ミラーはスペーサーで5cmUP。
ノーマルスクリーンは全く用を成さないので
スペーサーの片方を不要のハンドルバーをカットした物を使い
そこにハンドルマウントの汎用スクリーンを。
根気よくどうぞ。

528 :774RR:2017/05/12(金) 22:40:44.54 ID:NDX3opLa.net
つまりこいつ売ってZ250SL買えと

529 :774RR:2017/05/12(金) 23:21:25.52 ID:thUYeZam.net
>>526
バックステップ入れてる

530 :774RR:2017/05/13(土) 00:29:13.90 ID:84xnVl7N.net
>>527
5cmアップてすげーな。
見やすい?

531 :774RR:2017/05/13(土) 00:36:53.76 ID:qIcMi0N4.net
>>527
ありがとうございます。
ネットのどこかでみたことある…かも?
すごく気になってたので、質問させてください。

ハンドルを左右1cm切ってるのはどうしてですか?
あと、ハンドルマウントのスクリーンは外れそうになったりしたことありますか?

532 :774RR:2017/05/13(土) 01:19:14.28 ID:tUiqTvbN.net
>>528
Z SLはアンダーカウルが無いので下半身が冷えます。
じじいなので冷えはキツいのです。
Ninja SL はあの程度でも結構効きます。高速も楽だし。
それと追加スクリーンはフレームマウント出来ないとだめ。
最初ハンドルマウントにしたけど、
風圧がハンドリングに干渉しまくり。
だから Z SLではだめ。用途によりけり。

533 :774RR:2017/05/13(土) 01:27:26.73 ID:tUiqTvbN.net
>>530
あと5cm位上げたい所ですが、まあぎりで真後ろも見えます。
体格によるでしょう。身長166です。

534 :774RR:2017/05/13(土) 01:40:10.87 ID:tUiqTvbN.net
>>531
ハンドル幅は全くの好みです。
Z SL のハンドルを着けてた時、気持ち広い方がいいな、それだけです。
Z SL は640mm(バーエンド除く)今650mmです。

スクリーンは、二泊三日の高速を含む約1,000kmツーで
びくともしませんでしたが、
その後の5,000kmで一度微妙に緩んできました。
なのでツーリングには修正・増締め出来る工具を携帯してます。
汎用スクリーンは、そんな物です。

535 :774RR:2017/05/13(土) 07:36:20.64 ID:aOnRxikT.net
>>523
>>525
>>526
ありがとう。次サーキット行ったとき試してみます。

536 :774RR:2017/05/13(土) 07:37:15.85 ID:9cmKmlTr.net
>>522
空気圧が高い

537 :774RR:2017/05/13(土) 08:10:13.94 ID:qIcMi0N4.net
>>534
ありがとう!
バイク屋さんに頼んでみようかな

538 :774RR:2017/05/17(水) 19:17:22.87 ID:57B3livf.net
バックステップ交換した人居る⁉
ノーマルのステップ止めてるボルトは
固く無いかな⁉ショップで外してもらった
方が良いかな⁉

539 :774RR:2017/05/17(水) 19:21:58.25 ID:pFz2YAH3.net
そんなこと聞くならショップに持ち込んだ方が良いかな!?

540 :774RR:2017/05/17(水) 19:58:09.40 ID:KdhjtVWL.net
猿でもできることが>>538にできないわけがないだろ!!!

541 :774RR:2017/05/17(水) 20:13:05.65 ID:Ep2Rg9mc.net
>>538
ソンナニカタクナイヨ

542 :774RR:2017/05/17(水) 20:47:29.50 ID:/19D4xe5.net
割とみんなこのスレみてるんだな

543 :774RR:2017/05/17(水) 21:14:04.77 ID:96AGxpgf.net
みてるよ
空気圧なんだけど峠とか走る場合は皆さんどの位にしてる?
規定空気圧だと頑張って倒しても端っこが2センチ使えてない
タイヤはRX02

544 :774RR:2017/05/17(水) 21:27:01.62 ID:8gyiwDME.net
RX01specRで前後温間1.8だよ

545 :774RR:2017/05/17(水) 21:28:54.21 ID:96AGxpgf.net
>>544
ありがとう
参考になるます

546 :774RR:2017/05/17(水) 21:43:48.44 ID:OtQzU/g3.net
>>538
新車買って即外したときはスッと外れたよ!
錆びてたら大変だろうけど

547 :774RR:2017/05/18(木) 00:09:00.90 ID:qjWH3nif.net
538です!
皆さん、ありがとうございます❗
何とかがんばってみます!
SL乗りは良い人だ!

548 :774RR:2017/05/18(木) 02:03:34.01 ID:0iHa/22C.net
2ちゃんの情報は鵜呑みにしない方がイイ。
簡単に信じてはいけない。
ある程度吟味してからにしないとね。

549 :774RR:2017/05/18(木) 07:28:13.54 ID:lB2mYKXM.net
リアサスのリンク周りは強烈な硬さだった。
まだ1000キロちょいだったから良かったけど、
時間置いてたら自分では外すの無理だと思うほどだった。

550 :774RR:2017/05/18(木) 13:34:51.00 ID:2osMiCwc.net
1000キロちょいって>>549の握力?背筋力?

551 :774RR:2017/05/18(木) 13:47:48.79 ID:biB86hUg.net
体重だろ

552 :774RR:2017/05/18(木) 14:12:22.87 ID:sgY9nSdy.net
リアサスのリンク周りに取り付けられたボルトの、締付けトルクが非常に高く、
ボルトを緩めるのにはすごく力が要り、それは強烈な硬さだった。

まだ納車して暫くたった状態(走行距離は1000km余り)で、
サビや固着も無かったので良かったけれど、
(保存状態や使用環境にもよるが)数ヶ月〜数年の時間を置いていたら、
自分では外すのが無理だと思うほどだった。

553 :774RR:2017/05/18(木) 15:04:02.59 ID:Wm5qd474.net
ゆとりなのかアスペなのかただのアホなのか
とにかく本でも読んで理解力たかめろ
いらつくわ

554 :774RR:2017/05/19(金) 00:05:45.12 ID:/PkxyAAI.net
俺もリンクグリスアップやったけど絶対オーバートルクよね。
ピポットのグリスアップもしたいけどカラー入ってたり特殊な構造してて触るの怖いから後回しにしてる

555 :774RR:2017/05/19(金) 10:51:31.17 ID:myOWh5yt.net
538です!
バックステップ取り付け出来たんですが
リアブレーキが効かなくなりました、
ちょっと倒れます
倒れてる間に誰か僕に生きる方法を教えて下さい。

556 :774RR:2017/05/19(金) 11:02:59.75 ID:wDZ+Vsc5.net
>>555
虹の根元に埋まってるってさ

557 :774RR:2017/05/19(金) 11:35:38.65 ID:a37gIuXW.net
物によってはリアマスタシリンダーを前後逆にするとかなんとか

558 :774RR:2017/05/19(金) 12:08:31.38 ID:iIunnlCC.net
>>555
マスターシリンダー止め忘れて遊んでるんじゃない?

559 :774RR:2017/05/19(金) 13:09:17.94 ID:jF3we1D1.net
15年式のSL契約してきました。先輩方、ここは気をつけろよ!ってところがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

560 :774RR:2017/05/19(金) 13:15:34.90 ID:fsHlszD5.net
>>559
純正タイヤを信用するな
特に峠を攻めるばやい

561 :774RR:2017/05/19(金) 18:23:21.71 ID:0P/2qS0g.net
>>555
マスターかホースラインのチェック

562 :774RR:2017/05/19(金) 18:41:36.85 ID:FUwcDkjv.net
>>559
リヤサスは固いから、プリロードは弱めに。

563 :774RR:2017/05/19(金) 21:48:27.35 ID:jF3we1D1.net
>>560、562
なるほど。2年前のタイヤだし早めに交換します。
プリロード弱めに…調べてみます。ありがとう!

564 :774RR:2017/05/19(金) 22:47:42.25 ID:q8MsVkao.net
まぁ無茶しない限りあのタイヤでもコケることないと思うけどね

SpecRかTT900GPか。換える候補は

565 :774RR:2017/05/20(土) 11:28:01.55 ID:eVXpPGvQ.net
最初からタイヤを110/140サイズで開発してたらもっと評価が違ってたかも

566 :774RR:2017/05/20(土) 11:43:12.45 ID:QWj9GMzR.net
サーキットならともかく公道なら前は110の方が良いと思うけど、後ろは130で充分よ。

567 :774RR:2017/05/20(土) 11:54:04.12 ID:brT04/nd.net
555です!
ブレーキにエアーが入ってしまった様で
バイク屋で直してもらいました!
皆さんありがとう❗
そしてさようなら

568 :774RR:2017/05/20(土) 15:33:37.14 ID:7iz9oWRf.net
>>567
直ってよかった
しかしなぜさよなら…

569 :774RR:2017/05/20(土) 18:27:22.43 ID:DdmBsGdL.net
15のSL赤オーナーだけど、ここのスレは平和でイイね。
このバイクを選ぶ人は人柄が似てるというか、 ちゃんと情報交換スレになってる。
H2スレなんてひどいもんよ。 オーナーっぽいレスにはバイクへの誹謗中傷、
まぁ、買えないやつのすっぱいブドウなんだろうけど、見てらんない。
それだけ羨望のバイクなんだろうけど、普段どんな顔して生活してるのやら。人格疑うわ。

自分のは標準なんだが、KRTの方、ABSってどうです?攻める時だと邪魔ですか?
国内中止と聞いて16最終のKRTに買い換えようかと考えてるんだが、邪魔なら黒にしようかなと 考えてます。
長文ゴメン。教えてくれたら嬉しい。

570 :774RR:2017/05/20(土) 19:06:30.20 ID:lCekELRa.net
ガシガシ攻めるな様な走り方ならあってもいいのでは?

571 :774RR:2017/05/20(土) 20:17:38.33 ID:xxkJubdp.net
>>569
16KRTだがまだ200キロしか走って無くてなんとも言えないすまぬ
ところでタンクバッグ使ってる人オススメある?

572 :774RR:2017/05/20(土) 20:41:11.12 ID:l+4eX9DW.net
公道でABS利くまで攻めないほうがいいと思うというのは置いておいて

ABSなしのほうがメッシュホースが安いしタッチもかっちりだから絶対にないほうがいいよ
NinjaSLのABSには乗ったことないけど

573 :774RR:2017/05/20(土) 23:21:46.22 ID:7/VSRV+h.net
>>569
サーキット走行はしないんでレーシングスピードでどうかは分からんけど
山道走っててABSが邪魔だと感じた事は無いよ
先週初めてABS作動させるまであって良かったと感じた事もなかったけど
目の前で法面転がり落ちてくる人の頭大の落石にリアルタイムで遭遇して
パニックブレーキかましたのにコケずに避けられたのはABSのおかげだと思ってる
判断付かないならABS付きをオススメするわ

574 :774RR:2017/05/21(日) 00:07:25.45 ID:Mj3k2uZ3.net
某文字DでもABSの恩恵は絶大だとか言ってたしあって損するもんじゃないんじゃ

575 :774RR:2017/05/21(日) 02:20:01.52 ID:UG4S8vwk.net
SLはABS付きではないけど
所有する一台がABS付き。オレは下手くそだからABS付きの方が攻められるわ。
ABS付に慣れてくると動作させながら攻めれるようになるよ(それが正しいとは思ってないよ!)

576 :774RR:2017/05/21(日) 07:22:02.17 ID:vg5Y5D+G.net
absはなかなかあってうれしいですよ
はずかしながら二、三回作動させちゃった

577 :774RR:2017/05/21(日) 08:36:23.82 ID:GTNdMKc0.net
サーキットでKIBSはなかなかいいと思ったけど、SLのABSはどうだろう?

578 :774RR:2017/05/21(日) 12:15:58.95 ID:ch2G56Jv.net
空気圧ノーマルじゃ高すぎる気がするんだがみんなどうしてます?

579 :774RR:2017/05/21(日) 12:27:41.20 ID:wSgHf099.net
そう思うなら下げたらいいだろ以外言葉出てこねぇ

580 :774RR:2017/05/21(日) 13:31:24.24 ID:9qQkziFP.net
>578
そう思われる理由はなんでしょう?
乗り心地?
タイヤのプロファイルやアマリングに起因するもの?
冷間から温間のグリップ感の変移が理由?

581 :774RR:2017/05/21(日) 13:54:35.96 ID:rN7lw/I7.net
>>578
俺は峠メインだから指定空気圧×0.9にしてるよ
グリップが増して、怖くないよ

高速使うときは元に戻すけどね

582 :774RR:2017/05/21(日) 14:42:54.20 ID:VpOF78Z3.net
ツーリング中、久しぶりにナンシーおじさんに出会った。
コンビニに着くやいなや、これ何CCや?って
聞かれて250ccですって答えたら、
「ほぉー、デカく見えるなぁ」って

ninja250slで?!という感じ(^^;;

583 :774RR:2017/05/21(日) 20:13:59.65 ID:ch2G56Jv.net
>>580
乗り心地ですかね
プリロードリアス最弱にしても突き上げあるんで高いのかなーと。
寒冷時一応規定値であります
まあ下げるしか方向はないんですが皆さんどのくらいでされてるのかなーと思いまして。

584 :774RR:2017/05/21(日) 20:17:40.80 ID:fTu0WrZc.net
プリロード弄ってないし空気圧も規定値で入れてる

585 :774RR:2017/05/21(日) 20:26:51.96 ID:HPko2Aa1.net
>>583
体重いくつですか?
僕は55キロですが、プリロード最弱でも、沈み込みが足りてません。
ナイトロン+バネレート落として対応してます。

586 :774RR:2017/05/21(日) 21:16:00.72 ID:ch2G56Jv.net
>>585
65キロくらいです
標準体型くらいとは思ってます
バネが堅いんですかね?
サーキット走るわけでもないのでもう少し柔ければーと思いますが。

587 :774RR:2017/05/21(日) 22:26:23.82 ID:HPko2Aa1.net
>>586
>>585
>65キロくらいです
>標準体型くらいとは思ってます
>バネが堅いんですかね

何とも言えないですが、バネが硬いのもあるんですけど、ダンパーが強すぎますね。

それもあって余計硬く感じる。

リアサスが馴染んで、へたるのを待つか変えるのがいいかなんですけど、僕は我慢できずに変えました。

588 :774RR:2017/05/21(日) 22:35:41.85 ID:ch2G56Jv.net
>>587
新車から2000キロは乗ったとこですがまだ馴染んでないんでしょうかね
あと1000キロくらい様子見てみます

589 :774RR:2017/05/22(月) 00:21:30.04 ID:NCpxEFyO.net
タンデムしないってなら、リアは若干下げても良いかと思うわ。

590 :774RR:2017/05/24(水) 09:56:34.50 ID:q60OmLhp.net
SLに画像のタンクパッドつけてる人いますか?サイズ合うかわかる方いたらお教えください
たぶん2気筒のほうの純正なんだと思うんですが、のっちの方がデザインが好みなので…
https://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRbiyPcoXkzH4Hzg-YAL51cEuKwu078HDv9GnR0rWHFdUcQ9pbkcH0cjZId

591 :774RR:2017/05/24(水) 12:05:27.15 ID:izHljvVO.net
つけてないけどつけた車両は見たことある
形状が合わずに端の方が剥がれて浮いてたよ
やめた方がいいと思うよ
純正じゃなくてもPROGRIPとかのかっこいいタンクパッドあるからそっちを買えばいいよ

592 :774RR:2017/05/24(水) 14:41:59.10 ID:QZXRx6h+.net
無難に透明で丸っこい台形の安いやつ着けてる

593 :774RR:2017/05/24(水) 16:29:27.23 ID:mMOX5dNp.net
>>590
Kawasakiの純正(形おんなじ)使ってるけど
この形パンツに引っ掛けて剥がれやすいよ

594 :774RR:2017/05/24(水) 18:25:39.51 ID:tzZrGMaV.net
なんで下半身半裸なんだ...(;´・ω・)

595 :774RR:2017/05/24(水) 18:37:25.27 ID:jss7c1+V.net
>>594
お前。いつもどんなかっこで乗ってるんだ?
男はパンイチだろ。
男が女々しく隠すなよ。みっともない。

596 :774RR:2017/05/24(水) 20:05:45.32 ID:ryCoOlOT.net
下半身裸ならパンツすら履いてないだろ。
なら引っ掛かるのはチンコかタマキンか陰毛になるはず。

597 :590:2017/05/24(水) 22:33:25.73 ID:okmuo60B.net
>>591
>>593
ありがとうございます
やっぱり微妙にサイズあわないんですかね
気長に他の探してみます

598 :774RR:2017/05/24(水) 23:32:10.17 ID:IcufI3fk.net
>>595
女々しいとか言っときながらお前も隠してるじゃねぇか
いいか、漢の一張羅は昔から輝くような白フンドシと決まってるんだ
風に乗せて後ろに流せば引っかかることなんかねぇよ

599 :774RR:2017/05/24(水) 23:40:46.65 ID:jss7c1+V.net
>>598
後輪とチェーンには充分注意しとけよ

600 :774RR:2017/05/25(木) 08:41:09.77 ID:MZdWfC8s.net
みんなバイクのカバーはなににしてるん?
古いのを使いまわしてたんだけど、そろそろ買い換えようとおもって

601 :774RR:2017/05/25(木) 08:58:36.47 ID:TljIEHEp.net
>>600
俺はヤマハのインナーカバーかけてその上にバイク用品店で適当に選んだバイクカバー
インナーカバーする事でタンクやカウルに傷がつかない
自己満だけどね

602 :774RR:2017/05/25(木) 15:18:18.33 ID:k0VyWsIu.net
毛布バサっとかけてその後バイクカバー被せる

603 :774RR:2017/05/25(木) 21:03:27.09 ID:Wqe9SYk8.net
ポジションきつそうだし高速の安定感が無いとかよく聞くけど
やっぱり峠とかで遊ぶにはいいけど、ツーリングには不向き?

604 :774RR:2017/05/25(木) 22:59:17.92 ID:kGRHRA6N.net
>>603
ツーリング向きだと喧伝できる仕様ではないとは思う
長距離ツーやってる人普通にいるしやれないことは全然ないけど

605 :774RR:2017/05/25(木) 23:54:07.32 ID:YJjJvJe7.net
これだけ軽い車だと道中でふと気になったとこへ気軽に寄り道できる
Uターンも楽勝だし畦道みたいなとこもテケテケ走れる

606 :774RR:2017/05/26(金) 00:20:18.99 ID:GDJQqIoM.net
>>603
現在サイドバックとホムセン箱積んで日本縦断ツーリングしてますが、
結論から言えば北海道以外は向いてます
下道オンリーで峠をつなぐようなルートを引けば楽しくツーリングできますよ

今は北海道を走ってますが、直線ばっかりで退屈だし、路面は荒れてるので気は抜けないし、
北海道ツーリングだけは楽しくない稀有なバイクだと思います

607 :774RR:2017/05/26(金) 02:35:55.63 ID:DVtbNw5R.net
>>606
どう積載してるか見たいです。画像とかないですか?

608 :774RR:2017/05/26(金) 11:16:06.10 ID:GDJQqIoM.net
>>607
http://i.imgur.com/6KFERZl.jpg
http://i.imgur.com/AHRuv4b.jpg

貼れてます?
ロンツー初心者なんで積み方が汚いのは勘弁してください

モトフィズのサイドバックに工具とかお土産、アイリス箱に服、タオル類、ノーパソ
箱の上は防水リュックで中身はカッパと防寒着です
アイリス箱はキジマのキャリアをつければちょうど乗る感じで、減速時に箱がズレるんでタイラップで補強してます
リアサスのプリロード1段上げれば重さも気にならないですよ

609 :774RR:2017/05/26(金) 11:30:59.72 ID:F3IPPC/N.net
>>608
すごいなぁ。オレもこいつでキャンプツーリングしてみたかったから参考になります。アイリス箱の品番わかりますか?

610 :774RR:2017/05/26(金) 12:43:07.82 ID:JxhCoNMH.net
>>608
荷物多過ぎじゃね?w
にしても凄い&うらやましい
事故に気をつけて

611 :774RR:2017/05/26(金) 12:44:47.36 ID:z1ojjkyU.net
>>608
猛者だなあ、ninja250slでこれとは。

まさに猛者だ。

612 :774RR:2017/05/26(金) 12:55:41.42 ID:GDJQqIoM.net
>>609
アイリス箱はRVBOX460です

>>610
北海道寒すぎでキャンプどころじゃないのでキャンプ道具は完全にデッドウェイトです

>>611
猛者だなんてとんでもない
適合する商品を取説通りに取り付けただけですよ
SLさんに積んじゃったのはただの趣味です

613 :774RR:2017/05/26(金) 16:22:50.48 ID:mVZruZ6f.net
本日大雨の中、日本海側から東京八王子まで走った。
大月の橋のつなぎ目、大垂水のマンホールに何度も滑らされて怖かった。

614 :774RR:2017/05/26(金) 16:33:06.05 ID:PxVdhrux.net
http://news.mynavi.jp/news/2017/05/24/110/
http://n.mynv.jp/news/2017/05/24/110/images/001l.jpg

価格は58万円(税込)と低価格に抑えられ、3,100円からのローンプログラムや、これから運転免許を取得する人のためのライセンスサポートプログラムなども提供される。

615 :774RR:2017/05/26(金) 17:25:30.95 ID:fWRey9C1.net
BMWのお店ってドレスコードがあるんでしょ
ジーパンの客は裏口から売ってもらえるのかな

616 :774RR:2017/05/26(金) 17:30:33.11 ID:XeUx5u9v.net
四輪の方はユニクロフル装備でも試乗させてくれたから多分大丈夫

617 :774RR:2017/05/26(金) 17:49:47.54 ID:YqAvlRQo.net
上下ジャージでも平気平気

618 :774RR:2017/05/26(金) 19:01:32.90 ID:kPgxdzmi.net
買ったが最後、DIYなんて無理だからな
安く売ってメンテナンスで儲けるんだよ

619 :774RR:2017/05/26(金) 19:09:39.90 ID:42qrURGF.net
股間をキドニーグリルで隠せば、VIP待遇

620 :774RR:2017/05/26(金) 20:34:31.02 ID:5yQ1C3ex.net
学生の時高級車も扱うレンタカー屋でバイトしてたけどBMWの店員は冷たかった
ベンツはヤナセなんで日本メーカーのディーラーとおんなじ空気でした
逆にクソ丁寧なのがレクサスで、代車持ってきただけの小汚いバイト(自分)
にまで営業が一人付きっきりだしコーヒー出そうとしてくるし気まずかった……
高級車メーカーでもこうも対応が違うのかと感動した記憶があります

621 :774RR:2017/05/26(金) 20:55:51.55 ID:Y8Ghui7B.net
注文してたマニュアルが届いたんだが、想像してたより倍以上厚くて変な声が出たw
なんでこんな厚いの?カワサキだから?それとも最近のバイクはみんな厚いの?

622 :774RR:2017/05/26(金) 21:02:17.09 ID:Q9kUiEcz.net
マニュアルって買ったらついてくるカードサイズの冊子ではなく?

623 :774RR:2017/05/26(金) 21:07:58.84 ID:Y8Ghui7B.net
>>622
サービスマニュアルでつ

624 :774RR:2017/05/26(金) 22:16:57.30 ID:AiqcmRCt.net
分解図がバーンとあるのはいいけど
右のページに締め付けトルク。下半分以上が空白みたいなのが多いからね。

625 :774RR:2017/05/27(土) 16:47:38.57 ID:c3jJ9QHF.net
いいなサービスマニュアル
おいくらぐらいすりの

626 :774RR:2017/05/27(土) 23:04:37.67 ID:ZWGGQBi6.net
身長165が乗ると身長180がリッターSS乗ったみたいな感じになるかな?

627 :774RR:2017/05/27(土) 23:57:16.20 ID:XLl9BVWD.net
正解は165cmが250cc乗った感じになる

628 :774RR:2017/05/28(日) 02:32:01.12 ID:C7lbdGLw.net
>>625
8208円した
厚さ27ミリ重量1253グラム、俺の知ってるサービスマニュアルのざっくり倍だなw

629 :774RR:2017/05/28(日) 20:14:04.07 ID:G+AP16cH.net
エストレヤやTRやFTRなんかの空冷シングルから乗り換えた人いる?
パワーとか振動とか乗り味とか同じシングルでも全く違うのかな
買って後悔とかしない?

630 :774RR:2017/05/28(日) 21:02:07.87 ID:3zZNlwos.net
シングルはシングルなんだけど、走りに振ったSL全体のキャラに合うかどうかじゃないかなー

トコトコ走るよりも、乗車姿勢なんかまで含めてエンジン回し気味にして活発に走るのに向いてる
そのSLのキャラと自分の使い方が合ってるかどうかだと思うよ

631 :774RR:2017/05/28(日) 21:38:37.43 ID:G+AP16cH.net
>>630
あ、うまく言えないけど
今乗ってる空冷シングルだとマスツー行くと高速とかついていくのがきつくて
で、乗りかえれば明らかに違いが解るぐらいパワーや振動面で楽になるぐらい差があるのかなと
SLは何より軽いのが魅力なのと、昔レースやってたのでこのレーシーさにグッと惹かれてるんだよね
回して楽しいのは想像つくけど、のんびり走りたいときもあるからそのへんはどうなのかなとか

632 :774RR:2017/05/28(日) 21:53:25.56 ID:MscoOAxv.net
250は250だ

633 :774RR:2017/05/28(日) 21:57:00.64 ID:aIsT3fXH.net
エストレヤ18PSだけどこいつは29PSだから違いはあると思うが

634 :774RR:2017/05/28(日) 21:58:02.16 ID:JNRTuNbR.net
マスツーの相手の車種にもよるけど高速とか使うならあまり期待しない方がいい

635 :774RR:2017/05/28(日) 22:05:54.43 ID:G+AP16cH.net
排気量が同じだから極端な違いは無いんだろうけど
100キロ出すと凄い振動でぶっ壊れそうだったり120が限界ってことは無いよね?
まあコレ乗ってる人は空冷シングルなんてあまり乗ったことないよね
前向きに考えてみるわ ありがとう

636 :774RR:2017/05/28(日) 22:46:06.88 ID:FE9i8PdZ.net
>>631
俺は今もレース出てるクチだけど当然明らかに差があるくらい速いよ
グースよか速いって言えばわかるかな?
けどマスツーは向かないよ
ソロツーで峠だけ遊んでくのは楽しいけどね
まあレーサーよかポジション楽なのは間違いないか
マスツーの相手車両次第じゃね?

637 :774RR:2017/05/28(日) 22:52:20.05 ID:P1IWSuxn.net
>>635
最後に乗った空冷のシングルだと225だった頃のセローだけどアレよりかは流石にオフ走行以外のあらゆる面で快適
パワー的に120が限界てこた無いけど楽勝という程でもない(ゆるい下りで頑張って160チョイ)
振動はぶん回してる時より車の後付いてダラダラ走ってる時の方が痺れが酷い

638 :774RR:2017/05/29(月) 15:11:49.04 ID:Np/u4/cB.net
>>635
100`6速でだいたい6千回転弱くらいで、最高速も160`くらい出るから、エストレヤで今まで何とかなってたくらいのツーリングなら楽勝レベル

639 :774RR:2017/05/29(月) 15:18:17.92 ID:cyzCzP0J.net
何台かすれ違ったのを見るけど
そんな小さいって感じはしなかったよ。
カウルがあるし乗車姿勢も前傾だから
正面から見た感じかまとまっててカッコよかったけどな。

640 :774RR:2017/05/29(月) 15:43:18.45 ID:6lJM8lD1.net
前からくるとホンダっぽいよね
すれ違って横から見るとカワサキになるけど

641 :774RR:2017/05/29(月) 16:05:24.29 ID:7N6cTXVa.net
鈴菌のSTから乗り換えたけど、100km/hから更に追い越しできるのに感動
STの時は高速の追い越し車線が飾りでした

642 :774RR:2017/05/29(月) 16:24:15.39 ID:mr97+ZLn.net
大型買うまでの繋ぎとして、値段とスタイルで決めたけど
愛着が湧いてもうこれだけでいいかなと思いました
大事にして乗って行きます

643 :774RR:2017/05/29(月) 21:38:52.67 ID:nTmZqfEU.net
>>642
リッター増車しても多分こいつばっかり乗るよ
ミドルクラス買うなら話は別だけど

俺はこいつに乗ってからRC390が欲しくなった

644 :774RR:2017/05/30(火) 06:48:50.49 ID:SoZcrukr.net
このポジション、首とか手のひらとか辛くない?
あと高速で安定感が無いとかギャップ踏むとハンドル取られるとか聞いたけど
常に緊張して、リラックスして乗れない感じかな

645 :774RR:2017/05/30(火) 08:01:26.45 ID:wTJ5z1e6.net
>>644
力入り過ぎなだけ

646 :774RR:2017/05/30(火) 08:30:42.69 ID:Ttib1aTp.net
>>644
そのうち慣れる不思議

647 :774RR:2017/05/30(火) 19:12:13.80 ID:zptIkMc5.net
ledウインカーにしてみたんだけど
リレーって2気筒ニンジャと同じで大丈夫?

648 :774RR:2017/05/31(水) 08:42:14.54 ID:9bRyF0nL.net
>>644
ポジションは慣れ不慣れ、向き不向きの問題だね
高速時のギャップや横風は主に車重が重いほど安定するから真逆なのは仕方ない
シビアな乗り味がいやなら2気筒の方を選んだ方が幸せになれるのかな

649 :774RR:2017/05/31(水) 14:08:37.23 ID:lhzCORXb.net
純正タイヤだけど峠走る為に空気圧を冷間で前後1.7にしたらほぼアマリングが消えたよ

650 :774RR:2017/06/01(木) 00:07:44.24 ID:66aL8cVC.net
>>649
俺も下げたら扱いやすくなったかな
メーカー規定値は高すぎると思う

651 :774RR:2017/06/01(木) 06:39:19.29 ID:kRo8ALPq.net
それってSLの個性であるハンドリングを殺してるだけ

652 :774RR:2017/06/01(木) 07:44:16.12 ID:zmjJStXO.net
下手糞なんだよ

653 :774RR:2017/06/01(木) 10:06:39.56 ID:Bl24cUcU.net
温間で前後1.8くらいで合わせると軽快感も無くならないし丁度よい感じ

654 :774RR:2017/06/01(木) 10:35:48.71 ID:cMzOr5wD.net
峠では季節にもよるけど前後1.7〜1.8で調整している
ハンドリングも違和感なし

655 :774RR:2017/06/01(木) 12:10:29.78 ID:dV6on2M+.net
なぜ温感なのか。

656 :774RR:2017/06/01(木) 12:33:45.00 ID:+qDumzSk.net
>>652
うん、それは認める
ノーマルタイヤじゃ高すぎる気がして少し下げたんだわ
サーキット走るわけでもないのでゆとり欲しいわけよ

657 :774RR:2017/06/01(木) 18:20:36.88 ID:wjJQYTBg.net
空気圧に正解も何も無いだろ
自分に合った空気圧にしてれば
あとはラップタイムが答え教えてくれるよ
峠は分からんけど同じ感じでいいんじゃないか
さっきより速く安定して走れたとかで

658 :774RR:2017/06/01(木) 19:19:05.60 ID:88tD6Ctt.net
かーっこいい〜w

659 :774RR:2017/06/01(木) 19:45:20.91 ID:eODCxTml.net
誰も「これが正解だ!」とか言ってない件

660 :774RR:2017/06/01(木) 22:25:51.43 ID:D+rfMqj2.net
乗り方が変われば必ずこうだというのは無いかあっても少ないから仕方ないかと。

661 :774RR:2017/06/02(金) 01:41:05.93 ID:FTJdDMdg.net
とくにこだわりもなくデフォルトにしてるけど
今度少し下げてみるかな

662 :774RR:2017/06/03(土) 23:54:54.20 ID:Qx4FgR2A.net
まあメーカー指定の圧は二人乗り前提だし
SLでタンデムツーリングするドMなんかいねーだろうし
やりすぎない範囲で試すのは全然アリ
でも燃費は悪くなるしフィーリングは重くなるし
そこら辺覚悟はしてチョットずつ変えてくのがいいよ

663 :774RR:2017/06/03(土) 23:58:03.95 ID:QYQnLW56.net
白糸スピードランド走行会 A-1クラスB
モーターハウスアサノさんの動画
https://youtu.be/rbVnl-o2Rpg

やはりミニサーキットでイキイキするNinja250SL
TKMのRC250(390?)のケツをつっつきまくってる
マフラーは開発中のツインテールマフラーとの事

664 :774RR:2017/06/04(日) 00:42:56.45 ID:BXQJTwSp.net
>>662
前バイク板の方のスレに息子と400kmタンデムで走ったとか言ってた猛者がいたような...

665 :774RR:2017/06/04(日) 01:02:44.09 ID:ydVMja+J.net
>>664
それはきっとドMなのは息子の方でお父さんはドSだからセーフ!

666 :774RR:2017/06/04(日) 22:07:19.25 ID:GUI269G1.net
>>663
サーキット走るわけじゃあないんで普通の人が乗ってもスゴイって動画ないかな

667 :774RR:2017/06/04(日) 23:00:25.15 ID:MQhsbkzh.net
2015年のWSSチャンプのケナン・ソフォーグルの、
Ninja250SLでのトレーニングシーンだそうです。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=4zMIS-n7hRE

やっぱりこのマシンは素性がいいのでしょうな。

668 :774RR:2017/06/05(月) 05:57:16.00 ID:VOsEjWs1.net
すげぇコーナリング

669 :774RR:2017/06/05(月) 06:50:00.41 ID:qbB5aL1R.net
>>667
ライダーの素質だろ

670 :774RR:2017/06/05(月) 12:49:07.73 ID:d7VdipZK.net
上手い人が乗ればそこまで倒せるんか・・・俺は怖くて無理だ

671 :774RR:2017/06/05(月) 19:08:08.86 ID:DCsJffki.net
下手ならもっと倒せるゾ

672 :774RR:2017/06/05(月) 20:58:36.39 ID:3YD27IaH.net
フルバンク駐車の悪口はヤメロォ!

673 :774RR:2017/06/05(月) 21:10:39.27 ID:H7QUnozk.net
ブラックメーターもかっこいいな

674 :774RR:2017/06/05(月) 21:31:17.94 ID:3YD27IaH.net
どれよ

675 :774RR:2017/06/05(月) 22:20:56.26 ID:H7QUnozk.net
>>674
ninja250sl ブラックメーターで検索すると加工方法出てくる

676 :774RR:2017/06/05(月) 23:16:51.41 ID:TYgdRlnR.net
https://youtu.be/esmTackn2AY

こんな感じのやつ?

677 :774RR:2017/06/06(火) 13:54:35.98 ID:vo2MX4uZ.net
フロントホイールリムの塗料禿げてた( ´Д`)

678 :774RR:2017/06/06(火) 19:01:35.02 ID:zFiAfRxO.net
http://maggie.fc2web.com/ninja250sl-meter.htm
これか
イマイチよくわからん

679 :774RR:2017/06/06(火) 19:27:57.94 ID:ZCDGf5Aq.net
https://youtu.be/lujuZzOCy4w

ブラックメーター、こっちがわかりやすいかも

680 :774RR:2017/06/07(水) 02:44:17.55 ID:b6cjcYH+.net
いいなぁこれ

681 :774RR:2017/06/07(水) 08:40:35.18 ID:i/8mJ+RH.net
そもそもの分解方法がわからん

682 :774RR:2017/06/07(水) 09:35:11.55 ID:HpQgLHe6.net
mt-07から乗り換えようかと思うんだがどうかな???

683 :774RR:2017/06/07(水) 09:53:59.49 ID:eTwK7JwI.net
>>682
色々乗ってた人のほうが、SLの価値はわかると思う

安いので初心者向けとか、軽いからオールマイティーに、とかいうのは間違ってないけど、売り方としては間違いじゃないだろうか

乗り手を選ぶし、乗り手も能動的に選ぶバイクだと思う

684 :774RR:2017/06/07(水) 12:06:11.85 ID:i/8mJ+RH.net
タンデムバーってWirusWinのやつしかないのかな

685 :774RR:2017/06/07(水) 12:12:34.32 ID:PY3c4kzI.net
>>682
もし乗り換えたら是非感想聞かせてほしい
俺も07乗りでSL気になってる

686 :774RR:2017/06/07(水) 13:56:57.56 ID:ZsK2pjBR.net
>>684
うちは最初にでたからそれつけてるけど
たしかGIVIからもでてたよ

687 :774RR:2017/06/07(水) 14:04:08.77 ID:T0UeZazV.net
>>682
MT-07乗ったことないけど、前傾姿勢が大丈夫ならいけるんでない?
パワー的には120〜130位で十分巡行できるよ。
回したときの振動はまぁ、そうねぇ…。
4発みたいなビリビリくる感じではないから個人的には問題ないね。
風防性は過度に期待しない方が良いよ。
MT-07にスクリーンつけたのとさほど変わらないかと。

デザイン的にカウル付きがいいってんじゃなければZ250SLのがマルチに使えると思うけどなぁ。

688 :774RR:2017/06/07(水) 15:26:38.46 ID:Y+l/NG6j.net
>>682
そもそも
乗り換えようとする理由はなに?
それによってもSLが合うかどうか変わってくると思う。

689 :774RR:2017/06/07(水) 20:13:23.30 ID:T/fuW8po.net
MT07から乗り換えるバイクでは絶対にない
メインはあくまでMTで、買い足してオモチャとして楽しむバイク
乗り換えは間違いなく後悔する

690 :774RR:2017/06/07(水) 20:28:04.50 ID:37C2ocYL.net
>>689
えらく07持ち上げるなww

691 :774RR:2017/06/07(水) 20:40:43.46 ID:nwT7xU8E.net
MT07は、ninja250slの自分も気にる車種だったけど、あのデザインが最終的にダメでninja250slにした。

タンクのほうがシートカウルより盛り上がってる感じがどうも気に入らない。

もっとタンクが低重心だったら、買ってただろうなあ。

692 :774RR:2017/06/07(水) 20:41:17.82 ID:nwT7xU8E.net
>>691
ninja250slに乗ってる自分も

693 :774RR:2017/06/07(水) 20:46:25.62 ID:/eziSORF.net
>>689
俺もそう思う

694 :774RR:2017/06/07(水) 20:48:48.82 ID:rghMkkSi.net
MT乗ったことないからわからんなぁ...

695 :774RR:2017/06/07(水) 21:05:03.69 ID:K/IqVW/f.net
>>691
そもそも比べるバイクじゃないだろ
格が違う

696 :774RR:2017/06/07(水) 21:13:07.42 ID:TCfsFGjt.net
なんだか大型持ち出したり乗り手を選ぶとか(笑)SL持ち上げようと必死なのがいるな
そういうのいいから

697 :774RR:2017/06/07(水) 21:19:12.40 ID:hr+DH/HM.net
>>696
SLスレで何をおっしゃる

698 :774RR:2017/06/07(水) 21:32:27.51 ID:TCfsFGjt.net
>>697
いや、SL乗ってる奴のほとんどはモロモロわかってて乗ってるだろ
変に見え張ったりしない

699 :774RR:2017/06/07(水) 21:44:57.82 ID:3wo+erDd.net
>>698
俺もそう思うな

700 :774RR:2017/06/07(水) 21:45:20.34 ID:rrawwVhF.net
>>695
結論は明確に齟齬なく表現しましょう

701 :774RR:2017/06/07(水) 22:18:51.31 ID:eTwK7JwI.net
>>695
そうそう、格が違う。

SLは世界で最高ランクなので、他に比べられるバイクが無いんです

702 :774RR:2017/06/08(木) 01:17:58.25 ID:ZMfhS0zI.net
SDRやグース、スーパーモノ。
どれもこれもマニア受けの名バイクだった。

703 :774RR:2017/06/08(木) 04:04:26.83 ID:IuYdJ7AT.net
>>682
感想なんて人によるだろ、キミGAMT-07をどういうバイクだと思っていたのか、
どういう風に乗っていたのか、不足はなかったのか、むしろ手に余る代物だったのか、
何もわからんのに他人がどうこう言える訳が無い。

704 :774RR:2017/06/08(木) 06:34:48.56 ID:KcQE50fz.net
キモ

705 :774RR:2017/06/08(木) 07:05:41.01 ID:EFyIopab.net
俺はタイヤサイズも車重もボディサイズもほぼ同じで馬力が
倍近いのでアプリリアRS4-125からNinja250SLに乗り換えたい
最近は新車の値段が下がってるから更に購入意欲が湧いてきた

706 :774RR:2017/06/08(木) 07:31:50.14 ID:Nr6of/Zb.net
結局排気量大きくしていっても、そのバイクに慣れたら、もう少しトルクがあればとか言ってるから、キリないんだろうなと思う。

自分に合う納得できるバイクが一番。

707 :774RR:2017/06/08(木) 07:42:20.12 ID:UbagpG8l.net
その点トッポはすげーよな
最後までチョコたっぷりだもん

708 :774RR:2017/06/08(木) 07:58:24.50 ID:7GzyrQo8.net
おっす糖尿病

709 :774RR:2017/06/09(金) 13:01:56.82 ID:8sMe8CzQ.net
俺はポッキーで十分

710 :774RR:2017/06/09(金) 14:16:11.09 ID:rG1bJ+s8.net
このバイクには非常に満足してるんだけど
もうちょっと後部に座れないかな?窮屈なんだよね

711 :774RR:2017/06/09(金) 14:23:25.85 ID:t8VAbRpJ.net
きのこの山こそ至高

712 :774RR:2017/06/09(金) 23:39:57.68 ID:1RoNOG9b.net
>>710
わかる。伏せても後ろにケツ動かせない。

かと言ってテール長くなるのもカッコ悪いから、これでいいけど。

713 :774RR:2017/06/10(土) 02:26:06.69 ID:nvJaRiqK.net
きのこの山の山の部分だけ売れ
それがきのこの山SLだ

714 :774RR:2017/06/10(土) 13:14:05.41 ID:/hpK/21d.net
高知の田舎ではじめて同じ赤黒2台にあった
SL3台走ってるなんて
なんだか売れてるバイクのようだ

715 :774RR:2017/06/10(土) 14:56:41.90 ID:0h/1hYDZ.net
今日奥多摩走ってたらSL4台とZSL1台とすれ違った
普段はまず見ないんだけどお前らどこに隠れてんだww

716 :774RR:2017/06/10(土) 15:11:53.12 ID:0w2yujN3.net
メリケン忍者と違ってタイの忍者は忍ぶのが上手いんだろ

717 :774RR:2017/06/10(土) 15:35:33.79 ID:puGAjfYp.net
忍ぶ必要が無いともいう…

718 :774RR:2017/06/10(土) 17:23:27.30 ID:xouECyRI.net
休みの日だけ乗るので、一週間ぶりにエンジン掛けるんだけど、毎回一発でかからない。
冬でもないのに。
みんなこんなもん?

719 :774RR:2017/06/10(土) 19:21:44.62 ID:dSkoZGXm.net
定峰峠で初めてSL同士のv(・∀・)yaeh!に成功なんか嬉しいぜ

720 :774RR:2017/06/10(土) 22:35:33.03 ID:BE6N4NSZ.net
>>718
俺は2週間〜1か月に1回だけど、毎回1発始動だよ。
初期ロット、ドノーマルです。特に充電とかもしていない。

721 :774RR:2017/06/10(土) 23:05:11.79 ID:0E0uEm8M.net
>>720
まーじっすか。

うちのSLは、1回目でキュキュキュっ!
あれかからんなと思い
スターターボタン離す。

いざ2回目キュキュキュ、タタタタタタ!

って感じでエンジンかかる。

722 :774RR:2017/06/10(土) 23:16:47.57 ID:/YbF0xUN.net
ウチのは大体一発でかかるけど雨の中野ざらしにした後はかかりが悪くなることがあるな
マフラー内に水が溜まっちゃったんだろうかと勝手に納得してたけど。
あと2000メートル級の山から降りてきてすぐ休憩した後は
アイドリングが妙に低くて信号待ちでエンストしたりするんだがアレ何なんだろ

723 :774RR:2017/06/11(日) 06:31:36.30 ID:bKsoBXcn.net
FI車は燃料ポンプの圧力上がらん内にスターター回してもかからんぞ
キー回してから一拍置いてスターター回すと良い

山から降りてきてエンストするのはO2センサーでも詰まってんじゃね?

724 :774RR:2017/06/11(日) 20:36:38.55 ID:I3Qu2Icu.net
今日涼しかったから乗れば良かった

725 :774RR:2017/06/11(日) 20:55:58.82 ID:GAp0yfyb.net
バイクスレの方にも書いたんだけどさ、クラッチレバー外しにくくない?
クリアランス少なすぎて、先にスイッチ外さないと無理でしょ

726 :774RR:2017/06/11(日) 21:15:53.25 ID:TQ3FfIF7.net
下手なだけやろ

727 :774RR:2017/06/12(月) 02:17:21.53 ID:USGDHhfs.net
>>721
セルボタンから指を離すのが早すぎるだけとか?

728 :774RR:2017/06/12(月) 11:09:34.92 ID:CpnkG6Vz.net
クラッチレバー外しにくいって…

729 :774RR:2017/06/12(月) 12:32:22.45 ID:RB8vp1/y.net
そもそもクラッチレバーそんなに外さんやろ

730 :774RR:2017/06/13(火) 13:30:57.99 ID:pLptpHcC.net
ETCは、こんな感じで付けてます。
http://i.imgur.com/JzCdoHI.jpg

731 :774RR:2017/06/13(火) 14:05:55.42 ID:Hvr4Qt+O.net
そうですか

732 :774RR:2017/06/13(火) 14:43:25.88 ID:zsfRbKkv.net
ヘッドライトのシルバーの塗装って元から?
なんかキタネエな

733 :774RR:2017/06/13(火) 14:56:19.18 ID:jNW8rcFM.net
>>730
フロントカウルって簡単にはずせるん?

734 :774RR:2017/06/13(火) 15:13:11.77 ID:pLptpHcC.net
>>732
先にサイドカウルとか外さなあかんから結構面倒くさいです。サービスマニュアル見ながらじゃないとなかなか大変かも

735 :774RR:2017/06/13(火) 15:23:42.64 ID:Gfs2keji.net
>>732
シルバー塗装が泡立ってるっていう話は他のとこでも見たわ

736 :774RR:2017/06/13(火) 15:45:30.28 ID:2cr3l5Rm.net
ZSLもボッコボコだぜー

737 :774RR:2017/06/13(火) 19:45:51.95 ID:pLptpHcC.net
>>733
こんな感じで外します。
http://i.imgur.com/buMyEgU.jpg
http://i.imgur.com/0x8xSUc.jpg

738 :774RR:2017/06/13(火) 23:37:55.39 ID:Hvr4Qt+O.net
>>737
なんか別スレでみたような気がする

739 :774RR:2017/06/13(火) 23:38:03.13 ID:kckj4Mt5.net
サイドのカウルないほうが
かっこよくね?

740 :774RR:2017/06/14(水) 00:37:15.77 ID:8RjLWTu2.net
>>739
多分見慣れてないだけだろ

741 :774RR:2017/06/14(水) 00:46:47.14 ID:leGN0lUG.net
Z250SL買えばよい

742 :774RR:2017/06/14(水) 01:38:57.20 ID:FRxIxrnm.net
>>737
それ単に外した後w

743 :774RR:2017/06/14(水) 05:54:48.28 ID:jytUC335.net
いや、サイドカウルを付ける前だろ。

744 :774RR:2017/06/14(水) 06:56:58.56 ID:AUtWrD/+.net
>>730
その上からカバーかぶせてETC効くの?

俺は心配性だからカバーの上から両面テープ付けしてる。

745 :774RR:2017/06/14(水) 07:30:58.66 ID:qyP83bM9.net
アンテナはカウルの中でも反応するよ
マニュアル通りにしかやってくれない店は外に設置するけどね
フルカウル車で分離型付ける人はだいたいカウルの中に設置してくれる店選んでるんじゃねえかな
それか後で自分で移設するか

746 :774RR:2017/06/14(水) 09:00:23.53 ID:kanZEfz0.net
>>737
なんか後もう少しな感じ。

747 :774RR:2017/06/14(水) 10:03:03.61 ID:5tmC/wP7.net
Z250SLのスレでこのバイク転倒しやすいみたいな書き込みが数件あったけど。皆さんはどう思います??

748 :774RR:2017/06/14(水) 10:12:34.49 ID:f3hn8Jkm.net
ZSLと基本骨格同じなのになんでこっちだけ転倒しやすいとかなるんだ

749 :774RR:2017/06/14(水) 10:15:47.54 ID:jx69eQgi.net
後々高くなる前にサービスマニュアルとパーツカタログポチッた

>>747
特に感じた事はないよ
知り合いが峠のコーナーでフロントから逝ってたな
原因はスピードの出し過ぎと砂が浮いていた為

750 :774RR:2017/06/14(水) 12:17:53.08 ID:KxZ+NTTf.net
コケた奴が1人騒いでいるだけかと

751 :774RR:2017/06/14(水) 18:39:50.08 ID:OzXyW5p3.net
>>747
vtr250に10年くらい乗った後こいつに乗ってるけど、コケやすいかどうかと言われればコケやすいと思う。

理由は、突然裏切る純正タイヤに強めのリアサス。
これだけでもコケやすい設定と言えよう。
尚且つリアサスが硬いから、フロント下がりの為キャスターが立っていてリアの荷重が充分と言えないトリプル仕様。

タイヤもサスも変えたよ。

752 :774RR:2017/06/14(水) 19:06:14.00 ID:P6MoyV2i.net
>>751
VTって乗ったこと無いんだよな。SLの満足度はどう?

乗り比べて良いところ、悪いところってある?

753 :774RR:2017/06/14(水) 19:22:30.43 ID:TBI9zx3Z.net
フロントブレーキがちっとも効かないジェベル200からの増車だけど、オフ車乗ってた癖で後輪荷重主体で曲がるから公道でコケやすいとか全然気にしたこと無いよ。

それでも納車間もない頃は低いセパハンに慣れてなかったので、下りカーブでステア荷重かけちゃってガードレールに特攻しかけたこともありましたが(笑)

754 :774RR:2017/06/14(水) 19:25:18.90 ID:DXQYl3f3.net
>>744
大丈夫ですよ。
前のバイクの時はショップに付けてもらったけど、メーカー指定通りでなくて、ゲートで引っかかり、それを自分で直してからは、もう自分でやるようになりました。

755 :774RR:2017/06/14(水) 19:31:40.78 ID:OzXyW5p3.net
>>752
>>751
>VTって乗ったこと無いんだよな。SLの満足度はどう?

>乗り比べて良いところ、悪いところってある?

総合満足度で
vtr250(キャブ)が100としたら、
ninja250slが65って感じ。

まずエンジンが断然vtr250が良かった。
v型と単気筒を比べるのは酷ですが。

燃費も単気筒なのにvtr250と大差ないから、単気筒のメリットを感じないのもあるし。

車体のバランスもvtr250が良かった。特にどこを弄らなくとも、誰でも乗りやすいバイクだと思う。

車重もninja250slがかなり軽いのかと思いきや、カタログ値4キロ軽いだけ。

ただ、勝ってる部分がある。
デザイン!

そこだけかなf^_^;

ninja250slスレで申し訳ないけど本音です。

756 :774RR:2017/06/14(水) 19:33:42.15 ID:s3dZeahm.net
まぁVTRは名車だからな

757 :774RR:2017/06/14(水) 19:41:21.99 ID:YbU4ocyv.net
下手糞が騒いでるだけか

758 :774RR:2017/06/14(水) 20:43:47.72 ID:1YnVfSMm.net
コケやすいていうとカドが立つけど、同排気量の他車種と比較しても不安定なのは間違いないからしゃーない

759 :774RR:2017/06/14(水) 20:52:36.04 ID:leGN0lUG.net
素直にVTR買い直せよ(´・ω・`)

760 :774RR:2017/06/14(水) 20:58:44.79 ID:EeMOD02+.net
>>759
うん、考えてるよ。
中古のvtr2502009年式で良さげのあったけど、下取り込みでも20万飛ぶ見積もりで諦めかけてる。

761 :774RR:2017/06/14(水) 21:42:19.42 ID:T8d/TuZ0.net
VTRってそんなに軽かったんだ。
SLのタイヤが突然裏切るのはわかるわ。サスのセッティングの知識ないから買ったときのままだけど
体重65ならどうなんだろう

762 :774RR:2017/06/14(水) 21:55:27.78 ID:nYxrhQ8T.net
峠メインだけど、リアは1センチアマリングでフロントはほぼアマリングなし
サスは前後とも買った時のまま

763 :774RR:2017/06/14(水) 22:00:28.46 ID:f4ofRe1I.net
自分の場合はVTRとSL両方乗った事あるけれど、楽しさはSLの方だけれどなぁ。
車重に関しても、乾燥重量か装備重量かの差だろうし。

764 :774RR:2017/06/14(水) 22:06:44.59 ID:vsFBTJJG.net
>762
自分はあと数ミリがどうしても消せない。

http://i.imgur.com/DletxzF.jpg

765 :774RR:2017/06/14(水) 23:08:32.23 ID:PZqz8kPg.net
仲間内では腕さえ同じならVTRより250SLの方が物理的に速いのではと言われだしてるよあくまで腕が同じならね
↓この人は万年ノービスw
https://youtu.be/Wp4rWDC5ec8

766 :774RR:2017/06/14(水) 23:09:41.61 ID:nbb/4yGw.net
タイヤ換えたら無茶しようと思って
純正タイヤ履いて2年でまだ残ってるから勿体無いわ
つって8000キロぐらいしか走ってないけど

SpecR何キロ保つんかね

767 :774RR:2017/06/14(水) 23:17:33.63 ID:AUtWrD/+.net
>>754
大丈夫なんだ。
今度カウル外したときに試してみるよ。

768 :774RR:2017/06/15(木) 02:05:32.13 ID:iPUerLj5.net
>>765
めちゃ上手いやん!

769 :774RR:2017/06/15(木) 02:20:31.60 ID:+qxkrrqb.net
>>766
ノーマルで無茶ってどのくらいできるんだろうね
そこらの交差点で50度傾けて曲がれる位できるのかな

770 :774RR:2017/06/15(木) 02:36:19.99 ID:hGXEmxUO.net
NinjaSLから大型に乗り換えたんだけど過去に戻りたい気持ちで一杯
ローン終わったら買い直すわ

771 :774RR:2017/06/15(木) 03:20:53.97 ID:M9YD6OAm.net
装備重量
vtr250は160kg
250slは149kg

これをこのクラスで大差ないって言うのは流石に鈍感じゃないか?

もちろん、vtrに乗ったこともある
どちらも良いバイクである

772 :774RR:2017/06/15(木) 06:54:47.47 ID:mZ7AVEDV.net
vtr250はキャブとFIで重量だいぶ差がある。

だから、上の人が乗ってるのはキャブだ。

773 :774RR:2017/06/15(木) 06:57:44.35 ID:mZ7AVEDV.net
http://www.honda.co.jp/news/1997/2971128.html

車両重量で153キロしかない。

乾燥重量で言えば脅威の130キロ台だ。

774 :774RR:2017/06/15(木) 07:16:09.02 ID:kXB2F/eD.net
>>770
新車買えるうちに買っとけよ

775 :774RR:2017/06/15(木) 09:45:09.02 ID:3YPm9s3S.net
>>765
アップハンかな?タイヤとカスタム知りたいな

776 :774RR:2017/06/15(木) 11:08:30.36 ID:MnEnoOl1.net
http://i.imgur.com/RzZnvXE.jpg

777 :774RR:2017/06/15(木) 11:31:39.98 ID:8/bsPX3n.net
>>776
SLなら細いから避けれたな

778 :774RR:2017/06/15(木) 12:18:23.60 ID:EjDe0epi.net
キャブのvtrって、こんなに軽かったんだ…

779 :774RR:2017/06/15(木) 12:24:56.25 ID:FS6pXmvu.net
SLにしておけばよかったのに!

780 :774RR:2017/06/15(木) 12:52:32.77 ID:nTlWiLY7.net
SLがキャブだったらどうなったんだろ...

781 :774RR:2017/06/15(木) 18:08:25.31 ID:LTFgiDtv.net
【Ninja250SL(2015) 試乗インプレ】スーパーライトなNinjaは軽さを武器にどこでも楽しい! | ウェビック バイクニュース


https://news.webike.net/2017/06/15/101611/

782 :774RR:2017/06/15(木) 18:58:33.60 ID:cSWa19rO.net
2015年のバイクを2017年にインプレ?

783 :774RR:2017/06/15(木) 19:26:36.34 ID:3YPm9s3S.net
インプレでヨイショして在庫一掃セールだなw

784 :774RR:2017/06/15(木) 19:28:12.05 ID:xkd6Ljmn.net
>>781
どっかで聞いたような内容ばっかりだったな。
何を今更言ってるんだって感じ

785 :774RR:2017/06/15(木) 19:33:05.85 ID:mZ7AVEDV.net
>>781
数少ないninja250slの特集は嬉しいね。
ただ、みんなが言うように、新発売されて1ヶ月後のレビューを見てる印象。

2年たってみてわかった事はないんかいって感じですな。

786 :774RR:2017/06/15(木) 19:56:51.89 ID:xfe38hTD.net
2年たってみてわかった事は「あんまり売れなかった」事だろう。

787 :774RR:2017/06/15(木) 20:39:08.38 ID:sVvJDBCW.net
そりゃ初バイク探してる若者は普通にnin250か
R25買うだろうし、ある程度バイク乗ってきた
オッサンが買って欲しいけど、
オッサン基本、大型買うし…。
SLもグースみたいな後から褒められるパターンやろな。

788 :774RR:2017/06/15(木) 21:24:07.08 ID:7vpyawOz.net
試乗でちょろっと乗ったくらいだろ
今更感はあるが……まあね

789 :774RR:2017/06/15(木) 21:26:06.29 ID:A8UHwazs.net
どんな形にしろSLに光が当たるのは嬉しいね

790 :774RR:2017/06/15(木) 23:34:00.45 ID:hO5eZpjk.net
2台目ならいいけど1台だけ所有でSLにしようというのは勇気がいる

791 :774RR:2017/06/15(木) 23:37:28.98 ID:iPUerLj5.net
なんで?

792 :774RR:2017/06/16(金) 00:08:38.25 ID:7LVLJGch.net
ninja250slで何でもこなしてますよ。コンビニまでの足から、300キロツーリング 、峠か、サーキットまで。

793 :774RR:2017/06/16(金) 00:46:54.90 ID:NsUynQTF.net
>>791
(バイク乗りはみんな見栄っ張りの)坊やだからさ。

794 :774RR:2017/06/16(金) 01:18:39.96 ID:LTC1X5kV.net
おっさんだけどZSL買っちゃった てへっミ☆

795 :774RR:2017/06/16(金) 01:32:21.50 ID:EQcpNPWw.net
>>794
おめ!
今日昼間走ってたら対向車線に見覚えのあるバイクが・・・
俺と同じ赤黒のSLとすれ違ったわ
思わず( ̄ー ̄)bグッ!したら向こうも返事返してくれて
最高な気分だった

796 :774RR:2017/06/16(金) 01:57:43.32 ID:gr6PGR1n.net
バイク板にまで同じこと書き込むとかどんだけ嬉しかったんだよと

797 :774RR:2017/06/16(金) 16:51:40.32 ID:HLkDX2fs.net
まさかとは思いますが、その「赤黒」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。

798 :774RR:2017/06/16(金) 18:52:14.14 ID:sEhWfnNs.net
青とすれ違ったら死んでた

799 :774RR:2017/06/16(金) 18:58:19.02 ID:1zEYsR3q.net
青のSLなんて公道上に存在するのだろうか

800 :774RR:2017/06/16(金) 20:32:03.32 ID:hSPnPMqH.net
俺のSL青だよ

801 :774RR:2017/06/16(金) 22:07:15.96 ID:+gh2vlsa.net
青ジルって呼んでやる

802 :774RR:2017/06/17(土) 13:08:58.29 ID:VQafKuQb.net
パーツリストとサービスマニュアル届いた
ボーナスで保存用にもう一台購入しようと思ったが、予備用に部品をコツコツ買うことにした
トータルするともう一台買った方がお得だけど、乗らないと悪くなるのでね

803 :774RR:2017/06/17(土) 14:43:31.69 ID:+0fj0mzg.net
>>802
保存用にもう一台て、もうリミテッド扱いですねf^_^;

804 :774RR:2017/06/17(土) 15:09:09.02 ID:rsiujLsh.net
日本では販売終了やけどタイやと20年後もウッディそう

805 :774RR:2017/06/17(土) 15:20:23.21 ID:kJ674lhc.net
>>804
タイ、インドネシアも規制かかるらしいし、どうなるかわからないんじゃないかな

それよりもニューモデル投入していかないと、激戦区なので難しそう、さすがに20年は持たないんじょないかな

806 :774RR:2017/06/17(土) 20:27:54.27 ID:lscyzi6Z.net
リアキャリアって、キジマ・GIVI・ウイルズウインの三択だと思うんだけど、どれがいいかな?
着けてる人いたらインプレして貰えたら嬉しい

807 :774RR:2017/06/17(土) 21:20:09.17 ID:FBRSjYKB.net
>>806
キジマつけてる。強度が不安(パイプが細いのと固定はネジ4本だけ)。今んとこ何ともないけどwiruswinの方が良かったかなと思ってる

808 :806:2017/06/17(土) 21:44:22.86 ID:lscyzi6Z.net
>>807
さんくす
見た目はキジマが一番だよね
ウイルズウインは荷台っぽすぎるしGIVIは積載かなりいけそうだけどゴツい、とそれぞれ一長一短なんだよなー

809 :774RR:2017/06/17(土) 21:56:28.58 ID:rGE4JDku.net
ウィルズウインのやつをつけてるけど
付け方がめんどくさい分
きちんと固定されてる気がするがほかのやつはどうやって固定してるん?

あとこいつのカタログスペックだと3kgまでとか書いてあった気がしたがgiviの箱で3kgあるんだよな
これに中身だから6kgくらいは普段からいけてるな
もっとでかい箱にするか迷う

http://i.imgur.com/5kJ77HK.jpg
http://i.imgur.com/NiANDoZ.jpg

810 :774RR:2017/06/17(土) 23:31:33.75 ID:gGdN/m4j.net
ほれぼれするぐらいダサくてワロタ

811 :774RR:2017/06/17(土) 23:36:29.20 ID:IWH1ras/.net
>>810
まあタンデム考えてるタイプはこうなるわな

812 :774RR:2017/06/17(土) 23:49:22.61 ID:JoRZVuPE.net
「武士は食わねど高楊枝」って諺があるけど、
中身はともかくガワはスーパースポーツライクな見た目のバイクに
こういう思いっきり実用性重視の装備付けちゃう人のセンスが理解できない。

813 :774RR:2017/06/17(土) 23:53:12.78 ID:mjhbU4V0.net
理解しなくていいんだよ
いや煽りじゃなくて

814 :774RR:2017/06/17(土) 23:56:21.69 ID:VCRJL5G2.net
忍者が風呂敷背負って作戦行動しに走るんやで、かっこいいわ

815 :774RR:2017/06/17(土) 23:57:03.58 ID:08xGItP7.net
こんなダッサくするんならヴェルシス買うわな
理解できない
煽りじゃなくて

816 :774RR:2017/06/18(日) 01:44:31.87 ID:6gIQhzW0.net
ninja250SL→超楽しい
ninja250SL+荷台+荷物→楽しい

ninja250→楽しい
ninja250+荷台+荷物→まあまあ楽しい

くらいの差があると思う


個人的には小さい車体に大量の荷物が乗ってるギャップに萌える
RPGとかで幼女に限ってデカイ武器抱えてるのと同じ種類のフェチズムかと

817 :774RR:2017/06/18(日) 02:46:45.95 ID:6SEL14WL.net
>>810
じゃあ!
かっこいい荷台を!
出してくれよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおォォォォォォォォ

818 :774RR:2017/06/18(日) 05:36:04.65 ID:yK/KgpyX.net
>>816
ロリコン?キモいんだけど

819 :774RR:2017/06/18(日) 08:58:44.88 ID:NcEDXxqN.net
>>816
その持論をバイクに重ねる感覚キモすぎ

820 :774RR:2017/06/18(日) 09:46:54.77 ID:qb+51D6d.net
周囲2kmぐらいのサーキットの
練習用バイク

821 :774RR:2017/06/18(日) 10:28:50.18 ID:ioXkWg9f.net
俺の価値観だけが正義なんだー!ってか?
他人の価値観を受け入れられない奴は社会から弾かれ続けるってそろそろ気づけよwww

822 :774RR:2017/06/18(日) 10:47:11.44 ID:6SEL14WL.net
誰かGIVIのスタンドつけてる人いないか
強度と見た目がどんなもんなんか知りたい

823 :774RR:2017/06/18(日) 11:04:26.33 ID:/eJMfjLT.net
キジマのキャリアはフェンダーのボルトにかましてるだけだから怖いよね
停めたときメットとグローブ入れてるわケチらずジビにすれば良かったよ

824 :774RR:2017/06/18(日) 12:34:26.28 ID:v2ucVr4G.net
>>821
その理屈だと、シリアルキラーやカルト教団員の価値観も受け入れなきゃならないぞw
まあこれは極論だけど、このバイクにダサキャリアは、会社の面接に短パン+ビーサンで来る。
俺にとっては少なくともそれぐらいの違和感はあるぞ。

825 :774RR:2017/06/18(日) 12:44:24.37 ID:Qjp3edOl.net
知らんがな

826 :774RR:2017/06/18(日) 13:27:51.62 ID:pkbvpHUT.net
誰しも何台もバイク持てるわけではないからね。

827 :774RR:2017/06/18(日) 15:53:41.55 ID:BESx2+kL.net
今日初めてSLで高速乗ったよ。普通に100km巡行出来るね。

828 :774RR:2017/06/18(日) 17:01:16.55 ID:SufBEd1l.net
箱って、雨の日の浸水は大丈夫なの?
リアキャリアと箱購入検討中であります!

829 :774RR:2017/06/18(日) 21:10:33.52 ID:F8S1gm49.net
>>824
社会生活を送る上で「他人に迷惑をかけない」って事は大前提だと思うんだがそこから説明しないとあかんのか?
面接に短パンとビーサンで来る奴がいたとしてもそいつにそれだけの理由があるなら別にいいんじゃないか?まぁそんな奴いたら俺も違和感満載だがw
その違和感はもしかしたら単なる俺の無知からきてるだけかもしれないしもっと多様な価値観に寛容になれないと歳いってから苦労するぜw

830 :774RR:2017/06/18(日) 23:23:39.96 ID:iL9Z7xcl.net
この手の論争って「目玉焼きに何掛けて食べる?」ってのと同じで実に不毛だから仲良く毛無峠にでも逝ってこいよ

831 :774RR:2017/06/19(月) 02:32:20.85 ID:Ym1ILMz5.net
俺、最近毛が無くなってきてのう・・・。

832 :774RR:2017/06/19(月) 02:41:17.23 ID:F1ipI2KA.net
>>776
これは鳩やな

833 :774RR:2017/06/19(月) 02:42:37.04 ID:F1ipI2KA.net
>>780
足回りの硬いキャブトラ

834 :774RR:2017/06/19(月) 23:24:53.17 ID:b8p/WY3e.net
>>827
風がないときは100kmでも平気。
風が吹き付けるときは80kmでも
生きた心地がしない。

835 :774RR:2017/06/22(木) 21:16:40.80 ID:nzLZZzpH.net
>>834
スーパーライトだからしょうがないよ

836 :774RR:2017/06/22(木) 21:23:44.23 ID:1NKXyRo6.net
オイルフィルター交換するのにカウル外さないとダメなのな
外すときはマニュアル見たんだけど、あっちこっち見るの面倒くさくなって着けるときは記憶に頼ってつけたらネジ余るわプッシュリベットは足りないわで時間切れになっちゃった(笑)
週末やり直しだー

837 :774RR:2017/06/22(木) 21:37:38.12 ID:tUwmbYrm.net
>>836
KAWASAKI Ninja 250SL 紳士のバイク生活
でググれば親切丁寧にメンテやカスタム情報出てるよ

838 :774RR:2017/06/22(木) 22:26:22.02 ID:yQ4V7QK4.net
>>834
わかる
首都高で横浜あたりは怖いったらありゃしない
そういう道はリッターで悠々と走ることにしてる

839 :774RR:2017/06/22(木) 22:26:35.15 ID:Kq7csl9c.net
>>836
ムービー逆再生

840 :774RR:2017/06/23(金) 07:33:41.19 ID:JlmVEwTd.net
>>837
この人無駄にバイクいっぱい持ってるけど何者?

841 :774RR:2017/06/23(金) 23:15:31.10 ID:2Yeol9qG.net
>>840
すでにninja250sl 手放してるらしいしね。

842 :774RR:2017/06/24(土) 17:11:52.57 ID:cP/EROGj.net
持っているようで、どんどん乗り換えしているんじゃ?

843 :774RR:2017/06/24(土) 18:40:15.34 ID:A7RKOX8V.net
>>842
どゆこと????

844 :836:2017/06/24(土) 19:05:08.87 ID:9ySGByR4.net
マニュアル見ながらやり直したら解決!
メーターカバーの四隅のうち手前側二つはクイックリベットじゃなくてボルトなのと、アッパーとミドルカウルを止めてるクイックリベット見落としてたせいだった。

845 :774RR:2017/06/24(土) 22:47:32.04 ID:EfT+vyTF.net
>>843
お気に入り以外はインプレ書けるだけの情報とれたら乗り換えてんじゃね
ブログのネタでしかバイクに乗ってないんだよ

846 :774RR:2017/06/24(土) 23:05:31.60 ID:P1LbOtxi.net
http://mihiro.sa○kura.ne.jp/shimoken/cbr250rr.htm

我らが紳士さんも買ったのか・・・

847 :774RR:2017/06/26(月) 21:38:39.85 ID:ftl4Sq+z.net
>>846
あ、ホントだ。
金持ちだなこの人

848 :774RR:2017/06/26(月) 22:23:26.74 ID:AkvzIDM8.net
キジマのキャリアだけど、真ん中くらいにフェンダーに向かってステー追加したら安定感増す気がするが、どうかな?

849 :774RR:2017/06/28(水) 01:01:24.20 ID:xp+aQ2KN.net
在庫一掃セールになって久しいが
乗出し税込みで36万は安いよな
このバイクの魅力を考えると


>>848
がんばれ

850 :774RR:2017/06/28(水) 02:57:20.23 ID:eVHuLbyY.net
>>849
かなり安いんじゃないか?

851 :774RR:2017/06/28(水) 03:04:08.04 ID:xp+aQ2KN.net
>>850
15モデルの値段だけど、パーツ取りとして
買っておきたいくらい

10年後位には普通の人にも評価されてると思うから
デッドストックしておくか!?

852 :774RR:2017/06/28(水) 03:41:23.35 ID:Rw17Odrs.net
>>846
ノーマルでメーター読み176kmじゃSLに30万以上つぎ込んでる人涙目だな

853 :774RR:2017/06/28(水) 11:04:14.97 ID:NthlB8EY.net
今中型二輪免許取りに行ってる者です
バイクデビューを此方の車種か250、
どちらでしようか迷っています
用途は街乗りメインで山道が少々
価格・燃費・整備のしやすさ・乗り心地等から
先輩方のおすすめをどうかご教示下さい

854 :774RR:2017/06/28(水) 11:21:42.97 ID:WdSB7hFQ.net
>>853
キャンプツーリング行かないならこれでいいけど、Z250SLは使いやすいと思うよ。

855 :774RR:2017/06/28(水) 12:44:10.51 ID:NthlB8EY.net
>>854
キャンプツーリングは行きません
走っても往復600km圏内(実家)です

Z250SLも手当り次第調べてきました
価格も安く乗り回し良さそうですね
250SLとZ250SLを試乗して決めることにします
ありがとうございました

856 :774RR:2017/06/28(水) 15:49:47.28 ID:NthlB8EY.net
あともう2点だけ質問をさせて下さい
このモデルの配色の名称と
メーカーから買えるか否かを教えて頂きたいです
http://i.imgur.com/gkmiHHK.jpg

857 :774RR:2017/06/28(水) 15:51:12.68 ID:NthlB8EY.net
もしくは店側でカウルを組み替えてるだけでしょうか
連投すみません

858 :774RR:2017/06/28(水) 16:36:38.57 ID:6CdOOOn7.net
>>857
その通り、ブルーの車体にブラックモデルのカウル

859 :774RR:2017/06/28(水) 16:37:17.45 ID:Qr3X0LJ0.net
単色ブルーは16年モデルで出てたけどこの色はオリジナルじゃないかなぁと思いますが

860 :774RR:2017/06/28(水) 16:38:22.13 ID:Qr3X0LJ0.net
>>858
あらまブルーってこんなメタリックな感じだったのねん

861 :774RR:2017/06/28(水) 16:39:32.03 ID:NthlB8EY.net
いくら探してもなさそうなので
やはり組み替え濃厚ですかね
諦めてエボニー単色買う前提にしておきます
何度もありがとうございました!

862 :774RR:2017/06/28(水) 17:00:29.93 ID:8SgvAVJr.net
http://ks-style.bike/index.html
ここのカラーオーダーでしょ

863 :774RR:2017/06/28(水) 17:02:36.20 ID:P7vwggrm.net
>>861
こかしてウィンカーでカウル割る前に早めに貼り付けウィンカーに変えるんだよ。5000円くらいで出来るから

864 :774RR:2017/06/28(水) 17:50:21.69 ID:Qr3X0LJ0.net
>>863
そんなものがあったのか
取り付け難易度どんなもんすか

865 :774RR:2017/06/28(水) 18:08:11.85 ID:P7vwggrm.net
>>864
バイクのことあんま詳しくないけど作業は簡単だよ。ウィンカー選んでカワサキ用のジョイントハーネス買えば差し替えるだけだし。
純正ウィンカー外すときにネジが固いのだけが厄介だったけどネジザウルスで外せた。
LEDにしたいとかだとリレーも交換が必要だと思う。
あとはカウルに貼り付けて終了。オレは念の為にプラスチックの定規でステー作ってカウルの内側に貼り付けて外れないようにタイラップで固定したけど。その辺の固定方法は選ぶウィンカーによって違うと思う。

866 :774RR:2017/06/28(水) 21:56:54.69 ID:wggzdbwj.net
>>865
なるほど
ちなみに全体像のうpってお願いできるだろうか

867 :774RR:2017/06/29(木) 00:22:12.77 ID:WprXekK1.net
>>853
どっちにしても、早く買わないと買えなくなるぞ、生産終了決定なんだから。

868 :774RR:2017/06/29(木) 01:55:21.83 ID:xAh/phEO.net
>>867
はい!その点は大丈夫です!
今週末に行ってきます

869 :774RR:2017/06/29(木) 03:33:15.39 ID:5D8p5wCe.net
でもSLが無くなるって事は、やっぱり新型の250が出るのは確定なんじゃね?

870 :774RR:2017/06/29(木) 03:46:15.41 ID:kXT4Wh3A.net
売れてなさそうだからもしKLXが復活したとしてもSLは復活しないだろうね

871 :774RR:2017/06/29(木) 03:52:26.99 ID:5D8p5wCe.net
KLXの復活はもう無いだろう。
多分、250のオフ車は消えて行くと思う、排ガス規制によるパワーダウンの限界が来るだろうからね。
ヴェルシス250みたいな路線に各社行くんだと思う。
セローですらどうなるかわからん時代なんだから。

872 :774RR:2017/06/29(木) 21:27:48.26 ID:3Jbt0SRK.net
>>866
ちょうど今日外したからカウルの裏も


http://i.imgur.com/Cdcp3Rb.jpg
http://i.imgur.com/9dw1W4n.jpg

873 :774RR:2017/06/29(木) 22:41:23.02 ID:/GOt1/zx.net
>>855
基本共通部分多いんでそこは割愛するけど前屈みでスポーツ走行したいならSL。ゆっくり流したり軽いツーリングしたいならZSLという感じかな。
俺はSLカッコいいというだけで買ったんでスポーツ走行するにはバックステップとか必要なものが後から必要かなと思ったよ

874 :774RR:2017/06/29(木) 23:46:01.21 ID:yQBlKeBK.net
>>872
ありがたやありがたや
てかガレージあるの羨ますぃ...

875 :774RR:2017/06/30(金) 02:22:12.26 ID:p7afTH1t.net
ガレージじゃなくて工場じゃね?

876 :774RR:2017/06/30(金) 08:44:19.03 ID:C7vXrxhr.net
Z250箱に匹敵する破壊力だなそのウインカー

877 :774RR:2017/06/30(金) 09:16:16.70 ID:731I0qIV.net
>>872
純正ウィンカー外したあとの穴が気になるから、それくらい大きいウィンカー探してたわ。
メーカー名教えてほしい。

878 :774RR:2017/06/30(金) 12:26:01.54 ID:p385X9VU.net
トラックのマーカーにしか見えないな

879 :774RR:2017/06/30(金) 12:50:26.49 ID:CBhxm3YF.net
GPZとかに似合いそうと思ったがt

880 :774RR:2017/06/30(金) 13:04:24.43 ID:gP6fwPm7.net
画像で見る限り純正ウィンカーの穴塞がってるね。
俺も貼り付けウィンカーにしたけどサイズが小さいから穴塞ぎきれなくてカッコ悪い。
どっちのカッコ悪いを選ぶかだなw

881 :774RR:2017/06/30(金) 23:04:43.48 ID:uXUoQuKS.net
こかして折れて泣くより、ダサくて折れない方を選ぶわ

882 :774RR:2017/06/30(金) 23:35:53.50 ID:wgxusW/i.net
https://youtu.be/SBHJsOF7s2I
このバックステップなにかな

883 :774RR:2017/06/30(金) 23:45:10.12 ID:C7vXrxhr.net
>>882
一緒に走ってるR25のノーマルステップをワンオフのプレートかまして移植してるだけだな
ヒールガードの形状同じだし

884 :774RR:2017/07/01(土) 00:22:10.01 ID:45QNRHv7.net
>>883
そうなのか

penskeのバックステップ付けようと思ったけど16年モデルだから付けれるかわからないんだよね…

誰か付けたことある人いない?

885 :774RR:2017/07/01(土) 01:19:20.25 ID:vsqxLH2R.net
>>882
ケナン・ソフォーグルぐぐったら、3人兄弟なのに兄二人とも亡くなってるのな…交通事故と練習中の事故で

886 :774RR:2017/07/01(土) 01:27:51.52 ID:vsqxLH2R.net
>>884
ステップ周りは変更ないから付くでしょ
ストライカーのバックステップ付けてるけど、15と16で特に区別なかったし

887 :774RR:2017/07/01(土) 01:35:13.69 ID:45QNRHv7.net
https://youtu.be/rZ8Z3cd4ofc
すげーなこんな雪の中やるなんて

888 :774RR:2017/07/01(土) 07:18:15.18 ID:LUhaDaMJ.net
雪と言うから期待したのに除雪してあるやん

889 :774RR:2017/07/01(土) 07:40:27.76 ID:Q7jNOO3U.net
しかもコケてるやん

890 :774RR:2017/07/02(日) 01:47:01.99 ID:/VBpIaNb.net
>>884
セットバックプレートも問題なくつけれたから大丈夫

891 :774RR:2017/07/02(日) 12:23:08.59 ID:KXyMOWE/.net
>>890
トンクス

892 :774RR:2017/07/03(月) 19:40:43.23 ID:yjU3zyk0.net
ninja250r、klx、dトラがリコールらしいけどslは問題ないのかね?

893 :774RR:2017/07/03(月) 21:28:12.34 ID:v+KYvWAz.net
>>892
無いみたいだね。KLXと燃料ポンプが違うとは思わなかったよ。

894 :774RR:2017/07/04(火) 01:22:46.14 ID:aG/02H9o.net
>>893
ということは燃料ポンプ流用はできないってことかー

895 :774RR:2017/07/05(水) 08:02:24.81 ID:d60iEZ2G.net
klxやDトラでリコール出たが、SLは大丈夫なんだろうか?

896 :774RR:2017/07/05(水) 08:41:41.18 ID:FSWtPsOS.net
リコールあるとしたらタンクキャップの開閉だろう
閉める時にキーを少し回して押さないと閉まらない
取り扱い説明書と違う

897 :774RR:2017/07/05(水) 13:18:45.49 ID:xZzpTmk+.net
すごいタンクのふた閉まりずらいよね

898 :774RR:2017/07/05(水) 13:32:15.49 ID:+CiMCs15.net
>>896-897
Zの方だけどわかる
建てつけが悪いだけなのかな?
給油口のユニット自体ちょっと傾いてるしw

899 :774RR:2017/07/05(水) 14:29:56.93 ID:xZzpTmk+.net
>>898
すごく閉めるときに力がいるし
ワイのはふたが斜めになってる気がする
他車の動画見てると簡単そうに閉めてるんだよねぇw

900 :774RR:2017/07/05(水) 14:30:57.22 ID:xZzpTmk+.net
>>898
Z(・∀・)イイネ!!
SLとどんだけちがうかノリ比べしてみたい

901 :774RR:2017/07/05(水) 14:41:04.32 ID:uAZdn1tJ.net
>>899
無理やり閉めてるといつか壊れるよ
閉める時に少し鍵を回してやりながら閉めよう

ここのスレかあっちのスレで過去にガソリンの減りが激しいとの報告があって、給油口の蓋が中途半端に閉まってた為だと報告あったな

カワサキ社はこれ無償でちゃんとした奴に交換してほしいな

902 :774RR:2017/07/05(水) 15:04:14.71 ID:xZzpTmk+.net
>>901
おおありがとうう!
今度から鍵回しながらやるよ
今日は飲んじゃったからもうできないけどねw

903 :774RR:2017/07/05(水) 15:21:52.34 ID:7zrdVm8d.net
俺もZSLだけど、給油するとき目一杯入れるからそのせいだとばかり思ってた。

今度やってみる

904 :774RR:2017/07/05(水) 15:25:22.97 ID:xZzpTmk+.net
>>903
中の溝以上にいれたらあかんと
かわさきのおにーさんが言ってたで!

905 :774RR:2017/07/05(水) 19:20:18.22 ID:x/pV0pJt.net
SLのガスメーターは雑

906 :774RR:2017/07/05(水) 20:33:10.02 ID:MOfxt73o.net
正直ないよりマシってレベル

907 :774RR:2017/07/05(水) 20:40:09.62 ID:paR2krct.net
大体350キロ走れるって思っときゃいいだろ

908 :774RR:2017/07/05(水) 20:54:08.41 ID:MOfxt73o.net
>>907
街乗りばかりなせいか点滅時170行ってればいい方なんですが...(;´・ω・)

909 :774RR:2017/07/05(水) 21:04:38.96 ID:829BmMlC.net
燃費いいよねこのバイク
好き

910 :774RR:2017/07/05(水) 21:12:01.98 ID:AUk7EZg9.net
みんなの燃費いくらくらい?

911 :774RR:2017/07/05(水) 21:28:48.42 ID:829BmMlC.net
ツーリングで35くらい
峠でぶん回して29くらい
過去最高は39

912 :774RR:2017/07/05(水) 21:34:58.18 ID:x/pV0pJt.net
気にしたことない

913 :774RR:2017/07/05(水) 21:57:50.90 ID:iO7fbkHY.net
すげーな。
自分は国道を好条件で走って
25kmだったと思うが。
普段使いでは908の感覚に近い。

914 :774RR:2017/07/05(水) 22:35:25.67 ID:BB0HMS8X.net
ツーリングメインで30ぐらい。
慣らし中は38とか行ったけど。

915 :774RR:2017/07/05(水) 22:50:11.23 ID:AUk7EZg9.net
自分のは、220キロあたりから、点滅かな。

単気筒初めてなんだけど、思いのほか燃費良くない印象。

916 :774RR:2017/07/05(水) 22:59:47.93 ID:BB0HMS8X.net
人によって差が大きいな。
どれくらい回して走ってる?
俺は6000以下がメイン。

917 :774RR:2017/07/05(水) 23:10:44.86 ID:6zuRDP8g.net
乗り手によって違うね
急加速、急ブレーキが多いと燃費は落ちるし、タイヤの空気圧が低いとかチェーンメンテやってなかったりすると落ちる

918 :774RR:2017/07/05(水) 23:49:30.67 ID:iRDZwKsm.net
普段の道の勾配ももちろんあるんだろうけどな
チェーンも純正かそうじゃないかで変わるんでないか

919 :774RR:2017/07/06(木) 08:39:09.72 ID:BXs3k08X.net
純正のチェーンは酷い

920 :774RR:2017/07/06(木) 10:02:22.74 ID:0mjUi4B3.net
ドノーマル、3,000Km走った車両で、燃費は30〜34Km/L
220〜230Km位から点滅、250Kmあたりで給油ってパターン

8割下道、6,000rpm位までしか回さないけど、4,000rpm縛りの
慣らし中の時のほうが燃費悪かった印象

921 :774RR:2017/07/06(木) 11:40:20.55 ID:VW7zCBxC.net
SLも燃料ポンプ怪しいんだが。1万Km台で謎のエンストやエンジンがかからなくなったりした。うちの子はクレーム申請して、新しいのに付け替えたよ。
特にギア落して吹かして速度を落とした後に調子が悪くなる。アイドリングが1000切りそうにになったり。。。ポンプってよりECUの問題??

922 :774RR:2017/07/06(木) 12:06:17.09 ID:eGIJPCtj.net
>>921
自分のは、信号待ちのアイドリング中突然のエンスト。
エンジン始動時は一発目は大体掛からない。

これ、仕様じゃなかったのか。。。

923 :774RR:2017/07/06(木) 12:11:40.58 ID:jMv6Rd+u.net
スリップオンマフラーにしてからエンストがあったけど、真冬だけの症状
春くらいからエンストしなくなった

924 :774RR:2017/07/06(木) 12:24:57.04 ID:0mjUi4B3.net
バッテリーが弱ってる時のインジェクション車って、そんな感じじゃない?

原因は色々有るかと思うけど、電圧低下でECUやインジェクション諸々の動作が不安定になるとかもあるかもね

925 :774RR:2017/07/06(木) 14:08:24.15 ID:Na1d6ulR.net
>>921
それただの空気の供給が追いついてないだけでは?

926 :774RR:2017/07/06(木) 14:14:34.94 ID:y3GQzjAz.net
今んとこ概ね不具合はないけど、各部のグリスアップがいい加減だった
この前の休みにバラせるとこまでバラしてグリスアップしたから違うバイク見たいな乗り心地
特にスイングアーム

927 :774RR:2017/07/06(木) 19:20:47.83 ID:zPVYSRbw.net
いいお店だったみたいで
引き取る前にグリスアップしといてつったら
スイングアームとか足回り大概全部やっといてくれたわ

不具合らしい不具合無いよな
リコールも出てないし

928 :774RR:2017/07/06(木) 20:44:35.22 ID:WvS2g079.net
>>921-922クラッチの根本の方にあるクラッチセンサー折れてませんか?私は自分でクラッチ交換した際に折ってっぽくて気づかず乗ってたら同じような症状に

929 :774RR:2017/07/06(木) 21:24:35.89 ID:WvS2g079.net
http://open.mixi.jp/user/33432760/diary/1869885670

930 :774RR:2017/07/07(金) 08:24:40.03 ID:vG3fSCqd.net
>>928
ありがとうございます!!クラッチレバーにセンサー付いてたんですね!
何回かこかしてるし、怪しいな。。

931 :774RR:2017/07/07(金) 08:28:51.39 ID:GuOzkr+5.net
今すぐ確認して画像アップたのむ

932 :774RR:2017/07/07(金) 08:37:12.78 ID:OKoJbOjD.net
30km走ったら燃料計が2目盛減ったwww

このアバウトさ、もうちょいなんとかなんないかね?

933 :774RR:2017/07/07(金) 09:01:34.17 ID:IwelkiwH.net
あとスリップオンマフラーに変えると真冬にエンスト多発
100キロ中回くらい

934 :774RR:2017/07/07(金) 10:30:11.87 ID:MBZmEoVv.net
>>929はKLX125ですけどセンサーの形は同じようなものだったはず
カワサキ型他車種のブログではクラッチセンサー内部の接触不良で同じような症状の方もいました
パーツ単体の価格は1500円前後だったかと、取り付けはネジ2本外してソケット抜けばオッケーですが配線周りが邪魔で一寸だけめんどくさいです

935 :774RR:2017/07/07(金) 10:35:45.84 ID:MBZmEoVv.net
>>933 私もBEAMSのスリップオンに変えてから始動時等エンストしやすくなりましたがハイオクに変えたら、なぜかか改善されましたよ。理由不明ですw
もしレギュラーしか使われたことがないのでしたら一度試されてみては如何でしょうか

936 :774RR:2017/07/07(金) 13:08:09.62 ID:avs2vjWy.net
BEAMSのスリップオン納車時から着けてて12000km走ってるけどまったく異常なし
もちろんレギュラーガソリン

937 :774RR:2017/07/07(金) 13:19:03.66 ID:fFfAORss.net
>>935
おお、情報ありがとう
今の時期は大丈夫なんだけど
冬になったら試してるね

938 :774RR:2017/07/07(金) 14:20:48.33 ID:MBZmEoVv.net
>>936 いいなぁ
抜けが良くなったのがエンストの原因かなと思ってたんですがそういうわけではないんですねぇ

939 :774RR:2017/07/07(金) 15:18:32.15 ID:XgqvqBkM.net
同じくBEAMSスリップオン使い
1年点検終わったばかりのZSLだけど問題なすよ

940 :774RR:2017/07/07(金) 16:55:16.45 ID:ksQZO3Gm.net
俺もBEAMS
今んとこ問題なし
ハイオクいれてます
ボーナスでローダウンリンク買ったぜ

941 :774RR:2017/07/07(金) 17:10:16.21 ID:T/mAN3kg.net
レギュラーとハイオクで体感できるレベルの差って出るもんなの?

942 :774RR:2017/07/07(金) 17:54:17.23 ID:O0YnRU8O.net
>>941
レギュラー仕様のエンジンにハイオク入れても意味がないとか、昔整備士やってた友達に言われた気が。

間違ってたらスマン

943 :774RR:2017/07/07(金) 18:01:52.45 ID:53M0Wx3M.net
航続距離伸びるかもよ

944 :774RR:2017/07/07(金) 18:27:34.12 ID:3NsHHQS/.net
>>941
まったく意味ないといわれている。エンジン清浄剤入りという宣伝文句に釣られて入れるバカ多数。気分の問題なので信じている奴は入れているんだろう。俺みたいにw

945 :774RR:2017/07/07(金) 18:42:51.36 ID:6rrXnzwL.net
FIに学習機能があるから、マフラー変えてしばらくするとエンストは治るみたいね

946 :774RR:2017/07/07(金) 19:11:40.41 ID:yC+iymWC.net
圧縮比上げてんならともかく
それ以外でハイオク使う意味ないからな
洗浄効果とかいうがエンジン開けりゃあんなもん意味ないの分かる
汚れを落とす効果なんてねぇ。つきにくくはなるんだろうけど

947 :774RR:2017/07/07(金) 19:43:59.16 ID:MBZmEoVv.net
BEAMS使い多いですねw

948 :774RR:2017/07/07(金) 20:00:33.39 ID:mtzpBjXb.net
安いし乾電池だからじゃね?
たまにカーボンエンド見かけるけど

949 :774RR:2017/07/07(金) 20:00:56.42 ID:qPBlowHM.net
まあ安くて比較的うるさくないマフラーって限られるしね

950 :774RR:2017/07/07(金) 21:44:52.29 ID:6WvONgeB.net
ビームスはうるさくないのですか?
マフラー変えたくて川アのお兄さんに相談したら
単気筒は爆音になるよと止められたので
そのままのノーマルマフラーです
どなたかアドバイスお願いします
静かで軽いマフラー欲しいです

951 :774RR:2017/07/07(金) 22:46:11.59 ID:MBZmEoVv.net
>>950 BEAMSもうるさいという訳ではないですが、それなりに自己主張した音はします。でも自分的にはアイドリング時の鼓動とか発進時の音とかすごく気に入ってますよ

952 :774RR:2017/07/07(金) 22:54:03.64 ID:AOJpUW7D.net
BEAMSのステンだけど、安くてお気に入り^^

953 :774RR:2017/07/08(土) 00:42:46.29 ID:oxybzZI5.net
トリックスターのレーシングフルエキ入れてる方います?

954 :774RR:2017/07/08(土) 01:35:20.51 ID:C8f5ABH6.net
95db越えないようにしたい

955 :774RR:2017/07/08(土) 05:38:51.58 ID:wjwZB/XD.net
wr'sの公認入れてるけど、うるさいと言うかアフターファイヤーする。

マップ変えなきゃダメかな?

956 :774RR:2017/07/08(土) 10:34:41.32 ID:FWV4xoYw.net
かっこいいからいいとおもう

957 :774RR:2017/07/08(土) 10:45:57.02 ID:kDZ/Y95O.net
>>950
適当にマフラー変えてインナーバッフル突っ込めばいいよ

958 :774RR:2017/07/08(土) 18:51:23.08 ID:WzPiHj8L.net
>>940
>>939だけど、ninja250無印のリンクロッドとスタンドセットで格安ローダウンできたよ

ttp://i.imgur.com/oP8qf9D.jpg

959 :774RR:2017/07/08(土) 19:40:11.33 ID:3/CzzXER.net
画像のバイク無印じゃね?

960 :774RR:2017/07/08(土) 21:39:59.76 ID:SLzo1wJc.net
ステップ見る限りslじゃね
つかzsl?

961 :774RR:2017/07/08(土) 22:20:32.49 ID:o4q8jmpj.net
slではない

962 :774RR:2017/07/08(土) 23:13:21.72 ID:WzPiHj8L.net
>>939>>958だけど、ZSLですよー
某サイトを参考にカバー取った後で無印のキャップはめてます
他にも多少形変ってますけど・・・

ttp://i.imgur.com/tyIOYsX.jpg

963 :774RR:2017/07/08(土) 23:22:03.52 ID:BnKoPH1u.net
マフラー変える金がほすぃ

964 :774RR:2017/07/08(土) 23:33:52.07 ID:VUphHxKq.net
最近スレの活気がいいのはなんなんだ

965 :774RR:2017/07/08(土) 23:36:17.53 ID:ClyY8R8c.net
安いのはLCIかBEAMSか

966 :774RR:2017/07/09(日) 00:12:22.45 ID:Zi83+GDC.net
>>962
このヒートガードええなぁ

967 :774RR:2017/07/09(日) 00:15:29.70 .net
いいねこれ

968 :774RR:2017/07/09(日) 06:01:07.93 ID:GzvKLT/M.net
ヒートガードのついてないマフラーってカバーするのに何分くらい放置したないといけないもんなの?

969 :774RR:2017/07/09(日) 06:53:35.73 ID:imaSRamw.net
よく分かんねぇけど純正マフラーと変わんねぇと思うぞ

970 :774RR:2017/07/09(日) 07:09:53.27 ID:6nKDY+ya.net
>>965
三万円台でフルエキあるぞ
https://www.webike.net/sd/23335134/

971 :774RR:2017/07/09(日) 07:16:55.13 ID:Ra+1BFao.net
ある意味本場のタイのメーカーか。

972 :774RR:2017/07/09(日) 07:48:59.84 ID:GzvKLT/M.net
>>970
安いな
静かだな
ほすぃ

973 :774RR:2017/07/09(日) 08:07:30.02 ID:9dmvmPxX.net
なんでどいつもこいつもピッカピカなんだ
もっとこう、マット調のマフラーはないのか

974 :774RR:2017/07/09(日) 08:12:42.88 ID:imaSRamw.net
荒いコンパウンドでもかけろ

975 :774RR:2017/07/09(日) 09:37:20.38 ID:4oaodpBr.net
>>962
イイっすね〜
サイトはバ⚪️ブ⚪️ですか?

ヘッドライトの加工が気になるのですが
画像お願い出来ますか?

976 :774RR:2017/07/09(日) 10:36:03.92 ID:pgoS6OVq.net
>>962
フレームカバー外すとカッコイイね。
俺もやろうかな。

>>960よくわかったな
IDもSLでワロタ

977 :774RR:2017/07/09(日) 10:51:40.90 ID:dOI5EpdJ.net
>>970
さすがに安すぎで怖いw

978 :774RR:2017/07/09(日) 12:06:05.40 ID:ca5D8oL5.net
>>975
そちらも目を通したのですが、キャップ4箇所の品番まで載せているサイトが別にありました!

ヘッドライト周りやヒートガードは全て尼の安物汎用品です
どれもポン付け出来たので、取り付けで悩む事は無いと思います
以上、スレチ&スレ汚し失礼しました!

979 :774RR:2017/07/09(日) 14:19:48.09 ID:TFL1inrA.net
Ninja250RのフロントフォークってSLと共通だったりする?

980 :774RR:2017/07/09(日) 17:41:33.37 ID:tcUs5VnO.net
他の場所でも聞くなカス

981 :774RR:2017/07/09(日) 19:50:47.95 ID:YlJw++zd.net
丸ライトよさげ。

982 :774RR:2017/07/09(日) 22:34:30.85 ID:kK4pIa7H.net
誰か次スレ

983 :774RR:2017/07/09(日) 22:38:19.47 ID:hgf+JRJg.net
ここでええんちゃう?
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1488805909/

984 :774RR:2017/07/09(日) 22:54:45.27 ID:UxlaroAv.net
バイク板の方は撤廃方針だったのにスレ建てやがったからあっちはNG

985 :774RR:2017/07/09(日) 23:34:57.29 ID:b2d1YTON.net
建ててくる

986 :774RR:2017/07/09(日) 23:37:08.98 ID:b2d1YTON.net
たてた
ここ保守いるみたいだから手伝ってくれさい

Kawasaki Ninja 250SL Part 11 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499610933/

987 :774RR:2017/07/09(日) 23:44:44.68 ID:6BIBS6P6.net
乙乙

988 :774RR:2017/07/10(月) 00:38:56.34 ID:HDwdUypO.net
klxの300ccボアアップキットって
付くのかな?

989 :774RR:2017/07/10(月) 00:49:30.02 ID:tL73JEK2.net
うちのは寒さでエンジンかかりにくいことは無いけど
美ヶ原とか麦草とか標高の高い場所から降りてきた直後に給油して
リスタートするとかかりにくかったりすぐエンストしたりする事が多い
アクセル煽り気味でしばらく走ってれば治るんだけど
ECUがそこら辺補正してて降りてきた直後はそれが追いついてないとか
そういう事もあるんだろうか?

990 :774RR:2017/07/10(月) 01:11:43.58 ID:zYHIHBjj.net
埋め

991 :774RR:2017/07/10(月) 05:53:20.80 ID:X3iOft5+.net


992 :774RR:2017/07/10(月) 10:19:50.53 ID:5pTOrMj6.net
埋めますマン登場

993 :774RR:2017/07/10(月) 10:20:18.97 ID:5pTOrMj6.net
では埋めましょう

994 :774RR:2017/07/10(月) 10:21:08.79 ID:5pTOrMj6.net
とにかく埋めましょう

995 :774RR:2017/07/10(月) 10:21:25.82 ID:5pTOrMj6.net
ほかに投稿ありますか

996 :774RR:2017/07/10(月) 10:21:36.96 ID:5pTOrMj6.net
データ補完中

997 :774RR:2017/07/10(月) 10:22:05.90 ID:5pTOrMj6.net
投稿締め切ります

998 :774RR:2017/07/10(月) 10:22:28.13 ID:5pTOrMj6.net
補完しました

999 :774RR:2017/07/10(月) 10:23:10.20 ID:5pTOrMj6.net
<< 糸冬 予 >>   

1000 :774RR:2017/07/10(月) 11:07:36.87 ID:pvmfwW3C.net
Kawasaki Ninja 250SL Part 11 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499610933/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200