2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja 250SL Part 10

1 :774RR:2016/11/17(木) 22:28:33.97 ID:Myq90E7g.net
ボックス型トレリスフレームにDOHC 4バルブ単気筒エンジンを搭載する
軽量コンパクトなロードスポーツ、Ninja 250SLのスレッドです。

Ninja 250SL (JBK-BX250A)
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja250sl/

- 軸間距離: 1,330 mm
- 最高出力: 21 kW (29 PS) / 9,700 rpm
- 最大トルク: 22 Nm (2.2 kgfm) / 8,200 rpm
- タイヤサイズ: 100/80-17 & 130/70-17
- 車両重量: 149 kg

前スレ
Kawasaki Ninja 250SL Part 9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1471605392/1

503 :774RR:2017/05/11(木) 12:13:08.63 ID:+sxP3ADT.net
すまんね、ノーマルタイヤで何も考えず峠行くとアマリング無しだよ

504 :774RR:2017/05/11(木) 12:15:26.78 ID:apDcRLp6.net
またおっさんたちの自慢話が始まった・・

505 :774RR:2017/05/11(木) 15:43:27.88 ID:nxYjVPIW.net
8の字してれば簡単に消せるんですけど

506 :774RR:2017/05/11(木) 17:52:24.06 ID:reqtpVfs.net
>>502
それは、死ななければわからない事もあるって事か?
公道での転倒は死と隣り合わせ。
そんな事は死を目前にしなくても常識でわかるはずだけどねえ。

507 :774RR:2017/05/11(木) 18:46:26.76 ID:DJ0hWJ8S.net
>>506
そんな正論ドヤ顔で言われてもなぁ...
そりゃそうだよ。

508 :774RR:2017/05/11(木) 19:57:43.77 ID:d3piWci1.net
エンブレ強いから走りにくいなー、
ておもってKTMのワンウェイバルブ買った
週末つけるんだ♪

509 :774RR:2017/05/11(木) 20:02:24.35 ID:sECZ/Ta3.net
しかしアマリング君たちの苦しい言い訳にはいつも笑わせてもらうよ

510 :774RR:2017/05/11(木) 20:56:16.20 ID:4P7MxutH.net
楽しく走れればそれでええ
しょーもな

511 :774RR:2017/05/11(木) 21:05:52.65 ID:p6pqyMpX.net
>>510
確かにそうだ
オレの楽しみはバイクを手足の一部にする事
手足となったバイクは機械ではない
最高の相棒だ
ゆっくり走っても飛ばしても楽しいの一言

512 :774RR:2017/05/11(木) 21:28:06.76 ID:0zvmGTbE.net
Ninja250の廉価版ではない
真のスポーツ、コーナリングバイク
峠でリッターを煽るのが楽しい

え?タイヤの端っこ余ってますよ(笑)

513 :774RR:2017/05/11(木) 21:37:21.01 ID:p6pqyMpX.net
>>512
最高のバイク
見た目125と言うのが最高だ
コーナーはいかにバンク角を浅く速く走れるかが峠で長生きする秘訣

514 :774RR:2017/05/11(木) 22:52:20.85 ID:dYMnvqtC.net
>>509
まぁお前のズリズリに溶けたタイヤの写真アップしてから言えよw当然ID付きでな

515 :774RR:2017/05/12(金) 06:54:44.01 ID:hEyFcEed.net
アマリングの奴ってパンクさせない方が速く走れるとか訳のわからんこと平気で言うのな(笑)
普通に自分はそんなに上手くないし速くないから端まで使えないって言えばいじめられないのに

516 :774RR:2017/05/12(金) 07:24:15.35 ID:dTVI0upP.net
俺ぐらいになるとバンクさせなくても勝手に曲がっていくよ

517 :774RR:2017/05/12(金) 07:32:34.68 ID:Xo58yd7U.net
>>515
そりゃパンクしてたら速く走れんよ…

518 :774RR:2017/05/12(金) 07:43:48.80 ID:q65S4NKX.net
ハンドルをアップしたものに変更したいなぁって考えてるんですけど、みなさんハンドル変えたりしてますか?

519 :774RR:2017/05/12(金) 08:05:39.16 ID:MiQZOd7H.net
ハンドル変えるとステップとミラーのポジションが気になり出すからやめた

520 :774RR:2017/05/12(金) 13:37:45.49 ID:uTeAPyaH.net
>>508
定期的な洗浄、振ってみてボールの音がするか、人間の吹く息程度でもワンウェイするか、それぞれ確認した方良いよ
ZSL乗りだけど、オイル交換毎に洗浄してたのに、中のパッキンが変形してボール動かなくなってた
エンストが増えたり、吹け上がりが悪くなって来たら要注意

521 :508:2017/05/12(金) 17:30:20.25 ID:FK2eipni.net
>>520
御忠告痛み入ります。
最悪オイル点検窓が吹き飛ぶとか、物騒な話も聞いているので、定期的に点検します。

522 :774RR:2017/05/12(金) 18:37:20.19 ID:cTtUXfIP.net
SLでも大型でも、ステップ擦るまで倒しても膝擦っても5mm余るのって、なんでだろ?荷重が足りないのかな?

523 :774RR:2017/05/12(金) 18:58:38.83 ID:NDX3opLa.net
フロントが全部使えてりゃいいんじゃないの
後ろが余ってんのはトラクション不足なだけだ

524 :774RR:2017/05/12(金) 19:03:13.76 ID:HFoY+THc.net
SLの純正ホイールに110と140のラジアル履かしてるけどなかなかアマリングは消えんよ
大型は600のリヤにスパコルの180/60を履かしてるけどあと1_が消えんw

525 :774RR:2017/05/12(金) 19:05:18.11 ID:CnLKAtCa.net
>>522

コーナーリング中でもリアサスの縮み量が少なくて、スイングアームの垂れ角が立ってるじゃなかろうかという結論。

バネレート変えて、
十分リアサスを縮ませてコーナーを走ると端っこが消えました。

526 :774RR:2017/05/12(金) 20:45:07.61 ID:UDRtsET0.net
リアサスが沈む程ステップ位置が下がって浅いバンク角でステップ擦るから端は使えなくなるよ

527 :774RR:2017/05/12(金) 22:32:14.62 ID:/RduD3FW.net
>>518
腕短いので、、ハリケーン・コンチ4型に換えてます。
https://www.webike.net/sd/2074888/

ハンドルは左右1cmずつカット(好みで)、
ブレーキホース、Ninja用ロングクラッチケーブル、
アクセルワイヤーは取り回しでok。
ミラーはスペーサーで5cmUP。
ノーマルスクリーンは全く用を成さないので
スペーサーの片方を不要のハンドルバーをカットした物を使い
そこにハンドルマウントの汎用スクリーンを。
根気よくどうぞ。

528 :774RR:2017/05/12(金) 22:40:44.54 ID:NDX3opLa.net
つまりこいつ売ってZ250SL買えと

529 :774RR:2017/05/12(金) 23:21:25.52 ID:thUYeZam.net
>>526
バックステップ入れてる

530 :774RR:2017/05/13(土) 00:29:13.90 ID:84xnVl7N.net
>>527
5cmアップてすげーな。
見やすい?

531 :774RR:2017/05/13(土) 00:36:53.76 ID:qIcMi0N4.net
>>527
ありがとうございます。
ネットのどこかでみたことある…かも?
すごく気になってたので、質問させてください。

ハンドルを左右1cm切ってるのはどうしてですか?
あと、ハンドルマウントのスクリーンは外れそうになったりしたことありますか?

532 :774RR:2017/05/13(土) 01:19:14.28 ID:tUiqTvbN.net
>>528
Z SLはアンダーカウルが無いので下半身が冷えます。
じじいなので冷えはキツいのです。
Ninja SL はあの程度でも結構効きます。高速も楽だし。
それと追加スクリーンはフレームマウント出来ないとだめ。
最初ハンドルマウントにしたけど、
風圧がハンドリングに干渉しまくり。
だから Z SLではだめ。用途によりけり。

533 :774RR:2017/05/13(土) 01:27:26.73 ID:tUiqTvbN.net
>>530
あと5cm位上げたい所ですが、まあぎりで真後ろも見えます。
体格によるでしょう。身長166です。

534 :774RR:2017/05/13(土) 01:40:10.87 ID:tUiqTvbN.net
>>531
ハンドル幅は全くの好みです。
Z SL のハンドルを着けてた時、気持ち広い方がいいな、それだけです。
Z SL は640mm(バーエンド除く)今650mmです。

スクリーンは、二泊三日の高速を含む約1,000kmツーで
びくともしませんでしたが、
その後の5,000kmで一度微妙に緩んできました。
なのでツーリングには修正・増締め出来る工具を携帯してます。
汎用スクリーンは、そんな物です。

535 :774RR:2017/05/13(土) 07:36:20.64 ID:aOnRxikT.net
>>523
>>525
>>526
ありがとう。次サーキット行ったとき試してみます。

536 :774RR:2017/05/13(土) 07:37:15.85 ID:9cmKmlTr.net
>>522
空気圧が高い

537 :774RR:2017/05/13(土) 08:10:13.94 ID:qIcMi0N4.net
>>534
ありがとう!
バイク屋さんに頼んでみようかな

538 :774RR:2017/05/17(水) 19:17:22.87 ID:57B3livf.net
バックステップ交換した人居る⁉
ノーマルのステップ止めてるボルトは
固く無いかな⁉ショップで外してもらった
方が良いかな⁉

539 :774RR:2017/05/17(水) 19:21:58.25 ID:pFz2YAH3.net
そんなこと聞くならショップに持ち込んだ方が良いかな!?

540 :774RR:2017/05/17(水) 19:58:09.40 ID:KdhjtVWL.net
猿でもできることが>>538にできないわけがないだろ!!!

541 :774RR:2017/05/17(水) 20:13:05.65 ID:Ep2Rg9mc.net
>>538
ソンナニカタクナイヨ

542 :774RR:2017/05/17(水) 20:47:29.50 ID:/19D4xe5.net
割とみんなこのスレみてるんだな

543 :774RR:2017/05/17(水) 21:14:04.77 ID:96AGxpgf.net
みてるよ
空気圧なんだけど峠とか走る場合は皆さんどの位にしてる?
規定空気圧だと頑張って倒しても端っこが2センチ使えてない
タイヤはRX02

544 :774RR:2017/05/17(水) 21:27:01.62 ID:8gyiwDME.net
RX01specRで前後温間1.8だよ

545 :774RR:2017/05/17(水) 21:28:54.21 ID:96AGxpgf.net
>>544
ありがとう
参考になるます

546 :774RR:2017/05/17(水) 21:43:48.44 ID:OtQzU/g3.net
>>538
新車買って即外したときはスッと外れたよ!
錆びてたら大変だろうけど

547 :774RR:2017/05/18(木) 00:09:00.90 ID:qjWH3nif.net
538です!
皆さん、ありがとうございます❗
何とかがんばってみます!
SL乗りは良い人だ!

548 :774RR:2017/05/18(木) 02:03:34.01 ID:0iHa/22C.net
2ちゃんの情報は鵜呑みにしない方がイイ。
簡単に信じてはいけない。
ある程度吟味してからにしないとね。

549 :774RR:2017/05/18(木) 07:28:13.54 ID:lB2mYKXM.net
リアサスのリンク周りは強烈な硬さだった。
まだ1000キロちょいだったから良かったけど、
時間置いてたら自分では外すの無理だと思うほどだった。

550 :774RR:2017/05/18(木) 13:34:51.00 ID:2osMiCwc.net
1000キロちょいって>>549の握力?背筋力?

551 :774RR:2017/05/18(木) 13:47:48.79 ID:biB86hUg.net
体重だろ

552 :774RR:2017/05/18(木) 14:12:22.87 ID:sgY9nSdy.net
リアサスのリンク周りに取り付けられたボルトの、締付けトルクが非常に高く、
ボルトを緩めるのにはすごく力が要り、それは強烈な硬さだった。

まだ納車して暫くたった状態(走行距離は1000km余り)で、
サビや固着も無かったので良かったけれど、
(保存状態や使用環境にもよるが)数ヶ月〜数年の時間を置いていたら、
自分では外すのが無理だと思うほどだった。

553 :774RR:2017/05/18(木) 15:04:02.59 ID:Wm5qd474.net
ゆとりなのかアスペなのかただのアホなのか
とにかく本でも読んで理解力たかめろ
いらつくわ

554 :774RR:2017/05/19(金) 00:05:45.12 ID:/PkxyAAI.net
俺もリンクグリスアップやったけど絶対オーバートルクよね。
ピポットのグリスアップもしたいけどカラー入ってたり特殊な構造してて触るの怖いから後回しにしてる

555 :774RR:2017/05/19(金) 10:51:31.17 ID:myOWh5yt.net
538です!
バックステップ取り付け出来たんですが
リアブレーキが効かなくなりました、
ちょっと倒れます
倒れてる間に誰か僕に生きる方法を教えて下さい。

556 :774RR:2017/05/19(金) 11:02:59.75 ID:wDZ+Vsc5.net
>>555
虹の根元に埋まってるってさ

557 :774RR:2017/05/19(金) 11:35:38.65 ID:a37gIuXW.net
物によってはリアマスタシリンダーを前後逆にするとかなんとか

558 :774RR:2017/05/19(金) 12:08:31.38 ID:iIunnlCC.net
>>555
マスターシリンダー止め忘れて遊んでるんじゃない?

559 :774RR:2017/05/19(金) 13:09:17.94 ID:jF3we1D1.net
15年式のSL契約してきました。先輩方、ここは気をつけろよ!ってところがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

560 :774RR:2017/05/19(金) 13:15:34.90 ID:fsHlszD5.net
>>559
純正タイヤを信用するな
特に峠を攻めるばやい

561 :774RR:2017/05/19(金) 18:23:21.71 ID:0P/2qS0g.net
>>555
マスターかホースラインのチェック

562 :774RR:2017/05/19(金) 18:41:36.85 ID:FUwcDkjv.net
>>559
リヤサスは固いから、プリロードは弱めに。

563 :774RR:2017/05/19(金) 21:48:27.35 ID:jF3we1D1.net
>>560、562
なるほど。2年前のタイヤだし早めに交換します。
プリロード弱めに…調べてみます。ありがとう!

564 :774RR:2017/05/19(金) 22:47:42.25 ID:q8MsVkao.net
まぁ無茶しない限りあのタイヤでもコケることないと思うけどね

SpecRかTT900GPか。換える候補は

565 :774RR:2017/05/20(土) 11:28:01.55 ID:eVXpPGvQ.net
最初からタイヤを110/140サイズで開発してたらもっと評価が違ってたかも

566 :774RR:2017/05/20(土) 11:43:12.45 ID:QWj9GMzR.net
サーキットならともかく公道なら前は110の方が良いと思うけど、後ろは130で充分よ。

567 :774RR:2017/05/20(土) 11:54:04.12 ID:brT04/nd.net
555です!
ブレーキにエアーが入ってしまった様で
バイク屋で直してもらいました!
皆さんありがとう❗
そしてさようなら

568 :774RR:2017/05/20(土) 15:33:37.14 ID:7iz9oWRf.net
>>567
直ってよかった
しかしなぜさよなら…

569 :774RR:2017/05/20(土) 18:27:22.43 ID:DdmBsGdL.net
15のSL赤オーナーだけど、ここのスレは平和でイイね。
このバイクを選ぶ人は人柄が似てるというか、 ちゃんと情報交換スレになってる。
H2スレなんてひどいもんよ。 オーナーっぽいレスにはバイクへの誹謗中傷、
まぁ、買えないやつのすっぱいブドウなんだろうけど、見てらんない。
それだけ羨望のバイクなんだろうけど、普段どんな顔して生活してるのやら。人格疑うわ。

自分のは標準なんだが、KRTの方、ABSってどうです?攻める時だと邪魔ですか?
国内中止と聞いて16最終のKRTに買い換えようかと考えてるんだが、邪魔なら黒にしようかなと 考えてます。
長文ゴメン。教えてくれたら嬉しい。

570 :774RR:2017/05/20(土) 19:06:30.20 ID:lCekELRa.net
ガシガシ攻めるな様な走り方ならあってもいいのでは?

571 :774RR:2017/05/20(土) 20:17:38.33 ID:xxkJubdp.net
>>569
16KRTだがまだ200キロしか走って無くてなんとも言えないすまぬ
ところでタンクバッグ使ってる人オススメある?

572 :774RR:2017/05/20(土) 20:41:11.12 ID:l+4eX9DW.net
公道でABS利くまで攻めないほうがいいと思うというのは置いておいて

ABSなしのほうがメッシュホースが安いしタッチもかっちりだから絶対にないほうがいいよ
NinjaSLのABSには乗ったことないけど

573 :774RR:2017/05/20(土) 23:21:46.22 ID:7/VSRV+h.net
>>569
サーキット走行はしないんでレーシングスピードでどうかは分からんけど
山道走っててABSが邪魔だと感じた事は無いよ
先週初めてABS作動させるまであって良かったと感じた事もなかったけど
目の前で法面転がり落ちてくる人の頭大の落石にリアルタイムで遭遇して
パニックブレーキかましたのにコケずに避けられたのはABSのおかげだと思ってる
判断付かないならABS付きをオススメするわ

574 :774RR:2017/05/21(日) 00:07:25.45 ID:Mj3k2uZ3.net
某文字DでもABSの恩恵は絶大だとか言ってたしあって損するもんじゃないんじゃ

575 :774RR:2017/05/21(日) 02:20:01.52 ID:UG4S8vwk.net
SLはABS付きではないけど
所有する一台がABS付き。オレは下手くそだからABS付きの方が攻められるわ。
ABS付に慣れてくると動作させながら攻めれるようになるよ(それが正しいとは思ってないよ!)

576 :774RR:2017/05/21(日) 07:22:02.17 ID:vg5Y5D+G.net
absはなかなかあってうれしいですよ
はずかしながら二、三回作動させちゃった

577 :774RR:2017/05/21(日) 08:36:23.82 ID:GTNdMKc0.net
サーキットでKIBSはなかなかいいと思ったけど、SLのABSはどうだろう?

578 :774RR:2017/05/21(日) 12:15:58.95 ID:ch2G56Jv.net
空気圧ノーマルじゃ高すぎる気がするんだがみんなどうしてます?

579 :774RR:2017/05/21(日) 12:27:41.20 ID:wSgHf099.net
そう思うなら下げたらいいだろ以外言葉出てこねぇ

580 :774RR:2017/05/21(日) 13:31:24.24 ID:9qQkziFP.net
>578
そう思われる理由はなんでしょう?
乗り心地?
タイヤのプロファイルやアマリングに起因するもの?
冷間から温間のグリップ感の変移が理由?

581 :774RR:2017/05/21(日) 13:54:35.96 ID:rN7lw/I7.net
>>578
俺は峠メインだから指定空気圧×0.9にしてるよ
グリップが増して、怖くないよ

高速使うときは元に戻すけどね

582 :774RR:2017/05/21(日) 14:42:54.20 ID:VpOF78Z3.net
ツーリング中、久しぶりにナンシーおじさんに出会った。
コンビニに着くやいなや、これ何CCや?って
聞かれて250ccですって答えたら、
「ほぉー、デカく見えるなぁ」って

ninja250slで?!という感じ(^^;;

583 :774RR:2017/05/21(日) 20:13:59.65 ID:ch2G56Jv.net
>>580
乗り心地ですかね
プリロードリアス最弱にしても突き上げあるんで高いのかなーと。
寒冷時一応規定値であります
まあ下げるしか方向はないんですが皆さんどのくらいでされてるのかなーと思いまして。

584 :774RR:2017/05/21(日) 20:17:40.80 ID:fTu0WrZc.net
プリロード弄ってないし空気圧も規定値で入れてる

585 :774RR:2017/05/21(日) 20:26:51.96 ID:HPko2Aa1.net
>>583
体重いくつですか?
僕は55キロですが、プリロード最弱でも、沈み込みが足りてません。
ナイトロン+バネレート落として対応してます。

586 :774RR:2017/05/21(日) 21:16:00.72 ID:ch2G56Jv.net
>>585
65キロくらいです
標準体型くらいとは思ってます
バネが堅いんですかね?
サーキット走るわけでもないのでもう少し柔ければーと思いますが。

587 :774RR:2017/05/21(日) 22:26:23.82 ID:HPko2Aa1.net
>>586
>>585
>65キロくらいです
>標準体型くらいとは思ってます
>バネが堅いんですかね

何とも言えないですが、バネが硬いのもあるんですけど、ダンパーが強すぎますね。

それもあって余計硬く感じる。

リアサスが馴染んで、へたるのを待つか変えるのがいいかなんですけど、僕は我慢できずに変えました。

588 :774RR:2017/05/21(日) 22:35:41.85 ID:ch2G56Jv.net
>>587
新車から2000キロは乗ったとこですがまだ馴染んでないんでしょうかね
あと1000キロくらい様子見てみます

589 :774RR:2017/05/22(月) 00:21:30.04 ID:NCpxEFyO.net
タンデムしないってなら、リアは若干下げても良いかと思うわ。

590 :774RR:2017/05/24(水) 09:56:34.50 ID:q60OmLhp.net
SLに画像のタンクパッドつけてる人いますか?サイズ合うかわかる方いたらお教えください
たぶん2気筒のほうの純正なんだと思うんですが、のっちの方がデザインが好みなので…
https://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRbiyPcoXkzH4Hzg-YAL51cEuKwu078HDv9GnR0rWHFdUcQ9pbkcH0cjZId

591 :774RR:2017/05/24(水) 12:05:27.15 ID:izHljvVO.net
つけてないけどつけた車両は見たことある
形状が合わずに端の方が剥がれて浮いてたよ
やめた方がいいと思うよ
純正じゃなくてもPROGRIPとかのかっこいいタンクパッドあるからそっちを買えばいいよ

592 :774RR:2017/05/24(水) 14:41:59.10 ID:QZXRx6h+.net
無難に透明で丸っこい台形の安いやつ着けてる

593 :774RR:2017/05/24(水) 16:29:27.23 ID:mMOX5dNp.net
>>590
Kawasakiの純正(形おんなじ)使ってるけど
この形パンツに引っ掛けて剥がれやすいよ

594 :774RR:2017/05/24(水) 18:25:39.51 ID:tzZrGMaV.net
なんで下半身半裸なんだ...(;´・ω・)

595 :774RR:2017/05/24(水) 18:37:25.27 ID:jss7c1+V.net
>>594
お前。いつもどんなかっこで乗ってるんだ?
男はパンイチだろ。
男が女々しく隠すなよ。みっともない。

596 :774RR:2017/05/24(水) 20:05:45.32 ID:ryCoOlOT.net
下半身裸ならパンツすら履いてないだろ。
なら引っ掛かるのはチンコかタマキンか陰毛になるはず。

597 :590:2017/05/24(水) 22:33:25.73 ID:okmuo60B.net
>>591
>>593
ありがとうございます
やっぱり微妙にサイズあわないんですかね
気長に他の探してみます

598 :774RR:2017/05/24(水) 23:32:10.17 ID:IcufI3fk.net
>>595
女々しいとか言っときながらお前も隠してるじゃねぇか
いいか、漢の一張羅は昔から輝くような白フンドシと決まってるんだ
風に乗せて後ろに流せば引っかかることなんかねぇよ

599 :774RR:2017/05/24(水) 23:40:46.65 ID:jss7c1+V.net
>>598
後輪とチェーンには充分注意しとけよ

600 :774RR:2017/05/25(木) 08:41:09.77 ID:MZdWfC8s.net
みんなバイクのカバーはなににしてるん?
古いのを使いまわしてたんだけど、そろそろ買い換えようとおもって

601 :774RR:2017/05/25(木) 08:58:36.47 ID:TljIEHEp.net
>>600
俺はヤマハのインナーカバーかけてその上にバイク用品店で適当に選んだバイクカバー
インナーカバーする事でタンクやカウルに傷がつかない
自己満だけどね

602 :774RR:2017/05/25(木) 15:18:18.33 ID:k0VyWsIu.net
毛布バサっとかけてその後バイクカバー被せる

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200