2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 21台目【通勤快速】

1 :774RR:2016/11/19(土) 16:13:45.77 ID:bVXKtqdC.net
前スレ
【新世紀】アドレス110 19台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1471917860/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【新世紀】アドレス110 20台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475493028/

449 :774RR:2016/12/06(火) 15:56:40.53 ID:P4CHwee9.net
シートを拭くようにして黒ずみなし

450 :774RR:2016/12/06(火) 16:36:18.18 ID:FDFb991v.net
>>448
いらっしゃい。

451 :774RR:2016/12/06(火) 17:09:55.97 ID:n/YCSW1B.net
ちょっと前にコストコのピザ運びたいって書いてたけど
実際やってみたら意外といけるもんだね。
ロープをかけるなら荷物載せる前にシート下にロープを挟んでおくといいよ。
あと荷台の荷掛けフックは割と短いから、あまり頼りにならないので注意。

452 :774RR:2016/12/06(火) 17:18:01.19 ID:CDa4AE88.net
冬で燃費下がるのは分かってたが、2回連続40下回るとへこむなぁ

453 :774RR:2016/12/06(火) 18:29:07.12 ID:ASqK8xGl.net
現場の移動に使ったけど、48でたよ

454 :774RR:2016/12/06(火) 18:40:30.94 ID:vJ8X4u1t.net
けっこう乱暴に運転しても40を下回る事が今のところない

455 :774RR:2016/12/06(火) 20:47:51.63 ID:ejVhQnP/.net
サイドカバー7000円もするのかよ
誰か安いサイドカバー知らないか?

456 :774RR:2016/12/06(火) 20:59:54.64 ID:cMrrcmqs.net
Y!オク

457 :774RR:2016/12/06(火) 23:08:05.69 ID:1esCGzWU.net
町内ちょい乗りオンリー、半径2キロ以内なら40切るよ

458 :774RR:2016/12/07(水) 05:59:19.57 ID:ffO3JyuE.net
同じ乗り方で35km/l。さすがにちょい乗りは低燃費になるな。

459 :774RR:2016/12/07(水) 08:26:35.59 ID:mY+algw2.net
通勤先が近いとどうしてもなあ
混雑すると余計にマイナスになる すり抜けしないけどしても一緒だろう

460 :774RR:2016/12/07(水) 09:54:21.89 ID:NiURFZix.net
おまけのリュックは、
買った時にお店でもらえるのでしょうか?
それともメーカーから送られてくるのでしょうか?

461 :774RR:2016/12/07(水) 10:13:02.91 ID:nf3t+kw5.net
>>460
うちの場合は鈴木二輪から佐川急便で送られてきました。
だいたい2〜3週間経ってたと思います。

462 :774RR:2016/12/07(水) 11:04:52.92 ID:uKGUdueS.net
>>460
うちは納車と一緒に店が持ってきたな

463 :774RR:2016/12/07(水) 11:22:46.29 ID:29lAavsJ.net
アドレスはリアブレーキシューが小さいから
ディオのほうが制動力が高い
これは大きい

464 :774RR:2016/12/07(水) 11:30:06.77 ID:mY+algw2.net
はい?

465 :774RR:2016/12/07(水) 11:48:43.73 ID:29lAavsJ.net
130ミリブレーキシュー
これバイク雑誌は重要なのに書かない

466 :774RR:2016/12/07(水) 12:24:20.49 ID:6aPHaj75.net
ドラムなんて径が云々大差ない
不満があるならdioに乗りかえればいいのに

467 :774RR:2016/12/07(水) 12:32:34.45 ID:aTMeFPJZ.net
そもそも急制動で握ればこのバイクでも後輪なんかすぐロックするのに
ブレーキパッドの差なんか関係あるの?詳しいことは知らないけどさ

468 :774RR:2016/12/07(水) 13:52:31.94 ID:29lAavsJ.net
制動距離で結果が出ているでしょ
モトチャンプで
V125も酷い結果が出ている

469 :774RR:2016/12/07(水) 13:53:04.04 ID:wyEry0tu.net
>>463>>464
ん?自演か?

470 :774RR:2016/12/07(水) 13:53:53.84 ID:29lAavsJ.net
径はかなり影響有ります
物理的に当たり前でしょうに
466は勉強できなかったろ?

471 :774RR:2016/12/07(水) 13:57:45.88 ID:NbgzIm2o.net
前輪をビックローターにしたい。

472 :774RR:2016/12/07(水) 14:09:18.78 ID:nf3t+kw5.net
あたいは毎日股間にピンクローターを仕込んで運転してるだっちゃ!

473 :774RR:2016/12/07(水) 15:34:42.12 ID:OITiEiFA.net
最高時速もせいぜい80km超までだし。
エンブレ結構効くから、減速にプレーキ
握りこむ機会なんてほぼない。

信号手前までに低速に落として最後の制動するくらい。
急制動なんて必要かね。街中で

474 :774RR:2016/12/07(水) 15:39:22.30 ID:sNUTgjuW.net
まあぶっちゃけそんなの気にしてないかな
その差が出るような場面なんてないし
数字が気になる人は別の買えばいいんじゃないかな

475 :774RR:2016/12/07(水) 16:08:34.42 ID:PcZbTsYa.net
>>473
俺のアドレス87キロくらい出るんだがwアンタのハズレアドレスだわw

476 :774RR:2016/12/07(水) 16:28:41.38 ID:nf3t+kw5.net
高速道路の走れないアドレス110で80km/hとか87km/hとかどこで出してるの!?

477 :774RR:2016/12/07(水) 16:34:53.13 ID:PcZbTsYa.net
国道バイパスとか見通しのいい直線道路とかだが、お前んとこないのか?w

478 :774RR:2016/12/07(水) 16:36:23.74 ID:m3odZjIn.net
ヒント:ブレーキ効き 垂直抗力

479 :774RR:2016/12/07(水) 16:43:57.75 ID:HIbVAI17.net
>>477
制限速度守れ、アホ

480 :774RR:2016/12/07(水) 16:44:26.86 ID:3bo695EM.net
>>475
えっ90km/h越えないの?
オマエがデブか、ハズレアドレスだわ。

481 :774RR:2016/12/07(水) 16:50:10.46 ID:PcZbTsYa.net
アンチw来んなw

482 :774RR:2016/12/07(水) 17:08:15.74 ID:qjw7HUGR.net
>>470
ドラムが同じ径だとしてタイヤ径異なるV125引っ張り出してきてる脳弱のあんたに言われたくないなぁ

483 :774RR:2016/12/07(水) 17:27:00.31 ID:8PfGxBh8.net
dioはdioで先代からFブレーキが退化してるって話だしなぁ
やっぱアドレス110だわな 

484 :774RR:2016/12/07(水) 18:06:10.89 ID:29lAavsJ.net
>>482
制動距離の主旨でなんでタイヤ径が物理的に関係あるの?
お前かなり偏差値低いだろ?

485 :774RR:2016/12/07(水) 18:19:10.76 ID:MbOa3ybz.net
ブレーキシューの径は関係してるけどタイヤ径は関係してません!ってか

486 :774RR:2016/12/07(水) 18:46:16.22 ID:5p/b/UF5.net
速度といったら、金町から松戸に向かう際
の6号のところは信号とかなくなり開放感
かでる事もあり速度とかだす人が多いけど、かなりの頻度で速度違反の取締をしていて
しらない人が結構捕まっています。家庭菜園の手伝いでよくいくから、白バイの音とかですぐまた捕まったとわかります。その中でも特に集中して取り締まるやる時には護送車みたいなのとか、複数用意し本格的に取締をやっています

487 :774RR:2016/12/07(水) 18:49:51.98 ID:3bo695EM.net
年末交通安全週間 12/10〜12/20
この期間は要注意か。

488 :774RR:2016/12/07(水) 18:56:33.41 ID:4pQkv32n.net
速度超過はもちろん、黄線・停止線越え、一時停止でも完全には止まらず徐行で、右折では信号が黄色から赤になっても突っ込むなんていつもやってるからな。でもゴールド免許だわ。

489 :774RR:2016/12/07(水) 19:09:22.88 ID:qEm5+NTT.net
>>487
早めに家でないとな

490 :774RR:2016/12/07(水) 19:13:34.77 ID:GIhrEG/q.net
環七環八は常に取り締まり強化地域

491 :774RR:2016/12/07(水) 19:53:51.34 ID:RXtXXCQv.net
年中安全に

492 :774RR:2016/12/07(水) 20:01:42.25 ID:qEm5+NTT.net
アド110は流石に原付と間違われることないよな?

493 :774RR:2016/12/07(水) 20:15:48.42 ID:A8LlZk8Z.net
プレゼントだけと今までスズキスクーターはV125を2台と去年110買ったけどいつも何かのプレゼントキャンペーンじゃない何も無いときに買ってる。
もしかして損してるのか?

と、シート下の水垢落としながら考えてしまった。

494 :774RR:2016/12/07(水) 20:17:50.33 ID:esXdmsXB.net
乗ってるだけで得した気分

495 :774RR:2016/12/07(水) 20:19:22.95 ID:jPnSo2Ef.net
>>492
素人が区別できるわけない

496 :774RR:2016/12/07(水) 20:40:00.15 ID:5xX2IQX7.net
ヘッドライトのナット無くしてバイク屋に頼んだら工賃3500円取られた(^ω^)

497 :774RR:2016/12/07(水) 20:56:13.54 ID:m9J8frgU.net
>>496
最初からバイク屋でライト交換したほうが安上がりだったんじゃないの?w

498 :774RR:2016/12/07(水) 22:07:48.83 ID:esXdmsXB.net
ヘッドライトのナットって何?カウル下の二面幅8mmのやつ?

499 :774RR:2016/12/07(水) 22:59:25.26 ID:5xX2IQX7.net
ヘッドライト角度調節のナットだよ
緩め過ぎてカウルの中のナットが外れてライトがプランプラン状態だった

500 :774RR:2016/12/07(水) 23:09:55.61 ID:kwTWpCod.net
大径タイヤの原付って昔はviaぐらいだったが
今は見分けつかないようなのあるっけ

501 :774RR:2016/12/08(木) 09:03:00.67 ID:OSu93f9f.net
>>492
ちょっとタイヤの径が大きい以外どの辺に原付じゃない要素がある?
黄色ナンバーやピンクナンバーを知らなければほぼ原付
それどころかでっかいバイク以外原付くらいの認識の人も・・・・・・

502 :774RR:2016/12/08(木) 09:35:15.60 ID:44o2E7Uy.net
そういえば子供の頃に、ピンクナンバーは
改造車という意味なんだよと近所の兄さんに説明されたけど、免許取得するようになって、その話が間違っていることがわかりました

503 :774RR:2016/12/08(木) 10:10:34.92 ID:wSffhrqx.net
大阪市は昔、ピンクナンバーがなかった
引っ越したから知らないが今はあるんだっけ

504 :774RR:2016/12/08(木) 10:21:53.31 ID:WZDvY7nz.net
ないわけがないだろ…国が発効してる免許なのに
ナンバーの管轄が市じゃなくて区だとかの意味なら知らんけど

505 :774RR:2016/12/08(木) 11:19:34.35 ID:XlGi8e8Q.net
ピンクナンバーは自治体が交付してるんですよw

506 :774RR:2016/12/08(木) 11:24:13.33 ID:ldzmQeqL.net
>>504

507 :774RR:2016/12/08(木) 11:28:19.98 ID:wSffhrqx.net
あっ・・・

508 :774RR:2016/12/08(木) 11:39:46.95 ID:ibWK8QGU.net
>>501
うちの母親は「大きいバイク」と「原付」ぐらいにしか思ってない。
俺がアド110買って、ピンクナンバーについて説明したけど、絶対もう忘れてる。

509 :774RR:2016/12/08(木) 12:06:33.56 ID:UEwlb6xj.net
忘れ去られてくだろう黄色ナンバー

510 :774RR:2016/12/08(木) 12:31:50.12 ID:BVv6H0eJ.net
へぇ自治体なんだ、市役所に取りに行ったから市、ぐらいにしか考えてなかったわ

511 :774RR:2016/12/08(木) 12:33:21.67 ID:h3Eg3LFP.net
>>503
大阪市民の俺氏登場。今はピンクだぜ。

512 :774RR:2016/12/08(木) 12:39:40.07 ID:SnUPcVsY.net
書類チューンの50がたまに黄色で走ってる

513 :774RR:2016/12/08(木) 12:53:28.82 ID:UEwlb6xj.net
ご当地ナンバープレートあるしな

514 :774RR:2016/12/08(木) 13:55:15.17 ID:44o2E7Uy.net
買うときに、バイク屋にご当地ナンバーにするかとかいわれたけど、目立つのは嫌なので普通のナンバープレートにしてもらいました

515 :774RR:2016/12/08(木) 16:15:47.46 ID:Lb8tZCjb.net
えがったなぁ

516 :774RR:2016/12/08(木) 16:57:31.88 ID:4LLhgTcc.net
友人に旧アドレス110はハガレン無印、今の新型アドレス110をハガレンFA、って言ってたんだけどそんな風に言われてるんか?

517 :774RR:2016/12/08(木) 18:25:56.48 ID:MrP7eN+i.net
大阪市民おるんか
都会っ子やなぁ

518 :774RR:2016/12/08(木) 21:23:29.82 ID:qk9rzey0.net
俺もアドレス110乗って実家帰ってきたとき
自動車のあとついていったら、時速30kmで先導されたw

519 :774RR:2016/12/09(金) 06:12:28.17 ID:aHBJjzaS.net
このバイクの難点をあえて挙げるなら音がV125よりかは大きいがそれでもまだ小さいという点だ

最近の歩行者、自転車ババア、爺婆は左右後方確認もしないでいきなり車道をわたるからアブねえ

本当はカブ110を買って、マフラー交換したかったが、チューブタイヤなので断念
SUZUKIのキャストホイールの新聞バーディー50も考えたがさすがに50ccはきついし、替えのマフラーもなさそうだ。

で、結局これが一番だということになった。

韓国のキャストホイールカブ110日本でも売ってくれないか?韓国の奴なら新車でも10万円台でかるだろ?

520 :774RR:2016/12/09(金) 07:31:58.45 ID:8tsw5Uyv.net
音を大きくして安全確保とか考えてるバカって何なの?
ただ五月蠅くしたいだけなんだろ
シネよ

521 :774RR:2016/12/09(金) 07:56:11.64 ID:KqIseLUd.net
馬鹿は下痢便マフラーでもつけてろw

522 :774RR:2016/12/09(金) 08:04:26.59 ID:kAu+PyJR.net
>>520
今のハイブリッドカーなら逆にスピーカーで音つけないと危ない。
でもバイクなら純正レベルで十分だな。

523 :774RR:2016/12/09(金) 08:20:17.51 ID:LdcM1tdA.net
バイクに厳しいご時世なのにこれ以上バイクを虐める口実を与えないでくれ

524 :774RR:2016/12/09(金) 08:55:28.08 ID:u9hAL8at.net
>>519
韓国製なんざ「10万あげるから乗って」っと言われても
即座に”要らねぇ!”だよ この馬鹿ちんがぁ

525 :774RR:2016/12/09(金) 12:02:38.18 ID:tjgwB8tn.net
NASAに捕まった宇宙人みたいなスタイルで運転するハレ乗りはほぼ爆音なんだよな〜
迷惑すぎる…見てて滑稽なんだが

526 :774RR:2016/12/09(金) 14:08:25.61 ID:6IKIhopy.net
褒めるとこなくなったら「音がいい」だの「質感」だの
そんなんただの個人の感想だろとしか言いようのないとこに逃げるしな
もちろんハレ乗りが全員ひどい輩ではないのだろうけど

527 :774RR:2016/12/09(金) 18:01:43.44 ID:OJhqHGjM.net
ハーレーが軽自動車より乗り心地いいって聞いたんだけどマジなんか?

528 :774RR:2016/12/09(金) 18:52:35.53 ID:zvN/KgB2.net
近所の八潮市民祭りでハーレー隊とかいう
集団が、八潮市の道路を30台以上のハーレーで横断していたけど気持ちよさそうに乗っていたよ

529 :774RR:2016/12/09(金) 18:58:24.82 ID:2AEL/nQl.net
>>519
うるさい氏ね

530 :774RR:2016/12/09(金) 19:25:28.94 ID:OJhqHGjM.net
今日初めてコンビニフックをまともに使ったわ。
小さくて軽いものだと飛んでいきそうで不安で、大きいものだと足置く場所を占領して使いづらいくて使ってなかった...

531 :774RR:2016/12/09(金) 19:47:21.56 ID:jz2U4Un8.net
フックの上からゴム類とか、下を洗濯ばさみとか、いろいろ吹っ飛び防止策やってるけど、まだこれはというのがない。

532 :774RR:2016/12/09(金) 20:40:00.31 ID:2AEL/nQl.net
ねじってぶら下げれば大丈夫

533 :774RR:2016/12/09(金) 21:01:39.61 ID:n851pDzO.net
国道の右車線を制限速度+αくらいで走ってて左車線行きたかったからミラー確認後目視したら白バイ居てびびった

534 :774RR:2016/12/09(金) 21:04:57.58 ID:sRyfnfSt.net
ハーレー乗りは例外なくクソ

535 :774RR:2016/12/09(金) 22:08:00.39 ID:2KM9evAv.net
u字ロックホルダーなぜないんだ

536 :774RR:2016/12/09(金) 22:18:29.14 ID:kAu+PyJR.net
>>535
V125Gと比べてアラーム削られてるんだから、U字ロックホルダーあればよかったな。
盗難保険1年サービス&+1年(+2000
円)だったが、U字ロックしてるのが保証対象なんだよな。

537 :774RR:2016/12/09(金) 22:19:05.56 ID:d4d+XnbP.net
左ミラーって新車で装備されてる場合は装備してなきゃ整備不良扱いのはずだが
すり抜けDQNがよく外してるね

538 :774RR:2016/12/09(金) 22:55:03.59 ID:vN9+Tp8E.net
外すなんて馬鹿だよねあぶないのに

539 :774RR:2016/12/09(金) 23:21:18.02 ID:DZH362Co.net
左外してもすり抜けにあまり利点が無さそうだが…

540 :774RR:2016/12/09(金) 23:30:24.83 ID:0hEQnfbe.net
確かにw

541 :774RR:2016/12/10(土) 06:15:08.09 ID:t7b9/sr0.net
>>530
あのコンビニフックはある程度重量があるものなら問題ないんだけど
軽いものとか長いコンビニ袋で床に着くものとかだったら全然固定できないから危ないんだよな・・・
あれは、本当に簡易的なフックだよ。大きいカラビナ的なタイプに改造しようと思ってプラスドライバーで
あそこのネジをねじってみたんだが、すげー固くしまってて動かんかった・・・

542 :774RR:2016/12/10(土) 06:34:42.76 ID:zOB74JXq.net
右ミラーだけ外す馬鹿がいる。
意味不明。

543 :774RR:2016/12/10(土) 07:16:20.10 ID:vfKO6Axg.net
ラーメン二郎の駐輪場に止まってるバイクほとんど左ミラー付いてない。

544 :774RR:2016/12/10(土) 07:41:24.42 ID:0OAzuxlw.net
それどんな都市伝説?

545 :774RR:2016/12/10(土) 08:33:52.75 ID:5e/ErO2K.net
二郎系ラーメン好きだから、あちこちいくけどちゃんとしているよ。職人さんとかパチンコ屋の駐車場には左ミラーはずしている車両が多く感じる

546 :774RR:2016/12/10(土) 10:15:39.80 ID:t7b9/sr0.net
新型アドレス110、2016年型、現在6300km、通勤でほぼ毎日乗ってる。
気温3度で、シートにうっすら氷(霜)がついてる状態でもセルですぐにかかる。
一度、何時もより長くセルボタンを押さなきゃかからなかったことがあったが
それ以外は、セルをちょっと触るだけですぐにエンジンスタートする

俺の知人が中古で買った、2st原付はキュルルと2秒〜3秒くらいはやってるな、やはりバッテリーの問題なのかな

547 :774RR:2016/12/10(土) 10:22:01.10 ID:kLOOJgPJ.net
インジェクションとキャブの違い

548 :774RR:2016/12/10(土) 10:45:04.90 ID:t7b9/sr0.net
なるほどね

総レス数 1000
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200