2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 21台目【通勤快速】

1 :774RR:2016/11/19(土) 16:13:45.77 ID:bVXKtqdC.net
前スレ
【新世紀】アドレス110 19台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1471917860/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【新世紀】アドレス110 20台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475493028/

574 :774RR:2016/12/11(日) 11:14:30.96 ID:uH/Wc2PD.net
自演

575 :774RR:2016/12/11(日) 12:05:45.16 ID:XUk59OQY.net
>>573
最終的にそれで白黒灰の争いが落ち着いた感ありました

576 :774RR:2016/12/11(日) 14:05:04.65 ID:B9oF35GF.net
絵の具で白と黒を混ぜるとねずみ色になるから、間をとってねずみ色が一番やな

577 :774RR:2016/12/11(日) 14:29:21.06 ID:uH/Wc2PD.net
持ちネタのつもりらしい

578 :774RR:2016/12/11(日) 15:32:28.07 ID:hQ63UMYH.net
初灯油買い出し行ってきた
足の置き場がなくなって運転が不安に思っていたけど
予想していたよりも、全然無問題だったw

灯油缶運べるって、大きいよな
バイクで灯油運べるなら、車要らない(すでに売った後だけど)
安上がりな生活が始まるわw

便利でいいねえ、このバイク

579 :774RR:2016/12/11(日) 16:55:42.34 ID:0er+3onl.net
コカコーラ1.5g6本入りの箱は足元に乗りますか?

580 :774RR:2016/12/11(日) 17:22:42.21 ID:dO+lduDE.net
_

581 :774RR:2016/12/11(日) 17:50:38.44 ID:nI5OrHaC.net
んなもん飲んでるピザデブは痩せるために持って歩け

582 :774RR:2016/12/11(日) 17:56:50.50 ID:2PKHS2A9.net
箱解体して丈夫で大きいコンビニ袋に3本
残りはメットインに入れとけ

583 :774RR:2016/12/11(日) 19:30:06.79 ID:9//z5chs.net
コーラは子供が飲むんだよ。

584 :774RR:2016/12/11(日) 19:43:03.80 ID:VnQgJwMZ.net
子供にコーラ飲ませんなよ、歯が溶ける。

585 :774RR:2016/12/11(日) 19:43:49.31 ID:Wt/qkgs/.net


流石だぜ。。アドレス110  最高だぜアドレス110。。。
愛用者にはこの上ないコスパ感、所有する、走る喜びを与え
競合関係者には、ここで悲惨な自演劇、妨害工作に必要な多大な人生時間と運勢を驚異的に奪われ
挙句、精神を更に破綻せしめる
アドレス110。。なんて素晴らしく恐ろしいバイクなんだ。。。

586 :774RR:2016/12/11(日) 19:59:33.66 ID:hQ63UMYH.net
何キロもつんだろうね
同僚のアドレス125は3万キロでかなり調子悪くなっているようだ
買い替えるならアドレス110おすすめだよと言っているんだけど
125から110へ排気量落とすのは、嫌なんだよなと言い続けて
アドレス110の良さが伝わらない
乗せてやれば、わかると思うんだけど、他人を乗せたくないしなw

587 :774RR:2016/12/11(日) 20:02:49.34 ID:B9oF35GF.net
>>586
今までアド125乗ってたら色々と不満でそう...(初速、大きさ、足下etc)
110乗ってる人からしたら10インチのタイヤには戻れないな

588 :774RR:2016/12/11(日) 20:07:43.24 ID:hQ63UMYH.net
>>587
14インチで125なら一番理想なんだろうか?
でも125になればアドレス110の車重の軽さは失われるんじゃないだろうか?
一番好きなところは、この車重の軽さなんだよな、
取り回し楽だし、例えばバランス崩したところで軽いからコケる心配もほとんどない
この軽さは気が楽だわ

589 :774RR:2016/12/11(日) 20:55:48.63 ID:2PKHS2A9.net
スクーター用フロントバッグでアドレス110でも使えるやつないかな?
ビッグスクーター用のR&R スクーターフロントバッグだと25センチ厚だから
やっぱ無理だよね
もっと狭くて17センチぐらいじゃないとだめかな
浮かせて設置して、ステップには普通に足を置きたいんだけど。

590 :774RR:2016/12/11(日) 21:39:15.13 ID:N07Hd+KE.net
>>586
たまに125とシグナルレース状態になるけど余裕でついていける。

591 :774RR:2016/12/11(日) 23:19:36.60 ID:nMn0uvF5.net
110と125なんて大して差のある排気量じゃないし、気にしなくていい
そんなんで下げるのが嫌とかどうとか言ってるアホはほっとけ
文句言う材料探してるだけのやつだから

592 :774RR:2016/12/11(日) 23:27:23.88 ID:XytrCRp4.net
>>590
30〜50は向こうのが早いけど伸びはこっちだね。

593 :774RR:2016/12/11(日) 23:45:50.70 ID:sW2JiOoA.net
>>591それはのぞいてるからわかることだな馬鹿やろwwwwwwwwwww
wwww

594 :774RR:2016/12/12(月) 06:30:53.27 ID:tPBu8338.net
>>586
3万キロでどこが調子悪くなってたの?
荒い運転だったのか?
3万ならまだまだいけるはず。。。

595 :774RR:2016/12/12(月) 06:59:45.95 ID:EDgDtANI.net
メンテせずに乗り潰すなら3万で寿命かな

596 :774RR:2016/12/12(月) 09:45:14.21 ID:EhI+qaEy.net
友人は9万まで乗ったけどね
駆動系はあれこれ替えてたけどエンジンはノーメンテ

597 :774RR:2016/12/12(月) 10:18:25.41 ID:9E8yHgYo.net
3ヶ月で2000kmだから3万kmだとしたら、3年と9ヶ月、9万kmだと11年と3ヶ月か

598 :774RR:2016/12/12(月) 11:13:33.63 ID:d/wOrRiD.net
変に駆動系のや吸排気の改造するのが結局寿命にきてしまう
こうすれば寿命も伸びるだろと思ってやっても、伸びたためしがない

599 :774RR:2016/12/12(月) 14:07:09.92 ID:UTaWwyDs.net
18Lの灯油缶載せるとき
ステップボードに灯油缶底面が
接地を終える前に
前後の車体プラスチック部分に少し触って
沈んでから載るよね

ほんの少しのホールドだけど
灯油缶が動かないから
ブレーキかけたときの安心感が違う

スズキの設計者が意図的にやったと思ってる
グッドジョブだ

600 :774RR:2016/12/12(月) 18:54:52.79 ID:SXDgBSR8.net
毎日寒い
早朝6時に片道25kmをアドレス110で通勤してる
イージスプラス上下
下にユニクロのヒートテックタイツ
同じくユニクロの丸首Tシャツ
トレーナー、ワークマンの裏起毛タートルネック
コミネのフリースマスク
イージスの下にはユニクロのブロックテックシルキーフリースジャケット
上半身は寒くない
ジェットヘルメットだけどコミネのフリースマスクで耳も頭も口くらいまでは寒くない
鼻は寒い
鼻まで隠せるけどそうすると信号待ちですごく曇る
下半身はイージスの下に作業ズボンとユニクロのタイツ、靴下二重
でも足首からつま先にかけてが超寒い
試しにレインシューズカバーを履いて今日帰ってきたが寒さはだいぶ薄らぐ
帰宅してレインカバーを脱ぐと水滴付いてて靴下も濡れてた
足首からつま先の対策みなさんどうされてますか!?
ちなみに安全靴が職場で必要なので毎日安全靴履いて通っててこれです。

601 :774RR:2016/12/12(月) 19:04:45.80 ID:DnNhHp/u.net
>>600
メットはピンロックシールド、手はグリップヒーターと半カバー、足はSORELのブーツで完璧。

602 :774RR:2016/12/12(月) 19:06:10.66 ID:O1r8mRX3.net
足首まである革靴+ふくらはぎむくみ対策用のサポーター履いてる。
安全靴は、メットイン/リアボックスに入れとくか会社においとけば良いのでは?

603 :774RR:2016/12/12(月) 19:32:50.77 ID:nBwYg1L9.net
乗る前の準備も面倒そうだし
寒さ対策で色々買うより
ボロい軽自動車の方が安上がりで快適にならないか?w

自宅or職場に駐車場が無いなら仕方ないけど

>でも足首からつま先にかけてが超寒い

安全靴は職場に置きっぱなしにして冬用の長靴にするとか

604 :774RR:2016/12/12(月) 19:54:54.28 ID:iepqpBoU.net
安上がりなわけないだろ
毎月の駐車場だけでも無駄すぎ

605 :774RR:2016/12/12(月) 20:02:09.45 ID:KT9qXcvN.net
人間、心の持ちようでなんとでもなるもんだよ
快川和尚は「心頭滅却すれば火もまた涼し」といった
その逆バージョンだな
温泉に浸かっているイメージで往けば暖かいもんヨ
メッシュジャケットでも余裕さ お試しあれ

606 :774RR:2016/12/12(月) 20:04:28.50 ID:TmJY2vDF.net
死ねゴミ

607 :774RR:2016/12/12(月) 21:20:29.07 ID:tPBu8338.net
>>600
俺も湯に黒製品かって後悔したくちだが
ユニクロの商品は詐欺だよ。あれらのヒートテックやらなんやらは薄いから逆に体温を放出して冷たくなるよ。
どだい、薄くて暖かいなんて矛盾したものは結局駄目なんだよな

しまむら、服のタカハシ、Sanki等の780円とかの厚手のキルトのモモヒキの方がよっぽど暖かいぞ
それにナイロンの裏フリースズボンを合わせれば暖かい。俺はさらにその上から防寒ズボンはいてるが、朝晩はそれでも寒いが我慢は出来る。

ちなみに
服のタカハシの590円のワーク系の裏起毛でハイネックで着丈の長い厚手の長袖、あれは傑作だ。重ね着の定番です。
色違いで3着買ったわ。

横文字で色々歌ってる薄い素材で高い値段の商品にいいもの無し!!

608 :774RR:2016/12/12(月) 21:23:32.47 ID:O1r8mRX3.net
ヒートテックは汗で発熱するからなぁ。今冬も被害者が出ましたか。

609 :774RR:2016/12/12(月) 21:27:44.30 ID:knlttf7/.net
俺も朝に20キロぐらい通勤してるがヒートテック切る前にシャワー浴びてる。
朝はそれで大丈夫だけど帰りが寒い。

610 :774RR:2016/12/12(月) 21:31:49.08 ID:CEoa1PGP.net
汗かかなくても不感蒸散として皮膚から数百ml水分出てるんだよなぁ...

611 :774RR:2016/12/12(月) 21:37:53.54 ID:DnNhHp/u.net
バイクの防寒の基本は防風と透湿。
湿度を上手く逃がしながらジャケットとインナーの間に空気の層を作るのが大事。

612 :774RR:2016/12/12(月) 21:38:58.02 ID:n3+Xu9gw.net
基礎代謝あげれば重ね着で十分あったかくなるし
だめなら基礎代謝が低いってこと
トレーニングしたらいい

613 :774RR:2016/12/12(月) 21:41:30.72 ID:O1r8mRX3.net
結論、ピッチピチのサイクルウェア+ママチャリ?

614 :774RR:2016/12/12(月) 21:53:16.81 ID:oOLmJG0y.net
スク水ニーソまじおすすめ

615 :774RR:2016/12/12(月) 22:03:54.77 ID:EhI+qaEy.net
下はダウンパンツに厚手のシャカパン

ちょっと高いけどダウンパンツかなり暖かい

616 :774RR:2016/12/12(月) 22:08:59.91 ID:n3+Xu9gw.net
生足+スカートで余裕ですよ

617 :774RR:2016/12/12(月) 22:58:15.60 ID:FCImtyAZ.net
上はヒートテック肌着&長袖Tシャツ&トレーナー&ダウン、下はジャージ&Gパンだな。
後はハンドルカバーに普通の手袋で十分だな。
まあ大阪南部なんで、雪なんて殆ど降らないからましだけど。

618 :774RR:2016/12/12(月) 23:07:03.01 ID:FCImtyAZ.net
家には車一台あるが、通勤には使えない。
安い軽四だと、家近くの駐車場代8000円、職場の駐車場代2000円、他諸経費&任意保険もろもろかかる。
原付二種だと車の任意保険のおまけでいけるから、費用が段違いなんだよな。

619 :774RR:2016/12/12(月) 23:09:45.99 ID:O1r8mRX3.net
冬車、冬以外アドレス

620 :774RR:2016/12/13(火) 01:01:54.89 ID:miAFKWnK.net
立ちごけしてブレーキレバー曲がってしまったぜ

621 :774RR:2016/12/13(火) 03:21:17.49 ID:Q4tKZjO3.net
↑立ちゴケする奴はスカブ買え

622 :774RR:2016/12/13(火) 06:53:32.61 ID:t3HgCoEw.net
YAMAHAの3輪車最強だな トリシティっていったか
あれは雪の日でも最強だと思った

623 :774RR:2016/12/13(火) 07:31:27.41 ID:K1WY0mXB.net
昨日コージーコーナーで、デコレーションケーキを持ち帰った時にこれのフックを使ったけど特に問題なく運べたので良かったです。

走っている最中にフックからはずれないか心配だったけど

624 :774RR:2016/12/13(火) 07:40:49.55 ID:5Mrfrnsx.net
>>622
でもあれって、止まってる時は足つかないと倒れるらしいね
てっきり自立して立ってるのかと思ってた

625 :774RR:2016/12/13(火) 07:49:54.72 ID:QnuoCzP3.net
>>624
ピザ屋のバイトでジャイロは乗ったことあるが、サイドブレーキみたいなのがあって、停めるときはロックしないと、足を離したら倒れるよ。

626 :774RR:2016/12/13(火) 08:10:54.09 ID:B5cjl0Gd.net
あんなもんすり抜けしづれえから論外だ

627 :774RR:2016/12/13(火) 08:40:01.78 ID:8PQYjx/g.net
すり抜けなんてみっともない真似はしない

628 :774RR:2016/12/13(火) 08:42:26.34 ID:B5cjl0Gd.net
田舎の山ザルには必要ないからな

629 :774RR:2016/12/13(火) 12:26:31.92 ID:Gwk7C6lm.net
無理な無謀なスリ抜けはしないが正解
渋滞中の路肩に十分余地のある道路では原付きの醍醐味が味わえる
路肩ではタイヤ経などアド110は50ccより安定して助かるよ

630 :774RR:2016/12/13(火) 13:41:56.73 ID:GFTewU4b.net
安全運転しようず

631 :774RR:2016/12/13(火) 15:27:37.86 ID:kIzHRqzZ.net
無謀なすり抜けはやんないけど
すり抜けしないなんて二輪乗ってる意味ないじゃん

632 :774RR:2016/12/13(火) 17:08:00.20 ID:QxMUpIEN.net
シグナルダッシュで負けた車種
シグナスX
リード125(今まで出会った中でぶっちぎりにはええ)
CB400SF(スタートから20~30mまでは半馬身リード!)
あとの車種には負ける気がしねえ

633 :774RR:2016/12/13(火) 18:59:25.22 ID:TgJpzFxN.net
5分早く家出るだけで余計なすり抜けしなくて済むのに

634 :774RR:2016/12/13(火) 20:22:59.73 ID:t3HgCoEw.net
普通すり抜けはするよな
まあ、左からのすり抜けだけで、俺は右から抜けることはしない。
毎朝与太者が右から反対車線へはみ出てまですり抜けしてるがいつか事故るからな
あほなやつらよ

635 :774RR:2016/12/13(火) 20:26:16.77 ID:2yJ8fwCW.net
自動車と対等になりたいから普通に自動車の後ろにつけてるが。

636 :774RR:2016/12/13(火) 20:31:21.78 ID:1L/iehFh.net
>>632
今日はシグナルダッシュでJazzをミラーの彼方にちぎってやったぜw
っつか、CB400SFに限らず、250cc以上のバイクに本気出されたら敵わないだろ。

637 :774RR:2016/12/13(火) 20:35:04.50 ID:2yJ8fwCW.net
信号ダッシュでトップを取るぜと思って発進したのに
もとから「原付なんて邪魔だから抜くわ」てな感じのプリウスに
一瞬で突き放された

638 :774RR:2016/12/13(火) 20:46:07.83 ID:G/E1+m7I.net
発進加速は1500ccクラスのガソリン車にも負けると思う
モーター発進のプリウスにはとても勝てん

639 :774RR:2016/12/13(火) 21:12:16.01 ID:5Mrfrnsx.net
>>634
危ないと分かっててもすり抜けしてしまうわ...^_^;
ちょっと家から出る時間を早くすればいいだけなのになかなか出来ないもんや。
まぁ、信号が赤じゃないとすり抜けはしない、それだけは守ってる

640 :774RR:2016/12/13(火) 21:55:12.06 ID:t3HgCoEw.net
最近結構、事故起こしてるバイクと軽自動車を良く見るから気をつけてな
大抵、軽自動車は小太りのくそ女(いけるかも?で行っちまうバカタレ)で、
原付2種スクーターは交通のセオリーから外れた運転してるDQNか全く安全運転にもかかわらずクソアマに一方的にやられる貧乏人なんだよ
後者は歯痒すぎるぜ
軽自動車のくそ女!!手前ら鉄の塊を運転してる自覚を持てよ!!人殺しの道具を運転してんだからよ!!!視ね!クソアマ!!!
擦れ擦れで追い抜きするなくそ女!!!

641 :774RR:2016/12/13(火) 21:56:53.20 ID:jlafgvPj.net
熱いのう

642 :774RR:2016/12/13(火) 22:06:23.70 ID:d0hPOP8F.net
若いの

643 :774RR:2016/12/13(火) 22:12:23.09 ID:wtb9I7f0.net
今50ccだけど、
抜かれる直前にわざと右寄って車線変更で抜かせるわ。
スレスレとかさせねーから。
来年乗り換えるからよろしくな。青出ればいいな

644 :774RR:2016/12/13(火) 23:13:04.32 ID:kIzHRqzZ.net
でも、信号変わっても走りださない車が多すぎ

645 :774RR:2016/12/13(火) 23:17:11.54 ID:GejD3c8f.net
変な原付DQNが粘着しだしたな
そういうのはみんからに行けばいいと思うんだけど

646 :774RR:2016/12/13(火) 23:58:03.69 ID:kYIsj2cF.net
6台目くらいのスレで、プリウス高DQN率の話題があったな

男のくせに50ccのスクーターにも乗ったことないような人間のクズとか、ボケる手前のジジィとかがプリウスとかに乗ってるんだよ
そりゃ危険だろ

ゾロ目ナンバーのDQN車並みに危険だよ

647 :774RR:2016/12/14(水) 00:08:37.10 ID:pCKCRhHM.net
バーグマン400なら、0、100km/h、6秒
買えばいい

648 :774RR:2016/12/14(水) 03:25:38.29 ID:tuCbMXi4.net
スカブ400なら欲しい

649 :774RR:2016/12/14(水) 03:53:25.89 ID:AWCmvnKj.net
>>634
自分の事しか考えてないからな、事故したら相手にも迷惑がかかることさえ気にしてない

650 :774RR:2016/12/14(水) 07:01:56.13 ID:O0Z0lG8s.net
このバイク、思ったよりも、細くてすり抜けはしやすいけど
冬場は結構、風が舞い込んでくるな、足元にステンレスのバイザーを5cmくらい延長してみるかな

651 :774RR:2016/12/14(水) 07:32:10.33 ID:snhAE+ah.net
太腿が寒い…

652 :774RR:2016/12/14(水) 11:38:53.58 ID:c9GX6PCd.net
膝〜太腿が寒いからラフロの前掛け買ったわ

653 :774RR:2016/12/14(水) 12:06:53.22 ID:O9LswLUm.net
>>649
事故ったのちに気づくさ。多分。

654 :774RR:2016/12/14(水) 12:10:25.99 ID:yUXQWZWs.net
>>650
小さめのサイド、フロントバイザー付けてみたいけど、尼で探してみたら意外と高いのね。

655 :774RR:2016/12/14(水) 13:41:09.03 ID:9bzbVUZQ.net
すり抜けみたいな下品な運転したい人は素直にV125買えばいいと思う
向こうの方が速いし小さいし改造もできるし、向いてるでしょうよ

656 :774RR:2016/12/14(水) 16:30:28.57 ID:1FWJk9sG.net
>>644
それな

657 :774RR:2016/12/14(水) 19:34:39.46 ID:WaChz/zc.net
>>654
旭風防のサイドバイザーで7000円ぐらいだもんな。

658 :774RR:2016/12/14(水) 20:36:10.80 ID:zwq1MaSm.net
今日くっそ寒かったな
風防欲しくなってきた

659 :774RR:2016/12/14(水) 20:42:15.19 ID:O0Z0lG8s.net
風防5000円くらいでないかな〜

660 :774RR:2016/12/14(水) 21:25:47.83 ID:mod69BOJ.net
>>659
アマゾンとかに普通に2000円台であるぞ。
自分で取り付けしたら工賃もかからん。

661 :774RR:2016/12/14(水) 21:32:47.18 ID:BpbzoIRF.net
割るものもあるようなので、人柱になるかも。
ちなみに当方、旭AD-33装着1年余り。

662 :774RR:2016/12/14(水) 21:47:01.86 ID:O0Z0lG8s.net
>>660
まじすか 2000円台とはやすいでんな 早速買ってきますわ 割れたらテープで補修しようかな・・・

663 :774RR:2016/12/14(水) 21:49:37.71 ID:BpbzoIRF.net
太もも寒いのなんか対策ないかのう?
レッグカバー以外でお願いしまするめ。

664 :774RR:2016/12/14(水) 22:02:12.36 ID:zwq1MaSm.net
バイク用こたつなんてあるみたい

665 :774RR:2016/12/14(水) 22:10:05.37 ID:IAl+6jm3.net
ヒント:貼るホッカイロ

666 :774RR:2016/12/14(水) 22:11:07.48 ID:BpbzoIRF.net
>>665
太ももに貼ると、ジーンズが入らないのです。

667 :774RR:2016/12/14(水) 22:17:46.91 ID:K2zZRo+P.net
>>663
ステテコ?(スパッツ)でええんやない?
しま○らで2枚1000円以下で買えるで。
綿製品で生地は薄いけど履くと履かないとじゃ結構違うで。

668 :774RR:2016/12/14(水) 22:22:54.78 ID:WaChz/zc.net
2000円の安い風防を付けて2年(前のバイクから移植)経つけど、1年ちょっとで金具が折れたよ。

669 :774RR:2016/12/14(水) 22:26:56.52 ID:KBieYqvP.net
割れたり折れたら怪我するから気をつけた方がいい

670 :774RR:2016/12/14(水) 22:27:28.60 ID:zwq1MaSm.net
2000円のいいかも
毎年交換でいいじゃん

671 :774RR:2016/12/14(水) 23:04:10.10 ID:cHNQuCW1.net
アマゾンのLEDヘッドライト、レビューの良さげなのに2度チャレンジして、2度とも失敗
ハイビームで空を照らしたり、1日で点かなくなったり、時間と資源の無駄

672 :774RR:2016/12/15(木) 01:50:10.84 ID:Jawbp/en.net
ユニクロで防風パンツ買ったけどめっちゃ冷風感じてワロタ

673 :774RR:2016/12/15(木) 02:29:16.24 ID:lNirbiXD.net
>>672
防風フィルムが入っているから風は通さないけど
中にもう一枚股引きか何かを穿かないと防寒にならないよ

総レス数 1000
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200