2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 21台目【通勤快速】

1 :774RR:2016/11/19(土) 16:13:45.77 ID:bVXKtqdC.net
前スレ
【新世紀】アドレス110 19台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1471917860/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【新世紀】アドレス110 20台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475493028/

714 :774RR:2016/12/17(土) 12:49:45.27 ID:iYddFDuI.net
さっきマフラー交換したけどO2センサーのねじ山なめて入ってたから時間かかったよ。多分斜めにねじ込んでそのまま力一杯しめこんでる感じかな。こんなところの品質はインドネシアって感じだね。
センサーのねじ山の先端から半分くらいがダメになってた。ダイスも手持ちでサイズなくてネジ山をグラインダーでダメな部分だけ削り落としてやすりで微修正、規定トルクより3割増位でしめこんだから多分大丈夫と自分に言い聞かせてる。

715 :774RR:2016/12/17(土) 12:51:22.20 ID:iYddFDuI.net
ちなみに純正マフラーがどうしても塗装がダメになって微妙に錆と薄汚れて見えるのが我慢できなくて交換した。タケガワのサイレントオーバルはカタログでも純正と同じくらいの音量だったし実際交換しても静かで好印象。

716 :774RR:2016/12/17(土) 16:53:41.34 ID:DyM4L3mT.net
さっき交差点手前のブラインドの脇道から車の飛び出しくらって
パニックプレーキで思いっきりケツ滑って、タイヤ キーーー鳴かしたったわ

時速55キロくらだったけど、路面が濡れてたら転倒してたかも?
細タイヤの急制動はやっぱこえー

717 :774RR:2016/12/17(土) 17:13:59.57 ID:9BtMiAnG.net
俺のはタイヤが思いっきり滑っても音が一切鳴らないぞ
というかタイヤ長持ちし過ぎ

718 :774RR:2016/12/17(土) 17:44:11.58 ID:jhk3qHoG.net
急制動でロックして滑っても音鳴らないね、なんかぬるーって感じ

719 :774RR:2016/12/17(土) 19:01:35.29 ID:VMp2P9S7.net
8000キロ超えたが山六分はある
山がなくなる前にヒビ入りそうだ…

720 :774RR:2016/12/17(土) 19:56:43.23 ID:clINLZ4r.net
てことは1万5千ぐらい使えるのかな。ま、言う事なしだね。

721 :774RR:2016/12/17(土) 20:10:29.32 ID:iYddFDuI.net
1万キロ越えたけど全然減ってないよ。
タイヤ交換しないまま次のバイク買いそうw

722 :774RR:2016/12/17(土) 21:26:12.77 ID:1Mafrb6+.net
10年乗ったアドレスV125が先日事故って全損しまして、それで引き続き
新しいV125Sにするか110にするかで迷ってます。
ちなみに今はバイク屋が代車で出してくれたV125Sに乗っていますが
V125を高級にした感じで子気味良く走る良いスクーターですね。

723 :774RR:2016/12/17(土) 21:28:32.61 ID:BHvyejEW.net
けがはないの?

724 :774RR:2016/12/17(土) 22:47:25.94 ID:6RkBMwlK.net
                                只只只只  
                                | .|| .|| .|| .| 
                                [ ̄リアップ ]
                               ◎───◎ 
        >∩< ファンファンファン.          :∩彡 ⌒ ミ∩:     
       彡 ⌒ ミ                   :ヽ(     )/:   
      / (・ω・´ )  .                 :/  、 :     
     ,O゙゙)=⊂二 )                   ____:(_(__ ⌒)ノ:
   / ノ(( ̄_ノニニフ=───┬┬───≠\   ̄ (ノ: ̄ ̄\三=−
   '=-=、\>>_ノ/,.=-\      └┘        ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ◎)゙ー――'( ◎) ≡3 ≡3           ◎ ̄  ̄◎ ≡3 ≡3

725 :774RR:2016/12/17(土) 23:24:54.85 ID:1Mafrb6+.net
>>723
見事にすっ飛んで雨に濡れたアスファルト上を人間大根下ろしかのように滑っていったので
身体中裂傷だらけになりましたが、幸い表面的な怪我だけで骨等に異常はなく、バイク事故の
割には全然良い方だとお医者様には言われました。

それよりV125を起こしてもハンドルが切れなければタイヤも回らず「なんでや…」と思ったら
もうフレームから曲がってしまっていて「これは修理は無理、全損」ってバイク屋さんに言われた
方がショックでした。。。

726 :774RR:2016/12/17(土) 23:27:34.42 ID:Y6hzF1Gj.net
無事でよかったのぅ

727 :774RR:2016/12/17(土) 23:32:10.49 ID:eQtI5etg.net
>>725
アドレス110に乗ることを許可するかどうかは事故の状況によるよ。
詳しく話してみ。
DQNはこのバイク禁止だから。

728 :774RR:2016/12/17(土) 23:35:26.94 ID:Y6hzF1Gj.net
厳しいのぅ。

729 :774RR:2016/12/18(日) 01:00:04.77 ID:0lWNFaQ9.net
DQNはこのバイク禁止ってなんかおもしろい

730 :774RR:2016/12/18(日) 01:04:29.14 ID:nuPn1hZ3.net
アドレス110とPCX
乗り手が同じなら、峠の下りはどっちが早い?

731 :774RR:2016/12/18(日) 01:06:40.11 ID:rszOdqGg.net
日本の公道では制限速度を守らないといけないので同じです

732 :774RR:2016/12/18(日) 01:19:32.61 ID:mXr211Br.net
>>731
私有地の話だから

733 :774RR:2016/12/18(日) 01:24:37.14 ID:rszOdqGg.net
具体的な場所をグーグルマップで指定してください

734 :774RR:2016/12/18(日) 04:22:44.68 ID:wy+sH6aj.net
>>733
答える気無いならそんな嫌味なこと言わなくていいよ
性格悪いね君

735 :774RR:2016/12/18(日) 07:43:33.62 ID:xh9A89Ik.net
>>725
フレーム歪むほどか
そりゃ相当な衝撃だったんだな
それで擦り剥け程度ならラッキーだよな、下手すりゃしんでるわ・・・
なんにせよよかったよ

で、どんな運転して、どんな事故り方したのよ?
同じ、元V125乗り、今後アド110乗りの仲間として、ぜひとも聞いておきたい。
俺も、事故だけには気をつけねばと思うけど
最近馬鹿な車が多くてヒヤッとする場面に何度も出くわすぜ・・・

736 :774RR:2016/12/18(日) 08:15:05.49 ID:kjFhR4r3.net
>>730
コンビブレーキのあるPCXスペサルエディソンの白の圧勝!
なぜなら峠を攻める場合頻繁なアクセリュブレーキを繰り返すわけだが
コンビブレーキは左手で前後ノンブレーキを効かせられるので常に右手はアクセルだけに集中できりゅ
ところがアドレス110はノーマルなブレーキなので右手はブレーキもしなくちゃだしアクセルも開けなくちゃだししまいにはアクセルとブレーキを間違えましたってガードレールに突っ込む奴が続出!
これはもう人類存続の危機!
もうPCXのスペサルエディソンの白を今からお金を貯めて買うしかない!

737 :774RR:2016/12/18(日) 08:33:07.93 ID:n1zzcvrF.net
>>734
二度と来るなよアホが

738 :774RR:2016/12/18(日) 08:52:35.46 ID:90yLQX/Y.net
バイクに乗る時は、車に対してのリアクションとかするようにしています。
車線変更する時にはミラーを何度もチラ見して、曲がるぞとアピールしたり
自分直線で交差点で黄色の時に後ろに車がいる時には、ブレーキを何度も点滅させ止まるぞとアピールしてから足を着く動作するなどして追突防止したりなど。

そのおかげもあり、最初の頃は良くバイクで事故っていましたが今では全く事故らなくなりました

739 :774RR:2016/12/18(日) 08:55:01.38 ID:YLnpy+pp.net
下りだと、20kg以上軽い、アドが有利
重いと曲がらない

740 :774RR:2016/12/18(日) 08:59:09.47 ID:XaXDfbhN.net
>>738
小さいバイクではそれが重要だよな。
以前は車線の左側を走行してましたが、できるだけ真ん中を走行するようにしてます。
車に対してアピールしとかないと、ある意味邪魔物扱いされたり、気がつきにくくなったりとかあるからな。

741 :774RR:2016/12/18(日) 09:00:05.17 ID:sqxrf1fB.net
フロントブレーキ、絶対使用しちゃいけない状況ってあるよね(路面凍結など)
コンビブレーキはそんな状況でも容赦なく効いてスッテンコロリンじゃないのけ?

742 :774RR:2016/12/18(日) 09:09:36.90 ID:kjFhR4r3.net
車に対してのリアクションとか笑わせますねw
後続車に煽られないようにするために私がしていることはリヤキャリヤに取り付けた33Lのトップボックスに南極28号を抱きつかせています
初めは南極28号をおんぶ紐で自分にくくりつけていましたがこれでは効果があまりありませんでした、効果があったのは通行者の好奇な目だけでした
そこで今度は南極28号を後ろ向きにおんぶしました
つまり後続車の方に向かって手と足を広げた状態でおんぶしていました
この時は後続の車が右へ左へ煽ってきました
理由を考えました
後続の運転手がトップボックスで隠れた南極28号のあそこを見ようと右へ左へ車を走らせていたのです
そこでトップボックスに南極28号を抱きつかせてあそこは絶対に見えない状態にしました
後続の車も諦めて右へ左へ煽るような動作もしなくなり、私自身もおんぶしていないので肩のコリも取れ楽にアドレス110を運転できるようになりました
通学時間に一列になって通学している小学生たちからも人気があります
今は南極28号にセーラー服を着せて機関銃をもたせています
背中には「カ・イ・カ・ン!」の文字をピンク色で刺繍しました
唇が厚めで開きっぱなしなので良く締まるひろ子さんにそっくりです><

743 :774RR:2016/12/18(日) 09:58:04.75 ID:xh9A89Ik.net
よく、思いつきの妄想でそんなに克明に描写できるね
さては普段からやりたいと思ってるんだろ

744 :774RR:2016/12/18(日) 11:28:53.17 ID:CoWvoQpT.net
年末に事故なんて最悪だから、みんな気をつけてな。

745 :774RR:2016/12/18(日) 12:14:12.44 ID:UHDAiVSW.net
>>738
ミラー見て目視して、は当たり前なのに
50cc乗りだとかなりひどく、曲がりたい時にウィンカーという唐突なアホが多いよねぇ
さすが自動車免許持ってない奴は違うと思ったわ

746 :774RR:2016/12/18(日) 14:47:44.04 ID:mXr211Br.net
>>736
コンビブレーキって実際どうなん?
制動距離が短くなるのは分かるんだが、昔からバイク乗って人にとっては変にブレーキかかって運転しづらいとかありそう...
それも慣れでどうにかなるんかね

747 :774RR:2016/12/18(日) 15:16:31.99 ID:xh9A89Ik.net
>>738

それが一番良いね、身振り手振りで自分をアピールしなきゃ、ボンクラ運転手は気づかない
ジジババ増加の時代でこれからそういう運転手が増える一方だしな
それにボケた振りしてわざと人をひき殺す殺人願望のあるジジババも近年増加している
小学生の列に突っ込む事件が増えてるが、ほんとにボケか、ボケた振りして長年の殺人願望を叶えたか分かったもんじゃない
狂った車には近づかないのが一番

748 :774RR:2016/12/18(日) 15:41:42.95 ID:nnRDxw1b.net
ウァエは上下、青で白い反射ベストを着用
ヘルメットはジェット型でインカムを付ける
リアボックスに○○県警ってステッカーを貼る

749 :774RR:2016/12/18(日) 15:45:06.58 ID:nsONOz7B.net
>>738
そんな何度も事故ってたのかよ?

750 :774RR:2016/12/18(日) 17:28:46.73 ID:UYMtw1Nx.net
信号ダッシュで4型シグナスにミラーの点にされたわ

751 :774RR:2016/12/18(日) 18:41:11.74 ID:VQVNZ5yG.net
まぁ、トルク感のないエンジンだからの
10万の価格差を考えればしょうがない、シグは燃費も悪いし

752 :774RR:2016/12/18(日) 21:20:17.78 ID:xh9A89Ik.net
我々はマイペースで行くのがいい
シグナス乗りは基本的に負けず嫌いでアホみたいに張り合うのが多いから事故率高いよ

753 :774RR:2016/12/18(日) 21:35:19.30 ID:ONmb24HD.net
シグの燃費は相変わらず30くらいなのか

754 :774RR:2016/12/18(日) 21:52:51.31 ID:tK3xPuPj.net
>>737
イライラでワラタ
図星だったかw

755 :774RR:2016/12/18(日) 23:34:32.14 ID:rWe3xIBd.net
>>637
俺なら抜かさせても、後ろかベッタリだな。
こっちもそんくらい出せるんだぜーって。
でも、プリウスはモーターがいい仕事しそうだ。スタートはアッーと離されそうだわ。

以前田舎の道路工事での交互信号で、
停止線で停車中に残り5秒で、念のため
支持器を出してアクセル捻ろうとしたら、
後ろの軽トラがフライングで抜かして
きやがったから、その後20分後ろに
付いて走ったが、絶対に農業やってる奴は
譲り合わないんだなと、しみじみ感じたわ。

756 :774RR:2016/12/18(日) 23:39:44.94 ID:rWe3xIBd.net
>>710-711
グロ

757 :774RR:2016/12/19(月) 06:25:21.64 ID:V7onkqeJ.net
今乗ってるアドレスV50壊れたらこれにしようと思ってるけど
足元窮屈そうなのだけ気になってる
どんな感じ?

758 :774RR:2016/12/19(月) 06:31:26.60 ID:nIG0pflG.net
実際窮屈だよ
俺はV125からの乗り換えだが、正直、無印のV125がよかったと後悔中

759 :774RR:2016/12/19(月) 06:57:35.85 ID:GV3g2jLO.net
リアクションじゃなくてアクションだな

760 :774RR:2016/12/19(月) 07:14:41.59 ID:8zwgBeOo.net
>>757
最近は狭いと感じたが、最近は寒くてなるべく内股にして乗るからか、慣れたのか、別に狭いと思わなくなった。

761 :774RR:2016/12/19(月) 07:27:43.94 ID:iKWPm8ls.net
>>760
最近は狭く感じた...?
最初??

762 :774RR:2016/12/19(月) 07:31:07.48 ID:H5+1NYPb.net
>>757
V125からの乗り換えだけど正直狭い。でもV125と比較して乗り心地でこっちにした。

763 :774RR:2016/12/19(月) 08:50:50.95 ID:bZogaShP.net
>>746
車種や年式にもよるんだろうけど俺が知ってる最近のホンダのコンバインドブレーキシステム場合は一定以上の力が加わるとフロントの方に力を分散させるって書いてあった
だから右左折やカーブで軽くリアブレーキ当てたりするときには問題にならないとのこと
ただ古いコンバインドブレーキシステムは最初から均等に分けるかもしれん

764 :774RR:2016/12/19(月) 12:28:22.40 ID:7s/ZkGxU.net
イージスってなんでさか?カッパ?

765 :774RR:2016/12/19(月) 12:28:22.76 ID:EK5EZEZg.net
>>757
普通二輪免許(小型AT含む)持ってるなら、今すぐにでも変えた方がいいレベル。
50なんて所詮原付だし制限多すぎ、
原付の制限速度は公道では危険すぎる。

766 :774RR:2016/12/19(月) 12:30:09.63 ID:7s/ZkGxU.net
あ!ググったら解決しますた!ワークマンね!

767 :774RR:2016/12/19(月) 13:20:37.39 ID:Jq6G7ve0.net
>>761
ご指摘の通り「最初は狭く感じたが」の誤りです。

768 :774RR:2016/12/19(月) 13:30:02.99 ID:ya1IKzxE.net
乗る時に足がでかい人は引っかかるかもなぁ
乗ってしまえば関係ないが

769 :774RR:2016/12/19(月) 16:29:46.62 ID:P43zCYSR.net
靴28cmだけどちょっとギリ。
29cm以上ならお勧めしない。

770 :774RR:2016/12/19(月) 16:33:01.01 ID:Yg1thMvE.net
自分も足とか体格もでかいけど、乗っていて足場が窮屈に感じた事は最初の乗り換えた数週間ぐらいだよ。慣れたら特に問題は感じられなくなりました

771 :774RR:2016/12/19(月) 16:56:32.43 ID:RGTx84lb.net
夏場、スニーカーだと気にならなかったけど
ブーツだと狭さは感じるね

772 :774RR:2016/12/19(月) 17:08:28.18 ID:eVb/6umA.net
>>750
身長156cm体重42kmだけどシグナスになんか負けたことないよ。クラス最強だと思う

773 :774RR:2016/12/19(月) 17:13:05.02 ID:MVoGGQmC.net
>>772
いやシグナスは本気出したら速いよ
でもほとんどの原二ならちぎれるね

774 :774RR:2016/12/19(月) 18:14:17.17 ID:iKWPm8ls.net
今日初めてアクシストリート見たわ。
原2で値段もそこそこ安い割にはあまり見ないけど、なんか良くない点でもあるんか?

775 :774RR:2016/12/19(月) 18:25:16.97 ID:oGFHmivz.net
>>774
おそい、ひたすら遅い。
代車で借りてもう乗りたくないとおもった。

776 :774RR:2016/12/19(月) 18:43:52.46 ID:ZINvXQNC.net
アクシストリートって特にこれって特徴がないから選ばれないんじゃないかな。
港に一台いつも止まってるけどナンバーピンクじゃなければ原1と見間違える感じだね。
それを狙ったのかもしれないけど。。
10インチタイヤって点ではアドレスv125当たりとの比較になるだろうし、
価格はアドレス110が出た今となっては割高に感じるし。

777 :774RR:2016/12/19(月) 19:46:51.17 ID:EsQgQgSr.net
トリートは前カゴが付くのだけが取り柄の安スクーター
アド110も安スクーターだが、上り坂で軽トラに抜かれることはないだろ?

778 :774RR:2016/12/19(月) 20:00:54.17 ID:bZogaShP.net
現状トリートの優位性は前カゴと車体の小ささだけ
それ以外はアド110含めほぼ大半の原二種に負けるしコスパ的にもアド110やDio110に負けてる
たしかこの前トリートはリコールだかサービスキャンペーンがあったからそういう意味でも負けてる

779 :774RR:2016/12/19(月) 20:03:59.33 ID:mx2kZi4r.net
>>750
シグナスより、リード125がヤバイ!

あれは原二最速だわ

780 :774RR:2016/12/19(月) 20:23:38.50 ID:cJpgvXOv.net
>>779
たしかに速いし、メットインもデカいが、あのダサさを受け入れてしまうと、人生が終わる気がする

しかし「オッサン臭さ」をあそこまでデザインに反映出来るのが凄いよな

781 :774RR:2016/12/19(月) 20:27:43.24 ID:PcC2xU/v.net
足元狭いけど、もう小径タイヤには戻れないわ
あんな不安定な乗り物もうコリゴリ

次はPCXかトリシティかこれだな

782 :774RR:2016/12/19(月) 20:38:52.63 ID:5llX7QD6.net
いいこと思いついた!
アドレス110の車体にリード125エンジンでどう?

783 :774RR:2016/12/19(月) 21:09:42.22 ID:x5sh1Qyh.net
アドレス125バスケットまだ〜?
バーハンドルで

784 :774RR:2016/12/19(月) 21:56:33.93 ID:fsov+uci.net
バーハンドル魅力的、BWS乗り換えたい

785 :774RR:2016/12/19(月) 22:05:20.25 ID:PcC2xU/v.net
パワーアップ&バスケット付欲しいわな

786 :774RR:2016/12/19(月) 22:06:08.90 ID:iKWPm8ls.net
>>775-778
125ccなのに遅いんか
値段もそこそこで前カゴ付けれて車体が小さくて125ccだから候補にも入ってたが、たまたま自分がアドレス110買ったところで置いてなかったけど、アドレス110で正解か

787 :774RR:2016/12/19(月) 22:13:16.97 ID:L5rYyf4g.net
>>784
どうぞどうぞ、

788 :774RR:2016/12/19(月) 22:14:13.04 ID:nIG0pflG.net
断絶って映画知ってるか?
俺はあの映画に出てくる、主人公2人組みの乗っているアメ車(55年製CHEVY)のスタートダッシュをいつも意識して
アドレス110を毎日、駆っている。
気魄が違うおかげで、いつも出くわす原付2種通勤車および乗用車に負けたことは無い。
無論、安全運転は厳守している

789 :774RR:2016/12/19(月) 23:44:55.00 ID:yOQjcM63.net
純正グリヒ高すぎだと思う

790 :774RR:2016/12/20(火) 07:55:28.29 ID:cv58fCHq.net
>>786
前かご要らなくて車体が小さいのが欲しいならアドレスV125があるしな
アクシストリートは来年あたりにアクシスZに変わるけど相変わらず馬力はほかよりも少し低い
代わりにメットインはデカいみたいだから劣化リード125になるのかな?

791 :774RR:2016/12/20(火) 11:50:12.80 ID:o5yIECu7.net
ブレーキパッドってどうやって交換するの?
六角のボルト緩めてキャリパずらす感じでいいのかね。

792 :774RR:2016/12/20(火) 12:35:22.12 ID:sfupXY8o.net
やめといた方が、、、

793 :774RR:2016/12/20(火) 14:41:53.41 ID://6A7HE0.net
>>791
ググれ

794 :774RR:2016/12/20(火) 16:32:14.39 ID:p3gevTjm.net
ググっても作業したらあかん臭いしかしない。
コマンド「いのちだいじに」
ポチッとな

795 :774RR:2016/12/20(火) 20:47:42.29 ID:EqNdfoTA.net
おいおい
2016年型新車で買って、走行6740kmでヘッドライトのloが切れやがった!!
切れるの早すぎだろ・・・ふざけんなよ

走行2000km位のときも、右後ろのウィンカーの球が切れて点かなくなるしよ
そのときは無料ですぐ修理してもらったんだがなぁ
今回は無償修理の範囲内か?
無理っぽいなぁ
流石に6000km走行してたら切れるときは切れるものか?

交換面倒だし、ライトも1000円くらいはするしガッカリだ

796 :774RR:2016/12/20(火) 20:55:39.94 ID:EqNdfoTA.net
ちなみに、アド110に乗る前に乗っていたアドレスV125G・2007年型はヘッドライト50558kmで初めてloが切れた

だからこそ今回の仕打ちは悲しいものがある
よほど粗悪な電球が使われているようだ。

797 :774RR:2016/12/20(火) 21:01:11.23 ID:B+fkD7lJ.net
>>795
2016年登録2016年モデルのL5だったりして。

798 :774RR:2016/12/20(火) 21:15:08.88 ID:TgwtOL8J.net
>>796
ヘッドライトの球リコール出てたから粗悪品だったのは間違いないわ

799 :774RR:2016/12/20(火) 21:17:23.70 ID:B+fkD7lJ.net
そこはオラに返事してちょ。

800 :774RR:2016/12/20(火) 21:28:59.17 ID:NNVqJv+X.net
>>796
ハロゲンは当たりハズレがあるからな
昔k5乗ってたけど10000未満でloが切れた思い出があるから何とも言えんな

801 :774RR:2016/12/20(火) 21:30:03.12 ID:EqNdfoTA.net
>>797
さすがに前車ライト交換してるんじゃないか?
とは言い切れないね・・・
シートは2016年の改修後のものだし・・・
しかし、切れたのは事実だからやはり駄目なライトがそのまま使われてるんだろう・・・
LEDポン付けできるのもあるようだしそれにしてみるかな

802 :774RR:2016/12/20(火) 21:32:09.17 ID:1DjPvgWK.net
同じく2016年の白色モデルを乗っているけど、購入してから半年でやっと1500キロ走行したぐらいだよ。6000キロとか自分からしたら凄すぎる。オイル交換とフィルター交換したぐらいで他に特に異常はないです

803 :774RR:2016/12/20(火) 22:40:01.11 ID:fcUr1dWa.net
>>802
4ヶ月で9000キロ走ったわ
原付からの乗り換えだったから楽しくてしょうがない

804 :774RR:2016/12/20(火) 22:55:02.85 ID:uuqyBwiz.net
>>793
ググった
車とかチャリンコのパッドばっか交換してるからバイクは初めてだったけど、余裕だった。

805 :774RR:2016/12/20(火) 23:41:21.21 ID:Afhb0CRo.net
今日は現場移動移動で80キロくらい走った、ケツ痛い…
渋滞も信号待ちも多々ありだったけどリッター48近く走ってくれて、なかなか良く走ってくれるバイクだと改めて感じたわ

806 :774RR:2016/12/20(火) 23:45:07.23 ID:reVBF2eH.net
ポン付けLEDヘッドライト
アマゾンで2度チャレンジして、2度とも糞だったぞ

807 :774RR:2016/12/21(水) 00:30:12.70 ID:o0a8zpOd.net
ハズレを2回引いたのか運が無いな。

808 :774RR:2016/12/21(水) 03:37:50.00 ID:iX7b3/z6.net
アマゾンポン付けLED1年間一切無問題 そんなに個体差あるかね

809 :774RR:2016/12/21(水) 05:47:28.43 ID:qVBp7Vzw.net
>>806
どう糞だったの?すぐ切れたとか?

810 :774RR:2016/12/21(水) 07:14:12.26 ID:56z6wvde.net
ヘッドライトのLEDってバッテリー消耗しそうだな
なんせ、LEDの前にファンがあってそれで発熱を冷やしてるんでしょ?
なんかすげーやばそうな気がするんだけど・・・

811 :774RR:2016/12/21(水) 07:49:43.43 ID:c0eGPR4m.net
キー回してエンジンかけないで放置とかアホなことしない限り問題ない

812 :774RR:2016/12/21(水) 09:08:40.98 ID:tw8/P7LO.net
昨日、このアドレスでウィンカーをずっと左に付けたまま走行しているのを見かけました。おそらくウィンカーの消し忘れだと思いますけど

813 :774RR:2016/12/21(水) 09:15:03.39 ID:+bmZQrWz.net
音小さいしな

814 :774RR:2016/12/21(水) 09:20:38.79 ID:t5DdkwPw.net
>>803
4ヶ月で9000`って 勇者だなww
俺は1年で7500`だがこのバイクは走ってて楽しい
燃費もチョー良いしなw

総レス数 1000
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200