2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 21台目【通勤快速】

1 :774RR:2016/11/19(土) 16:13:45.77 ID:bVXKtqdC.net
前スレ
【新世紀】アドレス110 19台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1471917860/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【新世紀】アドレス110 20台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475493028/

851 :774RR:2016/12/23(金) 08:20:07.69 ID:Sdush049.net
>>844
減価償却に10年ですか

852 :774RR:2016/12/23(金) 09:12:56.31 ID:48TyNViV.net
>>850
段取りのいい店だね

853 :774RR:2016/12/23(金) 10:14:39.06 ID:WoGpJMRQ.net
>>850
スクーターのオイルなんてなんでもOKだから安いオイルを入れるつもりでしょ。
オイル代より点検に来てくれて工賃を稼いだほうがいいということ。

854 :774RR:2016/12/23(金) 11:13:31.26 ID:1IAD310k.net
>>849
ピザ屋でバイトしてたとき、店にはジャイロの屋根付き2台、屋根無し8台。どれに乗るかは自由。
本降りでなければ、屋根付きの方が駐輪場に残ってた。50ccで非力なのに重くなるし、屋根の分大きくなって、普段は屋根無しの方が快適でな。

855 :774RR:2016/12/23(金) 15:37:16.51 ID:k9XCdCy3.net
横風とかですごく煽られて怖いよ、屋根付き。
橋の上とかできたら通りたくない。

856 :774RR:2016/12/23(金) 17:16:08.31 ID:wAAemQXq.net
屋根だぁと
カッパが有るだろカッパがぁーーーー

857 :774RR:2016/12/23(金) 17:31:22.42 ID:wn8eRT+Q.net
かっぱっぱールンパッパ〜

858 :774RR:2016/12/23(金) 17:31:41.01 ID:1IAD310k.net
ジャイロキャノピー、側面は何もないから、屋根はあっても本降りだとカッパ無しでは濡れるしで中途半端な屋根だったな。

859 :774RR:2016/12/23(金) 17:36:33.25 ID:fhIUvBfo.net
寒いのも雨も、カッパと風防があるもんね!
屋根なくても大丈夫!

860 :774RR:2016/12/23(金) 18:17:15.57 ID:jAjkuu/Z.net
通勤路はよく濃霧が発生するんで
ポジションランプを高輝度のイエローに変えてみよかな

861 :774RR:2016/12/23(金) 19:47:50.02 ID:fhIUvBfo.net
格安風防届いたけど超簡単なんだね
もっと早く買えばよかった

862 :774RR:2016/12/23(金) 19:54:54.10 ID:ABddZR4z.net
どれ買ったの?

863 :774RR:2016/12/23(金) 19:56:43.70 ID:k5vzu2Yo.net
内側にフリースの付いたズボンは風を通さない
これは温い、かっこ悪いのが難
防水加工の上着も温い、いい時代だ

864 :774RR:2016/12/23(金) 20:24:47.75 ID:c0QG5epn.net
>>847
参考までにいうと前は3000kmで交換したんだ。
で、その時はかなり汚れていると言われたよ。

865 :774RR:2016/12/23(金) 20:42:01.08 ID:7FMKgwCh.net
オイル量少ないから3000km毎で交換してるわ

866 :774RR:2016/12/23(金) 20:47:30.63 ID:48TyNViV.net
年間走行距離が3000kmぐらいだから1000kmで交換してる。

867 :774RR:2016/12/23(金) 21:50:02.36 ID:LF+LFYxJ.net
>>863
内側フリース、外側ナイロン(俺はユニクロで1290円で買ったやつ)は結構寒い

やっぱり、中綿入りで、内面と外面がナイロンの方がより暖かい(最近は中々見かけないけど)

868 :774RR:2016/12/23(金) 21:56:54.33 ID:fhIUvBfo.net
>>862
買ったのは、尼で「dp/B014859NUK」のやつ
もっと安いのもあったけど、これは部品検品してから発送するって書いてあったから。

869 :774RR:2016/12/24(土) 02:08:15.57 ID:djlWUzre.net
箱つけたい

870 :774RR:2016/12/24(土) 03:25:16.46 ID:/h4zOf5h.net
ホムセン箱か?

871 :774RR:2016/12/24(土) 03:40:52.25 ID:djlWUzre.net
うん、でっかいの

872 :774RR:2016/12/24(土) 04:22:26.17 ID:/h4zOf5h.net
リアキャリアの耐荷重量は6kgだぞ?

873 :774RR:2016/12/24(土) 06:20:15.60 ID:IruXwQ/2.net
それ考えると、素直に、ベンリィ110にしとけばよかったと思う
ベンリィ110に18L灯油4本入る、ホムセンボックスつけるのが最強だ・・・
で前カゴもでかいのつけたら良いね。

スピードは犠牲にしてもね

874 :774RR:2016/12/24(土) 09:39:43.30 ID:iCCY5ykf.net
>>873
俺もベンリィ110検討してたけどアドレス110でいいという結論に達した
そもそも前カゴ付けたらアドレス非で5万円ほど↑になってしまう
アドレスならメットインあるし、タンデムもできるし、そこまで大きな箱は無理だが
そこそこ大きな箱ならタンデムシートに載せて走れる。リアボックスも付けられる。

875 :774RR:2016/12/24(土) 09:50:22.41 ID:iCCY5ykf.net
ベンリィ110に付けられる箱がいくら大きくても、配達じゃあるまいし
家に荷物を全部持って帰る様にはできてない
運搬を考慮したコロコロ付きの箱を乗せるのがベストと判断した。

876 :774RR:2016/12/24(土) 10:53:56.22 ID:uvKgbjlJ.net
美人さん「何乗ってるんですか?」
僕   「アドレス110っす」
美人さんの内心の声「この方に抱かれたい・・・タンデムで抱きたい・・」


美人さん「何乗ってるんですか?」
ベンリ糊「ベンリィ110っす」
美人さん内心の声「はぁーーぁあああぁ嫌ぁぁあああーーー」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


877 :774RR:2016/12/24(土) 11:04:17.25 ID:iCCY5ykf.net
ベンリィだとリード125よりさらにおっさん度上がるしなぁ

878 :774RR:2016/12/24(土) 11:20:15.02 ID:iIkPm8lz.net
なんの妄想やねん。

879 :774RR:2016/12/24(土) 12:06:22.71 ID:ADkpNv2K.net
内心の声ww

880 :774RR:2016/12/24(土) 12:58:43.06 ID:ooDkG9o7.net
なんで目玉くらうのか

881 :774RR:2016/12/24(土) 14:32:16.10 ID:iCCY5ykf.net
格安風防付けて走ってきたけど
下側のカウルと板との隙間から風が入ってくるのが気になるな。
まあ効果は結構あるんだけどもうちょっとな。
埋め材は何を使ったらいいと思いますか?

882 :774RR:2016/12/24(土) 14:40:44.45 ID:OrQnTNe8.net
>>881
ゆとり乙w

883 :774RR:2016/12/24(土) 14:43:28.13 ID:iCCY5ykf.net
またNGIDが沸いたのか?

884 :774RR:2016/12/24(土) 14:46:05.04 ID:I0fruqkA.net
ビニールテープ

885 :774RR:2016/12/24(土) 14:46:33.00 ID:/h4zOf5h.net
>>881
ガムテ

886 :774RR:2016/12/24(土) 15:31:43.75 ID:ae72MCQb.net
>>881
風が入ってくるほうが内側が曇りにくいというメリットがあるかも

887 :774RR:2016/12/24(土) 16:59:44.25 ID:zcQG4d32.net
段ボールに塗装してエアロ作ろう

888 :774RR:2016/12/24(土) 17:02:26.92 ID:FLzo8lBI.net
シャツの端切れを挟んでおく

889 :774RR:2016/12/24(土) 19:16:48.82 ID:uLvMIfIG.net
>>881
スポンジ

890 :774RR:2016/12/24(土) 19:17:26.18 ID:FLzo8lBI.net
エンジンオイル 何入れてる?距離スパンと教えて。

891 :774RR:2016/12/24(土) 20:58:23.12 ID:8X/n0pgL.net
>>881
多分同じ風防使ってると思うけど、夏はその風がシャツを巻き上げて、下手すりゃ腹丸見えで走ることになるから気をつけて

892 :774RR:2016/12/24(土) 21:36:59.87 ID:IruXwQ/2.net
>>874
まあ、自分も流石にベンリーはスピードが出ないし幹線道路でなめられるのも尺だからアドレス110買った
今使ってるリアボックスをはずして、アイリス大山の鍵つきホムセンボックスに交換しようかと検討中。
アドレス110で前カゴは完全に断念したよ・・・小さいカゴはミラーとミラーの間に設置したけどね

893 :774RR:2016/12/24(土) 22:22:31.05 ID:vDnEsvuy.net
>>892
でも灯油缶4個も入るボックス付けられるって、魅力的だな
ベンリィ250ccくらいで出してくればバイクでのキャンプツーリングで最強の車種になるなあ

894 :774RR:2016/12/24(土) 22:53:59.80 ID:uvKgbjlJ.net
とあるツーリングの打ち合わせで

美人さん「荷物は全部、便利な、べんり君が持ってくれるから、
私はアドレス110のタンデム席でお願い!」
俺の内心の声「ウホっ ウホホホホホぉお」

895 :774RR:2016/12/24(土) 22:56:42.77 ID:baeF5BlH.net
つーほーしますた

896 :774RR:2016/12/25(日) 00:50:10.38 ID:Kq4k6gyH.net
(´・ω・`)

897 :774RR:2016/12/25(日) 06:45:09.88 ID:mdpr5gSz.net
>>893
やっぱりホムセンボックスつけたいよな、
アドレス110の何が不便かって、メットインにフルフェイスのヘルメットを入れるクリアランスが
糞シビアなんだよ、一ミリの余裕も無い、オマケに入れ方を決められちゃってる。
メットインに、ニッパー、十得工具、社債書類など入れてるから余計入れるときに面倒だし

これには参った。アドレスV125みたいに横向きに入れられるのなら取り出しも容易だが
アドレス110はぴったり収まるから手を差し込む隙間がなくていつもめっとを取るときに少しいらつくんだよな
これがホムセンボックスをつければそこにめっとを入れてストレスフリーなんだが。

898 :774RR:2016/12/25(日) 06:58:30.64 ID:ZMNDyRjP.net
>>897
自賠責とかの書類はメットインの前部に両面テープで張り付け、メット後方は多少隙間ができるから、附属工具に輪ゴムでモンキーやスパナを付けた。

899 :774RR:2016/12/25(日) 17:58:59.74 ID:yzo/9oDg.net
ホムセン箱ってそんなにいいんか?
カブとかには似合う気がするけど、アドレス110にはあんま合わなさそう

900 :774RR:2016/12/25(日) 18:07:19.31 ID:31KMNSOG.net
キジマキャリア+ホムセン箱かな?
それするならカブ買っとけよとは思いますね

901 :774RR:2016/12/25(日) 19:01:23.37 ID:vGGY8Bkk.net
アド110で最大容量での適サイはshad sh40だな

902 :774RR:2016/12/25(日) 20:23:06.59 ID:11quZbdq.net
>>890
ワコーズ トリプルアール10W-40W
1000キロ毎に交換してる
レベルゲージも見なくていいから楽チン

903 :774RR:2016/12/25(日) 20:52:59.55 ID:yzo/9oDg.net
>>901
最初28にしようと思って最終的に32にしたけど40ぐらいでも良かったかなと後悔してる。
大は小を兼ねると言うし大きいのにしとくべきだった。

904 :774RR:2016/12/25(日) 21:04:36.67 ID:31KMNSOG.net
36付けたけど丁度良かったよ
重量制限あるし重いものは入れられないから、そんなにバンバン入れる場所でもない。
重いものはメットイン、コンビニフックかステップ、さらにはタンデムシート上に置くわ。

905 :774RR:2016/12/25(日) 21:24:49.32 ID:mjp7M3vW.net
>>901
メット入れる用途ならSHAD40で良いな。カーゴなら尚良い。
丈夫だし鍵かけなくても蓋がちゃんと閉まるし便利。
SHAD45でも良いけどアドレス110にはでかすぎる気がする。

906 :774RR:2016/12/25(日) 21:28:27.21 ID:mjp7M3vW.net
>>899
ホムセン箱付ける人は見た目なんて気にしない人が多いよ
安価で加工しやすく大容量で実用性に富むから付ける

907 :774RR:2016/12/25(日) 21:34:47.13 ID:mdpr5gSz.net
>>900
カブはパンクしたときに面倒だから韓国カブを日本で販売しない限り候補から除いてる
あとカブって、レッグガードで足も温かいのかと思ってたら、よく見てみると完全に足出るよなw
だから結局スクーターがいいなと思った。
4st1気筒マフラー交換のギアチェンジもしたいんだけどねぇ・・・

908 :774RR:2016/12/25(日) 22:26:41.41 ID:bhK7kcU/.net
メットインにメットを入れたことはない

イージスが話題になってたから見てきたが、プロテクターがついてないのはダメだよ

909 :774RR:2016/12/25(日) 23:29:22.90 ID:aKZZ+/Te.net
旭風防のサイドバイザーがほしい
あれって車両に穴開けが必要かな?

910 :774RR:2016/12/26(月) 00:19:08.96 ID:vBPMlHB6.net
ホントに血の気が引ける瞬間ってあるよな


後払いセルフスタンドでガソリン入れた後でサイフ忘れた事に
気づいた時って

もちろんオレは尻のポッケにちゃんと持ってたけど

911 :774RR:2016/12/26(月) 03:26:16.30 ID:oNYwJQ8D.net
タンクキャップが気に入らないんだが、カチッと閉まるキャップに換えられないかな?

912 :774RR:2016/12/26(月) 07:04:15.90 ID:Q2YZ37pO.net
給油しててノズルを普通に入れててカチッと止まるけどそれじゃあまだ満タンじゃないよ
満タン法で燃費測ってるんだから給油口から見えるところまで並々と入れようとノズルを給油口からすぐのところまで上げて少しずつ入れて行くとドピュッと勢いよくガソリンが出てしまって溢れた
よく見るとサイドスタンドで給油してて溢れたガソリンが向こうの穴から入っていった
スズキよく考えてるじゃん!
サイドスタンドで給油してて溢れても向こうの穴に入って給油タンクへ戻るようになってるんだよ
お前ら知らなかっただろ

913 :774RR:2016/12/26(月) 07:49:28.07 ID:eFzSYjzj.net
サイドスタンドで給油するとかアホなこと思いつかないから知らなかったよ

914 :774RR:2016/12/26(月) 08:34:28.04 ID:agExJ+G/.net
>>709
給油タンクが何かわからないが、地面に落ちるだけだ。
と釣られてみる。

915 :774RR:2016/12/26(月) 08:37:10.58 ID:Z8hjZAAo.net
それ以前にサイドスタンドなんて買ったばかりの頃に、どんなもんかと一回ぐらい利用したぐらいであとはしてないよ

916 :774RR:2016/12/26(月) 10:20:54.52 ID:1o3k2fdL.net
ガレージ閉める際とかの僅かな時間や、駐輪場に止める時はセンタースタンドだと尻がでるからサイドスタンド使ったりする。

917 :774RR:2016/12/26(月) 11:04:52.08 ID:gsWvUsaS.net
>>916
サイドスタンドはちょっとした時に役に立つよな。
緩やかな坂になってても、リアブレーキロックかけとけばセンタースタンドよりも安定する。
センタースタンドはたてるのに意外と労力いるから。

918 :774RR:2016/12/26(月) 12:29:31.38 ID:vK5T9+qO.net
センタースタンドなんて2回くらいしか使ったことないわ。常時サイドスタンド派のワイ

919 :774RR:2016/12/26(月) 12:32:57.04 ID:2zvaeP7U.net
俺も空気を入れるときくらいしかセンスタは使わないなあ
長期間乗らないときはセンスタにするだろうけど今のところほぼ毎日乗ってるし

920 :774RR:2016/12/26(月) 13:25:49.33 ID:J4aE0mCU.net
ほぼセンタースタンドしか使わんわ
一応キーon後にオレンジのランプが消えるのを待ってから始動するようにしてるんで
メットイン開けながらキーonにして荷物入れたりグローブはめたりしてシート下ろした頃にはオレンジのランプが消えてるからすぐエンジンスタートできて時間の節約になる

921 :774RR:2016/12/26(月) 13:28:32.49 ID:rhfps0PG.net
ハンカバ付けたど。
暖っかいど。    \(^o^)/

922 :774RR:2016/12/26(月) 13:30:19.99 ID:rhfps0PG.net
ハンカバ付けたど。
暖かいどぉー。      \(^o^)/

923 :774RR:2016/12/26(月) 13:31:06.70 ID:rhfps0PG.net
大事なことだから二度言ってしまいました。  ゴメン。

924 :774RR:2016/12/26(月) 16:14:01.33 ID:iKY82jMh.net
パンカバってコケた時、手が抜けずに肩からズサーって事になったりする?

925 :774RR:2016/12/26(月) 17:52:45.48 ID:6mnC95K3.net
サイドスタンド使ったら負けだと思っている

926 :774RR:2016/12/26(月) 20:07:41.14 ID:gsWvUsaS.net
冬はハンカバつけてるが、何かあった時は危ないから手首部分は全開にしてる。
あとは安物のアクリルなどの手袋で十分だな。

927 :774RR:2016/12/26(月) 20:09:15.17 ID:cyrz0xL/.net
安いハンカバ付けたけど、これって結局でかい合皮手袋じゃん
そっち買えばよかったわw

928 :774RR:2016/12/26(月) 20:23:28.24 ID:HnLuldXT.net
センタースタンドってかなり力入れないといかんよな・・・
結構疲れる。
それにセンタースタンドにしてシートにまたがって弁当食べてるとたまに俺の自重で前に行きそうになるんだが不安だ
いつか行くんじゃないかと思ってな

929 :774RR:2016/12/26(月) 20:24:42.93 ID:Ne/aez1i.net
手袋では、どんなに高価な物でも
空気層に限界があるから長時間だとやっぱり冷える
ハンカバは空気量は多いから手袋より防寒は優れているのだよ

930 :774RR:2016/12/26(月) 20:54:43.36 ID:fOaq2Gyh.net
ハンカバはしっかり取り付けると隙間風が入らなくて
ホントに暖かいね。
1時間ぐらいの運転だったら薄い革手で十分。

931 :774RR:2016/12/26(月) 21:24:25.52 ID:HnLuldXT.net
ハンカバは豪雨の日は内部も濡れる?

932 :774RR:2016/12/26(月) 21:41:05.24 ID:ptB7s67O.net
>>930
半カバは最強なのだ
電気も食わない

933 :774RR:2016/12/26(月) 21:42:02.80 ID:gsWvUsaS.net
>>931
俺はネオプレーンのハンカバつけてるが、豪雨の日でも一時間以内ならハンカバ自体は濡れてくるが、内部に垂れてきたりはしないから快適だぞ。
どんなにいい防水手袋でも豪雨なら結局濡れてくるから、結構手が冷えてくるからな。

934 :774RR:2016/12/26(月) 22:06:31.51 ID:rZ5DH6il.net
ハンカバ付けてる人滅多に見ないよ
着けてるとしてもバイク便

935 :774RR:2016/12/26(月) 22:26:06.28 ID:Ne/aez1i.net
おん はんかーば そわか

936 :774RR:2016/12/26(月) 22:31:22.65 ID:n/mRe9Hr.net
>>931
komineのは水を弾く訳でもなく濡れるけど内側に滴りはしないな。
手を突っ込むところは濡れてて冷たいw

937 :774RR:2016/12/26(月) 22:34:01.82 ID:HnLuldXT.net
なるほど
俺は、雨の日や、寒い日は、スーパーのポリ袋を手袋の上からかぶせていたが
ハンカバかってみっかな
どもです

938 :774RR:2016/12/26(月) 22:39:03.55 ID:reuuA/af.net
ハンカバ+防寒テムレスはどうだろう?

939 :774RR:2016/12/27(火) 03:53:54.27 ID:QVfC2vc7.net
リミテッドだしてくれればいいのにな

940 :774RR:2016/12/27(火) 07:47:09.08 ID:mMdnbizU.net
ハンカバに手突っ込んだら中にゴキブリがいたことある?

941 :774RR:2016/12/27(火) 09:49:41.17 ID:cMUMgFgf.net
生ゴミ生ゴムなど入ってたら嫌だな

942 :774RR:2016/12/27(火) 10:08:35.25 ID:gxTyYxZe.net
>>940
暖かいからな、家の床の下にも沢山居るよ

943 :774RR:2016/12/27(火) 11:24:00.02 ID:bltUkPJF.net
ゴキ本体はまだしも卵産まれるとヤダな

944 :774RR:2016/12/27(火) 14:27:45.85 ID:km08OYFW.net
>>938
それ俺だ
往復25キロの通勤がほとんどだが超快適

945 :774RR:2016/12/27(火) 14:58:36.37 ID:cL0OLKYl.net
ガレージから出し入れするときに、シャッター開け閉めの為に
車体から離れないといけないので、そこだけサイド使う。
駐輪するときは常にセンタースタンド。

946 :774RR:2016/12/27(火) 16:53:23.07 ID:DhBpC2l0.net
シャッター付のガレージなんて超セレブだね。
俺なんて家と道路の境目にむりやり止めてるぜ。

947 :774RR:2016/12/27(火) 17:53:23.60 ID:TGO5belC.net
そして次の日の朝に忽然と消えているという

948 :774RR:2016/12/27(火) 18:02:33.99 ID:bltUkPJF.net
俺は道路に停めてるぞ
夜しか置いてないから無問題

949 :774RR:2016/12/27(火) 18:13:44.63 ID:lUZljU6I.net
アドレス110に風防をつけようかと思ったけどレビューを読むと風切り音がひどくなるらしいのでやめた

950 :725:2016/12/27(火) 18:39:18.38 ID:QAyFlTGS.net
>>727,735
亀レスですいません、本日ようやくアドレス110・ブラックが納車されました。
試乗車も無く実物も見ずに買ったのですが、予想以上に恰好良いデザインで
驚きました。代車で乗っていたV125Sと比べるとメーター周りが貧相ですが、
これ位で必要十分に良いバイクだと思いました。

ちなみに事故の内容ですが、横断歩道も無い片側3車線の大きな交差点で、
普通に青信号、自分は直進で対向の右折車が突っ込んで来まして、急ブレーキ&急ハンドルで
避けたはいいもののそのまますっ飛んで自分だけが怪我をしてV125は全損に至った次第です。

先日事後処理の結果が出ましたが、過失割合は9:1、V125と衣服類の賠償額は10.3万円でした。
まぁ10年も毎日通勤に使っていたバイクですし、半額で新車に乗り換えられたと前向きに受け取っています。

総レス数 1000
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200