2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part34【トリシティ】

1 :774RR(スッップ Sdb8-2XGH):2016/11/22(火) 09:08:07.43 ID:djlqkWUCd.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/tricity/special/pc/index.html
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

販売計画:7,000台(年間/国内)
生産工場:Thai Yamaha Motor Co., Ltd.(タイ・ヤマハモーター)

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)

アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

スレ立て時の【本文の一行目】に
「 !extend:checked:vvvvv::」
を入れるとSLIP(固定ID)が表示されます

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part33【トリシティ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476219005/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

146 :774RR (ワッチョイ f320-fk+P):2016/11/24(木) 20:58:08.15 ID:2+4c/jbf0.net
>>145
それプラス前輪一個分の走行抵抗

147 :774RR (ササクッテロロ Spe7-fk+P):2016/11/24(木) 21:12:38.53 ID:a+Wl5aInp.net
て事はダイエット中の俺はどんどん幸せになれるという事だな

148 :774RR (ワッチョイ 2be3-znN9):2016/11/24(木) 21:14:23.89 ID:HJFDTKZz0.net
>>139
単に左寄せだな。他の車種も左寄席で右空きだよ

149 :774RR (ワッチョイ 63ab-r2Vl):2016/11/24(木) 21:15:12.76 ID:710FKS8s0.net
マジェスティS高速道路参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=-xcw4Xs-Ix8

安定性はトリの方が上で、
加速が若干劣るという程度?

150 :774RR (ワッチョイ 2be3-znN9):2016/11/24(木) 21:20:47.09 ID:HJFDTKZz0.net
yamaha公式の155と125の写真くらべると、125の方がシートの縫い目がくっきりしてホイールや下周りがシルバーだし好みとしては125がいいな。

151 :774RR (ワッチョイ 57b3-lM3r):2016/11/24(木) 21:27:13.53 ID:IYdFYW3n0.net
>>90
リアブレーキとは別系統の専用ドラムブレーキ、とあるから自立できないと思われ

>>93
探したけど見つからない
シート下なのかも?

>>107
ABSモデルってだけじゃね?

>>116
タイとかフランスでも導入されたはずだが、同じ理由か?

152 :774RR (ワッチョイ f320-fk+P):2016/11/24(木) 21:35:52.58 ID:2+4c/jbf0.net
>>102
警察では標準的なボックスなんだろうけど、もう少し何とかならなかったのか。

153 :774RR (ワッチョイ b709-/sNf):2016/11/24(木) 21:42:01.65 ID:tBQKBtaZ0.net
>>102
交差点の真ん中で止まるなよとツッコミ入れたい

154 :774RR (ワッチョイ 8bcd-/sNf):2016/11/24(木) 21:47:30.44 ID:YAjEn48L0.net
>>153
この前パトカー乗った時もシートベルトしなくて良いのか確認したら構いませんって言われたぐらいだから交差点で停まるのも気にしてないと思う

155 :774RR (ワッチョイ 1386-lM3r):2016/11/24(木) 21:51:13.17 ID:5we27fC60.net
>>145
スポットライトか?というくらいライトの照射範囲が狭いな
トリ155は改善されていると信じたいが、このレベルだととてもじゃないが怖くて夜は乗れない

156 :774RR (ワッチョイ 130d-+bTa):2016/11/24(木) 22:35:51.60 ID:HciwrxbA0.net
>>110
オイラ110だけど、カラーはブルーにしたよ。
今まで乗ってたのが、アカトリで気にいってたんだけど、155CCには、暖色系
がないんだね。
ちなみにアカトリABS付で、4月に買って、日本国中走り回って約19000キロ
だったが、下取り価格がいくらだったと思う。
まだ8か月なんだから、悪くとも10万円はいったと思うでしょう。
ところが、たったの8万円だった。
やっぱり、走行距離がものをいうのかなー。

157 :774RR (ワッチョイ a7cd-/sNf):2016/11/24(木) 23:52:26.30 ID:FKFb5bKm0.net
8万で売る位なら10万で買い取ったのに

158 :774RR (ワッチョイ 6fe0-rAFo):2016/11/24(木) 23:53:55.07 ID:bTI7F7lW0.net
照射範囲よりも、切れた時はユニット丸ごと交換?
出先で切れたら交換出来ないし、予備はユニット+工具?
もちろん耐久性はあるんだろうけど、
期間内に普通に玉切れしたら保障されるの?
3灯いっぺんに切れる事はないかも知れないけど、
残り2灯/1灯で充分照らせるのかな?

159 :774RR (ワッチョイ 57b3-lM3r):2016/11/24(木) 23:54:32.14 ID:IYdFYW3n0.net
>>156
今時は、車もバイクも走行距離がかなり重視される

160 :774RR (ワッチョイ f320-fk+P):2016/11/25(金) 02:19:47.89 ID:EZPrYAAz0.net
>>156
ヤフオクで売っていたならその走行距離でも15はいっていたろうな。

161 :774RR (ワッチョイ f320-fk+P):2016/11/25(金) 02:21:47.92 ID:EZPrYAAz0.net
>>158
LEDはフィラメントじゃないから切れるなんて言う事は無い。
使っているうちにだんだんと暗くなっていくだけ。
4万時間ぐらい使ってもとの光量の80%まで下がるのが寿命と言われている。

162 :774RR (ワッチョイ d7be-lM3r):2016/11/25(金) 04:54:48.34 ID:eLXaVdZe0.net
VVAのおかげか155のほうが125よりも3kmも燃費あがっとるw、さすがBC

値段差が6万ほどあるけど色々改良されてれるし、125も改良版出たら値上がりするだろうから
そしたら妥当な値段差になるんだろうな、リアタイヤがこんなに大きくなるとわね
130ってめっちゃ太くない?

163 :774RR (ワッチョイ f3cc-sTmH):2016/11/25(金) 05:00:31.18 ID:EF0M5tax0.net
つかなくなる=切れるってことだろ
実際LEDの蛍光灯や電球がコンデンサ逝ってつかなくなるなんて稀によくある

164 :774RR (ワッチョイ d7be-lM3r):2016/11/25(金) 07:15:18.48 ID:eLXaVdZe0.net
あ、155は28年10月からの新排ガス規制対応車なんだね、ほとんどの値が役半分になってる
これでこの値段って事は規制対応のコストはそんなにはかからなかったって事なんだな

165 :774RR (ワッチョイ 5b5c-qezL):2016/11/25(金) 07:15:38.90 ID:+A8NEbg/0.net
そうだよね
LEDは電子部品だから故障して点灯しなくなることはたまにあるよね

でもロービーム3灯は魅力的だわ
(人´ з`*)♪

166 :774RR (ワッチョイ 2be3-znN9):2016/11/25(金) 07:19:30.16 ID:zBvzxGRJ0.net
>>164
コストかかってるだろう。見えないとこや目立たないとのコスト削減はしてるし、明らかに分かるのは広告宣伝費、日本はばっさり削除してるのは確か

167 :774RR (ワッチョイ 5fd8-lM3r):2016/11/25(金) 07:46:07.97 ID:cHf/Q9lw0.net
若者のバイク離れとかよくきくけどさ・・・・
http://mayurukilok.club/archives/8520817.html

168 :774RR (ワッチョイ d7be-lM3r):2016/11/25(金) 08:09:27.75 ID:eLXaVdZe0.net
宣伝費削除して車体の値段が下がるなら、是非どんどんやりたまえw
宣伝なんかしなくてもHPに新車載せてくれたら、誰かが必ずNET上に広めるから

169 :774RR (ガラプー KKc7-1xDo):2016/11/25(金) 08:44:28.13 ID:mp/P2o4gK.net
ブルーコアは元々この先の規制を見据えて設計されたんだろうから低コストで対応出来たんじゃないかな

170 :774RR (スプッッ Sd2f-/sNf):2016/11/25(金) 08:48:32.38 ID:2S0UOR5zd.net
>>165
確かにLEDも電子部品なんだがドライバ回路の方が圧倒的にトラブル多そう。
とくにコンデンサ関係の寿命かな。
LED自体のトラブルは設計上、ディレーティング出来てればほぼ無いと思って良いと思うよ。
中華製のクソ品質のLEDならダメだけど。

171 :774RR (ササクッテロロ Spe7-JQwj):2016/11/25(金) 10:00:54.50 ID:6p31Dz0Rp.net
ヤマハ可愛い間違いしてるなw
省電力かつ長寿命なLEDを使用したヘッドランプは、豪華な5灯式(ローピーム3灯+ハイピーム2灯)

172 :774RR (オッペケ Sre7-qezL):2016/11/25(金) 10:15:04.08 ID:o3bHr7qjr.net
のりピー言葉じゃね?

173 :774RR (ワッチョイ f320-fk+P):2016/11/25(金) 10:36:04.98 ID:EZPrYAAz0.net
>>163
LEDが壊れるなんて過去の話だよ。
密閉式器具に対応していないLED電球とかを間違った使い方をして回路を壊したりしてつかなくなるということが取り沙汰されて、壊れると言う印象が根付いてしまっているだけ。
その器具専用に設計されたLEDが壊れるなんてことはまずない。
他の電子部品と同じ程度の破損リスクだよ。

174 :774RR (オイコラミネオ MMcf-/sNf):2016/11/25(金) 10:46:11.02 ID:Oe1ZqhBsM.net
最近流行りの小さなライトをいくつも配する方式は
配光特性が良い事と、エミッタが分散されて放熱でも有利よな
仮に1灯断線してもバックアップがある安心感もあるし
ただ、ドライバーが独立してるとは思えないから、そっちが壊れたら全滅か

175 :774RR (ワッチョイ f320-fk+P):2016/11/25(金) 10:51:11.82 ID:EZPrYAAz0.net
まぁ通常のハロゲンランプでも切れてしまえばおしまいなんですけどね。
しかも寿命は2,000時間程度しかないから、LEDに比べると信頼性ははるかに格下。

とは言え、予備のバルブを持ち歩いたりすることもできるし、出先でも用品店やガソリンスタンドさえ空いていれば簡単に部品が手に入るのも良いところ。自動車用のものでも耐久性は別にして一応バイクには使えるし。
専用設計のLEDだと壊れたらどうしようもないしな。

176 :774RR (ワッチョイ db20-PVnu):2016/11/25(金) 11:32:50.16 ID:FW1+d90R0.net
某バイク雑誌のFBに155の紹介記事載ってたわ。その次の記事がNSR特集だったのでそっちの方に惹かれてしまったがw

177 :774RR (ワッチョイ ef40-lM3r):2016/11/25(金) 11:50:15.57 ID:HqFHM33Y0.net
>>163
「稀によくある」、う〜〜〜ん。(・_・)?
稀にあるんだろうか、よくあるんだろうか?

と、釣られてみる。(^^;

178 :774RR (ワッチョイ db20-PVnu):2016/11/25(金) 11:56:19.45 ID:FW1+d90R0.net
>>177
ネットスラングだよ。数年前から結構見かける、とマジレス

179 :774RR (スッップ Sdaf-fk+P):2016/11/25(金) 11:58:12.86 ID:4QQn0qBid.net
まれにある
○○○ ○○○●○ ○○○○ ○○○○ ●○○○ ○

まれによくある
○○○ ○○○●○ ●●○○ ○○○○ ●●○● ●

180 :774RR (オッペケ Sre7-qezL):2016/11/25(金) 12:20:03.16 ID:o3bHr7qjr.net
稀な現象がよく起きるだけだから、おかしな表現ではないよw
旅客機が連チャンで行方不明になるようなもんだな♪

181 :774RR (ワッチョイ 3fde-61bz):2016/11/25(金) 12:29:17.04 ID:4qhjFVh40.net
ブロントさんという哲学者が提唱した概念だな
10年ほど前に

182 :774RR (ワッチョイ db20-PVnu):2016/11/25(金) 12:40:55.73 ID:FW1+d90R0.net
>>181
ブロント懐かしいなぁw
これで勝つる、確定的に明らか、ストレスがマッハとかだっけ?ww
思い出したわ

183 :774RR (オッペケ Sre7-qezL):2016/11/25(金) 12:53:59.55 ID:o3bHr7qjr.net
そういえば昔
動くなよ!弾が外れるから
警察だ!死んでもらいます
大丈夫!理屈じゃないんです
とか言ってたやつもいたな……

184 :774RR (ワッチョイ 3fde-61bz):2016/11/25(金) 12:54:41.78 ID:4qhjFVh40.net
汚いなさすがNinjaきたない
という言葉でも有名なブロントさん

185 :774RR (ワッチョイ db20-PVnu):2016/11/25(金) 13:00:58.39 ID:FW1+d90R0.net
まぁ俺はリネ2派だったんだけどね

ninjaと言えば、トリ155はninja250rやsl、ninja150rrやssとサイズや価格帯が被るね。
タイプや用途は全然違うけど

186 :774RR (ワッチョイ 63ab-r2Vl):2016/11/25(金) 14:07:35.54 ID:RicucFcD0.net
【新車】ヤマハ、「TRICITY 155 ABS」を発売 
高速道路も走行可能な“BLUE CORE”水冷エンジンを搭載
https://news.webike.net/2016/11/24/78262/
(本体価格420,000円/ 消費税 33,600円)

187 :774RR (ワッチョイ 2378-aDFW):2016/11/25(金) 14:25:23.24 ID:IwUtpum40.net
BlueCoreの125にも期待が持てるな

188 :774RR (ワッチョイ db51-MM3T):2016/11/25(金) 14:28:12.25 ID:5ZwnTIP40.net
アクアラインと首都高の流れに乗れるかな

189 :774RR (ワッチョイ 8bcd-/sNf):2016/11/25(金) 14:35:17.43 ID:CBEL/4i80.net
VVAって吸気だけなのは残念。やるなら吸排気でやって欲しかった。燃費とかどうでも良いから

190 :774RR (ワッチョイ 637b-qbOA):2016/11/25(金) 20:38:49.75 ID:RVRrk3830.net
125パープレ付きでだせや

191 :774RR (アウアウカー Sa27-/sNf):2016/11/25(金) 21:02:47.97 ID:Vk/pDLnca.net
どうしても少しの間だけ、坂道に駐車しなければならないなら
リアブレーキに輪ゴムでもつけて効かせればいいよ

192 :774RR (ワッチョイ 63ab-r2Vl):2016/11/25(金) 21:28:11.07 ID:RicucFcD0.net
トリシティ 125 DIY ハンドブレーキ ハンドブレーキレバー
(Tricity taiwan club)
https://www.youtube.com/watch?v=al9yuCEA_4A

改良商品化するように頼めば。

193 :774RR (オイコラミネオ MMcf-/sNf):2016/11/25(金) 23:03:54.07 ID:mnc74U88M.net
そんなもんより、チルトロックや

194 :774RR (ワッチョイ 57b3-lM3r):2016/11/25(金) 23:31:45.75 ID:Ff9sitSk0.net
>>193
サイドスタンド出すのと手間が大差ない気する

195 :774RR (ワッチョイ 3ba3-24BA):2016/11/25(金) 23:33:04.95 ID:V9VWjFO70.net
ジャイロのパーキングレバーとは違うの?

196 :774RR (ワッチョイ cb4d-rh0l):2016/11/25(金) 23:55:51.80 ID:8AJbiLbG0.net
155のカタログ注文した
来年からの通学用に検討中

197 :774RR (ワッチョイ f358-/sNf):2016/11/26(土) 00:39:24.82 ID:5BalbHlG0.net
>>196 125や155クラスの純正タイヤは固くて長持ちする、しかしグリップの悪いタイヤが最初についてる
だから、納車時にグリップのいいタイヤに交換するのが、ベテランなら常識

そのためにはバイク購入前に、グリップのいいタイヤを調べて、グリップのいいタイヤが存在するバイクを買うんだよ

IRCのモビシティ シリーズ
フロントタイヤ90/80-14M/C 43P これ2個

リアタイヤ130/70-13M/C 63P これ1個
バイク屋に頼んで、交換してから農家してもらった方がいいよ
モビシティは満足行くハイグリップタイヤってわけじゃないんだけど、モビシティしかないはずよ
純正よりはいいタイヤだから

それからタイヤの皮むきするんだよ
やり方は、液体クレンザーと靴洗う柄のついたブラシでタイヤをゴシゴシ一周擦る
タイヤの表面についてる滑りやすい薬品を落とすためにね

任意保険で対人対物無制限にしておかないと、人生終わる事もある
任意保険に人身障害も無制限でつけた方がいい、しかし任意保険若いなら10万くらいするだろう

だから125以下買って親の車の保険にファミバイ特約で対人対物むきにしてもらう人が多いファミバイ特約7000円くらいだよ
ファミバイ特約にも人身障害無制限つけられるよ、つけると3万くらいになる、しかし任意保険よりだいぶ安い

ドライブレコーダーもつけた方がいいけど、給電しながら常時録画できるの売ってなさそうだな
車用を前後につけるといい、電源はバイクが12Vだけど、給電は5Vだ
車用も5Vで1A必要だから、電源はバイク用で大丈夫、サインハウスの電源なら車用につけれるミニUSBコードが売ってる
車用は防水ではないけど
バイク用の防寒も1年程度で壊れるからさほど意味ないし、そもそも売り切れで売ってない

バイクは免許とった後も運転だけじゃなく思った覚える事はたくさんあるという話

198 :774RR (ワッチョイ 6f59-lM3r):2016/11/26(土) 01:47:24.14 ID:Fa9c5TB+0.net
ワイベのnnmy兄貴オッスオッス!

199 :774RR (ワッチョイ 5b5c-Wcb3):2016/11/26(土) 03:48:43.86 ID:mmReMZEM0.net
>>156
数年前に28千キロ走った初期型PCX150をドリームで売却(下取りではなく買取)したとき、12万だったよ。それまでに何台も買ってる店だからかもしれん。
回転がいい車種かどうかもポイントらしい。
ちなみにトリシティ125を下取りに出したときは、走行3千キロで21万だった。
かなり高く買ってくれたと思う。

200 :774RR (ワッチョイ b3be-lM3r):2016/11/26(土) 06:02:27.61 ID:zJK3uEs90.net
>>197
あほらし、お前はレースでもすんのかと
なんでそんなにグリップに拘らなあかんねん、常にタイム出してポール争いでもしてんのか?
与えられた道具の能力内の走りしてたらええだけやんけ

201 :774RR (ワッチョイ 2be3-znN9):2016/11/26(土) 06:55:46.80 ID:Fv25n0lZ0.net
確かにね
自分が乗っているのでいえるけど原付は日常の足の道具だよ
使用目的内で使えればいいのに >197は意気込みあり過ぎで気の毒なレベル

202 :774RR (アウアウカー Sa27-/sNf):2016/11/26(土) 07:26:04.48 ID:v59GhrEEa.net
あーあ、転んでからやっと俺の話が身に染みるのね
タイヤ交換せずにタイヤの皮むきもしないなら、転びにくいトリシティ選ぶ意味もあまりないな

いやわかってるけど反発したいだけだろ
しかも俺は整備や保険にストレス感じてないしな
やればやるほど見えないバリアが強化されてるように感じるよ
実際に無事故だ

203 :774RR (ワッチョイ f3e0-EEo7):2016/11/26(土) 07:31:09.01 ID:KFdfN6mh0.net
タイヤの皮むきって慣らし中に終わるもんだと思ってた
保険は絶対入ったほうがいいね
そういやトリシティのデフォのタイヤってどこのなんだろう

204 :774RR (アウアウカー Sa27-/sNf):2016/11/26(土) 08:05:21.88 ID:v59GhrEEa.net
タイヤの皮むきを、走行によってやるってのは間違いだよ
そもそもならし運転終わってから高速コーナーリングでタイヤの端使えば、皮むきできてるはずないしね

205 :774RR (ワッチョイ 6ff9-sTmH):2016/11/26(土) 08:24:25.52 ID:FbaX8N0r0.net
どれくらい糞遅いか乗ってみたいな155

206 :774RR (アウアウカー Sa27-rAFo):2016/11/26(土) 10:01:37.15 ID:X46Fl2eHa.net
タイヤの皮むきがそれ程までに重要なら納車整備にでも入れて貰えば?

207 :774RR (アウアウカー Sa27-/sNf):2016/11/26(土) 10:22:55.02 ID:v59GhrEEa.net
いれてもらえばってw
バイク屋にやり方教えないといけないじゃんw
ちゃんとやるか、見張らないといけないじゃんw

自分でやった方が確実

208 :774RR (ワッチョイ 130d-fFdx):2016/11/26(土) 10:23:23.54 ID:e+2LjNVV0.net
>>199
156だけど、良い情報ありがとう。
トリシティー125CCABS付は、税込みで約40万円だったから、19000キロ走って、下取り価格9万円は、4分の1以下だね。
4月に買ってから3回立ちごけして、左ブレーキレバーを交換しているんだ。
同じディーラでやっているから、全部知ってるんだ。
タイヤは、3本とも1700走行時に交換済みなんだけど、下取り時では、ブレーキパッドが限界まで摩耗しているといわれた。
2万キロ走ると、ベルト交換時期なんでしょう。

その直前の下取りだから、その分安くなったということかな。
言い忘れたけど、見積書をよく見たら、車体価格およびオプチション価格の総体から金3万円の値引きがされていたんだ。
これは、大きいよねー。

209 :774RR (ワッチョイ 57b3-lM3r):2016/11/26(土) 10:27:25.52 ID:yg58D4ab0.net
>>200-201
道路にちょっと泥あるだけで、あっさりズリッと滑るタイヤで走り続けるとは 腕 がおありで

俺も、初心者が雨でも乗る、っていうなら早い段階でのタイヤ交換を勧めるけどな

210 :774RR (アウアウカー Sa27-/sNf):2016/11/26(土) 10:30:58.34 ID:v59GhrEEa.net
19000kmなら8万でかって15万くらいじゃないと売れない、常識的に考えて

しかし、バイク屋は30万で売るだろうな
いや売れんやろw
まぁ安くしても回転あがるわけないし、宝くじ方式じゃないと食っていけないんだろうね

新車をのり潰すのが王道
下取りして、乗り換えたんなら捨てたよりは金になったと思うしかないよ

211 :774RR (ワッチョイ 6ff9-sTmH):2016/11/26(土) 10:31:29.27 ID:FbaX8N0r0.net
こんなん下手糞専用ましんやろうが

212 :774RR (ワッチョイ 3fcd-lM3r):2016/11/26(土) 10:51:53.39 ID:4LXkllQt0.net
>>209
タイヤが3つもあるのにちょっと滑っただけでキンタマ縮こまるならバイクなんて乗らないほうがいいよ
煽りじゃなくて割りと本気で

213 :774RR (ワッチョイ 130d-fFdx):2016/11/26(土) 10:52:23.82 ID:e+2LjNVV0.net
>>210
そのとおりだと思う。ありがとう。
正直捨てる覚悟で下取りに出したから、下取り価格9万円の他に総体価格から3万円の値引きを見たときには、なにか得をしたような気分になった。
2万キロ以上乗ったバイクの下取りは、捨てる覚悟が大事だと、良い教訓になりました。

214 :774RR (ワッチョイ 6ff9-sTmH):2016/11/26(土) 10:54:48.66 ID:FbaX8N0r0.net
125ccクラスはな

215 :774RR (ワッチョイ 4bd0-Qi7P):2016/11/26(土) 11:01:04.15 ID:XuK+wVjb0.net
155ならPCX125についていけるかな?

216 :774RR (ササクッテロラ Spe7-JQwj):2016/11/26(土) 11:05:08.03 ID:aDN+Z7zOp.net
CMみたいに若いママさんにちょうど良いんじゃないかな?従来の2輪からの買い替えでは少し物足りなく感じるし、3輪を過信して無茶する人間が増えるのも困りものだよ

217 :774RR (ワッチョイ a7cd-/sNf):2016/11/26(土) 11:05:43.13 ID:Z4qxh7vf0.net
貧乏になると他人がより良いグリップを求めてタイヤ交換っていう意見にすら煽りじゃなくて割りと本気だ(笑)とか言って否定しちゃうようになるんだな…
車とバイクでブレーキやタイヤをケチるなんて有り得ない
最初から純正を捨てるってのは極端だけど
頑張って働かなくちゃ

218 :774RR (オイコラミネオ MMcf-/sNf):2016/11/26(土) 11:27:35.39 ID:DWhJntzAM.net
まんこにとって、足付きの悪さは致命的

219 :774RR (オイコラミネオ MMcf-/sNf):2016/11/26(土) 11:33:06.45 ID:DWhJntzAM.net
いっそ、箱前提でトランクをペヤングサイズにして
その分椅子を低く、タンクを大きくした方が良いかもしれない
箱もちゃんと車体に合わせた、パンヨ1300みたいな専用デザイン45リットルくらいで
もしくは、陸戦カウルみたいな取り外し式ショッピングバッグみたいなの荷台に取り付けるとか
まんこに売るには訴求力が弱すぎる
だからおっさんにしか売れない、わいも含めてw

220 :774RR (ワッチョイ 57b3-lM3r):2016/11/26(土) 12:06:08.61 ID:yg58D4ab0.net
>>212
お前は補助輪が必要そうだな

「安全に走る」と「より安全の為の対策をする」は別物

221 :774RR (ワッチョイ 4bd0-Qi7P):2016/11/26(土) 12:06:44.27 ID:XuK+wVjb0.net
若いママさんて無理無理、原付でも重いって言ってるやつが殆どなのにw

222 :774RR (ワッチョイ 3fcd-lM3r):2016/11/26(土) 12:16:49.84 ID:4LXkllQt0.net
>>217
そんな必死に噛み付くようなレスじゃねえだろw
じゃあ自分が納得するまで手を入れろよ面倒臭いヤツだな

>>220
補助輪ならもう付いてるだろフロントに
しょうもねえなまったく

223 :774RR (オイコラミネオ MMcf-GC+Z):2016/11/26(土) 12:31:40.49 ID:bZHZhmiFM.net
ドラレコ探したらいくらでも出てくるじゃん。
どの時代から書き込んでんだよこのジジイ

224 :774RR (ワッチョイ a7cd-/sNf):2016/11/26(土) 12:36:01.70 ID:Z4qxh7vf0.net
>そんな必死に噛み付くようなレスじゃねえだろw
くっさ

225 :774RR (オッペケ Sre7-qezL):2016/11/26(土) 12:50:26.39 ID:nvOVkrL5r.net
トリシティ155が発表されたら、またおかしな奴が出てきたな
┐(-。ー;)┌

226 :774RR (アウアウカー Sa27-fk+P):2016/11/26(土) 13:14:36.24 ID:x0NKzMMCa.net
長文タイヤ剥きさん、次からはぜひコテハンでお願いします 即NGにしますので!

227 :774RR (ワッチョイ 57b3-lM3r):2016/11/26(土) 14:07:42.10 ID:yg58D4ab0.net
>>222
どっちが必死になってんだよ

228 :774RR (ワッチョイ 5fb5-MM3T):2016/11/26(土) 14:17:54.42 ID:8iDKltmr0.net
トリシティ155、1月24日発売。ABS標準装備、453,600円
ttp://global.yamaha-motor.com/jp/news/2016/1124/tricity_155_abs.html?mail161126

229 :774RR (ワッチョイ 5fb5-MM3T):2016/11/26(土) 14:18:49.44 ID:8iDKltmr0.net
ごめん遅かったね

230 :774RR (ワッチョイ 3bcd-EZmN):2016/11/26(土) 15:52:31.15 ID:byS9mUzO0.net
殺伐としたスレが少し癒やされた

231 :774RR (ワッチョイ 130d-fFdx):2016/11/26(土) 15:53:26.00 ID:e+2LjNVV0.net
トリシティー155CCのブルーコアエンジンすばらしいね。
燃費は、125CCより約1割も良くなり、馬力も3割近く上がっている。

たった30CCのアップで、性能は燃費と馬力と両方合わせて倍くらい
良くなっているものね。

今まで、これだけ革新的なエンジンが出たことがあるのだろうか。
200CCとか250CCを待望するものもいるが、これで十分だと思う。

232 :774RR (ワッチョイ f3e0-EEo7):2016/11/26(土) 16:23:01.12 ID:KFdfN6mh0.net
欧州ではもう発売してるけどデリバリー始まってないのかな
納車動画とかレビューが一切見つからない

233 :774RR (ワッチョイ 5b5c-fk+P):2016/11/26(土) 16:30:02.93 ID:c3zw5I7x0.net
ハンコ押してきた。ETCにハイスクリーン、リヤボックスとグリップヒーターまで付けたフル装備。

234 :774RR (ワッチョイ 4bd0-Qi7P):2016/11/26(土) 17:41:45.94 ID:XuK+wVjb0.net
購入おめ
しかし50万近いバイクを試乗やレビューなしでよく買うね

235 :774RR (ワッチョイ 5b5c-Wcb3):2016/11/26(土) 17:50:37.06 ID:mmReMZEM0.net
どんな経験持ってる人間が書いてるかわからんレビューなんて屁の役にも立たないし、金銭感覚の違いはネットで議論するのは不毛。

236 :774RR (ワッチョイ 57b3-lM3r):2016/11/26(土) 17:53:27.74 ID:yg58D4ab0.net
>>234
125乗った経験あって155待ってた人かもしれんぞ

237 :774RR (ワッチョイ 5b5c-fk+P):2016/11/26(土) 18:02:48.22 ID:c3zw5I7x0.net
>>236氏の言う通りで125を既に試乗してたからね。
125買うか迷ったけど待って良かった。

238 :774RR (ワッチョイ a7cd-/sNf):2016/11/26(土) 18:13:01.46 ID:Z4qxh7vf0.net
125買う時だってわざわざ試乗なんてしないだろ
たかが30,万程度なんだし

239 :774RR (ワッチョイ f320-fk+P):2016/11/26(土) 18:23:35.59 ID:+vO298Xd0.net
お金持ちはいいなぁ。
俺なんて30万なんて結構思い切りよく買わないと無理だわ。
もちろん試乗もした上で納得してからでないと無理すぎる。
特に想い入れとかをしてしまうタイプだから、気にいらなかったからって言ってすぐに手放すこともできないし。

240 :774RR (ワッチョイ 4bd0-Qi7P):2016/11/26(土) 18:49:02.99 ID:XuK+wVjb0.net
車重がなあ…
125と同じ重量だったら即買ってたのに
後ヘッドライトもなあ…

241 :774RR (ササクッテロル Spe7-fk+P):2016/11/26(土) 18:52:45.84 ID:BHLT+JUOp.net
>>239
あなたの感覚が正常だと思う。

242 :774RR (アウアウカー Sa27-/sNf):2016/11/26(土) 19:04:07.64 ID:9sBwRoUea.net
大型維持できる人が125や155買うのと
車かえなくて125買う人じゃ感覚違うよな
125や150クラスはやっぱり丁度いい排気量なんだよ
まぁ馬力でクラス分けした方がいいと思うけどな

243 :774RR (ワッチョイ f3e0-EEo7):2016/11/26(土) 19:12:08.21 ID:KFdfN6mh0.net
>>240
新型125は155と1kgしか変わらないけど…
それでもパワーウェイトレシオで現行125を上回ってるね

244 :774RR (ワッチョイ d7c1-sTmH):2016/11/26(土) 19:25:16.60 ID:MVlY0c710.net
ETCが悩みどころ。
ETC2.0は一体型がないし、分離型だとメットインが狭くなるし整備性も落ちる。

245 :774RR (アウアウカー Sa27-/sNf):2016/11/26(土) 19:36:57.40 ID:9sBwRoUea.net
基盤ついてる装置はバイクでは、どれもこれも簡単に壊れるよ

さっとお金とりだして、お釣りを投げ込める仕組みを考えた方が安定する
ETCつけたくなるほど走ってる人なら1年くらいで壊れるよ

総レス数 1000
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200