2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】 CB750(RC42) Part60 【ナナハン】

1 :774RR:2016/11/23(水) 08:59:56.65 ID:rCcNPsSj.net
前スレ
【空冷4発】 CB750(RC42) Part59 【ナナハン】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462892889/



過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750
RC42 CB750 Part55
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381369057/

92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2040129-

223 :774RR:2016/12/19(月) 18:53:49.22 ID:yB6T3+Z6.net
冬にスパイクタイヤ履いて
乗ってる猛者はいる?

224 :774RR:2016/12/19(月) 19:06:17.55 ID:hQMRPgLJ.net
この前の雪が降った時に、
いすゞ自動車の川口センターの、職員用駐輪場に、
前後チェーンを装着した練馬ナンバーのバイクが駐車していた。
練馬ナンバーなのに、何県から通勤してんだ?と思ってしまった。

225 :教習車:2016/12/20(火) 11:29:54.78 ID:HA93KEnb.net
奥多摩とかだったらおもろい。

特においらも一通りOH終わって快調なので話題がない。
ロプロスやな。

高速ぬうわ以上でしがみついてちょくちょく巡航していたのが原因か、握力が50から65kgにパワーアップしていた。
無駄な労力。

226 :774RR:2016/12/21(水) 10:56:58.76 ID:dm/J7vd0.net
今はG3だけど夏でもそのままいける?
10w40のほうがいいんだろうけどG3は10w30しかない

227 :774RR:2016/12/21(水) 11:26:30.15 ID:shtoZZjv.net
夏でもG3で大丈夫だよ。真夏になる前、真冬になる前に交換していれば、G1でも大丈夫だよ。

228 :774RR:2016/12/21(水) 18:27:11.31 ID:PPB7VTB+.net
>>227
今までずっとワコーズプロステの10w40使ってて初めて10w30にしてみたからちょっと心配

229 :教習車:2016/12/21(水) 20:39:32.85 ID:kjlqQ/dy.net
10w40→10w30、燃費向上の予感。

230 :774RR:2016/12/21(水) 21:40:24.13 ID:bf9Ox5yM.net
こいつまだ書き込んでんのか

231 :774RR:2016/12/21(水) 23:17:47.26 ID:shtoZZjv.net
CBのメーカー指定オイルG1だよ。
10W-30で大丈夫だよ。

232 :774RR:2016/12/22(木) 18:15:58.95 ID:Cl/VN3d0.net
600CCくらいでスーパーチャージャーついてれば、まったり乗れるのか?
3気筒でもいいけど。
軽自動車の660CCにSCついたバイクをホンダが出してくれればいいんだよ。

233 :774RR:2016/12/22(木) 19:39:19.79 ID:rNMrpMPj.net
RC42より重く大きくなったら確かに出掛ける回数が少なくなるな
CB1300は確かに良いが「ナナハンより速く・・」と思う時はせいぜい1分くらいだし。

234 :774RR:2016/12/23(金) 16:16:46.51 ID:NqU+7+d+.net
プロのライダーでも「本当の意味で乗りこなせるのは125まで」っていってるくらいだしね。
何かと比較するために乗るバイクじゃないし、「よそはよそ、うちはうち」を楽しむ大人のバイクだ。

235 :774RR:2016/12/23(金) 18:04:33.15 ID:5a66ImCc.net
>>233
> RC42より重く大きくなったら確かに出掛ける回数が少なくなるな

このバイクも十分重くない?
知り合いに90年代のリッターツアラー乗ってる奴がいて、たまに乗らせてもらうんだけど
アルミフレームと社外マフラーが効いてるのか体感的にはそっちの方が軽く感じた。
ちなみにそいつもRC42は重いって言ってる。

純正マフラー付いてるんだけど社外に変えるだけで全然違うのかな?

236 :774RR:2016/12/23(金) 18:14:17.60 ID:cf7Pq68C.net
>>235
純正が10kg以上だと換算して社外は4kgぐらいだから大分違う

237 :774RR:2016/12/23(金) 18:17:40.08 ID:6ij/EJto.net
>>235
これ位の重さが高速道路では楽に感じるなぁ 以前250ccで高速を走ったが簡単に風に負けてしまった

238 :774RR:2016/12/23(金) 18:19:31.33 ID:jIxfTdhA.net
純正2本出しがカッコよくて変えられない
低速がスカるのも嫌

239 :774RR:2016/12/23(金) 18:32:43.66 ID:5a66ImCc.net
>>236
社外ってそんなに軽いのか。
ヤフオクで見ても有名どころのはみんないい値段するんだよね。
無名のマフラーはセンスタが使えないし。

四輪だと社外エキパイとか豊富なのに、
二輪はエキパイのみの販売って聞いたことないから
社外のショート管を切って、純正サイレンサーを差し込めばいいんじゃね?
みたいなのはたまに思ったりしてる。

>>237
確かに。
自分も250ccに乗ってたけど横風に対してはかなり楽になった。

240 :774RR:2016/12/23(金) 19:04:15.92 ID:fZnKY83r.net
なぜ、チタンマフラーは、あんなに高いのか?

241 :774RR:2016/12/23(金) 20:40:18.91 ID:FFrSyspm.net
駐輪場の配置の問題でかなり意見割れそう
エンジンの動力で動いてる間は極めて軽いけど人力で動かすもんでは無いわ

>>238
重そうなバイクに重そうなマフラー、相性良いよね
ほんとにクソ重いのは難点だけど

242 :教習車:2016/12/23(金) 21:36:14.07 ID:6xBlCpjm.net
>>240
融点が高い金属で、加工が面倒くさいからじゃね?
チタンの音の好みがありますね。

確かに砂利道、上り坂は押したくない。

243 :774RR:2016/12/24(土) 00:13:01.32 ID:p8EYHwS7.net
>>240
原材料費が高いのとステンや鉄に比べて溶接に手間がかかるから。

244 :774RR:2016/12/24(土) 07:32:27.57 ID:z0quANXk.net
ショート菅にしたらふけ上がり良くなったけどうるさいしトルクの出方が少し変わったな
ノーマルマフラーの方が車体バランスに合わせて重くしてるのか低速時の旋回とかはノーマルマフラーの方が安定感ある これはマジで
XJR1300もインジェクション仕様になってから一本だしマフラーになったけどそのときにエンジン位置を左に少しズラシてる

245 :774RR:2016/12/24(土) 12:17:37.76 ID:Af0PfrTG.net
ホィールをオフセットしてる車種もあるね
そいやRC42って純正マフラーのエンド加工で輸出仕様になるよね確か

246 :774RR:2016/12/24(土) 14:02:13.67 ID:9aR4B/SU.net
初めからノジマのチタンマフラーだったからノーマルってどんな感じなのか知らない

247 :774RR:2016/12/25(日) 12:15:47.77 ID:B697evv9.net
高い金払って社外マフラーつけてもあんまり効果ない。というより、ノーマルでもパワー負けしていることを気が付く今日この頃。

みなさんいかがお過ごしですか?

248 :774RR:2016/12/25(日) 12:38:40.41 ID:WWubJ5VM.net
はじめから付いてたならしゃーないが、
トップエンドだけピョコっと数馬力上げて、
アイドル、低回転、中回転すべてごっそり削られる社外マフラーなんかデメリットしかない。
CB750で交差点のたびに信号グランプリしなが毎回レッドゾーンぶちこんで走るヤツなんか出会ったことない。レッド入れるの年に何回か?
そんなことよりいきなりクラッチつないで重低音出して
おっ、スタートできんのか?と思わせてそのままアクセル空けて、中型には真似出来ないトルクで流れをリードするのが大型に乗る醍醐味。

ちな吸排気は海外仕様。

249 :774RR:2016/12/25(日) 15:24:21.46 ID:8x1WdzgJ.net
風強い
さみー

250 :774RR:2016/12/25(日) 15:29:00.90 ID:VPTht4vt.net
好みの問題だけど集合マフラーの ”ブォーー” という音はなぁ・・
RC42の並列4気筒のシュルシュル音が心地よい

251 :774RR:2016/12/25(日) 19:41:01.44 ID:mbzeZm3E.net
3ヶ月ぶりに走らせた。最初バッテリー上がりかと思わせられたが、ちょっと推し掛けしたら始動した。
寒いわ、早いわ、やはりいいバイクだ。

252 :774RR:2016/12/25(日) 20:45:56.61 ID:+aW2TZFN.net
久しぶりに乗ったが、ヤハリ乗りやすいバイクだ。寒さには、勝てないけどね。

253 :774RR:2016/12/25(日) 23:17:14.46 ID:UKL2R7GQ.net
>>247
今時のFI車なら吸排気を含めてエンジンセッティングが完璧に
調整されているので社外マフラーに変えても軽量化と見た目が
変わるくらいしか効果は無いけど、キャブ車なら社外マフラー&
キャブレターに交換して吸排気きっちりとセッティングを出せば
結構な出力向上が期待出来ますよ。 (お金かかりますけど)

>>248
同意です。
個人的には最高速不要派なのでリアのスプロケ3T大きくして
加速重視のセッティングにしてます。

254 :774RR:2016/12/26(月) 00:43:50.75 ID:tdd9OGjW.net
社外マフラーに否定的な意見が多いけど
手っ取り早く軽量化するにはいい選択だとは思うけどなー

確かに低中速のトルクは落ちるけど、S字コーナーの連続で軽さから来る軽快な切り返しは面白い。

255 :774RR:2016/12/26(月) 07:11:12.06 ID:w+ZDReoV.net
SP忠男のマフラーはリッターバイク並みにトルクが豊かになると謳ってるけどつけてる人いるかな?
買いたいけど15万〜20万くらいするしさすがに手が出ないでヤンス

256 :774RR:2016/12/26(月) 10:34:36.50 ID:v/MOdnjd.net
結局は何を求めるか乗り方次第だな

257 :774RR:2016/12/26(月) 13:47:39.19 ID:DF0+KoaN.net
>>255
太いトルクの代償として高回転域が
ふん詰まっているのかな?

258 :774RR:2016/12/26(月) 15:10:17.38 ID:CTGwN/ni.net
>>257
4-2-1集合みたいだし良くも悪くもトルク特性だけ見れば純正にかなり近いんでないの

259 :774RR:2016/12/26(月) 16:07:29.23 ID:peodlOFC.net
5万km程走った中古ですが2000年前半のcb750を購入しました。
納車されるのが楽しみ。
SSやアドベンチャーには飽きたので楽しみ。
ネイキッドは初心者の頃に乗ってたCB400以来です

260 :774RR:2016/12/26(月) 16:35:04.89 ID:awhDkL/7.net
>>259
おめ、良い色買ったね♪

261 :774RR:2016/12/26(月) 18:18:38.97 ID:DMIIdnOQ.net
SSからの乗り換えならば、危険を感じてすぐ乗り換えるかセカンドバイクが必要と思うぞ。
ストロークのデカいミッションにスポンジーなブレーキとサスに、110kmも出したらヨレまくるフレームw
どこを切ってもワンテンポ遅れて危ないわ平均移動時間も長くなってダルくなる。
ワイは物好きだからCB750捨てずに増車した、

262 :774RR:2016/12/26(月) 18:31:52.73 ID:0EwgfrIP.net
>>261

なにいってんだかわかんないよ。
プロゴルファー猿君

263 :774RR:2016/12/26(月) 18:44:54.90 ID:w+ZDReoV.net
ネタで言ってんだが知らないが日本語不自由すぎるね

264 :774RR:2016/12/26(月) 20:45:45.36 ID:l7434Yc3.net
>>253
最高速変わらないかもよ。
俺のはノーマルで、5速8750rpmぐらいが限界。トルク不足で頭打ち。

40T→43Tなら、5速9400rpm回れば一緒だ。

265 :教習車:2016/12/26(月) 22:14:05.14 ID:RofPPISq.net
おいらも沸いて出る。。。

最大出力は8500rpm。それ以上回すと出力落ちるので。
4速でおもいくそ回して美穂。
もしかしたら9000までいけるかもしれないが。

3-5%勾配とかだと、40と43Tで勝負したら43Tかもしれんが。

性能曲線図って言うのがあって、走行抵抗とクロスしたところが最高速度。

266 :774RR:2016/12/27(火) 00:12:30.03 ID:uze1A6tu.net
1日産業まででよろ

267 :774RR:2016/12/27(火) 08:32:47.50 ID:KAD9zpf4.net
冷間始動以外だと冬場は空冷エンジンにはいいんだと
お前らはよ走ってこい  僕は窓の中でHOTコーフィー飲みながら見守るよ

268 :教習車:2016/12/27(火) 09:58:40.32 ID:pI2M3SXu.net
ほな車で出かけてくる。

しかし12月の寒さ、寒いですけど、以前こんな寒さだっただろうか。

269 :774RR:2016/12/27(火) 10:30:56.47 ID:Ax+SZ5Yd.net
今年は温かいだろう 日中ならバイクでも問題ない 雨は降っているが・・

270 :774RR:2016/12/27(火) 11:13:54.59 ID:mzsjeYU/.net
うーん、おれ、関東にすんでるけど、今年は寒いよ。11月に雪降ったし。
まあ、雪が降って冬にバイクがのれないくらいではないが。

271 :774RR:2016/12/27(火) 19:45:37.43 ID:gqWwQ6g/.net
毎日通勤で乗ってるし月1200qペース

272 :774RR:2016/12/28(水) 22:04:45.48 ID:FxK9IExJ.net
仕事納め。(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

273 :774RR:2016/12/29(木) 22:21:05.77 ID:gPe3bfkq.net
オイル交換しようとバイクでにりんかんに行ったが財布を忘れて愉快なサザエさん。

274 :774RR:2016/12/29(木) 22:57:03.82 ID:spxpC9t1.net
胃が痛い。

275 :774RR:2016/12/30(金) 11:47:14.83 ID:2ZLlzsaf.net
葬式なう

276 :774RR:2016/12/30(金) 16:24:41.72 ID:o/KsdPsP.net
ぎんざなう

277 :774RR:2016/12/30(金) 22:33:48.11 ID:kL4oBXrD.net
教習車用のステップホルダー付けたよ。
踵をビタッと固定できると乗りやすい感じ。

278 :774RR:2016/12/30(金) 23:53:40.00 ID:k9izQYnW.net
教習車パーツではアイドル調整ネジが長いのが便利だった 
俺はさらにホースを咬ませてさらに長く伸ばして使っている

279 :774RR:2016/12/31(土) 10:04:16.10 ID:CxlaFucn.net
シートから伝わるエンジンの鼓動がキンタマの裏を刺激する。

280 :774RR:2016/12/31(土) 19:17:35.00 ID:Aa0XKjns.net
今年もお疲れさまでした
>>279
よいお年玉を!

281 : 【大凶】 【86円】 :2017/01/01(日) 09:35:13.91 ID:lLPL0TUG.net
謹賀新年

282 :774RR:2017/01/01(日) 10:33:47.67 ID:QGeinVIO.net
気温5度くらいがエンジンがパワフルでバリバリ走れて楽しい

283 :774RR:2017/01/02(月) 09:56:33.41 ID:+AZvHwr7.net
バイク屋でそこそこの程度の車検切れFAとFCを見つけたんだがバイク屋の店主が欲しいなら
車検通して売ってもいいけど売った次の日に壊れても一切責任もたないし維持費も高いよと言われた
若いころからの憧れの車だし買うか買わないか悩んでいる。

284 :774RR:2017/01/02(月) 12:59:54.25 ID:/sapLgmh.net
>>283
古いバイクを維持所有するには強い精神力と財力が必要です。
どんな苦労も厭わない覚悟が出来ているなら買いましょう。
単なる憧れだけなら購入を止めて本当に欲しがっている人に
チャンスを譲ってあげましょう。

285 :774RR:2017/01/02(月) 15:28:01.57 ID:72RzNC5D.net
自分の知り合いもFCを新車から乗ってたけど、
普段の通勤の足に250のスクーター使ってて、
2年近く乗らなかったら、キャブが詰まり…
分解清掃に4・5万掛かるから、置き場が有るから、
修理せずにそのまま放置…
4・5年乗らない状態継続中…
そのうちフォークシールやら何やらと、モット重症化して行くと思うのに、
この前ホンダに何番キャブのインシュレターがデッドストックだとか…
その通勤用のバイクのアクセルワイヤーが切れて、新品発注しようとしたら、
生産終了で、ヤフーで、4〜5倍とかで売ってたり…
自分も42乗りだから、部品発注すると、生産終了が多くて驚く。

286 :774RR:2017/01/02(月) 17:57:03.41 ID:qtNhpMGZ.net
rc42買ったばっかなのにもう乗れなくなるのか

287 :774RR:2017/01/02(月) 18:26:25.71 ID:Xd+j1u3M.net
女とバイクは放置するなってことだな

288 :774RR:2017/01/02(月) 19:17:11.54 ID:njm9O2Gh.net
>>286
貴方は買ったばかりかもしれないけど
生産終了してからもう9年経過です。

289 :774RR:2017/01/03(火) 09:09:03.21 ID:fRs1u+Xr.net
Fもホンダの旧車と考えれば部品あるほうだよね。
純正はダメだろうけど社外品でなんとかっていう感じだろうけど。

自分の初期型RC42も今年で四半世紀を迎えるから
次の車検はどうしようか悩んでる。

290 :774RR:2017/01/03(火) 13:02:57.95 ID:ifXvYYfL.net
自分のも、赤型(3型?)で平成10年登録だから、18年超車検で
昨年10月の車検の時に、重量税5千円で軽減税率が無く成ってしまいました。
最近至る所が不調に成って来て、部品注文すると欠品(廃番)が多く、
発注するのが怖い…
増してやホンダはパーツリストから年当たり5%位ずつ値上がりして行くから、
間もなく20年で、パーツリストから倍額位に値上がりしてしまうし

291 :774RR:2017/01/03(火) 13:06:37.11 ID:hvgT6X6K.net
今どの辺りまで欠品?

292 :774RR:2017/01/03(火) 15:04:44.64 ID:rnQLLtBG.net
今は、ヤフオクがあるから中古パーツが手に入りやすいね。
金がかかっても部品が手に入るなら乗れるからいいよね。気に入っているバイクがあって乗りたいなら買うのがいいよ。乗らなくて後悔するのもよくない。

293 :774RR:2017/01/03(火) 16:20:16.11 ID:ifXvYYfL.net
この前ゴム部品だからと、間もなく20年だし変えとくか…とキャブのインシュレーター?聞いたら、
補充するかは分からないが、あとパソコン上の在庫は4個とか言われた。
この前の夏の時には、オイルクーラーのジョイントホース?からオイルが漏れてたり、
私も歳を取ったけど、あなたも歳を取ったのね…と、実感してしまった。

294 :教習車:2017/01/03(火) 21:05:42.38 ID:+G5skHqN.net
PCの画面で鈴鹿にあと何個とかって出ますね。

同じ4気筒のホンダですが別の車両なので微妙ですけど、24年新車から乗り続けてる。

今のところキャブのインシュレーターは問題ない。
ひび割れたりして交換したのは前後のホイルベアリング(ベアリングも換えた)のダストシール、Fフォークのダストとオイルシール。

関係ないけど、サーモスタッドのOリングも劣化して水漏れした。
ほいと、Fブレーキマスターシリンダーのダストキャップ。
なぜかリアはひび割れない。
それと微妙にゴムと違うけどシートが破れて、張り替えました。
速度計ケーブルのプラスチック(タイヤに刺さるところ)も割れました。
(あと交換して忘れているところもあるかも)

新品でも当時モノは良くなく、ヤフオクでFフォークのダストシールすぐにひび割れました。

295 :774RR:2017/01/03(火) 22:11:37.16 ID:wHD5iyQK.net
維持費がかさむけれど、まだ手放したくないな〜。絶版車で愛着あるから。

296 :774RR:2017/01/03(火) 22:22:07.80 ID:FE4EIHLu.net
2018年にZ900RS買ってそれを人生最後のバイクにしよかな。HONDAの1100にはあまり興味が無い。

297 :774RR:2017/01/04(水) 07:50:34.60 ID:QbPYJPEK.net
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/e/d/ed979c57.jpg
水冷らしいけど空冷フィンつけるかもっていう噂  
XJR1300も生産終了するみたいだし空冷マルチは規制で淘汰されるでやんす

298 :774RR:2017/01/04(水) 12:28:43.30 ID:QHfqGhXf.net
なんで空冷マルチが規制で淘汰されちゃうの?なんの理由で?

299 :774RR:2017/01/04(水) 12:35:35.57 ID:ixFVN+2x.net
>>298
空冷はブローバイガスが多く排ガス対策が厄介だからかと

300 :774RR:2017/01/04(水) 12:46:35.81 ID:U6PtCY95.net
ブローバイ以前に慢性的に排ガスが汚い
空冷エンジンは冷却の為に燃調が濃い
それ以外で十分に冷やそうとするとCB1100の油冷っぽいシステムとかそういう手段が必要になってくる

301 :774RR:2017/01/04(水) 17:25:46.56 ID:zjYshIVG.net
冷却のためっていうより、不完全燃焼させて温度上昇を抑えるためか?(想像)
だってガソリンの気化熱なんてたかが知れてるしな。だいいち勿体無い。
完全燃焼すると(リーンバーン状態だと)温度高くなるから、それを避けてるのかもね。

302 :774RR:2017/01/04(水) 17:48:23.20 ID:6Sfg5ps0.net
冷却を外気温に依存してるので燃焼室の温度管理が難しいって聞くな。
水冷ならサーモスタットで水温調整して温度を一定に出来る。

あとコレは車の例だけど水冷だとエンジンルームの外気導入ダクトを減らせるんでエンジン本体の騒音対策にも有効らしい。
ポルシェ911が水冷化した理由の一つがコレだとか。

303 :774RR:2017/01/04(水) 18:35:12.43 ID:U6PtCY95.net
シリンダのウォータージャケットそのものが遮音材として働くよ
でもSSのカウルの裏に遮音材仕込むレベルで騒音厳しいよね今

304 :774RR:2017/01/05(木) 00:02:29.14 ID:GaAJSDiQ.net
複数台持ちだが、何とも言えない空冷4発ってのがイイ。
気楽っていうのかシンプルメカっていうのか原点っていうのか手放せない。

305 :774RR:2017/01/05(木) 07:01:27.40 ID:RphCAppx.net
スピードメーターの針がぶるぶる震えるようになってきた、メーターワイヤーとかなら良いけどメーター本体の劣化だったら嫌だなぁ

306 :教習車:2017/01/05(木) 19:09:15.17 ID:C/jwLg5x.net
経験的に、ワイヤーだと思う。
粘度のあるオイル、メータ側から流し込んで味噌。

307 :774RR:2017/01/05(木) 22:14:33.92 ID:tkHh6Jy3.net
山谷花純かわいい

308 :774RR:2017/01/06(金) 06:23:03.12 ID:gWU3jNq/.net
>>306
ありがとうオイルをさしてみます

309 :774RR:2017/01/06(金) 15:04:18.79 ID:yheiIDtv.net
風俗エステ板も見てるからオイルって聞くとヤラシク思えてきます
RC42乗りの方たちはきっとそんなヤラシイ世界など知らなくて純粋にバイクに乗って走って風を感じて
童貞の妖精みたいな無垢な気持ちで居るんだろうな  
俺はそんなお前たちを傍で見ていてほくそ笑むよ  俺みたいに汚れた大人になっちゃあいけない

310 :774RR:2017/01/06(金) 17:50:55.75 ID:2TLhBBxR.net
アナルにオイル

たしかに汚い大人だな

311 :774RR:2017/01/06(金) 21:04:00.15 ID:Q+rg/vnL.net
キッタネー( ´△`)

312 :774RR:2017/01/06(金) 22:21:44.02 ID:eT96ZzS8.net
スピードメータケーブルならワイヤーグリスにしないとマズくない?

313 :774RR:2017/01/07(土) 07:07:38.53 ID:zHSb5R5v.net
アナルにオイルは差さないぞ坊や?
若いね〜

314 :774RR:2017/01/07(土) 17:31:09.58 ID:cVXocc8f.net
立ちゴケしちゃってバーエンドが傷ついちゃったから交換したいんだけど、
後期?型の純正ハンドルバーに付く社外のバーエンドってある?
ハンドルの中にネジ山切ってあるやつが入ってるから長いのは使えないんだよねぇ

315 :774RR:2017/01/07(土) 18:27:40.79 ID:+45z9pGV.net
>>314
ポッシュのヘビーウエイトとかホンダ車対応ならいくらでもあるよ。

自分は汎用のバーエンドにM6のボルト通して使ってる

316 :774RR:2017/01/08(日) 17:27:29.27 ID:Pj9P1Zfq.net
>>315
ありがとう。
自分の探し方が悪かったみたい
ポッシュのウルトラヘビーウェイトっての買ってみる

317 :774RR:2017/01/10(火) 00:49:14.02 ID:OxaK7hGU.net
逆に、アフターパーツのハンドルに純正のグリップエンドを付ける方法ってあるの?

318 :774RR:2017/01/11(水) 18:24:16.73 ID:c9OpK+wI.net
バイク通勤さみい

319 :774RR:2017/01/12(木) 07:22:49.22 ID:parDzI3J.net

俺は車だ🚗

320 :774RR:2017/01/13(金) 22:13:00.53 ID:aFb9QTFL.net
車だ ん吉

321 :774RR:2017/01/14(土) 12:43:05.28 ID:iI1rfZpB.net
>>318
アドレスV125Sリミテッド良いよ。
グリップ&シートヒーターで快適な通勤を約束!

322 :教習車:2017/01/14(土) 21:00:29.11 ID:YxaxiEvZ.net
しばらく乗らなかったけど、エンジンかけてみた。
チョーク使ったらガロンって一発でかかった。丈夫なエンジンですね。

しかし、車庫のシャッター閉めるの忘れて1000円のカバーが風で破れた。
1000円のカバー。1年もたなかった。

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200